安物LANカードat UNIX
安物LANカード - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/26 15:05.net
単発質問断固反対
Solaris教えてスレッド 其の4
スレリンク(unix板)
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ3
スレリンク(unix板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/26 15:06.net
スレリンク(unix板)
に移動しました。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/26 15:38.net
  _______  _______  ______
 〈 アノゥ、モシヨカッタラ....。〈 FMVカッテクダサイ...。〈 コノトオリデス
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙

5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/26 15:58.net
( ´,_ゝ`)プッ

6:
01/11/26 16:10.net
>>4
富士通だったらFMVじゃなくてPRIMEPOWERでそ。
「嘘Solaris」略して「うSolaris」と揶揄されるアレ。

7:ななし
01/11/27 01:18.net
最近の LAN card って、packet driver がついていないのが
多くなったような気がする・・・

8:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/27 01:44.net
>>7 DOS の頃が懐かしいな

9:8
01/11/27 01:47.net
あ、Lan Manger + Win3.1 + trumpet だったかもしれん。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/27 02:07.net
Intel,3Com 盗め

11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/27 02:09.net
>>9
Norton Ghostとかネットワーク経由でwindows等がリカバリできる
とうたっているやつって、OpenDOS+Packet Driverだね
と、いうわけで、ある意味今でも現役かも?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/27 09:36.net
安物な>>1

13: 
01/12/12 06:29.net
玄人志向の安物の1000BaseTXのカード、だれかFreeBSDで使えた人いる?

14: 
01/12/12 12:22.net
>>12
ワラタ
>>1
どうせ安物なんだから自分で買って試せ。
それがいやならIntel/3Comを買え。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/12 15:55.net
>>13
素直にイソテルカットケ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/13 22:10.net
安物の1はほっといて(藁
3Com Etherlink XLかIntel Ether EXPRESSでイーサカードをたーくさんさせる
か試した人います?私はどちらも2枚まではやってみました(FreeBSDだけど)
3枚、4枚とさせるものなんでしょうか?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/13 23:29.net
いくら安物でも、なぜよりによってRhineなんだろう。
8139Cあたりが安物の定番だと思うが。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/13 23:34.net
>16
2PORTとか4PORTのNICを使えば安心。
でかいカードが多いので筐体によっては注意が必要。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/14 01:04.net
>>16
知合いがxlを5枚挿したらすぐPanicして使いものにならなかった
って。
半年前くらいかな。
でもおれは3枚で問題無し。
4枚くらいが境界? それとももう直ってる?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/14 20:35.net
そもそもふつうのPCってPCIスロット4つまでだろ。
5つ以上あるやつでブリッジ挟んでないやつだと
内部的に結構ややこしいことをしてるんで、全部
埋めたら不安定になるのも不思議でないような。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/14 23:57.net
ところで、64Bit PCIのNICって見掛けないけどあるの?
32bit PCIはDMAアドレスが4GB以内に限られちゃうのがいまいち。
たくさん挿すなら66MHz PCIだともっとよしなんだが。
ないかなー。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/15 00:09.net
>>21
>>13で出てきてるけど、Gigabit Etherなら64bit PCIのがある
というか、64bit PCIでないと真の力を発揮できないぞ。
厨房^H^H玄人指向なら
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
なのがあったりする。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/15 00:22.net
>>13
ちなみに4.4-RELEASEであっさり動いたよ。
普段はFreeBSDを入れてないマシンなんでドライバの稼働と負荷テストしただけだけど。
チップはNational Semiconductor DP83820。
URLリンク(www.freebsd.org)

24:?^?_q???
01/12/15 00:31.net
厨房は3C905BかPRO/100Bにしとけ!
つまらんNICはまるぞ!

25:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/15 01:09.net
カニチップ マンセー

26:名無しさん
01/12/15 02:22.net
カニ(RealTek)はやめとけ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/15 03:56.net
カニチップってISAなやつとPCIなやつとでいささか
事情が違ったような

28:名無しさん
01/12/15 04:44.net
ISA のやつは知らないけど、 PCI のは問題多いらしい。
以下、 FreeBSD の src/sys/pci/if_rl.c より引用
> The RealTek 8139 PCI NIC redefines the meaning of 'low end.' This is
> probably the worst PCI ethernet controller ever made, with the possible
> exception of the FEAST chip made by SMC. The 8139 supports bus-master
> DMA, but it has a terrible interface that nullifies any performance
> gains that bus-master DMA usually offers.

29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/15 08:27.net
realtekはときどきクライアントに使いますが性能はあてにしていません。ま
た全2重・半2重の自動認識がうまくいかないことがあります。手動でメディア
指定すればいいのはわかっていますがつなぐHUBを変えるたびにゴニャゴニャ
しなければならないのは面倒くさいです。
ある程度 ifconfig の使い方をマスターしている人が費用を節約するために
RealTekベースのカードを使うことは賛成します。
しかし初心者のひとには「値段は高いけど最初は3Com,Intelにしておいてくだ
さい。ネットワークカードで悩まなくてすみますから。安いLANカードにチャ
レンジするノはある程度知識がついてからの方がいいですよ」とアドバイスし
たい。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/15 13:39.net
ifconfig の使い方をマスターって...(w

31:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/15 16:07.net
>>30
ifconfig、使いかたによっては奥が深いと思うが・・・

32:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/15 19:39.net
大事なのはトラブルを分析してそれに対処する方法を推測することであって、
コマンドの使い方なんぞはマニュアル見ながらやればいいだけだと思うが。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/15 21:03.net
カニの8139Cは良い石だ。Aはこのスレを見ての通りの感じ。
Bは使ったことないからわからん。8029は問題に遭遇した記憶が無い。良い石だ。
カニはダメ。って言ってるヤツは、一体どのカニを使ってるんだ?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/15 21:23.net
>>33
8029使ってます。問題が在るかを調べるにはまずどうしたらいいですか?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 02:09.net
>34
ずーっと使ってて、何事も起きなければ問題なし。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 05:18.net
良く知られているハナシだけど;
*BSDとPCIのかにと相性悪いのはmbufのアドレス境界に
かにのDMACがうまく対応できないから。
問題になるのは通信負荷の大きいサーバに使うとmbuf
コピーにCPUやたら食うこと。
LinuxとかWindowsなら別にかまわん。
*BSDでも通信負荷の低いクライアントとか遊び半分なら
かには安くて良し。
VIA Rhineも事情は似たようなものだが,*BSDではこいつの
MIIの制御かうまくいかないやつもあるので避けるならこっち。
ここまで書いて思ったが,Solarisのmbufどうなってんだ?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 06:18.net
>>36
カニがまずいんじゃなくて*BSDのmbufがまずいってこと?
ってゆーかmbufってなに?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 06:58.net
>>36
windowsはmbuf(相当)はどーしてるの?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 08:12.net
RealTek が FreeBSD の rlドライバーに 8139C+ に特化したコードを
追加したものを公開している。
コーディングレベルでお粗末な部分も見受けられるが、
8129 や他のタイプの 8139 と混在させなければ平気でしょう。
fURLリンク(ftp.realtek.com.tw)

40:36
01/12/17 01:01.net
>>37 >>38
*BSDなら/usr/include/sys/mbuf.h
他はようしらんが、WindowsはBSDのCopyright書き換え品かもー。
巷で言われていることの受け売りだ。 スマン。

41:38
01/12/17 01:17.net
>>40
カニさんの設計はwindows向けなのかなあと思ったので。
チップの設計するような人は俺なんかよりずっと頭いい人
だと思うので(w、mbufだったらあんな設計にはしないよなあと
思ったわけ。
DDKとか見ればわかるのかな。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 17:14.net
>>40
書き換えはライセンス違反だからさすがにやってないみたいだよ。
$ strings /cygdrive/c/WINDOWS/system32/ftp.exe
...
@(#) Copyright (c) 1983 The Regents of the University of California.
All rights reserved.

43:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 17:17.net
>>42
他にもこんなのとか。
$ strings /cygdrive/c/WINDOWS/system32/nslookup.exe | grep Berkeley
@(#)nslookup.c 5.39 (Berkeley) 6/24/90
@(#)commands.l 5.13 (Berkeley) 7/24/90
@(#)debug.c 5.22 (Berkeley) 6/29/90
@(#)list.c 5.20 (Berkeley) 6/1/90
@(#)subr.c 5.22 (Berkeley) 8/3/90
@(#)skip.c 5.9 (Berkeley) 8/3/90
@(#)getinfo.c 5.22 (Berkeley) 6/1/90
@(#)send.c 5.17 (Berkeley) 6/29/90

44:40=36
01/12/18 00:53.net
>>38
かにはおそらく最大マーケットのWindowsに最適化してあるんだろう
と思う。
WindowsはNETBEUIなんぞのパフォーマンスを上げるためmbuf構造に手を
入れてる可能性大。
たしかにDDKのインクルードファイルをBSDオリジナルと見比べると分かりそう。
通信処理の世界ではプロトコル処理を行うために通信バッファをコピーせんと
いかんのは論外。
なので28のようなドライバ設計者の泣きが入ってると思う。
普通は石に合わせてコピーしなくて済むようにバッファを設計するんだが,
石側もプロトコルスタック側もう決まってるんじゃそれに合わせるように
途中でコピー編集するしかない。
でも近頃やたらメモリとCPUの性能良いからクライアントなら気にならない
のが実情かと。
>>42 >>43
さすがCopyrightが命綱の会社だけありますな。
でも改造したmbuf.hはDDK買うまで内緒だな(合法)。

45:  
01/12/25 20:45.net
これが いい

46:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/06 03:38.net
1-45 を全て要約すると、最高の安物 NIC は Centaur-P (ADMtek AN983) だ
ということでいいな。Tulip (DEC/Intel 21140/21143) 互換だからカニに比べて
パフォも良いし。ちなみに漏れは PCi の FNW-9802-T (ヨドバシで\1,380-) を
OpenBSD 3.0 で使っているが、何の問題もなしに気持ちよく動いてる。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/06 04:26.net
>>46
漏れもそのチップチェックしてたんだ。パフォーマンス的に問題ないなら
買おうかと思っている。
一方で 3com の 980 シリーズもほしいんだけどさ(w

48:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/06 15:48.net
暮れに自宅内でpathcharやってみて最高性能だったのは、
PCIカニ999YENノーブランド+FreeBSD(Athlon 650)
唯一50Mbps Over
次点 i82558+FreeBSD(K6-2 300)
第3位 3c905B+Solaris8 For Intel Platform(Celeron 466)
最低性能は3c905b+Vine Linux(Celeron 466)
しっかりしてくれLinux。
かにはCPUが速けりゃBSDでも速い。
CPU利用率気にしないならこれ。でもNetBSDではFreeBSDほどの性能でなかった。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/06 16:08.net
pathcharはCPU処理とかディスクI/Oとか伴わないから
実使用時のパフォーマンスとは結果が違ってくると思われ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/06 16:13.net
>>48
その結果はただやってみただけで、意味なしじゃんか
頼むからベンチマークのつもりならせめて機材/Oのスペックを揃えてくれ。
その上でどのカードが性能が良いといってくれ
おれのところでは正確にはかっていないが FreeBSD Pen III 1G のPC2台を
3905B - Intel で相互接続したらftpで60Mオーバーしてたぞ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/06 22:47.net
>>48
> かにはCPUが速けりゃBSDでも速い。
> CPU利用率気にしないならこれ。でもNetBSDではFreeBSDほどの性能でなかった。
フツーは気にする
よってカニは却下

52:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/08 06:10.net
kani age

53:38
02/01/08 07:13.net
>>44
ふとMSのサイトを見てみたところ、
DDKはタダでdownloadできるようです。
で、さっそくgetしたのですが、exeが展開できない...鬱
誰かwindows PC持ってる人、調べて教えてください。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/08 08:06.net
SiS900はどうよ?

