01/11/06 13:19.net
コンソールで日本語入力なら
>>29 の skkfep 以外だと uum, canuum あたりだろう。
Heke 方面でその手のツールはないんかな...
34:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 13:49.net
>などなど、じゃんじゃん盛り上げてね。
じゃねぇだろ(苦笑
35:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 17:29.net
386SLC、RAM6MBなLinuxBoxでcanna動かしてたりする。
基本的にはjvim + onewしか使ってないテキスト打ち専用だけどな。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 01:50.net
>>33
Heke って、今一つ魅力を感じられないんだけれども。
北斗の拳辞書がデフォルトなのが魅力?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 01:56.net
>>4 貧乏な僕はヤフオクでGETした3万円PC
安かろう悪かろう?
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
CPU 650 ~ 750MHz, Mem 128 ~ 256MB, HDD 20 ~ 40MB, 40倍速 CD-ROM
38:37
01/11/07 01:58.net
>>36
せっかく sageたのだが…
39:37
01/11/07 02:02.net
あ、別に「ぉ ∧~ ん き ょ 」が悪いとは書いてない。
お金の使い方がね…
40:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 02:38.net
>>39
別にわざわざ金出して古いの買ってる訳じゃないし。
元々あったPCを有効活用しようって話。
このスレッドに関しては。
41:1
01/11/07 11:18.net
>>40
そうです!
PCだけではなくWSでもいいですよ。
古いSS10にOpenBSDを入れて復活させるとか。
じゃんじゃん盛り上げていきましょうね!!
42:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 11:20.net
>>36
とりあえず現時点で hack 進行中である点は評価できるんじゃないかな。
Canna は完全にとまってるし、FreeWnn に大きな実装上の変化が
ありそうな感じしないし...
43:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 12:14.net
あのぉ、ウザイんですけど・・・・
( ))  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(( ⌒ ))__∧_∧___// ∧_∧
(( (≡三(_( ・∀・)__( ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡));;;)゚д゚) ポカーン <<37
(( ⌒ )) ( ニつノ \` (つ つ
(( ) ,‐(_  ̄l / / /
し―(__) (__)_)
44:名無しさん@お腹いっぱい
01/11/07 14:47.net
友達が古いFMV欲しけりゃくれてやるって言ってるんですけど
それも復活できますか?
というかこのスレまだ生きてますか?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 15:12.net
>>44
君がUNIXでなにをやりたいか、友達のFM/Vのスペックがどんなものか、
によるので、何とも言えんと思われ。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 10:12.net
>>44
古い FMV は素性が悪い可能性あり。
苦労するぞ。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 07:32.net
1 の奴が、じゃんじゃん盛り上げていきましょうね!!
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/13 22:35.net
486SXマシン使ってます。
最近はLINUXすら入りません。
FreeBSDは僕を見捨てないよね・・・?
49:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 19:21.net
>>48
男だったら見捨てられんように自分でひき止めるんじゃい!!
自分で手直ししてアップデートパッチつくればよろしい
50:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 19:54.net
できるか、できないかと悩むより
やってみようという前向きな姿勢が大事。
486-66MHzでのカーネル再構築は
やりたくないという後向きな姿勢。
>>48
FMVの486-66MHz使ってるがFreeBSD4.4-RELEASE入ってるぞ
中身はjvim-cannaとkonだけだがな。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 19:57.net
そうです!
PCだけではなくWSでもいいですよ。
古いSS10にOpenBSDを入れて復活させるとか。
じゃんじゃん盛り上げていきましょうね!!
42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 11:20
>>36
とりあえず現時点で hack 進行中である点は評価できるんじゃないかな。
Canna は完全にとまってるし、FreeWnn に大きな実装上の変化が
ありそうな感じしないし...
43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 12:14
あのぉ、ウザイんですけど・・・・
( ))  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(( ⌒ ))__∧_∧___// ∧_∧
(( (≡三(_( ・∀・)__( ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡));;;)゚д゚) ポカーン <<37
(( ⌒ )) ( ニつノ \` (つ つ
(( ) ,‐(_  ̄l / / /
し―(__)
52:
02/03/09 20:04.net
ウーム SSxxにBSD・・・胎内回帰じゃね
53:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/07 19:18.net
古いマシンの再利用ってことでw3mを使ってみるテスト。 テキストでも結構使える。 canuum使って日本語入力もできるし。 キーバインド覚えてないのが慣れるまで辛そう。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/07 20:54.net
どうも改行がうまく逝かなかったので もう一度・・・・・
55:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/07 20:58.net
クッキー食べてれば大丈夫って噂。
さてどうなるか・・・・
56:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/07 21:01.net
大丈夫だったようで。お騒がせしましたー。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 03:32.net
Am486DX2をベースクロック40MHzで使ってる。
メモリ12MB。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/07 00:00.net
チンチンチンチンオチンチン
59:山崎渉
03/01/15 13:28.net
(^^)
60:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/11 19:09.net
もう遅さに耐えられません
涅槃で待っててください
ということで古いRX を廃棄しますた
61:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/11 19:36.net
実家で使わせてたPentiumPro 200MHzマシンがVAIO買ったからもうイラネと言われました。
んで、はるばる群馬の実家から引き取ってきました。
でも高速代でPen4 2G買えたなあ..。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/11 19:46.net
Celeron/533 ... 今時クソな PC 使ってます(w
63:名無しさん@お腹いっぱい
03/02/11 20:20.net
Pen2 504MHzでぐわんばっています。OSは Win98とSolaris
64:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
65:山崎渉
03/03/13 17:12.net
(^^)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/13 17:18.net
Title: 【青森】廃パソコンをアフリカの若者に
URL: スレリンク(newsplus板)
最後はコレだっ!
