23/06/09 13:12:51.33 ZKNOTG470.net
GJ!
3:名無しでGO!
23/06/09 16:24:49.52 .net
>>1
褒美だ受け取れ
っ【140円】
4:名無しでGO!
23/06/09 17:26:42.51 UtDltneb0.net
前スレの最終盤で
「規67を修正する規定を示せばよいがそんなものは存在しない…」
と言ったやつがいるけど
大回りの根拠規定である旅規157条2項の説明で
JRは「実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。」
と公式サイトで言っている
これって明らかに旅規67条の例外規定 だってことだよな
5:名無しでGO!
23/06/09 18:18:21.16 3kUioM2O0.net
じゃあ駅員にそう言ってみて
「研修で習っただろう?」
6:名無しでGO!
23/06/09 19:01:59.07 UtDltneb0.net
>>5
イミフw
7:名無しでGO!
23/06/09 19:23:27.49 PKAvrzfs0.net
このスレは規則スレじゃないし4みたいな多少の誤解があっても大回りはできるし仕方あるまい
8:名無しでGO!
23/06/09 19:27:27.97 UtDltneb0.net
>>7
どこが誤解だと思うの?w
9:名無しでGO!
23/06/09 19:57:42.26 fuAazEgU0.net
スレ立てお疲れさん
というわけでここも常駐宣言な
たわけ
10:名無しでGO!
23/06/09 23:06:56.60 qBekBzYq0.net
>>4
>旅規157条2項
曖昧模糊
11:名無しでGO!
23/06/10 01:44:21.56 L63T6CGt0.net
>>10
長年存在している契約条項が曖昧模糊のはずがあるわけねえじゃんw
12:名無しでGO!
23/06/10 08:34:26.43 SLEfdzgF0.net
結果として「実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した
運賃で乗車することができます。」ってだけだからこれをもって規67の例外規定と
いうのはかなり苦しくない?
「最も安くなる経路で計算します」ってならわかるけどあくまで「最も安くなる経路で
計算した運賃で乗車することができます」だしね
13:名無しでGO!
23/06/10 09:06:52.80 eJpMC0Qk0.net
>>12
苦しくなんてないだろw
JRが実際に乗車する経路の運賃ではなくて一番安い運賃でいいよと言ってるんだから
お前は目的と手段を取り違えてるんじゃね
14:名無しでGO!
23/06/10 09:43:45.44 SLEfdzgF0.net
もう約款なんかどうでいいっていうなら約款こだわる必要ないじゃん…
15:名無しでGO!
23/06/10 09:50:32.42 y5Wyuk070.net
>>14
約款がどうでもいいわけねえじゃんw
条文っていうのは文章を読んでるだけじゃダメだってことが分かってないんだろ?
16:名無しでGO!
23/06/10 09:58:49.16 SLEfdzgF0.net
>>15
文理解釈だけじゃダメだし趣旨を考えなきゃならないというのは常識だからさすがに知ってるよw
17:名無しでGO!
23/06/10 11:05:20.59 eJpMC0Qk0.net
>>16
じゃあなんで規157条2項が作られたと思ってるんだ?
18:名無しでGO!
23/06/10 13:02:54.21 SLEfdzgF0.net
>>17
利用者の便利:
乗車経路が多数存在するため券面に表示した経路以外の経路を選択できるようする
事業の能率的遂行:
結果として最安となる経路で発売すれば実務上の支障はないので特に希望がない場合は
その経路で発売する
と理解している
普通旅客運賃が最安となる経路だと距離制限のある割引(学割・身割など)を適用出来ず
最安にならんみたいなケースも考えられるし運賃計算に関する規定は特に手を入れずに
運用でどうにかしてるんじゃないの
こういうのも含めてJRが案内している「最も安くなる経路」ということになるか
19:名無しでGO!
23/06/10 13:33:19.85 MxKe0l4T0.net
だから最安強制にすると都合が悪いから
強制とは言わないけど実質的には最安しか売る気がないということよ
ちなみに規定の距離に足りなくても最安を割引してしまえばいいんじゃねw
20:名無しでGO!
23/06/10 14:46:34.64 8zaGbtk70.net
>>11
運用で補ってるだけ
21:名無しでGO!
23/06/10 15:15:11.06 MxKe0l4T0.net
>>20
運用云々なんかの話ではなく
できることならば70条太線区間通過みたいに強制規定にすれば良いのだけども
70条太線区間通過みたいな問題が広い範囲の近郊区間で起きると問題が大きいので
強制とは言っていないだけで
JRとしては最安しか売りたくないわけよ
だから最安の乗車券で乗れますよと案内している
22:名無しでGO!