55:38
02/01/08 08:06.net
と、思ったけどcabextractで展開できた。
> Define a Memory Descriptor List (MDL)
とかいうのがmbuf相当なのかなあ。
> #define MDL_NETWORK_HEADER 0x1000
とかあるので。
誰かwindows詳しい人いたら、教えてください。

56:48
02/01/08 13:25.net
>>49
実はpathcharはかなり小さいパケットも多数やり取りする(プロトコル処理
イベント回数増大する)から,NIC性能というよりCPUとプロトコルスタック
性能が表に出がち。
という意味でも確かに不公平な比較だったよ。
単に我が家で最速なのがたまたまカニ積んだマシンだっていう結論だな。
>>50
まあまあだけどもうちょっとチューンアップできるよきっと。
FTPだとディスクとファイルシステム性能も影響多し。
60Mbpsだと普通のUDMAディスクマシンかな。それともRAID3?
ディスクを速くすれば,CCDのRAID1でもこんな感じ。(300MHzUPと450MHzSMPの
FreeBSD+i82558同士,受け側がCCD,ディスクは全部FUJITSU MAJ3364MP)
ftp> get 4.4-install.iso
local: 4.4-install.iso remote: 4.4-install.iso
200 PORT command successful.
150 Opening BINARY mode data connection for '4.4-install.iso' (667222016 bytes).
100% |****************************************| 636 MB 00:00 ETA
226 Transfer complete.
667222016 bytes received in 59.29 seconds (10.73 MB/s)pathcharでは48Mbpsくらいの結果だが。
プロトコルスタックの実力の範囲内ならPathcharと実効性能の開きは,
FTPで1.5から2倍,HTTPなら1.5倍程度かな。
というのが我が家の経験則だけどどうよ。

57:========== テスト1 ==========
02/01/08 15:59.net
[Client]
OS: Windows 2000 Professional Edition
CPU: PentiumIII 600MHz
Mem: 1024MB
HDD: 20GB(7200rpm)
NIC: Intel 82558
[Server]
OS: OpenBSD 3.0
CPU: PentiumIII 600MHz
Mem: 256MB
HDD: 20GB(5400rpm)
NIC: ADMtek AN983/Intel 82557
[Result]
Intel-82558 <- ADMtek-AN983: 137.92s(7785.36 KB/s)
Intel-82558 <- ADMtek-AN983: 137.68s(7798.94 KB/s)
Intel-82558 <- ADMtek-AN983: 138.87s(7731.99 KB/s)
Intel-82558 -> ADMtek-AN983: 143.14s(7501.55 KB/s)
Intel-82558 -> ADMtek-AN983: 144.67s(7422.11 KB/s)
Intel-82558 -> ADMtek-AN983: 144.95s(7407.72 KB/s)
Intel-82558 <- Intel-82557: 140.60s(7636.75 KB/s)
Intel-82558 <- Intel-82557: 139.92s(7673.91 KB/s)
Intel-82558 <- Intel-82557: 140.29s(7653.62 KB/s)
Intel-82558 -> Intel-82557: 137.86s(7788.70 KB/s)
Intel-82558 -> Intel-82557: 137.96s(7783.05 KB/s)
Intel-82558 -> Intel-82557: 139.03s(7723.09 KB/s)

58:========== テスト2 ==========
02/01/08 16:00.net
[Client]
OS: Solaris 8 7/01(MU6)
CPU: UltraSPARC IIe 500MHz
Mem: 1024MB
HDD: 60GB (7200rpm)
NIC: SUN Microsystems eri
[Server]
OS: OpenBSD 3.0
CPU: PentiumIII 600MHz
Mem: 256MB
HDD: 20GB (5400rpm)
NIC: ADMtek AN983/Intel 82557
[Result]
SUN-eri <- ADMtek-AN983: 98s(10710.77 KB/s)
SUN-eri <- ADMtek-AN983: 96s(10931.02 KB/s)
SUN-eri <- ADMtek-AN983: 1e+02s(10471.71 KB/s)
SUN-eri -> ADMtek-AN983: 1e+02s(10262.95 KB/s)
SUN-eri -> ADMtek-AN983: 1e+02s(10310.88 KB/s)
SUN-eri -> ADMtek-AN983: 1e+02s(10185.94 KB/s)
SUN-eri <- Intel-82557: 96s(10905.82 KB/s)
SUN-eri <- Intel-82557: 99s(10610.38 KB/s)
SUN-eri <- Intel-82557: 99s(10590.92 KB/s)
SUN-eri -> Intel-82557: 1e+02s(10255.87 KB/s)
SUN-eri -> Intel-82557: 1e+02s(10295.07 KB/s)
SUN-eri -> Intel-82557: 1e+02s(10270.13 KB/s)

59:========== テスト3 ==========
02/01/08 16:00.net
[Client]
OS: OpenBSD 3.0
CPU: PentiumIII 600MHz
Mem: 256MB
HDD: 20GB (5400rpm)
NIC: ADMtek AN983/Intel 82557
[Server]
OS: Solaris 8 7/01(MU6)
CPU: UltraSPARC IIe 500MHz
Mem: 1024MB
HDD: 60GB (7200rpm)
NIC: SUN Microsystems eri
[Result]
ADMtek-AN983 <- SUN-eri: 101.15s(10.12 MB/s)
ADMtek-AN983 <- SUN-eri: 102.41s(10.00 MB/s)
ADMtek-AN983 <- SUN-eri: 103.23s(9.92 MB/s)
ADMtek-AN983 -> SUN-eri: 1045.59s(1002.86 KB/s)
ADMtek-AN983 -> SUN-eri: 1045.64s(1002.81 KB/s)
ADMtek-AN983 -> SUN-eri: 1045.96s(1002.50 KB/s)
Intel-82557 <- SUN-eri: 103.34s(9.91 MB/s)
Intel-82557 <- SUN-eri: 103.14s(9.93 MB/s)
Intel-82557 <- SUN-eri: 103.52s(9.89 MB/s)
Intel-82557 -> SUN-eri: 1046.33s(1002.14 KB/s)
Intel-82557 -> SUN-eri: 1046.22s(1002.25 KB/s)
Intel-82557 -> SUN-eri: 1046.36s(1002.12 KB/s)

60:========== 参考値 ==========
02/01/08 16:01.net
[Client]
OS: Windows 2000 Professional Edition
CPU: PentiumIII 600MHz
Mem: 1024MB
HDD: 20GB (7200rpm)
NIC: Intel 82558
[Server]
OS: Solaris 8 7/01(MU6)
CPU: UltraSPARC IIe 500MHz
Mem: 1024MB
HDD: 60GB (7200rpm)
NIC: SUN Microsystems eri
[Result]
Intel-82558 <- SUN-eri: 145.93s(7357.97 KB/s)
Intel-82558 <- SUN-eri: 145.53s(7378.20 KB/s)
Intel-82558 <- SUN-eri: 145.50s(7379.72 KB/s)
Intel-82558 -> SUN-eri: 142.72s(7523.15 KB/s)
Intel-82558 -> SUN-eri: 143.76s(7469.14 KB/s)
Intel-82558 -> SUN-eri: 144.05s(7454.11 KB/s)

61:========== 測定方法 ==========
02/01/08 16:03.net
1G(1,073,741,824)バイトのファイルを ftp でget/putした.
ファイル転送はそれぞれ4回行い,最初の1回の結果を除外した.
結果についてはクライアントの表示をなるべくそのまま記載するようにした.
ftp クライアントの差異により実行結果の有効桁数に違いがある点に注意が必要.
以下を満たすスウィッチング・ハブを用いて,独立したセグメントを用意した.
・IEEE 802.3x によるフロー制御をサポート
・100Base-TX に対応
・全二重に対応

62:=========== 結論 ===========
02/01/08 16:05.net
AN983 買っとけ.
動かなかったら便所で泣け.

63:結論
02/01/09 07:19.net
テスト1とテスト2はサーバが同じでクライアントだけ変えてあります.
なので,両者の結果の差はクライアントの差と言うことになります.
ハードウェアのスペック的にはこんな感じ(↓)
クライアント@テスト1 > サーバ@テスト1
クライアント@テスト1 > サーバ@テスト2
なので,クライアント@テスト1のスペックが低すぎてテスト1の結果が
悪くなっているのではありません.従って,テスト1の結果が悪いのは
クライアント側ソフトウェアの問題と言うことになりそうです.
と言うわけで,
結論1: 高価な NIC も厨房 OS ではその真価を発揮しない.
(漢なら Solaris/*BSD を使え!)
ちなみにこの結論は,参考値とも矛盾しません.
テスト2の結果を見てみると,AN983 は安物のくせに 82557 と比べて
一歩も引けを取らない性能を出しているのがわかります.
結論2: AN983 は案外高性能だ.
テスト3の結果を見てみると,クライアント側の NIC に関わらず put に
関して悪い結果が出ています.これはクライアント側のソフトウェア
(OpenBSD の ftp クライアントの put の実装)に問題がありそうです.
テスト3の get の値は,上記の結論に矛盾しません.