67:山崎渉
03/04/17 12:24.net
(^^)
68:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
69:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
70:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
71:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/30 12:18.net
>1
286cpuの乗ったお古でも復活できますか?
メモリはいっちょまえに256kbもつんでます。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 02:07.net
>>71
RS-232CのリバースケーブルでPC-UNIXなマシンとつないで
DOS用の通信ソフトを動かせば立派なシリアル端末として使えるぞ、
とマジレスしてみる。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 01:12.net
minix って 8086 でも動くんじゃありませんでしたっけ?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 07:02.net
>73
だよな。
けどさ、「動く」と「使える」は別問題だと思いまっせ
75:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
76:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 07:50.net
PCじゃ無いけど、SS20位の中古WSにNetBSDで
も突っ込んで常時起動させておくと何かと便利だよね
77:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 18:22.net
>76
それいいね。もーらい♪
78:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
79:浩
03/09/06 03:50.net
古いPCが大好きです(特に486マシン)。
なぜかギガヘルツ級のマシンにはいっこうに興味が湧きません。
486マシンではできないこともたくさんあると思いますが、逆に用途を限ればまだまだたくさん使い道はあると思うのですが ...。
URLリンク(146.163.147.59)にて、いろいろある不満をぶちまけてしまいました。
48:「名無しさん@お腹いっぱい」さん、どうかあきらめないでください。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/14 23:42.net
>>79
態々遠くからご苦労様です(笑)
81:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/14 23:44.net
>>76
ss20とかってファンがうるさくない?
定期的に油さしてるけど。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/14 23:51.net
3ヶ月以上前のレスだけどな。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/15 00:02.net
>>81
どんな油をさしてますか?
うちのultra1もファンが、時々凄いうるさくなるので。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/15 00:15.net
>>83
前はCRC使ってたけど、なんかプラスチックに悪いらしいんで
DIY店でシリコン潤滑材ってのを買いました。
グリスタイプで今のところいい感じですよ。
知り合いはモリブデンが入ったグリスがいいよって言ってました。
結構高いらしいですけど。
やっぱりオイルよりグリスの方がいいのかな?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/15 00:21.net
>>84
どうもありがとう。
DIY店で探してみます。
86:11
03/09/15 00:58.net
>>84
CRCは浸透性が高すぎて高速回転する部品には向きませぬ。
つーか、チャリンコのチェーンにさえもだめです。
貧民なのでWSなるものは所有したことがないけども、
バイクのりの一人としての見解でつ。
CRC吹くぐらいなら安物グリスで十分かと。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/15 01:00.net
あああああ、11じゃないでつ。
86でつ。
88:/
03/09/15 01:12.net
>>86
14年くらい前に買ったミニ四駆のグリスはどうでしょうか?
工具箱を漁れば出てきそうな予感。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/15 01:53.net
>>88
人柱よろ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/18 21:10.net
FANが鳴り出したら交換するのが一番のようです。
URLリンク(www.nagao-ss.co.jp)
Q:
ファンの静音化に軸にオイル[グリス]の塗布が有効と聞きましたが?
A:
日本三大メーカーに確認致しました。
すべて「No!!」です。
静音化どころか、トラブルの原因になるそうです。
絶対、しないで下さい。
91:
03/09/18 21:45.net
>>90
なぜ No!! なんだろうね。
あらぬところに塗ってしまうとか、
成分によってはファンを侵食してしまうとか、
そんな理由なのかな。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/18 22:10.net
ファンが売れなくなるから。
93:シリコン潤滑材
03/09/18 22:40.net
>>90
そっかー、あんまり良くないのか。
でも実際静かになるからいいや。
>>92
そうかもね。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/19 03:22.net
恐らく、グリスの種類・粘度や量に関して結構シビアな設計をしているんじゃないかと
で、規格外のモノ入れられても「保証できない」てな理由じゃないかな?
ところで、ウルサイのが「古くなっての鳴き」ならボロ布や綿棒とかでファンや風の通り道
のホコリ掃除してやると意外に静かになったような経験が
95:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/19 07:18.net
いまどきガキの小遣いでPentiumIIマシンが買えるモンな。
屑屋の仕入れ値知ってる?440BX初期やLXなんか1台500円未満だよ。
それで石・メモリ・HDDちゃんと載ってる完動。
昔は漁りまくってたけどいまはどうでもよくなっちゃった。
最近のPC安すぎ。パチョコンは1台30万円出さないとだめだった
時代くらいが一番妥当な金額だったと思うぞ。
49800でパチョコン買えますなんてあり得ねーよ。
96:シリコン潤滑材
03/09/20 17:11.net
>>95
屑屋の知り合いが入るんだけど
トラック一台いくら、って感じで買ってるみたいだったよ。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/29 04:59.net
うちではDX4 100MhzのPS/V MasterがNetBSD1.6.1とQMail1.3を入れて
元気に動いてるよ。別にFreeBSDでもLinuxでも良いけど、
単に使い慣れているということで。
WWW,DNS,POP3,SMTP等の基本的なサーバにする分にはこんなマシンで
全然問題無いです。
が、makeやconfigureする時間がかったるいのでpackagesに頼る事が
多くなったなぁ。普段はソースから入れる方が好きなんだけど。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/06 00:57.net
XMMSで音楽聴きながら裏ではlameがせっせとエンコして
暇なhttpdが動いててなおかつネスケが常に起動って
ところまでくるとうちのultra2じゃ厳しく感じる。
って外につながってるマシンで作業するなとか突っ込みは無しね(藁
99:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/11 16:49.net
ビデオキャプチャーさせながら
ルーター兼、HTTPD兼、Proftpd兼、Postfix兼、WebDAV兼、Netatalk兼…やりたいけど
ハクられたらこわいわけで(w
100:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/11 22:12.net
100?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 18:59.net
藁
URLリンク(www.webcamera.ne.jp)
102:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 10:58.net
>>101
おもしろいねえ。
かーなり古いFMVにlinux入れてるらしい。
いくらくらいかかってるんだろ?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 16:06.net
age
104:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 16:40.net
漏れの5000円自作PCでもwebcam入れて遊べてます
カメラは1000円で売っていたジャンクUSBカメラ
CPU Cele300A 500円
ママン P2-BF 3000円
メモリー 64M 1000円
他 500円くらい
カメラ 1000円
みなさんも、ぜひどぞー
105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 22:53.net
>>104
金ないからそんくらいで出来たらいいなぁ・・・
106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 10:47.net
>>104
そのCPUなら、マザーはまだ充分ケチれるだろう。
マザーは元から持っていて、購入当時の値段?