23/06/10 16:08:55.95 39el4OK70.net
>>18
この考え方が所謂「Win-Win」なんだけどな
理屈つけても意味ないよーな
たわけ
23:名無しでGO!
23/06/10 16:22:47.99 8zaGbtk70.net
>>22
>この考え方が所謂「Win-Win」
なら経路重複も許容するのがベストね
条文からは許容されない理由が無いし
24:名無しでGO!
23/06/10 16:50:52.45 MxKe0l4T0.net
>>23
これだから条文を文章としてしか読んでないやつは話にならないのよねぇwww
25:名無しでGO!
23/06/10 16:54:18.39 MxKe0l4T0.net
>>22
「Win-Win」と言うためには「最安乗車券しか売らない」としてあげなければね
26:名無しでGO!
23/06/10 17:25:08.42 8zaGbtk70.net
>>24
定義がなされてないから曖昧模糊なんですよ?
27:名無しでGO!
23/06/10 17:27:48.02 8zaGbtk70.net
そもそもA駅からB駅まで途中下車禁止で運搬しているのは重複有っても無くても変わらないし
顧客は喜ぶJRは計算楽で喜ぶWin-Win
28:名無しでGO!
23/06/10 17:33:55.06 8zaGbtk70.net
確かパスモだとホントに重複とか関係なくて
複数の会社を経由しても途中改札が無ければ
発駅着駅間の最短で計算する規程らしいね
29:名無しでGO!
23/06/10 17:36:39.48 MxKe0l4T0.net
>>26
何も考えてないから定義されてないと思っちゃうのよwww
世の中ってお前が考えるほど単純ではないんだなぁ
30:名無しでGO!
23/06/10 17:49:10.60 MxKe0l4T0.net
>>28
>確かパスモだとホントに重複とか関係なくて
いいえ 片道乗車1回に限られています
31:名無しでGO!
23/06/10 19:02:05.13 rK0kbQ9g0.net
メトロでA→B→Cを予定してる
最短だとA→D→Cなんだけど
A→D→B→D→Cでも可能でしょうか?
1枚で済ませるにはDを交差せざるを得ない
実は大回りすれば行けるけど面倒くさい
32:名無しでGO!
23/06/10 19:02:49.43 8zaGbtk70.net
>>29
と言いながら根拠規定を示せないんですね
分かります
33:名無しでGO!
23/06/10 19:22:16.14 MxKe0l4T0.net
>>32
もうすでに示してあるよ
日本語が分からないのかな?w
34:名無しでGO!
23/06/10 19:54:28.30 39el4OK70.net
>>23
同じ場所へ行くのに「高い」「安い」があった場合
「安い」を提供するのが旅客にとって「Win」というのが一般的な概念でな。
ちょっと一般的な人とは「Win」の概念が違う 残念な人なのかもしれないね
たわけ
35:名無しでGO!
23/06/10 19:56:11.39 39el4OK70.net
>>31
制度上・規則上は不可
しかし運用上は無問題というか途中でチェックがないから黙認という形になってるに杉んのだがな
たわけ
36:名無しでGO!
23/06/11 00:33:02.06 HsoF70VT0.net
>>34
その一般的な意味ですよ?
37:名無しでGO!
23/06/11 00:35:50.54 HsoF70VT0.net
>>33
あらあら強弁するだけなんですね
分かります
38:名無しでGO!
23/06/11 08:44:50.23 /kIEREOT0.net
>>37
池沼の相手はしないwww
分からないところがあったらここがわからないって聞いて
39:名無しでGO!
23/06/11 09:37:27.02 lSVFpbNI0.net
メトロだけど、a駅で乗り換えてb駅へ
b駅からc駅で乗り換えてc´駅で乗ると
必然的にa駅までの経路が重複するけど
このままd駅で下車できるのか心配
40:名無しでGO!
23/06/11 09:46:11.84 m5GwH7om0.net
だから具体例を出せとw
41:名無しでGO!
23/06/11 09:54:05.08 lSVFpbNI0.net
そこまでの記録が磁気券に残らないならいいけどね
パスモだとちょっと怖くてできないし
でもこれが可能なら土休券廃止後の試金石として活路が拓ける
42:名無しでGO!
23/06/11 09:57:08.54 /kIEREOT0.net
>>41
お前は自分の説明が相手に全く伝わってないってことがわかってないのか?
こういう池沼は世の中に結構いるんだよなぁ
43:名無しでGO!
