24/12/15 19:46:56.05 3yT4ZINo0.net
周辺の状況も見てきたが、まずバスの後ろ側に石碑が立ってて『二子塚古墳跡 昭和43年うんたら』と書いてある
まあ、バスにも1968~2024と書いてあることから昭和43年にこの小公園を整備して町内会の小屋を建てようとした際に『去年廃止になった市バス(トロリーバス)の車体がスクラップにするしか使い途がなくて困ってるから貰って流用しちゃえ』的な感じで譲渡されたのではないかと
今までもバス友の会とか鉄道友の会とかが『貴重なトロリーバスガー』と言ってはいたものの、現役の集会所なので譲渡してもらうとしたら代わりの小屋を提供してあげなきゃならない
そのため町内会が『もうイラネ』とギブアップするまで手を出せなかったものと思われる
そして町内会も貴重なバスだということは散々聞かされていたためますは市に文化財としての譲渡を打診したが条件が折り合わず(とりあえず引き取って保管では恐らく予算は下りない)市への譲渡は断念、解体をわざと叫んで引き取ってくれる人が手を挙げるのを待ったということなのでしょう
この手の話題に付き物の『石渡ガー』さんが黙りこくっているのが不思議なんですが今の大型バスと比べて車体幅とかが小ぶりなので曳車不能でも台車に載せて搬出出来るでしょうな