今はもうちょっと安いよね。
ケース・電源はどうしました?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 22:46.net
DECの433au売ろうと考えたけどまだ使える?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 23:15.net
俺にクレ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 04:25:13.net
古いPC救済age
110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 14:06:48.net
|-`).。o(386マシンにFreeBSD3.4入れてダイアルアップルータ(勿論アナログモデム)
にしていた頃が懐かしいな。まだ部品取ってあるからやれば動くかな
111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 19:46:37.net
俺のダイナブックたしか486sxとか書いてあったな?
デスクは3100とか書いてあったな?もしやまだ使える?
両方とも東芝でMS-DOSで使ってたやつだけど?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 20:03:38.net
PC-UNIXって386でも快適に動作しますとか言ってるけど、
本当にそうなの?ウィンドウとかも軽快に動作するの?
GUI積む場合はやっぱりそれなりのスペックが要求されるんですか?
113:山崎13 ◆5c5udzFPUI
04/11/28 20:55:35.net
つーか、おまえみたいな香具師はインストでこけるから
そんなこと心配しなくていいよ(ピュゲラ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 22:51:29.net
なんか歴史を感じるスレだな
立てられたの、2001年だぜ
>1は今どうしてるのだろう?
関係ないけど
115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 01:43:00.net
2chの最古に近い現役スレってUnix板に多そうだね。
詳しい人いる?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 01:59:35.net
>>115
しらねー ラウンジ逝って聞いてきた方が早いんじゃねー?
古いスレッドなら、下の方に沢山たまってるけど。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 21:07:29.net
>>113
そういうお前は人生こけてるからな
118:(^ー')b ◇EoOYgmEaZE
04/12/03 09:41:04.net
>>117 ふん、なんとでも言え。このハゲ。
俺はおまえらみたいなコンピュータオタクと違って天下の公務員だ。
つーか、勝ち組??
おまえらみたなヒッキーニートとは違う(ピュゲーラ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 12:49:08.net
そんなこと抜かしていると天下の公務員でさえ転落するぜ。公務員失格。
おまえなんか自分の耳でも噛んで四ね。(#゚Д゚)ゴルァ!!
120:山崎13 ◆5c5udzFPUI
04/12/04 19:30:38.net
>>119 カスの分際でわめいてんじゃねーよ8ピュゲラッチョ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 20:27:31.net
久しぶりに山崎見たな。元気でやってるか?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 22:15:20.net
>>9,>>12,>>19
すげー、名前にタブが入ってるぜ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 23:55:42.net
>>120
( を 8 と打つほど焦った原因は何?
124:山崎13 ◆5c5udzFPUI
04/12/05 14:50:17.net
おまえら運営サイドになんかちくっただろ
スレ立てられる間隔がやたら長くなっているぞ!!
125:山崎13 ◆5c5udzFPUI
04/12/07 15:45:25.net
オラオラオラオラオラオラオラオオラ!!
なんかいえよ!!
このウジ虫以下!!
126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 15:59:06.net
おまえなんか自分のチンコでも噛んで四ね。(#゚Д゚)ゴルァ!!
127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 19:50:21.net
猫のうんこ踏め!
128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 23:43:48.net
猫のしっぽ踏め!
129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 14:42:21.net
Pentium125M、メモリ64MのFM-Vですが、FreeBSDで復活させることはできますか?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 15:49:24.net
うちのサーバ、Pentium 133MHz メモリ最大積載で 40MB。FreeBSD 4.7 で稼働中。近日引退予定。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 16:36:43.net
近々引退ですか・・・・ありがとうございます。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 23:45:14 .net
Xを上げていろいろしようと思わなければ大丈夫>>129
133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 13:25:03 .net
PentiumⅡ233M、メモリ192Mの古いノートパソコンがあるのですが、
使わずに放置されているのももったいないので
FreeBSDビギナーズバイブル改訂第二版を買ってFreeBSDマシンとして復活させたいのですが、
この程度のスペックのものでもある程度快適に動かすことは出来ますか?