64:注意点
02/01/09 07:19.net
OpenBSD 3.0 は AN983 をあっさりと認識し,そのまま何の問題もなく動い
ています.しかしドライバのソース(if_dc_pci.c)を少し眺めてみると,
ベンダー/デバイス・コードを見て処理を分岐しさせている個所がいくつか
見つかります.このことから DEC 互換をうたっている AN983 も,ドライ
バによる作りこみが必要であることがわかります.使用する OS がこの NIC
をサポートしているか,事前に調べる必要があると思われます.
注意点1: ドライバが AN983 をサポートするか,事前に調べておく必要がある.
(ソースも見ずに「動かねー」とか「はまりまくり-」とか言ってるばかは
放置すること)
暗号化を伴う通信(https/ssh/ipsec など)を行う際,CPU の負荷は非常
に高くなります.これを行う際には,なるべく CPU の負荷を上げない NIC
を選択すべきでしょう.今回,CPU への負荷に関してはデータを取ってい
ません.しかし AN983 は基本的には DEC chip と同様の動きなので,CPU
への負荷は低いはずです.
#が,データが無い以上断定的なことはいえません

65:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 07:49.net
SiS900ってチップの安物NICがかなりいいって話を聞いたんだけど、試した人いる?
今週末にでも買いに行こうかと思うんだが。

66:=========== 結論 ===========
02/01/09 08:10.net
>>65
↓らしいが、大丈夫か?
「フレッツ接続ツール」と下記のEthernetドライバの組み合わせにおいて、
通信中にパソコンの画面がブルースクリーンとなり正常に通信できない場合があります。
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 08:39.net
>>66
Win のドライバだから関係ないな。
すまんすまん。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 08:59.net
DEC とその互換チップは、過去に Linux でのトラブル(“正常に”認識しない、
認識はするが無駄な delay がかかる? など)があってあんまり好きになれない。
もちろん、FreeBSD, NetBSD, OpenBSD で使っている分には問題ないのだが。
例の tulip ドライバってタコくない?最近は問題解決してるとは思うけど…

69:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 11:26.net
メルコの安いやつに付いてるね。可もなく不可もないという感じだけど。
XPの標準ドライバではSIS900で認識する。

70:50
02/01/09 12:40.net
>>56
チューニングしてない。
その辺に転がってたPCで他のX-Windowベースソフトが動いている状態で
試しただけ。あとはほとんどFreeBSDインストール時のままだ。途中のスイッ
チもそのへんで売っている5000円ぐらいのオモチャっぽいL2スイッチ。だからX
server止めて他のいらんもん止めてマトモなスイッチつかって真剣に計れば今
の状態でももっと性能でるはず。
ただ俺にはそこまで試す気合いはない(^^;;)
>>57 - 62
ご苦労さんですです。
UltraSparc の eri は結構速いんだね。
スイッチをはさまないでNICをクロスケーブルで直結したらもう少しでるんだ
ろうか。
AN983については1枚入手して試してみる価値ありそうだな。tulip互換という
ところが気に入らんが、*BSD,Solarisでうまく動かなかったらこっそりとその
へんのWinマシンに差せばいいか。

71:どうよ
02/01/09 12:55.net
SiS900搭載の安物NIC (¥780) をルータで使ってみたが、
CPU負荷が結構高い。Intel比 2倍以上の負荷。
(OS: FreeBSD 4.4, CPU: Celeron 1GHz)

72:
02/01/09 21:01.net
>>57-64
グレート。
ところで、スイッチの機種名教えてください。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 22:03.net
あげます

74:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 22:24.net
Netgear FA311 or 312使えてる人います?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 22:35.net
>>74
使えてます>FA311(FreeBSD4.4Rにて)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 23:42.net
ほっとくと下がって保守あげ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 01:01.net
>>72
corega FSW-8PM
・100BASE-TX/10BASE-T(RJ-45) x 8 ports
(うちひとつはカスケード用に切り替え可能)
・IEEE 802.3/IEEE 802.3u/IEEE 802.3x をサポート
値段は忘れた(スマン)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 12:17.net
>>63
OpenBSDのdcドライバと、
NetBSDのtlpドライバで比較がほしーです...。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 15:05.net
FA311もSiS900だったよね。
CPU負荷高いのかあ。うちはCPUパワーないから辛いな。
DEC互換、カニ、SiS900、安物NIC御三家のどれを選ぶかが問題だ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 15:09.net
Intelでも4kでお釣がくるからIntelにしたってる。
ただの自己満足だけど…

81:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 15:24.net
intelのナニがドコで?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 15:29.net
EtherExpressPRO 82559 が近所の店で。
もちろんバルクだよ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 15:57.net
そいういや、こないだ地下松でIBMのIntelチップのNICが\3980で売ってたな・・・。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 16:52.net
>>78
50万出せば詳細なレポートこさえておくってやる.

85:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 17:05.net
こらこら、ここは「安物NICスレ」だぞ。
御三家は厳禁!

86:名無しさん@XEmacs
02/01/10 23:46.net
1kの夏蝉がよかごたる

87:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 05:03.net
御三家・・・
intel、3Com、・・・・・あと・・・・・え~と・・・・・蟹?

88:78
02/01/11 08:14.net
>>84
ありがとうございます。
でも、50万は出ないので自分でやることにします。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 23:20.net
>>87
ワラタ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 01:06.net
>>87
一昔前ならDECっていったんだけど、近頃Compaqなんだよな。
そんで今年あたりHPになるわけだ。 わけわからん。
今日会社でi82559使ってる(製品を担当してる)奴を探してたな。
errata出たのかな?
近頃IBM PCI EtherJETの格安品が出回ってるのは、そういうわけかと勘ぐってみたりして。

91:_
02/01/12 16:48.net
蟹さん、VIA、SiSの安物御三家の中でCPU負荷が一番低いのって
SiS900っしょ?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 17:29.net
中古のNICで見かけないIBMのチップの乗ったのがあったので
買ってきたらTokenRingだった...心の底から鬱。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 19:08.net
>>91
多くの人がそう言ってる。
>>92
似たような話だな。
新・闘わないプログラマ No.56 ジャンク
URLリンク(www.amy.hi-ho.ne.jp)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 21:43.net
新御三家は、RealTEK, VIA, あとどこ?
SiSってことでいいのか。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 23:10.net
なんか このスレLANカードのコレクタが集まって来てねぇか

96:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 23:15.net
某DOS/V屋でカニNICが箱いりなのにジャンクで300円で
売っていたから試しに買ってみたら動かんかった。
欝だ...
遅ればせながら学習した。
そこは動作しないことを確認してから売っているようだ。
その店ではもうジャンクは買わん

97:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 23:18.net
>>95
確かに UNIX とは関係なくなりつつある気がする

98:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 23:26.net
スレの主旨としては、
安物かつPC-UNIXで問題なく動くLANカード
って所でしょう

99:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 23:26.net
>>90 NIC石はIntelでせう

100:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 23:43.net
ぱぱんだ氏はいまだに3com信者らしい

101:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 23:48.net
俺も 3com 信者だ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 00:14.net
おれはちょっと前まで3COMやIntelのばか高い値段が理解できなかったが
今はすごくホスィ。いや、蟹で不自由はないんだが・・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 00:37.net
2ch.net 内の民生用ネットワーク機器系スレ。
NIC@自作板
スレリンク(jisaku板)l50
みんなLANカードは何を使ってるの?part3@プロバイダー板
スレリンク(isp板)l50
LANカード@ハードウェア板
スレリンク(hard板)l50
Linux に最適な NIC は?@Linux板
スレリンク(linux板)l50
安物LANカード
スレリンク(unix板)l50
★LANカードのチップについて語る★@通信技術板
スレリンク(network板)l50
GbE(GigabitEthernet)何処がいい?@通信技術板
スレリンク(network板)l50
お勧めのスイッチングハブ@ハードウェア板
スレリンク(hard板)l50

104:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 04:45.net
>>73
FA311 は NetBSD でも Linux でも使えてます。
割と速いし、NFS でヘビーなことをしても蟹みたいに気絶したりしないのでいいです。
SiS900 の派生品の NS DP83815 を積んでます。
ただ、最近 3com も fxp も割と安いんだよね…

105:名無しさん@XEmacs
02/01/15 23:57.net
>>104
> FA311 は NetBSD でも Linux でも使えてます。
Linux Kernelのバージョンは何ですか?
2.4.xでは使えない、というような話を
どこかで見たような気がしますけど。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 00:33.net
URLリンク(www.netgear.com) からredhat7.1(kernel2.4)の
ドライバがダウンロードできるYO。
14 Jun 2002 ってあるからつい最近の話。

107:お約束のツッコミ
02/01/16 11:41.net
>> 106
未来からきたドライバー

108:じゃあ書こう
02/01/16 12:16.net
>>107
ワラタよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 13:16.net
>>92
自宅でtokenring使ってますが何か?

110:104
02/01/16 14:49.net
>>105
えーと、2.4.5 で使えてました。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 16:58.net
Corega PCI-BLKのAN983B、FreeBSD4.4でなぜかAccton EN2242と認識される...
どちらもdcドライバだからとりあえず動いているものの、
なぜか Ether=00:08:00:08:00:08になってしまう。
ゲナーリ。

112:名無しさん@XEmacs
02/01/20 20:04.net
>>111
Linuxのtulip(V0.93 11/7/2001)でも
eth0: Accton EN1217/EN2242 (ADMtek Comet) rev 17
と認識されます。

113:111
02/01/20 22:35.net
--if_dc.c
/*
* The AN985 has a 93C66 EEPROM on it instead of
* a 93C46. It uses a different bit sequence for
* specifying the "read" opcode.
** AN985はEEPROMとして93C46の代わりに93C66を使います。
** この93C66は"read"時には93C46と異なるopcodeを使用します。
*/
 if (DC_IS_CENTAUR(sc))
  d = addr | (DC_EECMD_READ << 2);
 else
  d = addr | DC_EECMD_READ;
--
とあったが、実際カードを見てみると93LC46が使われていた...
ちょっとパッチを当ててkernelを再構築したらちゃんとMACアドレスが
読めたよ...チョトーツカレタ。



114:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 11:57.net
Planexの9802-T(?)をFreeBSD(NATマシン)で使ってたら反応しなくなりました。
片方はDECだったんだけどそっちは問題なし。
というわけで、9802をIntelのNICにかえたら調子イイ!!

安物にガンガン負荷かけんのは辛いんかなぁと思った金曜日。でした。


115:h
02/01/22 13:36.net
>>114
ガンガン不可かけるってどんなことするのでちゅか?


116:login:Penguin
02/01/22 14:07.net
にガンガン負荷かけんのは辛いんかなぁと

117:h
02/01/22 14:54.net
?????


118:114
02/01/23 11:03.net
>>115
全然検証とかしてないけど、1.5M専用線で社内PCをプライベートIPを振るため
にNAT組んだのね。
そんで、プライベート領域内で鯖作ってたんだけど、cvsupやらWinUPDATEやら
をず~とやってたらいきなりPingも反応なしになったの。
グローバル側のNICは外からPing打ったら反応あって、プライベート側が反応なし。
こんな感じなんだけど、納得してくれる?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 00:50.net
まだ他のに比べりゃ高いが
IntelのPro100が3980だってさ。
URLリンク(online.plathome.co.jp)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 12:37.net
DECチップ使用のカードって対応が不十分だなぁ。
俺としてはたかが100M NICさすだけでカーネルソース手直しがいるんじゃ
たまらんな。多少高くても 3Com ,金が無い時は カニ 使ってた方が面倒がな
いな。


121:↑
02/01/31 08:38.net
何回読んでも、よくわからん。
カードがなんに対応するんだ? 「カード」が主語だよね?
カーネル弄らなきゃならんOSって何? 21140系の話だよね?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 02:01.net
さいきんODIドライバがいることがあって、SIS900のってるメリュコのボード
にはODIドライバついてないんで困ってたらPCIの\1180-もボードについて
ることがわかって早速購入、ノートンゴーストで使えた。ところでこの(PCI
の)ボードって、チップにシール(PCIの)が貼ってあるんだけど、どこのチ
ップ?

