16/08/01 17:15:03.17 qublD6De0.net
スレリンク(tv板:360-番)n
(↓第17回放送終了直後に書き込まれたスレより)
360 :名無しでいいとも!@放送中は實況板で:2006/10/14(土) 16:23:07 ID:+wbwJl4Y0
サスケという忍者の名前がついているのだから、
體力・腕力だけでなくすばやさとか反射神經、うまさ、みたいなのも欲しいなあ。
たとえば、
・10kgのおもりをせおい、兩手兩足にも5kgか10kgのプロテクターをつける。顏にもアメフトメットみたいのでガード。
その状態で後部以外の前と左右からバレーボールとか水風船とかでランダム發射。
(いわば手裏劍のかわり)
後半は同時に2球とかうちだされる。體の一部にあたれば失格。パワーと俊敏性が試される。
30秒よけ續けたら前方の壁のしきりがとれて次の關門へ。
盾の形をしているプロテクターではじきかえすのは有り。
・その場で走ることができるマシン。あれを使って速度可變にし、そのスピードにあわせて走ることができるか。
(または反復横とびみたいに横方向にマシンを使うのもよし。)
うまく走らないと前や後ろにふっとばされ、周りの水の中へ。
30秒耐えれたら、前方のバーがあいて、着地地點にジャンプ。
(このときマシンは一定の速度で後方へ動くようになっているのでジャンプのタイミングと強さの調整つができないと池に落ちる。)
・第一ステージのなかに、シーソージャンプ。またはシーソーの上に着地する。
シーソーの左右に足をおき、その状態からジャンプ。
うまく兩足の力がつりあっていないとうまくとべずに池に落ちる。
・忍者コーナー。いきおいをつけて60度くらいの傾斜のコーナーをとおりぬける。
コーナーはU字で、傾斜は最大でUの中央部分で60度ほど。走り始めは知り終わりは20度くらいでなだらかに傾斜がつよくなっている。
いきおいよくはしりぬければとおることができるが、
足場がカーブするにつれ徐々に狹くなっ