134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 13:27:39 .net
メモリいっぱい積んでるやん。余裕で動きます。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 21:08:32 .net
うち MMX Pentium 233MHzのThinkPad 560Xでメモリ96Mだけど
xorg-6.8.2 でそこそこに動いてるぞ。
fluxbox /ion2、mlterm, w3m-img, gnotepad+ で取り合えずのこ
とは出来る。起動時間を耐えればMozillaも行ける(buildはかなりしんどいが)
xorgのmakeに一晩。jdk14には24時間かかったが……
136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 08:12:31 .net
age
137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 23:35:32 .net
Pentium+メモリ16MBのNotePCをテストマシンにしてたのをやめたのが2年くらい前かな。
NFS swap 512MでKDEまで動いてたがこれはまったく使い物にはならなかった。
squidの設定テストには役に立った。
RC5は一ブロックもこなせないまま終了。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 04:22:49 .net
age
139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 19:34:39 .net
うちのNetBSD/hpmipsは75MHz,16MBだが、mgl2+apach+phpでWEBサーバもこなす現役
140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 00:57:00 .net
ThinkPad560 ノーマルの800x600表示だれかおせーて(;つД`)
┌─┐
│■│
└─┘こんな感じでフチ付で表示されちゃう
テキストコンソールでも…
なんでよー?!
141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 01:01:05 .net
PC-9821のCPU 133MHZとかあるんだけど、無性にBSDでも入れたくなったなぁ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 01:54:24 .net
>>140
BIOS の HV Expansion の件?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 04:57:25 .net
>>141
どうせならPC-9801RAにいれてみ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 10:44:22 .net
俺、数年前に9821-LS150人にあげちゃったんだけど、あげるんじゃなかったなぁ。
まっ手元にあるFMV-BIBLO 5120試してみよ。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 12:12:05 .net
>>142 そうそう、今のBIOSだとそいう名前なんすかね
もしかしてBIOSうpで拡張されるのか?
れのぼ 見てきますorz
146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 19:17:05 .net
やぱBIOSうpした程度ではだめですね
ThikPadのBIOSはちょっと特殊だし
鳥がぴよぴよ可愛いんだけどw
VineLinuxでフレームバッファもだめですた
さて、次は何を試してみるかw
147:某サポート
06/09/15 20:04:07 .net
>>95
全くその通り。馬鹿みたいに安いから操作を覚える気もない奴が気軽に買って
使えないけどどうなってるんだってメーカーに逆切れで電話してくる。
もうエラーと対処法書いたマニュアル渡してサポート制度廃止すればいいと思う
148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 04:06:26 .net
保守
149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 05:36:02 .net
とりあえず暇つぶしに俺のHPw
URLリンク(afox.s206.xrea.com)
uuussatm@gmail.com
150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 01:15:46 .net
>>12
×:me too
○:me neither
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 20:29:30 .net
>>150
五年ごしのどうでもいい突っ込みワロタ
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 22:20:44 .net
そのどうでもいい一年以上前の突っ込みにレスする君も相当...
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 23:34:08 .net
UNIXの勉強用とわりきるなら古いPCのほうが結果的によいこともある。
なまじ性能があると最初からデスクトップ環境込みのディストリビューション入れて、
Windows使うのと大差無くなってしまう。
UNIXはコマンドラインででできることが多いのが魅力だからね。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 20:33:57 .net
自宅の倉庫でソニーのPC-CJ100Mをみつけた
親が買ってからすぐに飽きて放置されていたらしい
外見はほぼ新品と変わらない
OSは98でいらない常駐ソフトを消したのでかなり快適に稼動中
HDDの交換とメモリの増設をしたいんだが
ノートを分解するのは初めてだし、この年代のPCの知識が全く無いので
交換可能な部品が分からなくて困ってる
どこか古いノートについて詳しいサイトとか無いかな?
CPUも交換できるならしたい
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 23:50:52 .net
Unixの勉強のはずが、いつのまにか英語の勉強になっているから嫌気がさすんだ!!
ソースも含めて、完全な日本語のosを作るんだ!!
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 00:01:32 .net
>>154
すれ違いでは無いけど、板違い?
HDDは、たぶん最近のン百ギガは入らない。
中古の80ギガ程度が上限と思われ。
メモリも、中古の144ピンの128メガがコスト的には一番いい選択肢だとおもう。
265メガはたかい。512メガは、中古のもっと性能のいいマシンが替える。
ググるか、ソニーのページで情報集めて、秋葉原か通販じゃないかな?
あと、クリスマスから4月頃までは、秋葉の相場が高くなる。
クリスマス、正月、入学祝い等でお金を持ってて知識はまったくない、
ネギ背負った鴨から巻き上げるための策略だからかな?
ある意味、いまの時期が一番安く替えるシーズンと言えなくもない。
ガンガレ。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:41:26 .net
とらドラ S
作画背景脚本演出キャラの魅力声優
全てが奏でるシンフォニーだな
ここまで見事に調和したアニメは近年ではちょっと類を見ない
正にキャラが画面の中で“生きて”いる
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:07:00 .net
ゼロの使い魔もとらドラも読んだが
全然別物だよ
とらドラの方が断然良作
よくルイズと大河のキャラがかぶってるとか言われるが
大河はどちらかというと陰のあるキャラだし
似て非なるものだな
文体もラノベ特有のベタベタ感が払拭されてるし
文章のテンポも洗練されていて非常に読みやすい
しかしなんといっても一番の違いはストーリーに一つの大筋を
用意していること
ゼロの使い魔なんかだとエピソードをつなぎ合わせただけなんだよな
音楽でいうとメドレーみたいな?
でもとらドラは違う
一つの主旋律にいくつものエピソード(サイドストーリー)が
主張しすぎず合わさって一つのハーモニーを奏でる
まさに理想の音楽
一つのシリーズで一つの楽曲なんだよ
完成度が違う
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:17:15 .net
>>158
キモいよ~(;´Д`)
UNIXユーザーってこんなのばっかなの?