123:仕様無しさん ◆NwLv.g/w
02/02/17 14:34.net
>122
1: はがしてみる
2: 箱に書いてないかチェック
3: PCIデバイスIDで調べる
4: Webで検索


124:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 03:26.net
保守age
>>119
ぷらっとで安いからと言って普通i82559は安物には分類できないよなぁ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/20 01:56.net
やすものだいすき

126:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/20 02:42.net
微妙に板違いかもしれない情報なんですが。
sis900がPlamo/98で無理だったんで。
FreeBSD(98)にしました。
結局利用できるのかな?
うーん。わからない。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/20 13:15.net
使い古された話題だが。
秋葉原以外では蟹とADM…というより、メルコとプラネックスしか
選択肢がないのがなぁ(鬱
この前急ぎでNICが必要だったので新宿で探したのだが、プラネとメルコの
しか店に置いてなくて鬱だったよ。
俺が値段2K以下でいくときは、DEC互換の石を積んでいるボードを2種類用意
しておいて動作する方を使うようにしている。ママンとの相性があるからね。
たとえば、FreeBSD4.xでいく場合は、21140AF積んだバルクとNetGearFA310TXを
用意すれば、ママン板との相性さえクリアすればどちらでも動く。
っつーかママン板が気難しいとドライバの認識以前の問題で動かないし(w
そんな俺も最近はDP83815なFA311が気になってたりする。


128:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/20 23:14.net
>>90
めでたく?DEC->Compaq->HPになりそうです。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/22 17:47.net
ていうか、旧DEC の NIC 部門は Compaq ちゃうやろ。


130:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/24 17:27.net
安物好きって、いるよね(笑)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/24 18:36.net
安物買うより、ジャンクなブランドもん買うけど。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/25 20:20.net
>>128-129
21x4xチップはIntelが引き取って今でも造ってるんぢゃないかな。
モドキチップが幅を利かせてるもんでそうそうお目にかかることも
なくなってるけど。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/25 22:05.net
コレガのPCC-TXF100を買ってきたけど、FreeBSD4.5Rのed
ドライバだと劇重。インストール断念。
4.2Rだとそれほど重くはないけれども、時々止まってしまう。
10BASE-Tの専用カードにしとくべきだったな。



134:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/26 19:38.net
予期しないお金が入ったので、カニからインテルに変えました。
たしかに高いのはCPU負荷が全然違うことがようやくわかったよ。

135:名無しさん
02/07/18 22:14.net
400MHzのPIIにSolaris8入れてNICの性能調査をしたことがあります。
蟹は10Mbyte/sの送受信でCPU使用率は 50-70%でした。(ftpで測定)
SiS900やVIA Rhineでも似たようなもんでした。(若干低いけど)
安物NICでも使い物になると思いましたが。。。。Intelだと全然
CPUに負荷がかからないのでしょうか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 08:25.net
>>135
カニに比べるとCPU負荷は低い。
CPU負荷だけじゃなくパケットロスなんかも調べてみるといいよ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 10:30.net
>>135
確かにCPU負荷は低くなりますが、値段差ほどの性能の違いは見られないです
コストパフォーマンスは悪い、と思う
と言ってもやっぱり余裕があるなら絶対Intelの方がいいと思うけど

138:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 10:32.net
tx (SMC EtherPower II (83c170 ``EPIC''))はどうよ。
つくもで490円だったけど。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 10:45.net
>>137
値段の差って、それは人によって全然違うっしょ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 20:56.net
Intelマンセー人は他のメーカー使ったことあるのかな?
新品で買うほどイイとは思えないんだけどね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 20:59.net
Intelマンセーな人が多いけど新品で買うなら3comがいいと思うのは俺だけか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 21:00.net
Intelは絶対的に高いけど3Comは「割高」って印象があるな…

143:140と141
02/07/19 21:02.net
申し訳無い。
送信エラーでダブった。

144:名無しさん
02/07/20 02:00.net
>>136
パケットロスもほとんどありません。>安物100M NIC
機能的にはsis900やNSが一番よくできていると思います。
カニとかVIAは送受信の時にパケットのコピーが必要なんで
あまり好きじゃないです。でも、最近のCPUは速いから
このオーバヘッドも10%は無いと思いますけどねぇ。
なんでIntelとか3COMの高いだけのNICが生き残っていら
れるのか私には理解できません。ブランドなんでしょうね。


145:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 02:08.net
わけのわかんないトラブルにあう(こともある)ことを考えると恐い。
余計な手間を省くためなら、n万円は惜しくないです。jp.freebsd.org
もみんな EtherExpress じゃなかったか?
トラブルを楽しめるひとならなんでもいいのかも知れないね(煽りにあらず)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 02:16.net
>> 1
URLリンク(homepage2.nifty.com)

147:144
02/07/20 02:18.net
>>145
成る程。それも一理ある。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 02:30.net
遊びで使ってるマシンなら安いのどんどん試したらいいじゃん
俺はVIAチップの5つくらいあるけど、困ったことはないな
3枚くらい別のチップと混ぜると相性出ることもあるけど


149:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 17:14.net
PCカードスロットにカードを挿した。
そのあとの設定ってどのファイルいぢるの?

150:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

151:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 20:36.net
>144
皆速いCPUを使ってる訳でもなく.
速いCPUだったとしても,NICにパワー取られたくないとか.
自分が作ったルータマシンは486DX/2だし(w
IntelとNovell使ってます.
Planex(VIAチップ)は駄目だった.全然使い物にならんかったわ.

152:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 21:15.net
>>144
「ほとんど」ねぇ。
3com製のNIC使っているサーバを1年近く連続稼働しているが、
パケットロスは「まったく」無いYO!

153:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 22:04.net
ルーターとサーバーには3C905C使ってるよ。
あとは82557と82558。
全部中古だから安かったよ。
マメに探せば見つかるんじゃないかな。
>>151
互換は多いけど本家は少ないよね。
NE2000、1枚だけ持ってるけどコレクションになってるよ(笑)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 22:23.net
パケットを ロスしたら再送 すれば良い

155:最北の名無しさん
02/07/20 23:52.net
>154
ロスの割合にもよるけど,それじゃ全然駄目じゃない?
それだったら,多少のお金を出して快適な環境を作ろうと思うけどね.

156:名無しさん
02/07/21 01:03.net
今日秋葉へいって以下をゲットしてきました。
IBM NE2000互換PCMCIAカード 980円
realtek 8129 PCIカード 980円
SMC Ether Power II 9432 499円
IBMのPCMCIAカードと8129は動作確認済み。SMCはこれから。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 02:40.net
安い1000BASE HUB出たようだ。(玄人志向)
安い1000BASE NICと組合せて安いマシンでのパフォーマンス報告希望。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 06:25.net
>>1
ご希望の様なので、”Intel,3Com 買え” 終了

159:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 11:32.net
おい、3comの無線NICが2000円で買えるみたいだぞ!
「激安3Comを探せ」
スレリンク(tech板:36番)

160:ぷんぷん!
02/07/21 11:48.net
>>159
ひっかかっちまったYO!

161:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

162:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 13:22.net
>>154 はUDPパケットがロスしても平気なの?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 15:22.net
>>162
フィルタして落としてるわけじゃないから、普通は別に平気。
UDPはロスすること前提で使うもの。
データ整合性を気にするアプリならend2endの再送で解決するし、
送りっぱなしの動画や音声なら質が落ちるだけ。
再送があらかじめ予定したデータ流量を確保するのに必要な時間内に
タイムアウトするとか、画像音声が判別不能なほどならだめだが、
それほどならTCPでもだめだろ。

164:名無しさん
02/07/21 19:00.net
>>162
おいおい、うちの会社の情けないアプリ屋みたいなことを言わないで
くれよ。
いるんだよね、broadcast使ってパケットが落ちたって怒鳴り込んで
来る人が。某証券会社のディーリングシステムもこんな感じ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 19:25.net
うーん。
確かにイーサネットはドロップすることが前提だけどさ、それをなるべく
少なくするよう色んなとこでがんばるわけでしょ。
それなのに、一番信頼性を向上させやすいNICがボロボロこぼしてくれたら
泣きたくなっちゃうよ。


166:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 20:52.net
輻輳になっていない時に安物NICでパケットとりこぼしが起こるのはヤダなぁ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 21:09.net
ロスしたら再送、というのはあくまでもロスしたらどうするか、という話なので
あって、ロスが(ユーザにとって)許されるかどうか、というのはまた別の話だよ。
ロスした場合にどうしないといけないか、ということを考えないといけないだけで。
大体、ロスが生じたことを検出するのにどういう手段があると思っているのだろう?
TCP だから、UDP だからなんていってる奴は自分でアプリケーション書いてないと
思われ。


168:162
02/07/21 21:56.net
みなさん盛り上がっていますが(wみなさん盛り上がっていますが(w
私は154が何と答えるか聞きたかっただけなんだけど、
どれが 154の答なんだろう?
163かなぁ。


169:168
02/07/21 21:57.net
あれ 1行めがだぶっている。欝だ

170:名無しさん@お腹いっぱい
02/07/22 00:49.net
1時間に数パケットロスなら、私は気にしません。
もし1%も落ちるのなら故障の扱いでしょう

171:名無しさん@カラアゲうまうま
02/07/22 01:25.net
>>168
163=36 !=154でした。
横からゴメン。
NICコレクタがだいぶ集まってるようなので(w
安物(自宅内乱用な)1000BASE情報希望。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 02:01.net
ファイバーで問題解決

173:名無しさん@お腹いっぱい
02/07/22 08:28.net
>>171
せめて2000円以内で購入したい>1000Base NIC
これ以上は小遣いが無いので不可


174:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 10:12.net
>>170
> 1時間に数パケットロスなら、私は気にしません。
本当に? 同一セグメント上での話だよね? LAN カードのスレだし。
1 時間に数回もパケットロスが生じてたら使いものにならないと判断される方が
多いんじゃないかと思うぞ。(故障とは判断されないかもしれないが)
インターネットでの使用(複数のネットワークを経由する)と勘違いしてないかい?
ひょっとしてコリジョンのことと勘違いしてるとか。まさかね(W


175:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 11:01.net
100BASEのスイッチはまだ高いじゃろ。>171
FMV-186マンセー

176:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 00:25.net
>>175
これが3万円切ってるんだけどどうよ。
試したヤシいないか?
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
やたら発熱するとか、五月蝿いとかはあるんでしょうか?


177:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 00:40.net
>>174
気にするしないは個人差があるだろう。
しかしランダムな発生ならパケットモニタリングしないと分からない
差であろう。
昔良くあったFreeBSD間でのNFSでクライアントがNE2000みたいに再送の受けが
ことごとく失敗するパターンにハマりやすければ嫌でも分かるが。
古い人?はこれがトラウマになってたりして。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/24 10:12.net
パケットロスが生じた場合に、
1. パケットロスの検出
2. 失われたパケットの再送
が行なわれるわけだけど、パケットロスの検出にタイムアウトを使用した場合、
高い応答性が要求されるアプリケーションではエンドユーザにはっきりわかる
タイムラグとなって現れるよね。


179:名無しさん
02/07/25 00:46.net
tcpの場合にはRTO(送信タイムアウト)はrtt(round trip time)を
基準にしております。
最初は数秒からスタートしてackの応答時間を計測してRTTに収束
させるんですが、RTOが数10mSぐらいになったらたまに一回抜ける
ぐらいはわかんないんじゃない?
まあ、高い応答性が要求される場合には、伝送方式やネットワーク
負荷、エラーレートまで検討するから、出来あがりがシステム用件
を満たさないというのはSEがアホなんですけど。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/25 02:22.net
一時間に一回のEtherパケットロスは、TCPなら使用者には普通は分から
ないと思うぞ。
連続通信している場合はパケットシーケンス番号跳びが検出されて
これを契機に再送されるからタイムアウト以前に回復する。
タイムアウトにかかるのは一連の連続通信の最後のパケットが抜けた場合。
さらにそれがインタラクティブ処理にかかわるパケットだった場合に使用者に
分かる。週に数回か?
それも>>179の言う時間内に回復するだろう。
それが許せないならもちろん別だが、そんな用途にいかにパケットロスの
少ないNICを選んだんだからってEtherを使うというのはすでにシステム
設計上の誤り。


181:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/25 10:14.net
>>179
現実問題として RTO が数 10ms くらいに収束するという仮定は妥当ですか?
それ以前に、パケットロスが頻繁に生じるような NIC だと RTO がそんな
短い値に収束することはありえないような気がするんですけど、
実装によるんでしょうか?
>>180
間欠的にしかパケットが行き来しない状況は考えないのですか?
インタラクティブなアプリケーションだったらそういう状況も押えておかないと
ダメでしょう。
それに1時間に数回の話だったのが1時間に1回に減らされてるし(W


182:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 01:02.net
なるほど、1時間に1度のとりこぼしの仮定で話をしていたが、
1時間あたりのパケットが数個程度とは想定してませんでした。
ビット誤り率換算で10^(-2~-3)程度での話になりますね。
それならたしかにだめだめですね。
TCP/UDPとも公衆回線で10^-6, ディジタル回線で10^(-8~-10)位を
想定したプロトコルですので。


183:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 01:41.net
>ビット誤り率換算で10^(-2~-3)程度での話になりますね。
古いノーブランドのNE2000互換NICでちょうどこのくらいのやつ
持ってます。
どこがどう壊れるとこうなるか分からないが。
エンベッド用プロトコルスタックのストレステスト用に大事に
とってあります。(w


184:???????????????
02/07/26 06:46.net
>>181
実際にTCPが使用しているRTOの調整のアルゴリズムに従ってシミュレーション
をしたことがあります。100回ackを受信すれば、RTOはRTTに収束しました。
Solarisだとackはほぼ送信バケットの1/2回になりますから、200回のパケット
の送信で(しかもその間にパケットロスがなければ)RTOはRTTに一致すると
考えてよいです。

185:名無しさん@お腹いっぱい
02/07/26 06:58.net
>>180
シーケンス番号の「飛び」の検出による再送は、TCPでは Fast Retransmit
という名前で実装されています。これはパケット落ちが頻発する場合には
動作しません。ロス率が低い場合に有効です。
Fast Retransmitは、確か同じシーケンス番号のackが孝か4回戻って
きて再送となりますので、コネクションの開始時点で輻輳ウィンドウが
小さくなっているときや、パケットが落ちの直後で輻輳ウィンドウが
小さくなっているときには、Fast Retransmitが動作するのに十分な
ほど送信パケットの先出しがされないからです。
この場合はRTO時間待ってしまうことになります。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 16:05.net
>>184
わりと早く収束するんですね。勉強になりました。
良スレ(・∀・)イイ!!


187:名無しさん@お腹いっぱい
02/08/05 23:58.net
Solaris用にNE2000互換のPCI etherカード用のドライバをポストしました。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
作った本人も、何を今更、という気がします。
失礼しました。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 17:18.net
>>187
貴殿のような御方が今のオープンソースを支えている。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 02:38.net
>>187
誉めてつかわす

190:187
02/08/07 02:49.net
現在日本で売られている安物LANカードについては、x86 solaris用の
ドライバが一通り揃ったと思っています。
次は、wireless lanかgigaに手を出そうかと思っています
チップの選択でリクエストなどありますか?どれが売れ筋なんだろう?
(いつできるかなんて約束できないけどね)


191:名無しさん@Emacs
02/08/07 06:11.net
>>190
> 次は、wireless lanかgigaに手を出そうかと思っています
> チップの選択でリクエストなどありますか?どれが売れ筋なんだろう?
おいらはSol使いではないが、
現状ではWLANならIntersil PRISM2かAgere Orinocoなんじゃないかなぁ?
(ProximがAgere Systemを買収したのが、今後どうなるか気になる…)
GigaEtherなら、Intel 82544あたりが、よく出回っているように思うけど、
Broadcomユーザーや、Alteonユーザーの人の意見はどうかなぁ?



192:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 08:30.net
Dell PowerEdge2500にSolaris8, Intel PRO1000/XTでノートラブルです。
Gigabitはハード・ドライバ共こなれてるとはいえない気がするので
安物は止めた方がいいと思われ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/11 21:19.net
安物LANカードでもWake On Lan って出来るのでしょうか?
コネクタとか付いてないんですが…

194:名無しさん@お腹いっぱい
02/08/11 22:13.net
>>153
その後の報告です。
ツクモで499円で買ったSMC Ether Power IIがx86 Solaris8で動きました。
/etc/driver_aliasesに以下の1行追加してrebootです。
spwr "pci10fc,8090"
得したYO

195:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/11 22:36.net
>>194
情報ありがと~

196:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/11 22:39.net
>>191
>現状ではWLANならIntersil PRISM2かAgere Orinocoなんじゃないかなぁ?
というか、それ以外の選択肢って、あるの?
とりあえず、うちの場合、Orinocoをサポートがあるとうれしい
無線LANの場合、SSIDやらWEPやらがあって面倒っぽいですよね...

197:名無しさん@Emacs
02/08/12 06:18.net
>>196
> >>191
> >現状ではWLANならIntersil PRISM2かAgere Orinocoなんじゃないかなぁ?
> というか、それ以外の選択肢って、あるの?
うーんとね、Atheros のAR-5000とか。5GHzのIEEE802.11aだけど。
SONYの54Mbpsカードは確かこれだったような。違ってたらゴメン。

198:名無しさん@お腹いっぱい
02/08/15 21:54.net
VIAの RHINE III チップ(VT6105)を使ったPCIカードを入手したいの
ですが、使っている人いますか?  どこの製品で使われているのか
知りたいです。


199:187
02/08/15 22:00.net
実はPRISM2のPCカードは会社で使用しているものを持っています。
ただ、これはファームウェアとのインタフェースの仕様がドキュメント
として公開されていないようなので、手が出しにくくて放置しています。
使用しているチップはAMDのもので、これのデータシートは公開されて
いるんですが、ファームの仕様がわからないと扱えない代物でした。
やるとすればLinuxのドライバをリバースエンジニアリングして仕様
を起こすという「危ない橋」を渡らにゃならんです。あーあ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/15 22:38.net
200げど
>>199
ドライバを解析しても仕様はでてこんよ

201:名無しさん@Emacs
02/08/16 00:26.net
>>199
> 実はPRISM2のPCカードは会社で使用しているものを持っています。
> ただ、これはファームウェアとのインタフェースの仕様がドキュメント
> として公開されていないようなので、手が出しにくくて放置しています。
たしかにNDA契約無しで公開されてるドキュメントないんですけれども、
Security Magazine Vol. 005のUNYUN氏の連載は参考にならないかしら?


202:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 12:27.net
3com の xjack アンテナの wireless lan card が poldhu という系統で
orinoco でも prism2 でもないっぽい。
それと、オリンパスシンボルの CF typeI wireless lan が
prism2 といっても標準ドライバでは動かない物だね。
ドライバ内にファームのコードをおいて、初期化時にそれを吸わせるタイプ。
売れ筋というか、とっても特殊だけどそのスジにはあると嬉しそうなものを
あげてみました。


203:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 17:09.net
新品の蟹と中古の3C905、選ぶのならどっち?
漏れは3C905を取った。値段は\1kだったし。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 18:35.net
蟹の悪評って8139cにも当てはまるの?
ウチはお遊び用途では安定しているのですが

205:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/20 11:30.net
RealTek chipにprintされている蟹の種類は何ですか?
タラバだといいなぁ と個人的には思っているのですが。
ご存知の方、是非ご教授くださいませ。

206:うひひ
02/08/20 11:41.net
>>205
タラバはカニじゃねーよ
足が少ないだろ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/20 12:37.net
>>204
8139CはB以前に比べると安定はした。けど CPU 負荷は高いよ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/20 12:45.net
蟹で十分だろ
うちは82557のみだが

209:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/20 23:09.net
Pro100+壊れた。
蟹で代用中だが特に不具合なし。
(ディスクレスクライアントマシン用のNFSサーバ)


210:名無しさん@お腹いっぱい
02/08/21 00:15.net
盆休みに以下の2つのマシンをクロスケーブルで直結して蟹同士で
ftpの負荷測定をした
マシンA Windows XP Pen4 1.5GHz NIC:8139C
マシンB Solaris8 Pen2 504MHz NIC:8139C
送受信とも 約10MByte/sが出たが、そのときのCPU負荷は
WindowsXP 送受信とも100%、Solaris8 送信時50% 受信時70%
CPUの性能比を考慮したら、WindowsXPはSolarisより4倍以上重い!!!
ヲレの結論:
蟹が重いのは石の設計が悪いのではない、ドライバ・OSのせい

211:210
02/08/21 00:30.net
ちなみにマシンBのrtl8139cを intel PRO/100+(82559)に替えたとき
のCPU負荷は、送信時 40-50%、受信時 50-60%だった。確かにintelの
方がOSの負荷は低いが2倍の差はない。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/21 00:54.net
>>210
蟹が重いのは石の設計が悪くていいドライバが書きにくいから
という噂をききましたが…

213:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/21 01:23.net
NICをCPU負荷だけで語るのはやめれ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/21 02:29.net
>>213
ほかの基準を提示すれ

