24/09/11 12:30:58.45 7tpiV5/N0.net
磁気券見せてアテンダントと触れ合いたいんですね
13:名無しでGO!
24/09/11 12:39:52.67 ZN4GEcau0.net
>>3
かつての「もしもし券売機カエルくんスレ」が発祥元だった名残
14:名無しでGO!
24/09/11 12:41:26.87 ZN4GEcau0.net
>>9
沿線外客比率の高い東海道なんかは今でも紙券客をちょくちょく見かけるが
15:名無しでGO!
24/09/11 18:50:44.40 t+AY/SXw0.net
>>9
ホームのSuica専用機激混みで乗り遅れた苦い経験あってな
他のICカードで電車乗る奴も少なくないだろうし
16:名無しでGO!
24/09/11 18:54:47.12 t+AY/SXw0.net
>>13
kaeruくんか…
「予約してたのにオペレーター待ちに券売機占領されて乗り遅れた」話がよくあるから機能分離してくれと思う。
「券売機で買えないからリモート」なんて利用率低ければ低いに越したことはない機能だし。
17:名無しでGO!
24/09/11 19:06:57.08 fI3p2Rmk0.net
>>12
宇都宮や千葉などの短時間乗り換えを知らないのか
ホームのSuica券売機で買ってる時間なんかないんだよ
なので事前に2枚持っておきたい
18:名無しでGO!
24/09/11 20:59:39.06 hZRqE4FI0.net
>>16
ゴミだよ、本当に
謎の待ち時間を単なる発券にまで押し付けるのは愚の骨頂
19:名無しでGO!
24/09/11 23:35:51.78 Xiq9FH1t0.net
モバイルPASMOで買えないようにしてるの困る。
20:名無しでGO!
24/09/12 02:43:12.53 6//iARJP0.net
Kaenuくんから(客を)離せる券売機へ
21:名無しでGO!
24/09/12 06:57:45.00 UPvL2sog0.net
でも7月からE8編成激増ですよ、山形いいですよ
22:名無しでGO!
24/09/12 12:39:07.01 cCG9CZwr0.net
えきねっとが腐ってなければ良かったのに、とつくづく思う
23:名無しでGO!
24/09/12 13:29:52.63 UPvL2sog0.net
えきねっといく
24:名無しでGO!
24/09/15 09:39:44.83 hpH6RVEb0.net
>>6
対象区間の敗北宣言てことか
Wきっぷ利用者の多くが高速バスや自家用車に移行するだろうな
25:名無しでGO!
24/09/15 15:58:24.91 MXLwpSxo0.net
割引切符は廃止の流れ。トクだ値ですら徐々に縮小している
26:名無しでGO!
24/09/15 16:07:34.21 HiYM3eST0.net
もうJR東はオワコンだね
旅行で使うことはなくなりそう
27:名無しでGO!
24/09/15 16:19:36.10 bQZHHY7u0.net
そりゃあね
新函館までのトク50でも頻繁に出して数もあれば
北海道へ新幹線で移動も考えるんだがね
それでもLCCより高いけどw
28:名無しでGO!
24/09/15 16:26:21.11 oVjqSDSU0.net
でも精神障害者割引は拡大しています
29:名無しでGO!
24/09/15 16:27:37.02 ccKrGqt20.net
夏子税で一律ねあげですしね、よく使う区間が分割で50円お得だったのが30円になったわ夏子絶対許さない
30:名無しでGO!
24/09/15 16:28:39.01 /1F/udzd0.net
?
決めたのは鉄道会社や政府だよ
31:名無しでGO!
24/09/15 17:04:38.90 snotsTLA0.net
トクだ値30は時々刻々で設定しているみたいだけど激しく使いにくいな
32:名無しでGO!
24/09/15 17:58:51.29 Xy10Onwr0.net
夏子税を一般利用者から徴収するって正しいのか?
ムダ万博を中止すれば何百億円も節約できるよね?