死んで下さいお願いします
160:河豚 ◆8VRySYATiY
08/11/11 09:43:25 .net
記念カキコとは駆け引きなのだ~よ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 23:32:41 .net
URLリンク(moepic2.dip.jp)
プリキュアは変身すると術者のフィジカル的基本スペックもあがるみたいだけど
しゅごキャラはそんなことないの?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 15:30:41 .net
ないです
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 14:26:22 .net
Pentium 75MHz With 256KB 2nd cache module
Total 128MB FP-SIMM
3.2GB IDE HDD (PIO Mode)
10Base-T NIC x 2 (16Bit bus)
75W Power supply
で低速回線側のルーターと NTP サーバーやらせてます。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:56:20 .net
そろそろ8GbyteグレードのCFが安くなってきたしIDEのSSDも10000きったから
古くても低消費なPCならば結構使えると思う。ただし300MHz以上前提かな
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 11:07:27 .net
純粋に古いPCを復活させたいだけなら、Linuxの方がいいんでねえの?
調理済みの缶詰みたいに親切なディストリが山ほどあるし、手間がかからない。
Unixの勉強用とか、入れる過程を楽しみたいとかならUnixだけど
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 19:45:55 .net
(´・ω・`)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 19:14:41 .net
>>161
しゅごキャラはネットブートかな?
ハードディスクの容量は変身前後共にほとんど無い
↑ ↑ ↑
古すぎるネタ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 13:31:09 .net
漏れはハ*ドオフで\2100の200年製Lavie手に入れたぞ。
NetBSD入れてがしがし使ってるぞ。
Xなんか入れてないぞ(入る気がしない)。
elinksいいぞ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 13:32:05 .net
漏れはハ*ドオフで\2100の*2000年*製Lavie手に入れたぞ。
NetBSD入れてがしがし使ってるぞ。
Xなんか入れてないぞ(入る気がしない)。
elinksいいぞ。
訂正
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 06:45:51 .net
ハード○○で,
1999年製Pliche本体1050円(Celeron400MHz),
DDRSDRAM256MiB(128MiB×2本)2100円,
NIC(Planex…だったかな?)315円,
SAMSUNG HDD50GiB(自前…何年前のか…)
に,UbuntuLinux9.04を入れました.
XOrg動いてます…
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 11:36:44 .net
以前JFのHOWTOを参考に、HDDが壊れた486のノートPCでパラレル接続のZIPにLinuxインスコして、FD起動で使おうとしたけど、さすがに使い物にならなかった。(ZIPのアクセス速度的な意味で)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 23:23:07 .net
昔のAptivaにFreeBSD3.5をインストールして、MPEG1動画を見ようともがいている。
mpeg_playでの映像のみの再生とmpg123でのmp3ファイルの再生はできるが、いわゆるメディアプレイヤーとなるとportsのsmpegでもエラーでmakeできず。
SDLのライブラリが原因らしいがググっても分からず。あと少しだけ試行錯誤してみよう。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 01:07:52 .net
古だよもんの復活だよもん?
174:172
10/10/09 09:24:36 .net
3.5はあきらめて4.3をインストールした。
SDLが依存してるgifのライブラリのportsがおかしくて、checksumが合わずにストップしたところではまった。
本家サイトからportsをダウンロードして解決した。
smpegはインスコできたが、グラフィックボードがオンボードのCL-GD5430でXでは8bppまでしか使えないので、色が変になるし音とも合わないしショボーンな結果だった。
175: 【大凶】 【1100円】
11/01/01 15:24:14 .net
a
176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 01:51:59 .net
おやすみだよもん
177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 19:29:04 .net
実家帰った時に、大昔使ってたPC-98を発掘した
FreeBSD(98)入れた
まあまあかな
178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 22:55:22 .net
いい加減、窓から投げ捨てろ!
179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 19:56:25 .net
廃棄物処理法違反ですよ。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 20:29:03 .net
某所で、HP製のCeleron機を数千円で入手しました。
440なので10年以上前の製品と思われます。
ビデオはMatrox G200でしたし。
何故か10年以上未開封で保管されていたのか、
一応新品でした。
それに、体感では今の2GHz程度のマシンかと錯覚するくらい
速く動作してびっくりです。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:29:19 .net
>>180
それ古いPCちゃうやろw
182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 19:04:21 .net
440というのがコロリン440なのか、i440BXなのかで随分違うなw
でも当時はまだHPじゃなくてCompaqだっけ?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 00:53:18 .net
骨董品は基板のコンデンサやらの張替えが一番のネックなんだよな
184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 07:05:38 .net
×コンデンサ
○電解コンデンサ
パスコン用の積セラチップコンデンサまで貼り替えてどうする
185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 20:47:59 .net
20年ものならFETやらセラコンも交換しないと安心できない
186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 21:32:34 .net
MOSならともかく、FETなんて使われてるか?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 16:58:15.09 .net
>>182
GT440はともかくMX440なんてのものあったね
188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 17:03:10.03 .net
それはともかくVsitaが動くスペックのマシンってどうしてもlinuxでもX入れてしまうから、
PC-UNIXのお勉強には、PenIII, AGP, ATA,なんてパーツの古い機材のほうが良いのかも。
売り払おうにもネットオクでも誰も買ってくれないし。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 12:30:03.39 .net
>>180
いまさらだがこれは
ML110G5を前提にした
おもしろぎゃぐなんだろう
190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 18:38:59.62 .net
バートン2500デスクトップ機を地デジ録画-再生機にした。
チューナーKTV-FSUSB2代4千円で完了したので、
不要だったPCが活用できてありがたい。
191:test
11/10/25 21:37:13.34 .net
いろはにほ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 00:42:34.98 .net
>>188
俺のメインマシンがそのスペックに近いな。
193: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/05 15:51:06.67 .net
スレタイ通りなら実績を知りたい所
何の役に立っているか具体的に書き込んでほしい物
UNIX板の住人を総動員してじゃんじゃん書き込むべし
俺はWindows側なので(・∀・)ノ~ バイバイ
このスレの動向を生暖かく見守らせてもらうよ
194:セーラー服姿の義妹は可愛いかった
12/03/09 17:11:21.80 .net
なんだこのスレ未だあったんだな。。。。
195:セーラー服姿の義妹は可愛いかった
12/03/09 17:15:20.09 .net
>>150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:15:46
>>12
>×:me too
>○:me neither
「neither」ってこれ、駿台英語科主任の伊藤和夫先生は「ナイザー」って読むんだよね~。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 17:41:48.19 .net
>>195
British発音だと「ナイザー」、米語発音だと「ニーザー」ってだけの話だけど?