23/06/11 10:16:02.44 lSVFpbNI0.net
つまりz駅で乗車してa駅で乗り換えしたら
必然的にd駅では路線が重複するから下車できないはずだけど
c´駅で乗車してる記録しか残らないならd駅でも下車できるはず
44:名無しでGO!
23/06/11 10:19:30.68 /kIEREOT0.net
>>43
お前本当の池沼だったんだなw
45:名無しでGO!
23/06/11 10:27:20.21 lSVFpbNI0.net
ただ、最悪d駅で下車できなかったら詰む
諦めてe駅まで戻って別の手段で帰るしかない
46:名無しでGO!
23/06/11 10:30:11.51 /kIEREOT0.net
>>45
勝手に心配していればいいんじゃねw
他人に何かを聞く態度じゃないしな
47:名無しでGO!
23/06/11 10:54:44.10 L7Iy68AZ0.net
ここまだ基地外の「w君」がのさばってんのか
48:名無しでGO!
23/06/11 10:58:41.91 /kIEREOT0.net
>>47
5chを知らない新参者なのか?www
49:名無しでGO!
23/06/11 11:29:04.83 HsoF70VT0.net
>>48
> ID:/kIEREOT0
のさばってるな
50:名無しでGO!
23/06/11 11:38:32.96 /kIEREOT0.net
>>49
そりゃ何でもありの5chだからなw
だから気に入らなかったらスルーをするだけよ
51:名無しでGO!
23/06/11 12:09:31.28 NexTITH70.net
半角w使うのにロクなのは居ない
52:名無しでGO!
23/06/11 12:19:36.49 /kIEREOT0.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53:名無しでGO!
23/06/11 12:39:14.52 qtPu1Kxl0.net
>>39
意味変わらん(笑)
CとC’の場所がわからんと答えようがないぞ
たわけ
>>41
これもい意味不明なレスだな
今日は知障が湧く日なのか?
たわけ
54:名無しでGO!
23/06/11 12:40:05.36 qtPu1Kxl0.net
あと、根本的に「大回り」ってのは
JR限定なんだけどな
たまにIC利用の私鉄巻き込みもあるけど
たわけ
55:名無しでGO!
23/06/11 17:07:01.34 /kIEREOT0.net
>>54
このスレは確かにJRベースの話だけど
一部の私鉄やメトロにはもともと大回りという制度はあるよ
56:名無しでGO!
23/06/11 17:34:51.32 HsoF70VT0.net
>>30
こんなね
>入場後、他社線を経由し、入場した社線の別の駅まで乗車する場合で、途中改札を出場しないで乗車したときは、入場した社線のみで乗車できる経路があるときに限り、全線、入場した社線を乗車したものとして運賃を計算いたします。
57:名無しでGO!
23/06/11 17:37:30.50 HsoF70VT0.net
結局大回りってのはJRが経路指定で計算するのは面倒だから
入場駅と出場駅だけで楽に料金計算できるための規定
経路重複とかは後付に過ぎない
58:名無しでGO!
23/06/11 17:57:36.63 /kIEREOT0.net
>>57
違うw
あくまで片道乗車1回限りが原則の片道乗車券なのよ
つまり2駅間の片道乗車券の種類を極力減らすために最安片道乗車券だけを売ることにしたってことよ
重複経路の乗車が認められないのは当然
その原則からは特別に重複が認められるというルールがない限り逃れられない
59:名無しでGO!
23/06/11 18:49:11.50 mlvxeEsU0.net
>>56
これ但し書きとか追加条項ないの?
このままの条文を援用すると
例えば東武小川町→東武寄居の乗車券で
JR区間を大阪経由とかで「大回り」することも可能だし
他社線の経路は重複不可的な条文・文言がなければ
東海道線を往復乗車してもOKになるぞ
たわけ
60:名無しでGO!
23/06/11 19:05:40.44 /kIEREOT0.net
>>59
と言うか IC乗車券の原則は
片道乗車1回に限り有効
そして取扱区間外に出た時点で無効
61:名無しでGO!
23/06/11 19:23:23.75 SllPfYtU0.net
たわけってこういう根本が理解出来ないんだよな
自分がたわけやんかw
62:名無しでGO!
23/06/11 19:26:11.70 /kIEREOT0.net
根拠も示せずに重複乗車できるできると言い続けてるやつは
もっともっとたわけだけどなwww
63:名無しでGO!
23/06/11 20:10:11.06 HsoF70VT0.net
>>58
何しろ特例だからね
他の選択乗車の特例で
重複経路に乗れるものがある以上
書かれている文言で排除されない限り
文字通り「排除されない」わけね