215:210-211
02/08/21 02:36.net
>>212
8139は、仕様上、送信時、受信時にそれぞれ1回パケット
のコピーをする羽目になる。このことを言っていると
思うが、Solarisでの8139と82559の負荷の比較からわかる
ように、この程度の負荷増ですんでしまう。
これを大きいと見るか小さいとみるか…。
それにしてもWindowsXPでの負荷は高すぎ。
>>213
NICのハードよりもドライバに問題ありといいたいのYO
それよりもWindowsXPってこんなにダメなOSだったのかと
あきれている
品質も議論すべきだがデータがないYO

216:名無しさん@Emacs
02/08/21 06:44.net
>>210
測定に使った(つもりの)CPU負荷っていうのは本当に二者間で同じ
意味なのか?
実効性能を測った方がまだ意味がある

217:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/21 14:26.net
正直Windowsでcpu負荷というときの意味がわからない。
もし普通の意味で100%近い数字が出てるなら、
でかいファイルを転送しているとベンチマーク動作時並に
cpuが熱くなるはずだが、そんなわけないし。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/21 19:44.net
100%でも短時間なので触ってわかる程度の発熱に繋がってないのでは?
私は3Comしか選ばないのですが1000Baseが当たり前になったら
手元の100のNICなんて単なるゴミなんだろうな~。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/21 23:07.net
>>217
> 正直Windowsでcpu負荷というときの意味がわからない。
(サンプル時間 - System Idle Processの時間) / サンプル時間
> もし普通の意味で100%近い数字が出てるなら、
> でかいファイルを転送しているとベンチマーク動作時並に
> cpuが熱くなるはずだが、そんなわけないし。
たとえばドライバで
while ((inb(PORT) & MASK) == BUSY) /* do nothing */;
みたいなことをしてたとしたらCPUの使用率は100%いっちゃうわけだけど、
inbでパイプラインがストールするのであんま熱くならない。


220:210-211
02/08/21 23:41.net
>>215
測定方法は、Windows XP側からftpでSolarisにloginして、あらかじめ
作っておいた100Mbyteのファイルをbinモードでput/getで送受信。
ファイルを置いた場所は、solarisは /tmp、WindowsXPは通常のFAT32ファイル
システム上。本当はXPでもメモリファイルシステム上に置きたかったんだけどね。
ただ、動作中、ディスクアクセスを見ていましたが、ほとんどLEDがつかず、I/O
バッファの納まっていた模様。(でなきゃIDEディスクで10M/sなんてスループット
が出るわけ無い)
CPU負荷の測定は、Solarisはvmstat、XPは cntl-Alt-Deleteで出てくるタスク
マネージャ(?)のCPU使用率グラフで監視。これが100%になった。

221:217
02/08/22 21:45.net
>>219
>(サンプル時間 - System Idle Processの時間) / サンプル時間
winで言うcpu使用率がこの値だとはどうしても思えないってこと。
表示では上限に張り付きっぱなしでも、すかすかコンピュータが動くなんて
もし本当だとしたら、unixよりはるかに負荷に強いOSだってことになりゃしないかい?


222:210-211
02/08/22 22:51.net
>>221
それはOSとして何を優先的にスケジュールするか?というポリシの問題で
優先度が高いものが動けば、低いものは動きにくくなるのはあたりまえ。
使えるCPUパワーが増える訳じゃないんだからね。
たとえば、Solarisではウィンドウシステムは優先度をあげて、CPU負荷
が高いときでもウィンドウ操作が遅くならないようにしている。が、これ
をOSが強いとは表現しないよ、きめが細かい制御ができる良く出来たOS
と表現することはあってもね。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/22 22:57.net
CPU負荷とか発熱だけでNICの性能を語る人が居るスレはここですか?

224:カニでいいだろ
02/08/23 00:18.net
solaris(x86)の蟹→linuxの蠏 で、こちらではこんな感じかな。
クロスの安物電線(いちおうenhanced)、
niceで優先順位いじっても数字はそれほど変わらず。
$ scp mozilla*gz hoge@fuga:/home/lev
hoge@fuga's password:
mozilla-i686-pc-linux-gnu-sea.tar.gz | 13MB | 1847.4 kB/s | TOC: 00:00:07 | 100%
mozilla-source-1.1a.tar.gz | 39MB | 1880.6 kB/s | TOC: 00:00:21 | 100%


225:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/23 07:11.net
>>224 scpで速度測ることにに何の意味があるんだい? CPUの暗号処理速度でも測るつもりかな?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/23 09:18.net
ファイル転送でもあんま意味無いかも。ファイルシステムの影響出ちゃうし。
netperfとかの専用ツール使った方がいいと思われ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 01:10.net
>>222
うーん、この板で負荷の話をするのになんで真っ先にGUIの例を出すかな(w

228:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 08:27.net
>> 227
私のアップした文をちゃんと理解すれば、スケジューリングポリシ
の違いの実装例としてSolarisのGUIのスケジューリングクラス(IA)の
の話を持ち出したことがわかるはず。これはたとえをリアルタイムクラス
や、タイムシェアリングクラス内での優先度の上下でも同じ事。
Windowsを弁護したいのならもっと雑誌レベルの片言の技術話だけじゃ
なくてOSを勉強しなさい。
こうゆう議論のすり替えは負けを認めたということだぜ。>>221

229:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 08:29.net
>>227-228
よそでやれ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 08:49.net
>>222
>Solarisではウィンドウシステムは優先度をあげて、CPU負荷
>が高いときでもウィンドウ操作が遅くならないようにしている。
脳内ソラリスでちゅか?(プ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 09:59.net
>>228 スレタイトル分ってる?

232:名無しさん@カラアゲうまうま
02/08/24 13:10.net
OS勉強したのはいいが、スレタイ理解できなくなっちまったヴァカが一匹いるな…

233:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 23:30.net
>225
暗号処理に廻せるCPU timeがどれだけ残るかという観点なら意味がありそうだな。
NIC対応の通信処理が重すぎると暗号化が遅くなるわけで、トータル性能を
見るのには意味がありそう。 scpが使用目的ならなおさら。
普通CPUへの負荷が低いNICが良いわけだが、トータル処理能力的に足りてれば
CPUの有効活用とも言える。
蟹はPCIモデムのようなCPUの有効活用で値段さげてる感覚で受け入れてる。
これをサーバに使うのはやっぱなんだが。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 05:55.net
unix板にも犬厨みたいなやついるんだな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 06:51.net
>>233
でも、CPU も clock も何にも明記されていないんじゃ意味なしやん。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 10:15.net
>>233
225にやんわりと「意味のない実験を書き込むの止めれ」と言われてるに
早く気づいてね。

237:名無しさん@お腹いっぱい
02/08/25 12:30.net
どんどんスレタイと離れていくが…
IPsecのトリプルDESをソフトで実装したものの性能測定をしたことがあります。
UltraSPARC 400Hz(CPU) を100%占有して6bpsぐらいでした。10Mbpsも出ないん
ですよ。がっかり。ソフト暗号化って使い物にならないYO。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 12:43.net
1パケット送るのに30分か...それは確かに使い物にならないな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 13:20.net
まだ判っていないひとが若干いますね。
>ネットワークコントローラ VIA Rhine を
>Solaris8 にインストールできた人います?
>Linux では簡単にインストールできますが、
>Solaris ではやり方が分かりません…
>「Intel,3Com 買え」はなしでお願いします。
に関するカキコ以外は遠慮願います。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 13:30.net
単発質問スレ断固反対。削除以来出しといてね。 >>1 & >>239

241:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 13:58.net
>>239
お前、OS がわかっていないと図星指されて気が触れた香具師?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 14:03.net
>>240
がいしゅつです

243:237
02/08/25 19:18.net
>>237
>UltraSPARC 400Hz(CPU) を100%占有して6bpsぐらいでした。10Mbpsも出ないん
失礼、 約6Mbpsの間違いです m(_ _)m

244:不明なデバイスさん
02/09/04 07:44.net
                              |\
            /|               |\| ヽ
           / |/|           __ \  /
           \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
            | | '"-ゞ'-'____| | __//
            \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
          /\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
          /\|               |/\
          /\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
          /\|      ヾニ二ン"    |/\
             \_________/
            蟹は蟹であると見抜ける人でないと
           (ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい

245:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/04 16:33.net
>>244
ワラタ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/09 20:14.net
SMC Ether Power II 9432TX の安いのって もう秋葉原に無いですかね?


247:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/10 09:57.net
>>245
TSUKUMO は?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/10 18:46.net
>>246
漏れは厚木で買った。

249:北の名無しさん@FreeBSD
02/09/11 11:14.net
PlanexのFNW9803-Tはどの程度なんでしょう?
dc0で認識するようなのですが,スループットやCPU負荷等.
誰か試した方はいます?

250:北の名無しさん@FreeBSD
02/09/11 11:15.net
すんませんageます

251:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/11 11:18.net
>>249
VIAじゃない方か。ラッキーだね。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/11 13:43.net
>>249
俺、会社でファイルサーバに使ってる。
特に追試してるわけじゃないから、何とも言えないけど、
とりあえずトラブル無し。値段相応に頑張ってる。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/11 13:48.net
>>249
ADMtekのチップ積んだやつは、総じて結構パフォーマンスはよろしい
と思います。

254:北の名無しさん@FreeBSD
02/09/11 18:12.net
>251-253
情報有難う.
>251 のVIAじゃ無い方と言うのは,この型番の奴はVIA,ADMtekの2つのどれかが
使われているって事?
# 多分違うとは思うんだけど…
なるほど…IntelNICの在庫が切れたら試してみようかしら

255:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/15 14:24.net
WINとfreebsdのマルチブートなんですが
通信速度が違います
LANカードはcoregaのFEther_PCI-TXS
です。
IRQは
win-----> 9
freebsd->10
でfreebsdの方はビデオカードのそれとかち合ってます
通信速度が
win------>1355kbps
freebsd--> 868kbps
で1.56倍もの違いがあります。(30回計測)
ちなみにLANカードのチップがRealTek RTL8139なので
ドライバはrl0になってるようです。
rlが最悪のドライバという記述をどこかでみましたので
それが原因かと思いましたが
そのまえにIRQの問題を解決しようと思いました。
device pci2
device rl0 at pci2 irq 9 port 0x400 iomem 0x23000
というふうにカーネルのコンフィグレーションファイルを
書き直し作り直し再起動。
dmesgをみたら
rl0: <RealTek 8139 10/100BaseTX> port 0xa400-0xa4ff
mem 0xef023000-0xef0230ff irq 10 at device 4.0 on pci2
となっていて変わっていません。
どなたかIRQのいじり方を教えてもらえないでしょうか?


256:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/15 15:08.net
15hでこんな感じ
ISAのNE2000と
RTL8139
% uptime
3:07pm up 14:56, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
% netstat -i
Kernel Interface table
Iface MTU Met RX-OK RX-ERR RX-DRP RX-OVR TX-OK TX-ERR TX-DRP TX-OVR Flg
eth0 1500 0 50062 0 0 0 50906 0 0 0 BMRU
eth1 1500 0 49527 0 0 0 46494 0 0 0 BMRU
lo 16436 0 5 0 0 0 5 0 0 0 LRU


257:255
02/09/15 18:19.net
>>256
それはなにか参考になるんですか?
無知ですいません

258:名無しさん@お腹いっぱい
02/09/15 22:31.net
>> 254
プラネックスの商品系列は以下のようです。
FNW-970xシリーズ NICにはVIAのRhineシリーズを採用
FNW-980xシリーズ NICにはADMtekのdec互換品を採用
今巷で売っているのは980xシリーズのほうですね。970xは見かけ
なくなりました

259:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/16 00:02.net
プラネックスの外箱が小さくなって萎え。
9802-Tの頃の外箱は頑丈でそこそこ大きいから、マウス台として使うのに
かなり適してたのに。

260:名無しさん@お腹いっぱい
02/09/16 00:09.net
いま、目の前に 9703-T3の空き箱があります。確かに大きい.
最近のものは面積半分でしょうか?最近の箱には透明な窓も
ないですねぇ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/16 01:03.net
>>255
いったい何とどんな通信したときの通信速度なのか。
100BASE LANでの1対1のFTPなら両方とも異常に遅い部類。
単なるもの壊れ?
どうしてもIRQ変えたけりゃ、カーネルソースをいじってPCIバス
コンフィグレーションアルゴリズムをいじる必要があると思う。
マシン語数ステップ分?は早くなるだろうが意味なしと思う。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/16 02:06.net
Intel EEPro100 中古が、OTTOで\1000を超える高価な値段(wで売ってた。
Intel信者うざぁ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/16 02:22.net
>>262
その6倍近く(送料込み)でぷらっとオンラインでバルクの新品買いましたが何か?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/14 19:50.net
保守

265:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/27 00:25.net
安物GbNICドライバのFreeBSDテスター募集。
スレリンク(unix板:131-132番)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 09:06.net
リアルテックは何を考えとるんだ
URLリンク(akiba.ascii24.com)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 11:13.net
>>266
やばい。めっちゃこわい。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 11:47.net
            _____     `ヾヽ、                     /i ! \
         ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                f !j  ヽ,
      /     / ノ !        /.{ }   ヽ,                 {  ’   ヽ
    /       し' ノ、   , -、 {  `′   )  ,-‐、  ,r',ニ;、    ヽ '==ョ )
     { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,   ‐=ァ.ノ   ,! 「リ⌒( ゙ .'人     )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /   /| `ャ'゙   `7゙ }ヽ,   r〈    /
      ( 'ー')j/   ヾj   jツ   i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
      [`〔」ノ     `'ー'゙    { `'77''゙   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
        `'y′             [二ゾ  ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ   f´
        〉             }     (〈           /   .!
       (  蟹. REALTEK ノ       ヾー、,       ∠TEK  }
       }              /        {`ー--‐''´      ノ
       ├-------------f          ├---―-----‐f
         {          |            jr‐-、,        ,.┘
          !           j         /   ヽ、  .,.く
          ヽ.          ,.イ         /  /´~`!,. {  ゙ヽ.
          ヽ、    / !       ,f  ,r′    j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.   |      ノ  /           /´ f

269:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 22:06.net
こういうノリは好きだなー
ここのLANカードは使いたくないけど

270:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 23:56.net
>>268
やばい。めっちゃうまい。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 17:15.net
82557 差したら起動しなくなってしまった…。カニの方がマシ


272:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 17:36.net
SiSチップでもバファローブランドになるとなんでこうも認識が不安定
なんんだろうか(;_;

273:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 18:04.net
>>272
FreeBSD で melco の sis900 使っているけど、特に問題ないし安定しているが…
安物の中では一番いいやつだと思う。


274:名無しさん@お腹いっぱい
02/11/10 00:29.net
コレガの10M etherカードの新製品 EtherPCI-TMを買ってきたんですが
この仕様がすごいんです。NICにADMtekのAN983B (100M/10Mのチップ)を使っ
ています。最初カタログで搭載NICを知ったときには間違いと思いましたが
本当に100M用のnicを使って10M専用カードに仕立てている。780円でした。
いまSolarisのドライバ作っているんですが、やっぱ100Mで動きます。ワーオ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 01:15.net
NICって何?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 01:45.net
>>275
常識だろ! よく憶えておけ。
Network Infomation Center

277:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 01:50.net
>>275
このスレ的には NIC = Network Interface Card
PCI&ISA Ethernet board / PCMCIA Ethernet Cardの類

278:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 04:20.net
>>274
チップの機能の一部のみを利用して、100M では使えないのかと思っていた
んだか、本当なら悪くないかも。

279:名無しさん@Emacs
02/11/10 08:14.net
>>277
Card じゃなくて Chip の方が適切かな、と最近思う。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 11:33.net
>>279
その場合、MACとPHYが別なヤシはどーするよ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 15:37.net
>>280
Chips (ウソ

282:275
02/11/10 16:28.net
>>279
>>274の用法だとChipですね。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 16:47.net
Network Interface Card
 この表現が量的には多いのかな
Network Interface Controller
 次点でこれかなぁ
Network Interface Chip
 おじさん泣けてきたよ(希少)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/12 11:36.net
>>283 おじさん泣けてきたよ(希少)
ワラタ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/16 22:48.net
>>283
でも結構引っ掛かるね。まあ希少は希少ですが...
URLリンク(www.google.com)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/22 03:28.net
PCカードの話ですが
無線じゃないLANポート付PCカードが欲しいのですが
3COMのはちょっと高いので
freebsdに対応してる
安い奴ってどんなのがありますか

287:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/22 04:34.net
>>286
See /etc/defaults/pccard.conf

288:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/22 04:38.net
>287
サンクスしりませんでした
ども

289:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/22 05:52.net
参考までにお聞きしたいのですが
インストーラのカーネルには
pccard.confにエントリがあるドライバはすべて
含まれていますか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/22 16:30.net
>>289
/usr/src/sys/i386/conf/GENERIC嫁

291:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/24 23:49.net
IOデータのET100-PCI-Lはsis900互換です。価格改定で定価980円。
実売は780円前後。ギガビットまでのつなぎにウマー。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/25 03:16.net
>>291
VENDORID と DEVICEID 教えておくれ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/25 14:19.net
IOのHPからだと搭載チップがわからんからね。DP83815DVNGらしい。
URLリンク(www9.plala.or.jp)

294:292
02/11/26 02:04.net
>>293
ありがと。当のサイトもおもしろい。
「牛丼を注文できません」にはワロタ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/26 10:16.net
CardBusのカードを買おうと思っています。チップがRealTekじゃないやつが
欲しいんですが、PCIのカードと違って中身が見えず悩んでます。
どこかに情報は無いでしょうか?

296:sage
02/11/26 10:25.net
pccard関係の設定ファイル見ればわかる。

297:295
02/11/26 12:29.net
>>296
それって、買ってからじゃないとわかんないんじゃ...

298:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/26 19:16.net
>>297
NetBSDやFreeBSDやOpenBSDなら自由にソースコードが入手できるし
一式揃えなくてもCVSWebで確認できますが何か?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/26 19:42.net
>>296
OEMの場合はどこまで通用しますか?
本物2114xがホスイ。


300:297
02/11/26 19:55.net
えーほんとに?
製品名との対応まではちょっとわかんなかった、っていうか、
そこらで手にはいるコレガだのPCiだのの製品の名前は
見つけられませんでした(探し方が悪いせい?)
あ!逆にif_rtk_cardbus.c
を見てみたら、馴染みなのがずらずら出てきた。これを避ければまぁ確率は
上がるか...


301:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/26 20:07.net
コレガのCardBusカードは思いっきりカニチップだな
つーかコレガやPCiは使ってるコントローラーWWWで禿しく公開してるわけだが
URLリンク(www.corega.co.jp)
URLリンク(www.planex.co.jp)

302:300
02/11/26 21:21.net
>>301
情報どうもです。こういうの公開してくれるとこって好感持てるんだけど、
でもカニならやっぱり買わないなぁ。ていうか、どうせなら製品の箱に表示して欲しい。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/29 21:34.net
ところで安物の1000Baseのカードはどうよ。


304:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/29 21:43.net
>>303
>>265

305:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/29 23:24.net
一番手堅いのは自分で設計して作っちゃうことかとおもうんですが…。お気に入りの部品掻き集めて。(ォ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/29 23:29.net
よーし、父さんバーベキューモデルで資金集めちゃうぞー

307:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/29 23:33.net
>>306
でサブプロダクトが浅漬けと弁当箱?

308:名無しさん@お腹いっぱい
02/11/30 23:10.net
>>293
当サイトいいですね。
私が未入手のチップを使ったカードとして玄人指向のDavicom搭載のカード
と、グリーンハウスのMPX搭載のカードがあることがわかりました。
今度、秋葉原で入手してきます。


309:308
02/12/05 00:14.net
近所のパソコンショップで玄人志向のDavicom 9102A 搭載のカードを
703円(税込み)でゲットしました。在庫限りで最後の1枚(展示品)
でした。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 06:10.net
中を開けたらカニ
(V)。。(V)
ミ(・∀・)ミ
に一票

311:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 16:33.net
>>310
カニはまだしも SMCにあたると悲しい

312:名無しさん@お腹いっぱい
02/12/14 20:56.net
>>310
ちゃんとパッケージの写真見てから買え。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 21:23.net
(V)○(V)
 ミ□彡
  <\


314:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 22:05.net
>>312
パッケージの写真でわざわざチップの表面塗りつぶしてるのもあったような

315:名無しさん@お腹いっぱい
02/12/14 22:55.net
SMCってカニより駄目なのか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 00:33.net
SMCは死ぬ程パフォーマンスがでなかった。
5-6MB/sくらい。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 01:02.net
>>295 URLリンク(www.planex.co.jp)
>>299 夏にLAOXで最後の1個のFNW-3601-T入手したけど、新品ではもうないかと。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 01:21.net
>>317
>>301

319:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 12:12.net
>>316
一時期 ¥500 くらいで出回ってた IO DATA ブラケットのヤシは不良品ですぜ。

320:名無しさん@お腹いっぱい
02/12/15 13:06.net
>> 319
うちのSolarisでは動いたよ。あまり使い込まなかったけど

321:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 18:11.net
>>320
ビクともしないというわけじゃなかったけど、あれは、ま、そういうブツでしたな。

322:名無しさん@お腹いっぱい
02/12/15 18:28.net
>> 317
FNW-3601-T はcardbus非対応では。バスネックで 1-2Mbyte/sが
限界のはず。

323:299
02/12/15 18:56.net
>>317
やっぱりないか。
ADMTek使ってるけど今一つ。
>>322
それは3600だったかと。3061はCardBusで21143です。


324:322
02/12/16 06:13.net
失礼しました。
ご指摘の通り、私の手元にあるのは、FNW-3600-Tでした。(これはNE2000
コンパチの100Mether対応版 DL10022を使用)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/20 22:28.net
秋葉でジャンク82557買っちゃったけど、
これって発熱(消費電力)でかいんだよね。
しくった…

326:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 14:41.net
秋葉原某所にてジャンク扱いの82559搭載カードを買ってきました。
82556~8カードのザルの中に混じって3枚だけ入っていたのを見て
(全て一律@\1280)、慌ててその3枚とも掘り起こしてきたんですが・・・。
値段が値段なだけに、ホントに動くかどうかチト心配。(^^;


327:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 19:06.net
いまだに発熱なんてことを言ってる人がいるスレはここですか?
NICの消費電力が気になるほどボロな電源を使ってるんですか?
しくじったと思う程高価なジャンクだったのですか?