この発音の違いも含めて中学で習ったよね。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 07:19:31.10 .net
URLリンク(www.youtube.com)
Z80互換16bit R800 28MHz
URLリンク(hp.vector.co.jp)
これによるとi80286-10MHzとほぼ同じ性能
R800でCPUに繋げるメモリは1MByteでMSX Turbo-Rは512KB?
OSフロッピーベース
いまのハードウエア資源から比べれば激しく低性能で動いているたくましさ。
このCPUは486の6MHz相当、Core i7の0.5MHz相当で超高速
198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:43:18.21 .net
R800はMMU機能で24ビット空間(16M)を使えるから、そのへんも286と同程度の能力。
だけどTurbo-Rでは互換性のためにその機能は使ってない。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:14:57.46 .net
今も昔も悩みは同じなんだな…。
過去のしがらみなんて捨てちまえば、もっと凄い事ができるのに!
なんてMSっていうかWintel的な考え方をしていた時期が俺にもありました。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 15:09:41.15 .net
えーと、Intelは過去との互換性を断ち切るのをIA-64で失敗したし、
Microsoftの互換性確保の努力はすごいよ。
( URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp) )。
何か勘違いしてない?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 21:48:31.09 .net
>>200
Windows 95用「ときめきメモリアル」にもきちんと対応
ワロタw
202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 15:33:03.00 .net
>>197
>i80286-10MHzとほぼ同じ性能
そのCPU性能で動画とかありえねーな。
どんだけアルゴリズムの職人さんが天才の奇跡を出したとしか思えない。
286なら100MHzでも動画とか無理だろ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 11:07:23.34 .net
動画は圧縮伸長をどれだけするかで、計算パワーが必要か、記憶容量とバスの帯域が
必要かのバランスが変わる。これでも見れ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 19:11:25.54 .net
古いPCを復活させよう
205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 00:29:39.44 .net
Pen3-1.0GHz, 384MB
Linux入れて、新しく買ったWin8機をハッキングする遊びに使う
206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 15:22:45.11 .net
ハードオフで買った中古パソコンパーツ一式を新品のWindowsマシンの如く仕事させるなんてのはいいですね
207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 15:30:24.95 .net
今のハードオフってPen4世代中心でイランわ。
鼻毛鯖のドライヤー病なしエージング済みの中古とか出回ってこないかなぁ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 18:32:23.04 .net
>>207
冷却力のあるCPUクーラーと筐体ファンだけ新品であとはどうにかなりませんか…orz
209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 19:19:14.50 .net
あ、あと効率の良い電源も
210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 16:46:42.32 .net
なんか歴史を感じるスレだな
立てられたの、2001年だぜ
>114は今どうしてるのだろう?
関係ないけど
211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 02:14:02.97 .net
なんか歴史を感じるスレだな
立てられたの、2001年だぜ
>210は今どうしてるのだろう?
関係ないけど
212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/20 19:10:10.52 .net
なんか歴史を感じるスレだな
立てられたの、2001年だぜ
>211は今どうしてるのだろう?
関係ないけど
213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 01:42:18.29 .net
エミュレータを整備して開発者を集められないだろうか?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 15:05:41.49 .net
FUZIXの担当スレってどこ?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 18:51:49.60 .net
古いPCでも動く日本語UNIXはどこから落せますか?直リン一発でお願いします
216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 20:48:21.53 .net
openBSD でもググれ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 03:07:52.12 .net
openBSDって古いデバイスのドライバ残してるのかな。
linux(debian)の方がドライバ残してるように見受けられるけど
最新debianはメモリ要るからダメかな
218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 15:56:22.57 .net
いえーい。古いPC最高。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 22:10:34.33 .net
遺影?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 21:05:58.40 .net
ミッターはAM変調できるか?
短波ラジオは中国製が安いが、
北朝鮮国内ではラジオ持込規制がかかっているだろうし、
周波数もポリバリコン固定かもしれないし、
そうなりゃ、
電源の要らない鉱石ラジオの短波版があればいいなぁ。
スピーカーを鳴らすなら、電池は幾らか要るが
100円ショップのアンプの中国製の石を足せば安上がりだなぁ。
太陽電池を付けると、新製品とばれちゃあいけねぇし、
どこかのメーカーのラジオのように、ぜんまいを入れるか。
アルインコのDX-77Tは、振幅変調が出来そうだ。
国内機だと、中古を手に入れたほうが後々で安上がりだな。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 00:19:31.22 .net
初代ペンティアムとか、まだ使ってる人居るのかな
222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 09:45:09.99 .net
雨後筍のように出ていたsiliconmotion搭載機は
Xの対応がボロボロなので使いたくても使えない。
デスクトップ指向のunixosだけはlinuxみたいに頑張ってくれないかな。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 20:06:15.80 CP7IMKYut
今月はじめ、職場に新しいPC(G6950の結構ハイパフォーマンス構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要がありPCはサーバー系を流用するとは聞いていたの
ですが、搬入されたパソコンのダンホール箱に印刷されていたのは
NEC Express5800/S70タイプSRという文字でした。
「うへぇ~、よりによって鼻毛鯖かよ」
BIOSアップデート不可、マザー・電源故障多し、保証半年しかないとか、
今時のHDDを繋いでもAHCIは大丈夫なのか不安はつきませんし、
個人ユーザーが多いのでネット上の情報も嘘が多く調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、この掲示板などネット情報で最初にそれに触れて
刷りこまれた人間が強気の知ったかぶりをして発言権を得て
「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。
数年前、当時、唯一低価格で鯖なのにパソコンとして使うことができた鼻毛鯖は
自宅など個人ユーザーに浸透していて、日本のパソコン界に多くのバカを輩出しました。
これから私は、おそらくそういうバカが、USB3.0がない、リセットボタンがない、
ある日突然ファンが回ったままBIOSが立ち上がらなくなったなどと、
PC通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し、それと戦わなければならないの
でしょう。そして時代によって決着している、過去数年のパソコン界隈のくだらない
それらの議論が再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。
だからお願いです。職場に導入されるマシンはML110 G7でもML110 G6でも
GT110dでもなんでもいいですがメジャーかつ本物の鯖マシンにしてください。
ネット上で安鯖趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 08:50:36.97 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
MJSV7IJRZV
225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 05:11:32.89 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
KPMVY
226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 15:39:45.50 .net
PC復活会執行部専任技術者
227:辻元清美さんの事務所ガラスなど壊される
22/03/02 15:47:00.91 .net
大阪府高槻市にある立憲民主党・辻元清美元衆議院議員の事務所の窓ガラスなどが、何者かに壊されていたことが分かり、器物損壊などの疑いで警察が捜査しています。
関係者などによりますと、1日午前3時前、白い防護服を着た男が敷地内に侵入し、その後、事務所の裏側の窓ガラスや壁をハンマーで壊した後、中に侵入したとみられるということです。
辻元清美元衆議院議員:「不法侵入が重なって、とても怖い。きちんと捜査してほしい」
事務所にあった物が盗まれた形跡はないということで、警察は、器物損壊や窃盗未遂の疑いで、周辺の防犯カメラなどを調べています。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 22:01:54.63 .net
辻元は一体いつになったら死刑になるんだ
誰が見ても北朝鮮の工作員であることは明らかなのに
公安無能過ぎだろ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 17:59:24.83 .net
テステス
230:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 09:14:07.85 .net
サンディのI3で何かできないものか
231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 05:56:45.58 tOkTbHmmw
四六時中氣侯変動問題についての報道やってるが、その直後にひとり距離あたり温室効果カ゛ス排出量鉄道のЗ〇倍以上ものクソ航空機た゛の
空港た゛のカンコ‐た゛の推進するプロパガンタ゛を平然と続けるマスゴミって頭に大量の虫が湧いてるとしか言いようか゛ないよな,世界最惡の殺人
組織公明党國土破壞省の強盜殺人の首魁斉藤鉄夫なんて.いまた゛に地球破壞支援だなんた゛と税金て゛テ囗資金まて゛供給して都心まで数珠つなぎて゛
大量破壊兵器であるクソ航空機を飛ばしまくって毎曰莫大な温室効果カ゛ス無駄にまき散らして氣候変動させて日本どころか世界中て゛土砂崩れに
洪水,暴風、猛暑,大雪.森林火災にと災害連発させて、これ程の破壊活動してるテ□国家なんて曰本くらいなものた゛ろうに.それでいて
白々しくロシアカ゛-だの戯言ほざいてみたり、結局、自民公明ってのは何もかも1О〇%てめえらの私利私欲か゛目的だし、クソ航空機に無駄に
石油燃やさせて工ネ価格暴騰させて,曰銀に金刷らせて物価高騰させて,隣国挑發して軍拡して使途不明金作って、すて゛に世界トップレヘ゛儿の
実効税率の中さらに異次元増税利権倍増、パリみたく暴動すら起こさない北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような反民主主義ジャップ胸糞悪いな
創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hΤTрs://i,imgur,cоm/hnli1ga.jpeg
232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 00:03:02.50 fNmQTKvAG
ミサヰル云々だのワクチン云々た゛のクソ自民公明の白々しい税金泥棒っぷりに反吐か゛出るよな.私利私欲のために-部の賄賂癒着業者と
税金泥棒して騒音に温室効果ガスにコ□ナにとまき散らして海水温上昇させてかつてない量の水蒸気發生させて,曰本と゛ころか世界中で
土砂崩れに洪水,暴風、大雪,猛暑.干ばつ、森林火災にと災害連發,国民を殺害する氣満々て゛入國緩和どころか,ワクチン打ったハ゛力の
ほうか゛コ□ナ拡散率か゛高い統計すら出ているにもかかわらず地球破壞支援はバカチン打ったハ゛カが対象て゛,コ口ナ利権まで存続する氣滿々
防衛という名目て゛増税して使途不明金着服して私腹を肥やす目的で.日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者国家とともに
軍事演習だなんた゛と北朝鮮挑発して,地球の外を飛ふ゛ミサヰルを上空だのと表現した挙句に鉄道まて゛止めて
『ミサヰル迷惑だな』だのとバ力丸出しのヰン夕ビュ-まて゛報道するキチガイ洗脳國家
こんな茶番を平気て゛やってる世界最悪の腐敗テ囗組織自民公明にいまだに政権やらせてるNPСぷりに北朝鮮人民までビックリだろ
創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hтТрs://i、imgur,cοm/hnli1ga.jpeg
233:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 18:28:01.80 6Bos5Z0uw
白々しいバカ丸出しミサヰル飛来訓練にワ口タ
自民公明が曰本に原爆落とした世界最悪のならず者国家と共謀して軍事演習だなんだと隣国煽って軍事利権倍増して私腹を肥やしてるた゛け
ミサイルなんかより数珠つなぎで飛ばしてるクソ航空機が堕ちて一帯火の海になるリスクのほうか゛圧倒的に高いぞ税金泥棒、世界中で
クソ航空機は四六時中墜落してるし金属部品やら落下させてるし地球破壊することが経済た゛のと勘違いしてる岸田異次元増税憲法ガン無視
地球破壊覇権主義文雄によって日本近海の海水温が突出して上昇してるほど莫大な温室効果ガスまき散らして氣候変動させて日本どころか
世界中で災害連発に食糧危機、プロパガンダ放送局た゛らけで報道されていないが世界最悪の脱炭素拒否テロ國家に送られる化石賞4連続受賞
してる犬コ□腐敗國家日本も世界中から相当の恨みを買ってるのが現実、同時多発報復の標的になっても少しもおかしくないからな
安全が欲しければマッチポンプで私腹を肥やしてるクソ公務員と銃刀法を廃止して拳銃、スティンガ一、手榴弾を新三種の神器にすることだ
(情報サイト) TTps://www.call4.jр/info.phρ?typе=items&id=I0000062
TURLリンク(haneda-project.jimdofr)еe.com/ , ttps://flight-routе.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
234:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 22:20:31.00 .net
こんなことできるわけないじゃん
235:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:45:21.56 .net
えんこう!
236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:56:33.78 .net
>>111
これが妬みレスの山なんかな
237:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:49:05.19 .net
好決算銘柄の押し目拾うだけではしゃいでる写真しかみてないが
それなのに
238:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/18 20:56:43.17 .net
Uni+をみんなで拡張して実用化しよう!
239:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/28 08:31:28.33 .net
運用
240:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/14 19:39:34.61 .net
中古パソコンショップで買ったPCにapacheを入れて
朝から夜まで就業に行くのですが、その中古PCのapacheを起動したまま
夜まで帰宅しないことはリスクが高いですか。PCによる火災とかが心配です。
一人ぐらしなので、家には誰も居ません。
こんな心配をしていても、冷蔵庫や炊飯器に通電したまま外出しています
ご教授をおねがいします
241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/14 20:20:25.38 .net
サーキュレーター回すお
242:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/04 02:16:08.00 xIC0XwoSY
大学授業料無償化た゛の不公平な税金の使い方が隠れた背景な気もするがパワハラだのとサボってるクソ公務員こそ県政停滞させてる原因だろ
サホ゛リ公務員懲戒免職アンケートだのと勤務中にサボってた連中も全員減給処分が知事の仕事だわな
公務員を自由に使うことを委託された選挙で選ばれた者はと゛の部署だろうと即曰介護やらせる権限もあるしパワハラた゛の笑わせんな税金泥棒
自民公明も放棄票のお陰とはいえ選挙で選は゛れたということでテ口やら強盗殺人やら都心まで数珠つなき゛でクソ航空機飛ばしまくって
莫大な温室効果ガスまき散らして海水温上昇、台風猛威化、土砂崩れ、洪水.暴風、熱中症にと国民の生命と財産を破壊して私腹を
肥やしてるわけよ,もちろん憲法違反なんだし公務員以外の国民は正当防衛て゛皆殺しにする権利か゛あるがそれはまた別の民主主義の側面
何ひとつ国民に影響のないクソシナ領空侵犯だのほざいて軍事増税プロパガンダ、国民を散々殺害しまくってるJÅLだのANАだのテロリストを
撃墜しないと゛ころかΑDS-Bすら出さずに住宅地直上で大騒音まき散らしてる税金泥棒自閉隊とかポリ公とか死に絶えろよ
(ref.〕 Ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
URLリンク(han)<)e.com/
TURLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.)com/
243:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 13:16:46.75 EkAAllRDb
渋谷で地球温暖化を考えてもらう催しとかやってるWWFって茶番団体にはアホしかいないのかな
その直上で低空テ囗やってるJALた゛のANAた゛のクソアイヌト゛ゥた゛のクサヰマークた゛のゴキブリフラヰヤ一た゛のテ囗リス├か゛上空から都心観光とか
知的障害者を楽しませるために海に囲まれた曰本て゛わさ゛わざ迂回してでも陸域飛は゛しまくって鉄道の30倍を遙かに超える莫大な温室効果ガス
まき散らして騷音て゛窓も開けられずヱアコンカ゛ンカ゛ン、スパイラル的に氣温上昇させてその上昇気流からゲリラ豪雨、海水温上昇.台風連発
土砂崩れ,洪水,暴風,熱中症にと住民の生命と財産を破壊しまくってる史上最惡のテ□リストについて啓蒙して集団でクソ羽田や霞か゛関を
襲撃に行く催しすらせす゛に夏の風物詩だの笑わせんのもいい加減にしとけや人騙して寄付させて金儲けして税金も払わないクソ利権団体
この手の魑魅魍魎と゛もや皆殺しにされるへ゛き国土破壞省た゛のか゛静音か゛生命線の知的産業を壞滅させてカ゛イシ゛ンが作ったスパヰまみれのゴミを
何とか使えるた゛けの無能を工ンジニアと呼ふ゛ポンコツ腐敗後進国に陥れて國際競爭カ失わせてシステム障害に情報漏洩まみれにした根源な
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)