328:名無しさん@Emacs
02/12/21 19:41.net
電源がしょぼくなくても発熱すると思うが…。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 19:42.net
>>327
325 の言ってるのはそういうことじゃないような。。。
自身の発熱で動作がおかしくなることを指してるんじゃないかな。
私は 中古 98NX についてた NIC が 82558 でラッキー。(3kだった。)

330:325
02/12/22 02:41.net
>>327
> いまだに発熱なんてことを言ってる人がいるスレはここですか?
はい。発熱で死ぬんであります。ディスプレイボードその他旧世代なので…
排熱のためのファンとそれに使う消費電力のトレードオフが微妙なマイマシーンです。
> NICの消費電力が気になるほどボロな電源を使ってるんですか?
ぼろな電源かも。というか、K6とかVoodooとかが食い過ぎるんです。
> しくじったと思う程高価なジャンクだったのですか?
500円ぐらい。
すんませんですた。


331:名無しさん@お腹いっぱい
02/12/22 21:46.net
一昨日、秋葉原を探索してきました。戦利品は3つでーす。
Macronix MX98715(板はメルコ製LCI2-TXI)780円
EN5030 (蟹 8139BのOEM品、板はSMC1211) 780円
VT86C100A (板はプラネックスのFNW-9700) 580円
全部動いたYO (SMC1211はROMが吹っ飛んでいる模様)


332:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/22 22:40.net
>327 は冬厨ですか?(´д`;
>325
82557は自身が発する熱でアボーンしてしまうことがあります。焼身自殺?
チップファン、とは言わないから、手ごろな大きさのヒートシンクでも貼り付けてお
けば効果あるかと。うちは9821の82558にヒートシンクつけてますけど、こちら
もかなり熱が出ます。知恵熱?


333:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/22 23:01.net
うちじゃ82557が合計8枚、かれこれ3年以上動いてるが
一度も壊れた事ないがね。
どうすれば壊れるのか教えて欲しい。
たまたま壊れたのをよく壊れると言ってるんじゃないのか?


334:m
02/12/22 23:12.net
>>333
流れているパケットが少ないと長持ち。
超人気サイト「間違いだらけの科学法則」の
サーバのNICは特別仕様品にリプレースされました。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/22 23:21.net
>>334
うちの(会社)のゲートウェイでクライアントが30台ぶら下がってるんだが
それでも少ないのか?
ファイル鯖は数十MB単位の画像を毎日朝から晩まで出し入れしてるんだが
それでも少ないのか?
ちなみにそこのサイトは一日どのくらいのアクセスがあるんだ?


336:not 334
02/12/22 23:32.net
それは少ないな。
たまたまいい個体にあたってるということもあるだろうし、
一社の例だけでどうともいえんがな。
そもそも100%壊れるわけじゃないし。
この話は有名なので実例には事欠かないが、条件もあるし全部が
おかしくなるわけではないというのは前提。


337:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/23 00:01.net
ジャンクの真髄は金額の大小ではない。
自分の目が正しいか、店主に騙されババ引くか、そんな勝負が楽しいんじゃねーか。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/23 01:56.net
いずれ壊れるに決まってますが、安物の新品と3com, Intelあたりの
ジャンクとではどっちがいいかなってところだな。
IntelのジャンクのBIOS書き換えてPXEできたりすると得した気にはなる。
でもかにの新品にROM挿しても同じことができてこっちのが安かったので鬱。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/11 22:06.net
>>338
3Comはlife time warrantyだから
壊れても交換してもらえてカナーリお得だね

340:山崎渉
03/01/15 13:11.net
(^^)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/23 13:00.net
>>339
10BASE-2/5/TのコンボなNICとか、いつまで部材があるんだろう。
10年後とかでも交換してくれんのかな?


342:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/05 01:55.net
8139カニチップ搭載のpccard情報キボンヌ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/05 02:19.net
サトー無線PC isLandでカニ8139Cの載った4portのNICを見たけど、
使ったことあるヤシいる?


344:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 17:31.net
【NIC】お前らの利用しているLANカードは?【LAN】
スレリンク(pcnews板)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/13 07:27.net
3comの3cr990ってipsec支援ドライバ出てないけど
これっていまだにwin2000&XPのみのドライバしかないの?
なんか、3com純正ドライバのsrcの3c990img.hのバイナリ解析するに
32bit RISC-CPUかなんかだと思うんだけど、某所ではARM系との噂もあるし
3XPチップ内に128Kbyteのメモリも積んでるみたいだし、なんで暗号アクセラ
の部分だけ非公開なのかな?
やっぱり40bit制限問題が関わってくるのかな。でも、仕様も公開されてない暗号アクセラ使ってipsec出来ますとか
言われてもなんか信用できないのは俺だけですか?

346:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

347:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/13 15:28.net
>>345
特許かNDAが関わるからじゃないかね。

348:山崎渉
03/03/13 16:27.net
(^^)

349:345
03/03/13 16:37.net
>>347
この値段で3DESワイヤースピード出るらしいんで使えれば
かゆうま~なNICなんだけど
特許や機密保持契約が関わってくるとなるとそうそう公開される
ものではなさそうですね。
素直に今現在使えるもので構築したほうが良さそう。
噂ではこのカードの生産をやめたらしいので、きっぱりあきらめます。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/13 18:14.net
山崎渉よ
変なから揚げやめれ
おかげでスゲー下がったので揚げておく

351:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/22 02:52.net
保守

352:山崎渉
03/04/17 12:19.net
(^^)

353:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

354:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 03:33.net
保守

355:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 23:11.net
>>332
最近でた、コレガのGEther PCI-T32に使われているチプは
すごい発熱らしいでつよ。
Broadcom製のALTIMA-AC1002チプなんですが、電源入れて、
OSが立ちあがるころには、80度を越えているという、、、この熱
のせいか、自作板でも、あぼーん報告が多発しているらすぃ。


356:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

357:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 11:44.net
数年前1980円で買ったPLANEXの100Base(型番忘れた。)は密かにdc。


358:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/10 01:17.net
>>355
石のパッケージ表面が金属で明らかに「放熱板貼ってくれ給え」と
いう顔をしてるのに放熱器が付いてないのな。おかしいと思って
触ったら案の定熱いから漏れはAC1002なNICには放熱器貼って使ってる。


359:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

360:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

361:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 17:09.net
某ショップで10円で買った
10baseTのやつ5本
ためしてみたら
100baseTのとたいしてスピード変わらんかった。早かった
メモリやcpuがよければ、10も100もあまり関係ないんだね



362:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 17:19.net
嘘でしょ…

363:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 17:41.net
>>362
多分100baseTXのカードの方が10Mbps出てなかったんだよ。
もしくはハブが10base用のバカハブだったとか。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 18:43.net
10baseTのやつって、もしかしてケーブル?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 18:50.net
日本の夏、厨房の夏

366:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:00.net
>>362
いやホントですよ
ネットで速度調査したら
10baseT
7○○○○○○○ Bytes/sec
6○○○ kbps
100baseT
8○○○○○○○ Bytes/sec
6○○○ kbps
でほとんど変わらんかった


367:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:02.net
>>366
> ネットで速度調査したら
( ゚д゚)ポカーン

368:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:02.net
やっぱり厨でした

369:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:03.net
>>364
フレッツADSL 8M 

370:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:03.net
>>367
んっ?なんで?おせーて

371:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:05.net
>>370
あんたの PC とルータの間をいくら速くしても
ルータと測定サーバの間は変わんないでしょ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:06.net
>>371
( ´_ゝ`)フーン

373:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:09.net
>>371
意味わかんね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:09.net
なんとダブル厨房というシナリオでした。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:10.net
>>374
( ´_ゝ`)フーン 

376:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:10.net
(´-`).。oO(なんでだろ?)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:12.net
>>373
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

378:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:12.net
早く夏休み終わってほしい。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:14.net
>>377
ヽ(`Д´)ノゴルァ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 21:54.net
面白いのぉ…
無知って楽だな…

381:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 22:31.net
>>371の意味がわからないのは「無知」ってのとはちょっと違う
問題のような気がするきょうこのごろ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 22:44.net
>>372 = >>373 なの?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 22:51.net
なんで366が無知なのか?
もれにもわからない
誰か説明しる!

384:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 22:57.net
>>383
同一人物か?
>>371 が全てを物語っているのだが。
ところで、>>366の表(?)の見方が分からないのだが…

385:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 23:19.net
ADSL が水道だと思ってみ。
んで、ルータが蛇口ね。
その蛇口をひねると
データがじゃーーっていきおいよく出てくるわけよ。
どんくらいのいきおいで出てくるかっつーと
1秒間に 8Mbit なわけよ。
で、PC をバケツだと思ってみ。
ルータと PC をつなぐ LAN をホースだと思ってみ。
最初は細いホースでつないでたわけよ。
細いっつってもそこそこの太さで、
けっこうないきおいでデータを流せるわけよ。
どんくらいのいきおいで通せるかっつーと
1秒間に 10Mbit なわけよ。
これでバケツにデータを汲める、と。
ある日、ホースをもっと太いのにとりかえたわけよ。
これがなかなかのもんで、
かなりのいきおいでデータを流せる。
なんと太さが前の10倍。
1秒間に 100Mbit のデータを流せる。
さて、バケツにデータが溜まる速さは速くなったか?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 23:26.net
しかしホント最近は安物LANカードは蟹に浸食されつくしたな。
つまんね~。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 23:32.net
ギガビットはAltimaががんがってるぜ!

388:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/24 01:14.net
蟹でも良かったんだけど、あんまり好きじゃないんで
NetGear の FA311 を買いだめしておきました。
でも使い道がなかったです(自宅なので)。漏れってあほ。


389:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/24 01:29.net
Yahoo!BB接続は低速なのでかにさんだな。快調。
イントラ向けはpro1000とaltima AC1001。こっちは流量多いので。
AC1001の方が64bit PCIな分速かったりする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch