乗車券類・切符の規則 第57条at TRAIN
乗車券類・切符の規則 第57条 - 暇つぶし2ch2:名無しでGO!
22/05/16 09:07:22.40 xgxfy2XSd.net
にゃん

3:名無しでGO!
22/05/16 10:39:20.25 iBNBt7PZd.net
みゃん

4:名無しでGO!
22/05/16 11:52:33.80 mqEyxDEWM.net
前スレも終了したので 直近の命題に対する考察を記しておく
読んでもわからない人は読まなくて結構ですw 論理的な反論は大歓迎
多くのところで実キロの短い新幹線の運賃を実キロの長いつまり高くなり得る在来線の運賃に合わせるため
同じ線路と考えるという方便を持ってきて16条の2を作ったけど
当たり前ながら中間駅は一方の線路上にしかなく同じ線路という方便の例外として
別線扱いという16条の2の2項を作らざるを得なかった
ただ新幹線側の中間駅は関連の営業キロが必要なので並行在来線上の相当駅を決めて
その在来線の営業キロを新幹線の中間駅までの営業キロにした
それにより新幹線中間駅と並行在来線相当駅の間をあたかも乗換駅のように見なす
別線例外に対する更なる例外規定として選択乗車(見做し同一線)を認める箇所が多く作られた
その間を別の在来線でつながっている箇所もあり特に大都市で利用者も多いと思われる横浜関連に対して
特有の選択乗車規定が作られ東神奈川~小田原では在来線の乗車券で横浜線経由の新幹線も乗車できるようにした
これは旅客にメリットがあるとともにJRにも新幹線に誘導するときに乗変を不要にするメリットがある
このことにより命題の品川~新幹線~小田原の乗車券で品川~東神奈川~新横浜~小田原を乗車出来るように
JRはしていると考えられる    以上

5:名無しでGO!
22/05/16 12:21:47.34 5EmIzSUN0.net
異議なし

6:名無しでGO!
22/05/16 12:25:39.71 KyD1iFlHd.net
まだやんの?
旅客営業規則そのものがJRの考え方の明確な意思表示である、って根本的なとこ無視して「ボクの考えるJRの思い」を発表する場じゃないからさ。
裁判で妄想じゃないって確定してから語ってくれ。

7:名無しでGO!
22/05/16 18:27:35.87 tX4bPok2a.net
>>4
筋が通っていると思います
というかそれ以外あるのかなあ?
よって賛同します

8:名無しでGO!
22/05/16 18:55:27.50 zB2Z7QPq0.net
~と考えられる

妄想乙

9:名無しでGO!
22/05/16 20:36:06.19 k3Ge25FlM.net
>>4
それでいいんじゃね
JRが拒む理由もないし

10:名無しでGO!
22/05/16 20:55:38.74 VVsVY2r10.net
自演にツッコんではいけない空気なのか?…((((;゚Д゚))))

11:名無しでGO!
22/05/16 21:33:35.95 UhKcQqCfd.net
余りに下手くそで突っ込むまでもないってことよ。
前スレで遠回しに突っ込まれたことにも気付かずに繰り返すくらいにバレてない自信あるみたいだけど。

12:名無しでGO! (テテンテンテン MMf3-5/8R)
22/05/17 11:37:33 KnAX+uFtM.net
>>4です
コメントくれた>>5>>7、>>9さんthxです
引き続き「論理的な反論」は大歓迎です お待ちしております

幹在の横浜関係は色々あって興味深いね
品川~(新幹線)~新横浜と品川~(東海道本線)~横浜は同じ営業キロだけど運賃が違うとか
東京~(新幹線)~新横浜と東京~(東海道本線)~横浜もそうだし

13:名無しでGO! (スッップ Sd2f-hYuf)
22/05/17 14:43:59 FUswMJ3hd.net
ぇ、自演バレてない体で続けるのか。

14:名無しでGO! (アウアウウー Sa31-sQSR)
22/05/17 16:57:52 PMq4fkbba.net
>>12
幹在で別会社となると一方で特定運賃を設定したら
大きな運賃差が生まれるのはしょうがないわな

15:名無しでGO!
22/05/17 17:39:35.24 JnOtq2TEM.net
書かれた文字が全てでしょ
意図とか読めなんつったらお話にならない

16:名無しでGO!
22/05/17 18:21:04.94 XpwOtz9N0.net
>>5>>9よまじかw
久々に書こう。(爆)と。

17:名無しでGO!
22/05/17 18:54:05.01 yLGlH66A0.net
決めつけ厨 乙

18:名無しでGO!
22/05/17 19:20:29.53 XpwOtz9N0.net
(爆)と言っただけだが?w

19:名無しでGO! (ワッチョイ 137c-Suzn)
22/05/18 01:18:27 rVNielMp0.net
メイン回線は基本料0円povoのau、au回線ベースなので端末はそのまま使える0円エントリーのdonedone、端末含め0円入手で0円運用している楽天モバイル。
基本料0円回線三銃士の夢の競演に涙も枯れ果てる次第です。ワッチョイは家の回線かな、これも親払いで実質0円なら四天王ですね。
楽天モバイルは6月中に解約しないとお金かかるようになるから忘れずに解約しようね。

20:名無しでGO!
22/05/18 08:12:47.65 twpFW5YCM.net
>>19
>楽天モバイルは6月中に解約しないとお金かかるようになるから忘れずに解約しようね。
無知 乙www

21:名無しでGO!
22/05/18 08:32:45.43 Sja/Wfmc0.net
>書かれた文字が全てでしょ
「トイレットペーパー以外のものは流さないで下さい」と書いてあったので
>>15は便器の外にウ〇コした

22:名無しでGO!
22/05/18 09:02:47.26 maqruQlYM.net
意図読め言うなら、AはBと同じ効力につきCも乗れます。と別途書かない事実から、乗らないでとの意図だよな。

23:名無しでGO!
22/05/18 09:07:59.61 VCtJSs8Va.net
>>22
A と B は同じ線路です
B を乗れるなら C も乗れます
故にA で C も乗れます    以上

24:名無しでGO!
22/05/18 09:11:14.04 maqruQlYM.net
とは言わないんだから、乗ってくれるなとの意図だろう

25:名無しでGO!
22/05/18 09:24:29.50 VCtJSs8Va.net
ハア~w
規則にそう書いてありますが

26:名無しでGO!
22/05/18 09:25:38.06 maqruQlYM.net
意図を読むんじゃないのか??

27:名無しでGO!
22/05/18 09:32:51.27 VCtJSs8Va.net
規則の文字に とは言っていないよw

28:名無しでGO!
22/05/18 09:44:55.16 DBv9ycHHd.net
>>21
通則という日本語を理解出来ない奴だからこういうアホ理論が出るんだよな。
便器という言葉には排泄物の回収をする設備という意味があるんだけど、理解出来ないんだな。
>>23
通則無視出来るって裁判結果持ってこいって何度も言ってるんだがなぁ。
自演なんてしてる暇あったら弁護士事務所行きなさいよ。

29:名無しでGO!
22/05/18 09:49:35.79 VCtJSs8Va.net
>>28
お前が通則の意味を間違っているだけだよw
だって「通則に例外規定はない」と証明できないんだろwww

30:名無しでGO!
22/05/18 10:06:25.63 8WFust1ZM.net
そりゃ証明なんてできないだろ
川崎→東海道本線→小田原の乗車券は通則で幹在別線扱いなのに
通則に反して新幹線にも乗れるという例外規定をJRが堂々と作ったのだから

31:名無しでGO!
22/05/18 10:31:00.43 qpHISPQxd.net
>>29
規定と同時(同条)に除外(というか上書き)も規定してるのに、それを読めないやつに言われてもなぁ。
結論
日本語も読めないやつに言われてもなぁ。
まぁ、「○○しない場合に限り△△できる」で「○○できないとかありえん」みたいなトンチキかますような頭だもんな。

32:名無しでGO!
22/05/18 11:40:56.94 Q7W72+aVM.net
>>31
>規定と同時(同条)に除外(というか上書き)も規定してるのに…
だから通則という規定と同時に選択乗車で(通則を)除外(というか上書き)も規定してるのにwww
結論
日本語も読めないやつに言われてもなぁ。

33:名無しでGO!
22/05/18 15:14:52.65 Sja/Wfmc0.net
>>28
決めつけ厨 乙
自演だという証拠を見せてみろ 
勝手に妄想して決めつけてるだけだろ

34:名無しでGO!
22/05/18 15:55:55.08 rVNielMp0.net
JRの意思、って話なら、
16条の2と16条の2の2項に適用時期の制限を設けない、という、JRの明確な意思表示が旅客営業規則にあるのだから、
乗車券の券面だの発売時だのという時期の制限を勝手に付け加えるのはJRの意思表示に反するよね。
JRがその様な意思を持っているのであれば、条文内に適切に適用時期の制限を与えているよね。でも、そんなものは存在しないんだよね。
16条の2と157条で権利に関する定義を全く別にする、という、JRの明確な意思表示が旅客営業規則にあるのだから、
157条の意図は16条の2と同じであると勝手に解釈するのはJRの意思表示に反するよね。
JRがその様な意思を持っているのであれば、条文はどちらも「同一として扱う」って文言になるよね。でも、そんな定義にはなっていないんだよね。
157条(21)を在来線側にしか定義せず、それに対となる新幹線側の規則の定義をしないというJRの明確な意思表示が旅客営業規則にあるのだから、
16条の2の2項の適用を勝手に無効化して在来線側にある規則を勝手に新幹線側にも適用すると解釈するのはJRの意思表示に反するよね。
JRがその様な意思を持っているのであれば、新幹線側にも適切に対となる規則を設けるよね。でも、そんな条文は存在しないんだよね。

JR関係者でもない一般人の一切ソースもない意思の妄想が、JRの明確な意思表示よりも優先される訳がないんだよ。
旅客営業規則はJRの意思を明確に示すものであり、これに勝手な条件を付与するのはJRの意思に反する。

35:名無しでGO!
22/05/18 16:05:26.00 DBv9ycHHd.net
>>29
ワッチョイに対してのレスが何故かアウアウーから返信され、
>>33
アウアウーに対してのレスが何故かワッチョイから返信される。
これで自演じゃないって言い張るのは無理ありますよねぇ。
気が立ってるせいで自分がどんなレスしたかも把握出来なくなってますねぇ。
まぁ、バレてない、って言い張るのは自由ですよ。

36:名無しでGO!
22/05/18 17:33:18.89 LtyNjn3l0.net
荒らしを構うのも荒らしだぞ知ってるか?
そろそろスルー力を鍛えようぜ。

37:名無しでGO!
22/05/18 20:57:00.30 al4oFU9Sd.net
>>36
素晴らしく綺麗に俺に刺さった…

38:名無しでGO!
22/05/19 08:33:46.80 adKxF/r60.net
>>35
1人じゃないんだよ
同じような意見をもった別の人が援護射撃のレスをしてるだけなんだけどね
っていうか、
それでも自演だと言いがかりをつけるのならば、
決めつけ厨のほうから確固たる証明を提示しなければならない。

39:名無しでGO!
22/05/19 10:12:06.73 PAbj8glCa.net
>>34
お前が勝手に JR の明確な意思とか言ってるだけじゃんw
文章なんて不自由な道具を読んでいるだけで明確とか言えちゃうとこがすげーなwww
だから文章の解釈を争う民事裁判とかが必要になるんだよ

40:名無しでGO!
22/05/19 10:22:18.65 pR/9eoSnd.net
>>38
一晩頭捻って出た言い訳がこんな程度か。
>>39
で、事件番号は?

41:名無しでGO!
22/05/19 10:23:53.13 pR/9eoSnd.net
>>36
すまん。
延長戦ももう終わりにしますわ。

42:名無しでGO!
22/05/19 14:48:54.04 adKxF/r60.net
決めつけ厨は、何の物的証拠もなしに単なる言いがかりで自演だとノタマウ

43:名無しでGO!
22/05/20 08:10:45.28 zuYWGtOmM.net
>>40
>で、事件番号は?
全ての民事裁判w

44:名無しでGO!
22/05/20 11:37:01.98 Iie4dLS8M.net
>>40
例えば国有鉄道運賃法の解釈を争った新幹線運賃差額返還訴訟なんかはいかが?
判決では
「新幹線と在来線の営業キロを別にし、運賃を二様にするときは、乗車券の発売等の業務が著しく複雑となり、
多数の乗客を短時間に取扱ううえで紛糾を生じ、旅客の利便をも損なうおそれがあり、また、
これに対応するためには、新たな人手、設備とこれに伴う費用が必要となること、…などの理由により、
新幹線の運賃は在来線の運賃と同一とし、新設駅を除いては新たに営業キロの設定は必要ないものとして開業することに決し、
そのための措置として、営業規則中に、「東海道本線と東海道本線(新幹線)とは同一の線路として旅客の取扱いをする。」(第一六条の二第一項)との規定を設けた。」
と当時の国鉄の主張の通り裁判所は認定した とさ

45:名無しでGO!
22/05/20 17:16:17.73 v63yghmha.net
やはり16条の2は新幹線の乗車券を発売するための事情で作られたんだよな
157条1項21号も発売時の事情から作られているようなものだろ
結局三つの経路をひとつの乗車券で済ませる
つまり同じ線路として扱うという思いが JR にはあるわけだわ

46:名無しでGO!
22/05/20 19:23:20.52 2usAQQK9d.net
「等」と付いていることも理解出来ないらしい。
「新設駅を除いては」と付いていることも理解出来ないらしい。
やれやれ。

47:名無しでGO! (アウアウウー Sa31-sQSR)
22/05/20 23:16:08 x2QUSzdRa.net
まあそれくらいしか言えないよなぁアスペにはw
もう詰んでるのにwww

48:名無しでGO!
22/05/21 00:28:16.18 nEoVUbqH0.net
久しぶりにロング券を買うんですが、
[発駅:京都市内ではない]→ 湖西→ [山科]→ 大津 ~(遠回り)~ 西大路→ [着駅:京都]
つまり「逆"の"の字」経路でドン詰まりの京都駅が着駅の乗車券です。
この場合、京都市内着で発売可能ですか?(それとも着駅は強制的に京都単駅?)
ド忘れしてしまって。。ご教示ください。

49:名無しでGO! (ワッチョイW 8b01-lLIz)
22/05/21 23:36:18 GFrHl9XQ0.net
>>48
強制京都着弾だよ

86条 (前略)特定都区市内にある駅を着駅とする場合で、発駅からの普通旅客運賃の計算経路が、その特定都区市内を通過して、その特定都区市内の外を経るときを除く。

京都市内を着駅とする場合で、京都市内(山科)を通過して外に出る場合に該当するので、特定都区市内制度は適用されない

50:名無しでGO! (アウアウウーT Sac7-5qYK)
22/05/22 08:45:25 ejGErdZRa.net
>>49
確か前スレにあったよな京都市内にされたって
だから旅客に不利になる場合は単駅指定にするけど
そうでない場合には京都市内にして1条の目的を満たしているんじゃね
ちなみに同じような70条の場合は基程によって「計算することができる」
だからね

51:名無しでGO! (ワッチョイW 97cc-1uK5)
22/05/22 09:13:15 tWcvaDI70.net
もうやめれコジキユーリ

52:名無しでGO!
22/05/22 09:25:53.49 ejGErdZRa.net
>>51
ちゃんと論理的な反論しろやw
それが出来ないのなら10年ROMってろwww

53:名無しでGO!
22/05/22 12:23:05.52 KnZjUHHc0.net
48です。>>49-50ありがとうございます。
ご回答を整理したいのですが、
・規則的には「京都市内着」が正規
・単駅「京都」着で”計算することができる”
上記の理解でOKですか?

54:名無しでGO!
22/05/22 12:38:13.26 KnZjUHHc0.net
48です。ご回答を待たずに補足なのですが
>>48のルートを経由する乗車券の発駅は、京都市内駅「ではありません」。
ですので、規則に準拠させた場合の着駅は
「京都市内」になると思うのですが。。
なお、仮に「京都市内」発→(京都市内駅通過)→着駅が京都市内駅、
という乗車券なら、たしか単駅になるはずです。
(20年以上購入してない拙い記憶では)

55:名無しでGO!
22/05/22 13:13:37.00 agf+i0cE0.net
>>53
49です、50は前のスレから暴れている馬鹿なのでガン無視でOK
結論から言うと、京都市内にはならず、規則的にも「京都着」が正規
86条の条文と照らし合わせると、
特定都区市内にある駅(京都)を着駅とする場合で、発駅(京都市内ではない駅)からの普通旅客運賃の計算経路が、その特定都区市内(山科)を通過して、その特定都区市内の外(大津)を経るときを除く。
になるので特定都区市内制度は適用されず、京都単駅指定になる
86条では発駅着駅ともに例外規定がある↓
86条 (前略)ただし、特定都区市内にある駅を発駅とする場合で(中略)、又は特定都区市内にある駅を着駅とする場合で(中略)を除く。

56:名無しでGO!
22/05/22 16:17:46.56 tWcvaDI70.net
>>53
51です。
「ガン無視でOK」の部分も含めて>>55の通りです。

57:名無しでGO!
22/05/22 17:03:22.96 ejGErdZRa.net
お前ら 1条を無視してよく規則を語れるなw
ただ規則を読んでるだけで規則を理解したと思うなよ
70条関連の規程の項目についての考察も何も無しでなぁ

58:名無しでGO!
22/05/23 17:44:05.88 jWIa80fP0.net
だれがどうみても京都単駅着だ

59:名無しでGO!
22/05/23 17:51:43.57 jWIa80fP0.net
>>54
>(20年以上購入してない拙い記憶では)
その20年の間に規則が変わったのよ。
基準規程115条(単駅指定)の条文が廃止され、規則86条ただし書きに編入された。
で、
基準規程の時代にはメイ(またはキャン)だったけど
規則に格上げされた後はマストになった。
ちなみに、、、
現在の新しい基準規程115条は全く違う条文で
「用土問題」を後付けで正当化するためにこさえられたもの。

60:名無しでGO!
22/05/23 18:58:25.72 lRLQtbm5d.net
>>59
その用土問題も、規程によらなくても結果は変わらないというね…

61:名無しでGO!
22/05/23 19:42:17.82 S0bxcvmy0.net
>>48
スレ違いかもしれないが通過連絡で他社線を経由するとマルスでは京都市内着で出る。

62:名無しでGO!
22/05/23 20:49:27.72 lRLQtbm5d.net
>>61
それって、たとえば 京都→智頭急行→湖西山科東海道→米原のように、社線を挟んでからの再通過だったりする?
京都→東海道山科湖西→智頭急行→岡山みたいに京都が偏ったパターン?

63:名無しでGO!
22/05/23 22:58:07.54 sPl8yb9+0.net
マルスなんてたった16経路超えで発券出来なくなる雑魚だからな。
穴だらけよ。

64:名無しでGO!
22/05/24 05:33:54.06 F2B5uZ3+a.net
>>59
マストではないけどなw
契約ということが分かっていないんだろうなwww

65:名無しでGO!
22/05/24 08:14:28.34 vr0a7GBL0.net
コジキユーリは規則を破ってでもコジキユーリにできると思ってる基地外

66:名無しでGO!
22/05/24 08:51:29.40 F2B5uZ3+a.net
>>65
無知乙 早く大人になれよなw
ちなみに旅規破っても旅客が不利にならなければJRの勝ちwww

67:名無しでGO!
22/05/24 10:44:30.61 g8HaVX8fd.net
「及び」と「並びに」の法律上の違いも知らずにどや顔で法律語るのが「大人」なら、子供の方がいいわ。

68:名無しでGO!
22/05/24 12:39:43.68 eW2lEL4Q0.net
>>66
もうこれ二桁回は言ったと思うけれど、国鉄だったならともかく、営利企業であるJRは規則や法律に反しない限りで「旅客を不利にする(ことで自分の利益を増やす)よう」動かなければならないのよ
(以下、このスレの大半には釈迦に説法だと思うが経済学の超初歩)
資本主義社会では市場の各プレイヤーが可能な限り「自分の利益を増やし取引相手の利益を減らす(安く買い叩き高く売り付ける)」ように動き、その力の均衡したところに価格が決まることで、社会全体としても資源が効率良く配分されるようにできている。
例えば、世の中に有り余っている物を作っても安くしか売れないから、売り手が撤退することで生産が減り、逆に安いからと買う人が増えることで需給が均衡する
もし、頭のおかしいプレイヤーがいて、需要のないものを作り続けたり、割高なものを消費し続けたりする奴がいると、一人だけならそいつが大損して破産して市場から撤退することで正常に戻るが、国などの大規模なレベルでそれをやると資源が効率に配分されなくなる

69:名無しでGO!
22/05/24 13:01:23.45 F2B5uZ3+a.net
>>68
心配するな JR が株主をちゃんと説得するからw
まあお前の知能では損して得取れという商売の基本も分からないんだろうなwww

70:名無しでGO!
22/05/24 13:07:06.22 GKHrc/qad.net
>>68
ほっとけって。
法律知らんのにどや顔で法律語ってる自称大人だぞ。
全部俺理論で俺理論以外認めない自称大人だぞ。

71:名無しでGO!
22/05/24 13:14:07.00 F2B5uZ3+a.net
>>70
じゃあ基程の「することができる」から旅規のマストにしたとかいう理由は説明できるの?w

72:名無しでGO!
22/05/24 13:45:43.43 GKHrc/qad.net
な、こうなるだろ?
これに真面目に理論的に返したら全く根拠のない俺理論を語り始め、それを全否定する根拠を突き付けたら、大人ならそんな理論にはならない、と理論のない正当化を始める。
いつものテンプレ。相手するだけ無駄。

73:名無しでGO!
22/05/24 13:56:54.68 F2B5uZ3+a.net
>>72
で 理由は説明できないんだよなw
ママ(JR )が決めたんだから理由は分からないけど除くのだ~~~
なんだろwww

74:名無しでGO! (スップ Sdba-THU8)
22/05/24 15:17:43 XwMhYif3d.net
ほらね。
何の理論もなくただ草生やすだけ。
無駄なのよ、コイツに理論をぶつけることは。

75:名無しでGO!
22/05/24 15:46:33.53 F2B5uZ3+a.net
>>74
お前は聞かれたことに答えられないくせに
自分の主張だけは何度も何度も繰り返すよなwwwwwwwwwwww
大サービスしてやったぜw

76:名無しでGO!
22/05/24 15:49:26.96 5JaP4JzJd.net
>>70-74の展開www
>>偶数の手のひらで踊らされてるコジキユーリくんおつかれさまです。

77:名無しでGO! (ワッチョイ 4ec0-8jyA)
22/05/24 16:10:40 vr0a7GBL0.net
自称大宮支社内の車掌
大人ヴァカ
糞GS
ピラニア総理
   ほかに何か異名あったっけ?

78:名無しでGO!
22/05/24 16:45:04.19 F2B5uZ3+a.net
自分の考えを持っていない
通称ママ君じゃねw

79:名無しでGO!
22/05/24 19:07:47.22 O1+nEkgc0.net
>>61
ことし1月に
四街道(総武)→東京(東海道)→名古屋(関西)→河原田(伊勢鉄道)→津(紀勢)→和歌山(阪和)→天王寺(大阪環状寺田町)→大阪(東海道)→名古屋
…の経路で求めたら「四街道→名古屋市内」で発券されたのは、
名古屋市内を2回通っていても第三セクターを経由するから、「名古屋市内」着になる…ということ?
ズレてたらゴメソ

80:名無しでGO!
22/05/24 19:09:34.14 KaGAkmkG0.net
亀山経由でもそうなる

81:名無しでGO!
22/05/24 21:16:23.03 5JaP4JzJd.net
>>77
ミンポー
コジキユーリ
ママ

82:名無しでGO!
22/05/25 05:01:23.49 WjPOIoAPd.net
>>69
損捨てて得捨てろwww

83:名無しでGO!
22/05/25 05:37:53.17 vk1iBuQZ0.net
亀山経由なら単駅では

84:名無しでGO!
22/05/25 08:09:53.63 E9jRTMW30.net
だから片道乗車で発券できる経路なら2度目でも市内着にしてるんだよ

85:名無しでGO!
22/05/25 12:50:00.14 vrGmbitPa.net
片道だけで200キロを超える往復切符ではあるけれど、若松ゆきのきっぷで
本州から~小倉~城野から日田彦山線~後藤寺線で新飯塚へでて、筑豊本線で若松へ…というルートだと北九州市内着でなく若松着で売られたなあ。

86:名無しでGO!
22/05/25 14:04:06.81 3EKe+fdlp.net
>>63
オマエモナ!

87:名無しでGO!
22/05/25 16:40:14.55 MuCishe/r.net
質問
JR甲南山手→御影上ノ山→JR甲南山手
この経路で移動する場合運賃は御影上ノ山で一旦切るのか?

88:名無しでGO!
22/05/26 08:19:49.47 8+QS0dyb0.net
>>85
単駅指定にするのか市内着にするのか それはJRが決めること
特定都区市内発着制度自体JRが勝手に始めたことだからね

89:名無しでGO!
22/05/26 08:25:48.78 pGfQaa/s0.net
>>88
始めたのは国鉄だろ

90:名無しでGO!
22/05/26 09:06:39.65 5I1Q1rP2a.net
>単駅指定にするのか市内着にするのか
それは、端末を操作するJR社員の匙加減と言うことかね

91:名無しでGO!
22/05/26 09:18:40.94 8+QS0dyb0.net
>>90
>端末を操作するJR社員の匙加減と言うことかね
2駅間運賃を決める部署(もちろん決済を含めて)の匙加減じゃねw
>>89
民営化でJRが発足した時点でJRがどうするか決めただろ
まあ始まりは国鉄よりもっと前の鉄道省時代らしいよ

92:名無しでGO!
22/05/26 12:38:37.27 LKGnuImL0.net
規則を破ってでも匙加減が優先されるのか

93:名無しでGO!
22/05/26 13:17:19.16 8+QS0dyb0.net
うん
旅客に不利益でなければね

94:名無しでGO!
22/05/26 15:09:44.81 pGfQaa/s0.net
はて、そんな規定あったかな

95:名無しでGO!
22/05/26 15:28:59.18 LKGnuImL0.net
コジキユーリ絶好調だな

96:名無しでGO!
22/05/26 17:00:27.58 8+QS0dyb0.net
>>94

97:名無しでGO!
22/05/26 17:01:24.28 8+QS0dyb0.net
>>94
社会の仕組みだよw

98:名無しでGO!
22/05/26 18:33:49.10 ZkeipRHt0.net
結局、都区市内着と単駅着、
どっちが「原則側」で、どっちが「することができる側」なんでしょうか?

99:名無しでGO!
22/05/26 19:06:00.04 8+QS0dyb0.net
「することができる」から何も変わっていないのよ

100:名無しでGO!
22/05/26 19:19:41.42 ZkeipRHt0.net
だから、>>98は回答的にはどっちになります?
全体として98のとおりということ?
それとも両方とも「することができる」みなし、ということ?

101:名無しでGO!
22/05/26 19:28:43.83 8+QS0dyb0.net
だから本則は中心駅発着にしたい
それでは旅客に不利益となるのならば単駅指定にするけど
旅客に不利益がないのであれば本則通り中心駅発着としたい
というのが JR の思いじゃね

102:名無しでGO!
22/05/26 19:51:00.21 pGfQaa/s0.net
>>100
>>55

103:名無しでGO!
22/05/26 22:16:02.92 Y57KMWUxM.net
>>102
あきらメロンw

104:名無しでGO!
22/05/27 08:58:36.81 Ucsp5l+b0.net
そりゃJRが規86条本文を作った理由を考えれば
出来る限り中心駅発着にしたいのは明らかでしょ

105:名無しでGO!
22/05/27 22:52:10.68 FCaa5Q/90.net
特定都区市内制度って国の認可の対象だっけ?
そうだとすると安くするにも届出は要るから勝手に安くはできない。

106:名無しでGO!
22/05/28 02:22:41.86 aMTVJSRL0.net
>>105
心配するなw
規1条が認められているのだから

107:名無しでGO!
22/05/28 07:45:07.67 WADNnXKd0.net
認可必要に対して「第1条で勝手におk」
や認可なしでダメだろ

108:名無しでGO!
22/05/28 08:22:46.34 aMTVJSRL0.net
>>107
旅規も事実上認可されているんだけど 知らなかったの?w

109:名無しでGO!
22/05/28 10:31:14.50 WLMRcN+50.net
コジキユーリにかまうなよ

110:名無しでGO!
22/05/28 11:21:14.87 aMTVJSRL0.net
それくらいの中身の無いことしか言えないよなwww

111:111
22/05/28 11:37:29.84 XNXMhHta0.net
第111条

112:名無しでGO!
22/05/28 14:36:54.90 aNZ+t0mwd.net
>>109
すまん。つい…

113:名無しでGO!
22/05/28 17:22:16.34 sAw03J7da.net
結局 論理的な反論はなしかぁ

114:名無しでGO!
22/05/29 08:45:37.54 GDkgh/iU0.net
そりゃ「論理的な反論」なんて無理でしょうw
ただ自説を繰り返すだけで批判に答えられないのだから
このスレのレベルも落ちたものだな

115:名無しでGO!
22/05/29 08:48:19.18 by7xSnIjM.net
最初に質問した奴が勝っただけで、お前ら踊らされてるだけだよ

116:名無しでGO!
22/05/29 09:03:19.07 GDkgh/iU0.net
最初の質問がたとえ釣りでも
それを契約上の考察として
「規定類の解釈」を論じたりするスレ 
だろうw

117:名無しでGO! (ニククエW d9cc-dXv2)
22/05/29 12:47:29 1kFB3SGF0NIKU.net
>>114
>>109をどうぞ。

118:名無しでGO!
22/05/29 12:58:05.24 GDkgh/iU0NIKU.net
「コジキユーリ」とか言っちゃうやつが
論理的な反論できないやつだろw

119:名無しでGO!
22/05/29 20:58:07.01 cuNJnMWHdNIKU.net
論理的な反論を理解できないコジキユーリ君今週もお疲れ様でした。
今までお疲れ様でした。

120:名無しでGO!
22/05/29 21:05:48.99 d+jvgdeuaNIKU.net
乞食優里
可愛いそう

121:名無しでGO!
22/05/29 21:07:05.11 GDkgh/iU0NIKU.net
お前は他人の言っていることを
自分の基準でしか受け取れないんだよなw
ママが決めたんだから理由は分からないけどその通りなんだ としか言えないものね

122:名無しでGO!
22/05/29 23:20:22.71 rF1QoxRgaNIKU.net
>>28みたいなヤツが>>44を出されてダンマリになっているのが笑えるわ

123:名無しでGO!
22/05/30 09:15:05.72 DVBDtkQf0.net
>>59
「基準規程115条(単駅指定)の条文が廃止され、規則86条ただし書きに編入された。で、
基準規程の時代にはメイ(またはキャン)だったけど規則に格上げされた後はマストになった。」
に対して
>>71
「じゃあ基程の「することができる」から旅規のマストにしたとかいう理由は説明できるの?」
って聞かれても考えられる理由さえ言えない
そんな奴がスレにのさばっているようじゃこのスレのレベルも地に落ちたなぁw
ちなみに俺は基準規程から規則のただし書きになっても何も変わっていないという主張だよ
理由は>>101

124:名無しでGO!
22/05/30 21:13:17.57 UNrBfFHF0.net
さっさと裁判してこいよ。何度も言わせるな。
妄想発表会じゃねーからさ、ここ。

125:名無しでGO!
22/05/30 21:14:51.74 EJChvzYM0.net
>>124
バカは黙ってなwww

126:名無しでGO!
22/05/31 13:06:43.92 7sC+PlBp0.net
>>123
それはコジキユーリが>>101のように思ってるだけのことでしょ

127:名無しでGO!
22/05/31 15:14:39.46 tg+rNfZor.net
質問
JR甲南山手→滝ヶ鼻→JR甲南山手
この経路で移動する場合運賃は滝ヶ鼻で一旦切るのか?

128:名無しでGO!
22/05/31 17:17:08.74 RviGP3JK0.net
>>126
じゃあお前はどう思うの?
お前の主張はマストに変えたってことではないのか?
ならなぜ変えたと思うの?
それを言わなければ他人に何か言う資格はないだろう
文字を読んでいるだけでもそれはお前の妄想だw

129:スルっとKANSAI私設掲示板(天川町・石津秀之)
22/05/31 21:14:37.97 5eBb6lQv0.net
社会福祉事業団と、このスレの連中を許すことはできないからな。

130:名無しでGO!
22/06/01 00:26:31.36 Ib0Mpfvp0.net
>>128
自分の妄想は全肯定、どうも、コジキユーリです。

131:名無しでGO!
22/06/01 08:07:51.86 lseERWPf0.net
>>130
肯定の意味間違っていますよwww

132:名無しでGO!
22/06/01 19:25:50.54 VQUyygN80.net
>127(あえて、まともなアンカー付けない)
マルチ 乙

133:名無しでGO!
22/06/02 08:07:02.15 j4VyTbmZ0.net
スルーしていればいいんだよw

134:名無しでGO!
22/06/02 12:10:27.36 JeCaTeVdM.net
東海道新幹線をビューカードで買った乗車券とエクスプレスカードで買ったe特急券で利用する客って迷惑ですか?

135:名無しでGO! (エムゾネW FFb3-Ckgp)
22/06/02 17:42:46 6TC2+fHrF.net
>>134
こっちは客で、正当な乗車券を持っているのだから、何も気にする必要ない
むしろ、在来線経由の乗車券で東海道新幹線に乗られるのは嫌がられると聞いたことあるが、そんなの知ったこっちゃない

136:名無しでGO!
22/06/03 08:25:55.57 W+FIhIcK0.net
>>135
JR東海が嫌いだったころは、在来線の乗車券で新幹線に乗った。
JR東が嫌いな今は、東海の窓口で東管内の切符を買っている。

137:名無しでGO!
22/06/03 08:32:59.71 ZGzfy/xi0.net
そんなこと意味ないけどねw

138:名無しでGO!
22/06/03 11:29:55.57 odAUus/60.net
微々たる額だろうが、会社間の手数料が関連するでしょ。知らんけど。

139:名無しでGO!
22/06/03 11:53:52.75 LZJDP9hYM.net
在来線経由のチケットでも新幹線経由のチケットでも相互にどっち経由しても適正に配分されるんじゃないの?

140:名無しでGO!
22/06/03 12:14:41.53 ZGzfy/xi0.net
要はお互い様でチャラってことでしょ

141:名無しでGO!
22/06/03 12:16:00.33 odAUus/60.net
発売手数料よね。
運賃本体の収入自体は、特急券の発売実績から配分されるとここの誰かが言ってた気がする。

142:名無しでGO!
22/06/03 12:26:57.46 r6pW6VZDd.net
そんなに嫌いなら国鉄のオレンジカードで買えば

143:名無しでGO!
22/06/03 12:27:33.17 LZJDP9hYM.net
先日、某旅行代理店で乗車券を買った時、新幹線経由にされますかって聞かれた時は、ビックリしたよ。
どっち経由でも関係無いのにって思いながら、途中まで在来線を使う予定で、そび先はたぶん新幹線って言って買ったことがあった。

144:名無しでGO!
22/06/03 13:29:52.30 ZGzfy/xi0.net
幹在別会社区間が絡む乗車券だと聞く必要があるので
そのくせでいつも聞いちゃってるんじゃないの?

145:名無しでGO!
22/06/03 14:16:07.86 GJRVm+riM.net
モロ東海道線の東京-名古屋のチケットですよ。
在来線は東京-熱海が東になる。
名古屋から熱海寄って行くときなんかだと、熱海から在来線を使うことも有る。

146:名無しでGO! (ワッチョイW db8c-2syb)
22/06/03 14:19:45 ZGzfy/xi0.net
それなら聞かれて当たり前
乗車券に白い四角とか黒い四角があるだろ

147:名無しでGO!
22/06/05 08:46:06.25 jY94w7nh0.net
マルス券の □□□□■■■■□□□□ とかいうやつだよ

148:名無しでGO!
22/06/05 09:41:48.24 YixaxLH80.net
>>146-147
ところが、そうでもない。
寝台列車に乗るのに「経由新幹線」で出されたことがある

149:名無しでGO!
22/06/05 10:25:49.96 jY94w7nh0.net
>>148
それは単にタコ駅員だから何の参考にもならないw

150:名無しでGO!
22/06/06 08:35:33.88 1K1MV2xS00606.net
>>1
>是非はともかく「会議室」での解釈と「現場」での運用とが異なる例は多々あります。

151:名無しでGO!
22/06/06 09:11:19.12 1STPMthg00606.net
在来線経由で経路指定をしたのに、「経路と運賃は同じですから」と言って、新幹線経由で発売する束日本の駅員。
ひどいのは、新下関以西を在来線経由を希望しても、やはり「同じですから」と言って、新幹線経由で発売する。
案の定、遠賀川駅で途中下車したら引っ掛かり、「束日本が間違っている」とQ駅員。

152:名無しでGO!
22/06/06 09:33:00.91 g5fMhHHQ00606.net
だからタコ駅員はどこにでもいるのよ
そんなの相手にしていたら話が進まないw

153:名無しでGO!
22/06/06 10:19:57.49 BFswlAONM0606.net
名古屋から東京までのチケット買って、名古屋から熱海まで新幹線を利用して、熱海で用事済ませて、熱海から東京を在来線を使うとかたまにやってる。
その時に乗車券の経路とかいちいち気にしてないな。
試しに横浜でも途中下車してみるかな?

154:名無しでGO!
22/06/06 14:14:02.06 RiGT9C6V00606.net
>>153
それはOK。…規則上はな。

155:名無しでGO!
22/06/06 17:37:15.79 g5fMhHHQ00606.net
というか途中下車ができない理由がない

156:茨木養護学校出身・天川町の石津秀之
22/06/07 01:23:17.85 IbyxDuxp0.net
ここの住人が、大阪地下鉄回数カードが印字満了になると
残額があるのに乗車できなくなることに関する書き込みをする人間を
知的障害者と言って罵ってくれるおかげで
高槻市社会福祉事業団から、いい介助人を派遣してもらえる。
ありがたいこっちゃ!

157:名無しでGO!
22/06/08 23:25:29.08 2emUqkiV0.net
>>153
名古屋→(新幹線)→新横浜→横浜→東京 はアウト
東神奈川⇔横浜 往復分の乗車券を買わないといけない

158:名無しでGO!
22/06/09 00:59:30.59 kXcx6YXq0.net
召喚呪文ですか?

159:名無しでGO!
22/06/09 01:54:03.20 jrTfX1Hn0.net
>>157
新横浜→横浜の片道でいい。

160:名無しでGO!
22/06/09 02:39:52.68 V26qCLfP0.net
東神奈川~横浜を徒歩がいいw

161:名無しでGO!
22/06/10 23:45:24.37 vuV+IjuB0.net
東神奈川から横浜の道の途中にあった
代ゼミ横浜校は潰れたんだよな
あれだけ派手に広告してたのに
あの時代に将来潰れるなんて言ったら
失笑されただろうけど

162:名無しでGO!
22/06/12 07:44:43.78 4yFLOYRh0.net
ぼくのかんがえたJRのみらい
じゃないけど
在来線と新幹線の運賃計算がスマートEX
やEチケットみたいに運賃打ち切りで
計算するようになったり都区内や〇〇市内が
廃止する可能性はあるのかな
コロナ禍で相当収益が落ちてるから
どんな改悪値上げがあっても驚かないけどね

163:名無しでGO!
22/06/12 08:46:00.13 Z4ipyIx+0.net
>>162
通常の乗車券の制度が変更される可能性は低いでしょ
あくまで特企券のようなもの以外はね
逆にサーバ等の性能が上がればスマートEXやEチケットとかのICにも
特定都区市内制度が盛り込まれるかもw

164:名無しでGO!
22/06/12 09:49:47.30 B2JzDUOcd.net
EXに特定都区市内が適用されてないのは特定都区市内が他社管内だからでしょ。
3が3-タ、4が4-タになったらその分支払いが発生するし、ハウスカードにすることが出来なくなる。

165:名無しでGO!
22/06/12 13:27:19.94 6F4HdwoUa.net
そんなの他社の IC が使える時代なんだから関係ないでしょw

166:名無しでGO!
22/06/12 16:03:55.54 CgTGdG5Wd.net
ハウスカードの意味も理解出来ないコジキユーリ

167:名無しでGO!
22/06/12 17:27:51.89 w9MIL/jWa.net
いまどきハウスカードなんてwww

168:名無しでGO!
22/06/13 08:13:06.73 VQugpgD8M.net
昔はハウスカードで顧客の囲い込みという時代もあったが
今はアライアンスの時代でしょw

169:名無しでGO!
22/06/14 17:40:22.86 clWNrwhP0.net
>通常の乗車券の制度が変更される可能性は低いでしょ
可能性としては、
・新幹線と在来線は完全に打ち切り計算
・途中下車制度の廃止
という制度変更への布石は着々と行われていると思われる。
長距離乗車券の区間変更の制度も規則条文こそあれレッドデータ絶滅危惧種
そんな有名無実の制度なんざ、いっそのこと、無くしてくれたほうがアキラメがつくってもんよ
なのに、いつまで経っても規則条文が放置プレイなんだよね。

170:名無しでGO!
22/06/14 19:10:45.46 bZhSacdya.net
途中下車を禁止したなら夜行列車がほぼ全滅した今となっては
終電で行ける駅までしか乗車券を売れないね
乗車券売るのに大変な手間がかかるわなあ

171:茨木養護学校出身の天川町で失火を起こした石津秀之
22/06/14 19:24:40.42 MzNalu4w0.net
スルっとKANSAI私設掲示板が、書き込みを削除したことが
高槻市社会福祉事業団から表彰されました!

172:名無しでGO!
22/06/15 08:29:35.53 x4mAANLr0.net
>>170
えきねっと では、既にそのように改悪されている

173:名無しでGO! (アウアウウー Sa67-Nt6d)
22/06/15 09:32:41 bcmAB6C0a.net
んなわけないw

174:名無しでGO!
22/06/15 14:25:17.44 x4mAANLr0.net
ところがどっこい、
当日中にたどり着けない行程の乗車券は、えきねっと購入できない

175:名無しでGO!
22/06/15 17:21:36.42 vQ4hdYpla.net
具体例ぐらい言わないと業務妨害になるぜ~

176:名無しでGO!
22/06/15 20:06:16.68 y9yiiTrc0.net
乗り換え3回以上もだめだし

177:名無しでGO!
22/06/15 22:06:37.02 Hd49rXa30.net
例えば品川→姫路のEX-ICの料金を見れば
e特急券の料金と東京→姫路の距離で計算した運賃の合算になっていて
品川→姫路の距離で計算した運賃ではないので
EX-ICであっても運賃計算には特定都区市内が適用されていることが分かる。
新幹線と在来線で打ち切りになっているのは単に改札機の都合だろう。
通しにすると他のエリアの運賃テーブルも入れる必要が出てくるから。

178:名無しでGO!
22/06/15 23:23:35.79 zKodr6xE0.net
>>174
あれ、乗車券単品でならスケジュール無関係じゃなかったっけ?
勘違いだったらすまん。

179:名無しでGO!
22/06/16 03:07:10.84 crOmB0DG0.net
>>178
去年6月の改悪の時に買えなくなった。

180:名無しでGO!
22/06/16 10:12:48.07 VcgmhzB1a.net
単に対面で購入しろってことだろw
別に途中下車の制度がどうなるなんて話とは全く違うよ

181:名無しでGO!
22/06/16 12:27:01.28 cIrqapGjd.net
>>179
そうだったか。さんきゅ

182:名無しでGO!
22/06/16 14:59:26.09 FTwinCtj0.net
有人窓口がどんどん粛清されていってる現状
ねっと・MVで買えない切符は安楽死状態

183:名無しでGO!
22/06/16 17:06:35.99 p/h4ppnLa.net
まあ多機能券売機で用は足りるんじゃね

184:名無しでGO!
22/06/16 17:46:12.76 HQzMGC3lM.net
証明書類提示で買うチケットだと辛いですよね。

185:名無しでGO!
22/06/17 08:12:26.63 kRPV0Kl/M.net
たぶん証明書も電子化へ じゃねw
あるいは優遇措置廃止か優遇されたいなら少なくなる窓口へ行け

186:名無しでGO!
22/06/17 22:53:03.71 DP2OgGz30.net
>>177
ex-icではそうなのだが、東の新幹線eチケットでは100キロを超える区間で東京発着と
上野発着の運賃部分が異なる区間も…
例えば上野→長野の運賃部分が201~220キロのものになっていて、このような区間だけは
紙のきっぷとの差額が200円より大きくなっている。
ところで、西九州新幹線の割引きっぷが発表されたが、その中に期間限定(今年末まで)
定期券専用新幹線特急料金回数券が新大村・諫早⇔長崎で設定。
これは新大村⇔諫早を含む在来線経由の定期券に特急券をプラスして新幹線に乗れるということで、
同区間が新在で営業キロも異なる完全な別線にもかかわらず定期券で選択乗車できるとすれば
初の事態ではないだろうか。

187:名無しでGO!
22/06/17 23:37:09.85 3jBhggTY0.net
>>186
安中榛名も在来線定期で乗れる。
ただし、条件付きではあるが。

188:名無しでGO!
22/06/18 10:58:35.87 55MPzgw+0.net
>>177
EX-ICにしろeチケットレスにしろ特企券という扱いだから各社の割引額は自由だからね
過去にはe5489のS早特で発売額同額、でも特急料金の違いから遠方の方が
直前払い戻しで手数料が小さくなるなんて商品もあったぐらいだし

189:名無しでGO!
22/06/18 15:02:56.56 xJhVN0J1d.net
>>188
大阪市内/神戸市内 ⇔ 北九州市内/福岡市内 がどの組み合わせでも同額だった奴だな
西主導の特企券だけに、北九州や福岡の市内部分は九州に定額を払わねばならないから、乗車券部分を定価と同額にして、特急券部分を数百円にしていたな。

190:名無しでGO! (アウアウウー Sa47-hKxS)
22/06/19 08:20:14 0av4aE69a.net
>>189
あれは飛行機は乗り遅れたら払い戻しないのに
JRは乗り遅れても乗車券は払い戻しできて損失が数百円ですんだ

191:名無しでGO!
22/06/29 15:48:21.03 iRgETT/r0NIKU.net
北梅田駅は大阪駅と同一扱いになるってことは、
北新地駅の例と同様の扱い(独立した他の路線ではあるが、相互乗換の特例を設ける)ってことでしょうかね?

192:名無しでGO!
22/06/29 15:51:28.34 iRgETT/r0NIKU.net
その場合、選択乗車や列車特定となるのでしょうかね?
まさか経路特定区間にはならないでしょうね。
まさかまさかの70条太線の復活とかはならないですよね

193:茨木養護学校出身の天川町で失火を起こした石津秀之
22/06/29 15:59:10.79 yYX5zNnE0NIKU.net
スルっとKANSAI私設掲示板は、
高槻市社会福祉事業団と連携しております!

194:名無しでGO!
22/06/29 16:15:47.12 Xz/RFK6N0NIKU.net
>>191
仮称北梅田駅は大阪駅とラッチ内で地下連絡通路が設置されるから「大阪駅」だよ

195:名無しでGO! (ニククエ Sd5f-bsxH)
22/06/29 17:46:35 5B2gyJKidNIKU.net
東京でいう京葉線的な

196:名無しでGO!
22/06/29 18:37:46.54 l1opDjyC0NIKU.net
総武地下だな。京葉ホームは繋がってる北新地

197:名無しでGO!
22/06/30 08:27:56.79 SwoTk6Wg0.net
北梅田駅って名称はJRが大阪駅にするのだろ?

198:名無しでGO!
22/07/02 10:43:19.08 PMqgX9IW0.net
仮称北梅田駅が大阪駅として開業するとなれば
基151条「大坂~新大阪」の区間外乗車が廃止になるのでしょうかね?
(逆方向の「新大阪~大阪」の区間外乗車は残るでしょうけど)

199:名無しでGO!
22/07/03 09:36:42.77 VUk6VJDv0.net
>>198
まだ新幹線に対して残るんじゃね?

200:名無しでGO!
22/07/04 08:21:27.06 PgPfPa9t0.net
>>199
そっち(「大坂~新大阪」の区間外乗車)は選択乗車(29)号で間に合うでしょ

201:名無しでGO!
22/07/04 09:15:42.22 tpVlrPgi0.net
基151条「大阪~新大阪」って大阪通過の場合だろ
今となっては新幹線が本筋だろうから廃止なんて考えられないだろうに

202:名無しでGO!
22/07/04 09:20:46.73 UMI8PwQVF.net
>>200
…せやな。

203:名無しでGO!
22/07/04 18:31:04.54 4hy7T3Yh0.net
>>198
むしろ新大阪〜大阪のほうが廃止にしても問題ないのでは
今や新大阪を通過する列車はサンライズしかない
しかも乗り鉄以外の目的で新幹線で新大阪に着いて大阪に戻ってサンライズに乗り継ぐことがまずあり得ない

204:名無しでGO!
22/07/04 21:53:30.75 oTDwAu430.net
>>169
またおまえか
旅客側なのに不便にしたい謎主張をしたがるキチ

205:名無しでGO!
22/07/05 09:46:10.39 QDPuxP+D0.net
>>198
なぜに大阪を通過することがない前提で考えちゃうの?

206:名無しでGO!
22/07/06 17:37:01.00 pipnEcUv0.net
>>205
仮称北梅田は(おそらく)全列車が停まるだろうから、
「大坂~新大阪」の区間外乗車は無用になるのでは内科医?

207:名無しでGO!
22/07/06 17:42:33.23 pipnEcUv0.net
>>204
>旅客側なのに不便にしたい謎主張をしたがる
  >>169
  >そんな有名無実の制度なんざ、いっそのこと、無くしてくれたほうがアキラメがつくってもんよ
経路変更・方向変更をお願いしても、ろくに正しく扱ってくれず、
駅員や車掌と押し問答する労力や時間を考えると、コスパが悪すぎる。
だったら、最初からそんなもの無かったと思ったほうが清々するでしょ

208:名無しでGO!
22/07/06 18:13:12.93 eP72EbW00.net
>>206
今までの特例を廃止するということは
大阪駅通過を今後一切しないと決断したか
通過列車に乗車する場合片道乗車券の発券を不可とし連続乗車券等で発売する事を決断するか
いずれかの決心をした時だろ?

209:名無しでGO!
22/07/07 13:39:06.22 GfzV1qCJ00707.net
ネタコピペで、会社の部下に東海道新幹線の切符を買いに行かせようとしたら、新宿駅に行くというから、上野駅か品川駅へ行けと言ったといの見たことあるけど、あれどういう意味なの?

210:名無しでGO!
22/07/07 13:54:27.36 R/Ui4SVH00707.net
>>209
新幹線が通っている駅に行けということかな。
新宿には新幹線が通ってない。
3駅ともEX予約を受け取れるし意味はないでしょう。

211:名無しでGO!
22/07/07 14:37:58.13 mp2HryhAd0707.net
駅ごとに指定席の在庫持ってる、という思い込みを嗤うコピペじゃね

212:名無しでGO!
22/07/07 15:43:28.45 n7MgfBUba0707.net
大きい駅のほうが指定席取りやすそうという思い込みは有るね。
実際はマルスに繋がってれば
どの駅でも一緒だろうし
10時打ちは駅員の発券スキルによるな。

213:名無しでGO!
22/07/07 17:50:33.40 GtvL3HG1a0707.net
>>187
その条件を明記しろよ この知ったかチー牛野郎が
ドアホ!!

214:名無しでGO!
22/07/07 20:51:12.05 MwMBna5q00707.net
>>213
URLリンク(www.jreast.co.jp)
安中榛名駅については、熊谷駅以遠(行田方面)又は後閑駅以遠(上牧方面)から
磯部駅以遠(松井田方面)の区間に有効な定期券に限り新幹線をご利用いただけます

215:名無しでGO!
22/07/07 21:07:19.37 v0AmFTzA00707.net
>>207

応援してたアイドルに塩対応されたから刺す、
という逆恨みの思考回路と同じだな。

216:名無しでGO!
22/07/08 12:35:13.23 yNoFYGuE0.net
>>203
岡山で乗り遅れた→最終みずほで姫路まで行けば先回りできる。わざわざ余分な料金を払って新大阪に行く必要がない
姫路から乗る→上記に同じく、最終新幹線よりサンライズのほうが後発なので新幹線に乗る意味なし
西明石(ry→最終新幹線より遅い時間まで在来線が走っているから三ノ宮へ行け
神戸(ry→三ノ宮へ地下鉄でもタクシーでも使って行けばいい、乗継割引にもならんのに新大阪に出る必要ないだろ
うん、新大阪〜大阪は廃止で問題ないな

217:名無しでGO! (スップ Sdaa-Ojci)
22/07/08 13:27:48 sfyV0HFld.net
もうどっちもいらなくね?

218:名無しでGO!
22/07/09 07:44:01.34 3+D9keSk0.net
>>217
>>201に書かれている通り、新幹線という大阪を通過する列車は無数にあるから、「大阪~新大阪」は絶対に絶対に廃止できないだろ
対象列車がサンライズにしかなく、しかもそのサンライズに乗るときさえ実用価値のない「新大阪~大阪」は廃止でいいのとは月とすっぽんの違いがある

219:名無しでGO!
22/07/09 08:30:43.35 Td4HRm3f0.net
下り臨時サンライズとかは新大阪通過で大阪停車だけどね

220:名無しでGO!
22/07/09 11:09:44.00 XNAUD7wb0.net
>>215
>応援してたアイドルに塩対応されたから刺す、という逆恨みの思考回路
それを言うなら
規則を駆使して安く仕上げようとしてたのに誤扱いされたから
逆恨みでキセルしてやるとかだろ

221:名無しでGO!
22/07/09 14:33:44.04 i1y5RsC8d.net
>>218
いや、>>200があるからさ…

222:名無しでGO!
22/07/09 21:13:23.01 kcIa/nz+0.net
新幹線は新神戸~新大阪別線扱いじゃないの?

223:名無しでGO!
22/07/09 22:36:51.86 i1y5RsC8d.net
そのとおり。

224:名無しでGO!
22/07/10 03:45:19.92 X2MDYXZ50.net
大阪市内発着で北新地乗り換え

225:名無しでGO! (スップ Sd03-5nE2)
22/07/10 10:03:01 8USSoAiMd.net
>>224
市内発着なら往復乗車可。

226:名無しでGO! (ワッチョイW 9b8c-BoQH)
22/07/10 11:24:34 X2MDYXZ50.net
>>225
それが公告されてないのよ

227:名無しでGO!
22/07/10 17:57:12.87 bhib1Iz0F.net
今は公告の話はしてない。話をすり替えない。

228:名無しでGO!
22/07/11 05:05:39.24 VtUh1d1w0.net
>>219
それがどうした?
下り臨時サンライズを大阪で降りて新大阪に戻って乗り換える必然性が全然ないだろ
新幹線に乗りたいなら姫路や岡山まで行って乗り換えればいいわけだから

229:名無しでGO!
22/07/11 08:16:24.66 P3xH9scH0.net
>>227
内規の内容が公告されているのかいないのかは雲泥の違いだろw
>>228
おおさか東線に乗り換えじゃね

230:名無しでGO!
22/07/11 09:54:01.50 kJqm4MoBd.net
>>229
前段は「空気読め」というだけの話。話を混乱させる典型例ね。
後段は納得。

231:名無しでGO! (ワッチョイ 9b8c-0UEB)
22/07/11 10:05:06 P3xH9scH0.net
>>230
それくらいで混乱するなら10年ROMってろって言われるレベルだろ
内規だけの内容なら旅客には対抗手段がないが
公告されているなら旅客に対抗する手立てが存在する

232:名無しでGO!
22/07/11 12:09:24.64 LZIGKSHDF.net
>>229後段
おおさか東線だったらほぼ全駅が大阪市内なのだから、「新大阪⇔大阪」の特例がなくとも、列車に乗り継ぐためとして復乗できる。
と書くと、久宝寺以遠王寺方面とか、放出乗換四条畷方面とかだと大阪市内にならないと言い出しそうだから、先に言っておくよ。
普通の人は、大阪環状線経由で行く。大阪と、新今宮or京橋の二回乗換でいいのだから。わざわさ大阪、新大阪、久宝寺or放出と三回も乗り換えるのは「鉄オタ以外にいない、仮想旅客」

233:名無しでGO!
22/07/11 12:18:53.63 P3xH9scH0.net
>>232
旅客が一人でもいれば(可能性も含めて)それに対応するのが鉄道会社の役割だ

234:名無しでGO!
22/07/11 12:40:48.08 08tn767cM.net
新神戸は?

235:名無しでGO!
22/07/11 12:46:47.63 J+tY1gxD0.net
今回もコジキユーリくんが召喚されますた

236:名無しでGO!
22/07/11 13:44:15.15 +pL53yv+0.net
>>233の意見を支援する。
宮脇さんの「最長片道切符の旅」の序章にも、そういう趣旨の記述があった。
# それでも、尾久問題には、まだ条文の文言に不備があると思う

237:名無しでGO!
22/07/11 16:45:18.15 iuL210Rna.net
>>236
何を「支援」するんだ?(笑)
「支持」なら理解できるが
ドアホ!!

238:名無しでGO!
22/07/11 17:03:07.33 P3xH9scH0.net
>>237
どっちにしても法律に書いてあることだからねw

239:名無しでGO!
22/07/11 18:42:06.49 0cKTIT6j0.net
>>234
そのまま三ノ宮まで臨時サンライズに乗り、地下鉄でもバスでもタクシーでもお好きな手段でどうぞ。(仮想旅客以外はそうします
※このスレを読んでいる人で仮想旅客の意味が分からなければ、「仮想旅客 5ch」でぐぐってみたらいいと思う
金券屋スレやえきねっとスレ等で散々話題になったから

240:名無しでGO!
22/07/11 19:04:02.05 P3xH9scH0.net
法律の存在を知らないアスペがそんなこと言ってるだけだwww

241:名無しでGO!
22/07/11 23:53:03.93 J+tY1gxD0.net
アスペ君今回も会話もできずにお疲れ様です。

242:名無しでGO!
22/07/12 04:10:31.24 0fzM6plo0.net
まあ 自分が気に入らないからそんな乗車券売らなくて良いとかはなあ~

243:名無しでGO!
22/07/12 07:57:09.26 pxZ9Fi+9d.net
>>242
乗車券を売らなくていいじゃなくて、今となっては新大阪-大阪は開放寝台車と同様に実用価値がなくなったから廃止するべきだよね、という話をしている
それに対して「臨時サンライズを大阪で降りてわざわざ新大阪と久宝寺で乗り換えて大和路線に行く奴がいる」(およそ非現実的な)乗客が存在するから必要だ!ムキーキー!
と吠えるって、まんま他スレで散々馬鹿にされた「仮想旅客」そのものじゃねえかよ。

244:名無しでGO!
22/07/12 08:15:16.32 0fzM6plo0.net
>>243
まさに廃止すべきという意見が世間知らずだって事よw

245:名無しでGO!
22/07/12 08:27:44.63 t9ck4kz10.net
>>239
>金券屋スレやえきねっとスレ等で散々話題になったから
ずっとROMってるけど、ほとんど印象に残ってないな?
#「特定旅客」なら、乗車券系のスレで目にしたことがあるけど

246:名無しでGO!
22/07/12 12:58:50.15 FOlPCIZZ0.net
単純に片道移動が目的で
新大阪通過がサンライズのみで
サンライズ使う時は市内扱いになって
その外の場合は新大阪は1回しか通らない
区間外乗車特例の必要性皆無だな。
尾久関連と同じだな。

247:名無しでGO! (ワッチョイW 9b8c-BoQH)
22/07/12 17:04:50 0fzM6plo0.net
必要性皆無の証明ができればなw
単なるお前の希望ではなく
ちなみに尾久問題はもっと複雑だ

248:名無しでGO!
22/07/12 17:32:47.68 sPE37o26d.net
はいはいコジキユーリ君

249:名無しでGO!
22/07/12 18:00:18.26 7uwDoe2md.net
>>246
大阪で折り返して、新大阪から始発の新幹線で西に向かうとか

250:名無しでGO! (ワッチョイW 9b8c-BoQH)
22/07/12 18:04:22 0fzM6plo0.net
>>248
お前にはそれくらいしか言えないよなwww

251:名無しでGO!
22/07/12 20:35:00.02 FOlPCIZZ0.net
>>249
その場合は同一線扱いで1往復半乗車になり、区間外扱いにならないんじゃない?

252:名無しでGO!
22/07/12 22:49:58.03 XIUJJh0F0.net
>>245 ※引用レスは適宜編集しております
青春18きっぷスレスレリンク(train板:296番)-326
『山陰線の不通区間代行バスのダイヤが通り抜け利用を想定していないため大田市から出雲市へ通学する学生が遅刻するから困る』
321名無しでGO! (ワッチョイW ffda-CQkI)2021/08/25(水) 12:25:03.34ID:anjH0Spx0
鉄ヲタってすぐこういう「レア属性の仮想乗客」をでっち上げて救済しろって文句言うよなw
326名無しでGO! (ワッチョイW ffba-dRiu)2021/08/25(水) 21:22:55.09ID:7h/3TlmK0
そうそう。
「そんな奴は居ねぇよw」っていう現場感覚ゼロの仮想旅客の話をするニートが大杉。
金券ショップスレスレリンク(train板:686番)-716
『豊橋の金券屋で売られているカルテット切符のばら売りは乗越精算できなくて困る』
716名無しでGO!2021/07/29(木) 17:43:10.68ID:2xVauSVO0
出たっ!
この手の話のお約束!!
「そんな奴ぁ居ねぇwwwwと一蹴される鉄ヲタが必死に捻り出した仮想旅客」ですねw
岐阜とか京都や大阪に行くならほかの手段使った方がいいし、
それ以外の小駅は名古屋で5分待ちか階段乗り換えになるんだから改札出てICで入り直せばいいだけ。

253:名無しでGO!
22/07/12 22:58:05.35 XIUJJh0F0.net
>>245続き
e5489スレスレリンク(train板:388番)-390
『可部駅のみどりの窓口が閉鎖される』
390名無しでGO!2022/01/30(日) 20:54:32.89ID:DJ51kHkj0
そこら辺りの住人がそこまでしてJRの切符を買いに行く用事って存在しないでしょ。
鉄ヲタの十八番、無理矢理でっち上げた仮想旅客以外は。
JR東日本窓口スレスレリンク(train板:709番)-716
『越後湯沢が遠隔MVになると最終間際に障害者割引の切符を買うのに困る』
716名無しでGO!2022/02/03(木) 12:34:50.88ID:L0g0T6qH0
そんなシーンが一年に何回あると思ってるの?
百万分の1レペルの激レア仮想旅客をでっち上げる鉄ヲタさんw
あなたの言ってることは来宮駅に車いす対応のエレベーターを税金なり鉄道会社の負担なりで建てろやって吠えてた某クレーマーと同列だよ。
金券ショップスレスレリンク(train板:307番)-308
『相鉄新横浜線ができたら乗り換え1回で行けるようになるから関西で相鉄の株優が高騰する』
308名無しでGO!2022/06/20(月) 19:58:47.81ID:aueKVJR00
品川経由より安く渋谷に行けるようになる東急株優の需要は爆上がりだろうけど相鉄株優は変わらんでしょ。
相鉄沿線に用のある関西人なんて微々たるものだろ。
って書くと、『住民票を神奈川に置いたままの関西人が二俣川に免許更新に....』とか、鉄ヲタの十八番である『ほぼ存在し得ない仮想旅客』がいっぱい出てきそうw

254:名無しでGO!
22/07/12 23:01:33.20 XIUJJh0F0.net
>>245これも
高速バスドリーム号スレスレリンク(bus板:143番)-165
『ディズニーのバス降り場から舞浜駅まで900m歩くのがしんどい(くせに夜行バスに乗る)』
165名74系統 名無し野車庫行 (JPW 0H9e-tfgC)2022/02/16(水) 18:31:54.29ID:RZfOazE5H
乗り鉄や乗りバスの人ってこの手の「絶対有り得ない仮想旅客」をでっち上げて議論に参加しようとする奴、多いよねw

255:名無しでGO!
22/07/12 23:28:03.93 Y3WXIAPfd.net
>>249
>>228

256:256
22/07/13 00:22:51.94 s7BvBu+g0.net
第256条

257:名無しでGO!
22/07/13 00:31:26.76 4+tyZr7h0.net
>>252-254
いい仕事☆

258:名無しでGO!
22/07/13 01:05:57.20 3I8JDU5Zd.net
>>255
あまりない需要だとは思うが、姫路や岡山で乗り換えるよりは、大阪と新大阪で乗り換えた方が数十分早い便に乗れる

259:名無しでGO!
22/07/13 08:23:31.75 rrJTWwb40.net
>>251
新神戸着の場合だけはOKな
それで思ったけど、、、
「西明石以西に行く場合であっても、新神戸で途中下車の場合」はどうなの?
やっぱり同一線あつかいでダメなのかな?
新神戸に行くのが目的の1つなのだけれど
# 「常時適用くん」が召喚されそうな悪寒

260:名無しでGO!
22/07/13 08:43:54.13 4+tyZr7h0.net
>>259
うわ、ホントだ…最終目的地によっては新神戸が着駅になるだろうから、その場合区間外乗車だな。
そういや、長い間新大阪接続が東海道/新幹線だけだったのに「新大阪-大阪」特例が設定されてたってことは、やっぱそのターゲットは変わらず新神戸ってことかな?
途中下車は…そう思う。さらに言えば、新大阪以遠-神戸を持ってて新神戸へ(から)選択乗車する場合も同じかと。

261:名無しでGO!
22/07/13 08:56:32.08 GT/HWId10.net
>>252-254
全て自分の希望的観測を言っているに過ぎないなw
自分の感情を満たすだけの書き込みだwww

262:名無しでGO!
22/07/13 12:47:48.50 pxIDnnSi0.net
>>258
その「あまりない」というのが、まさに「仮想旅客」だよな
わざわざ臨時サンライズに乗って新大阪から新幹線ねぇ‥
最初から定期サンライズに乗れば良かったのじゃないの?

263:名無しでGO!
22/07/13 12:55:57.71 l2GWT29/0.net
仮想のアホは置いといてだな

264:名無しでGO!
22/07/13 13:21:46.79 rrJTWwb40.net
>その「あまりない」というのが、まさに「仮想旅客」だよな
宮脇さんの「最長片道切符の旅」の序章に
「規則の本を読み解いてみると、こんな複雑な行程でいったい誰が乗るのか?と思うような実に細かいケースまで規定されている」
という(全文一致じゃないけど趣旨は同じ)の記述がある。(基準規程109条の太線2度通過の件)

265:名無しでGO!
22/07/13 13:22:55.72 l2GWT29/0.net
アホは置いとけって

266:名無しでGO!
22/07/13 13:33:45.98 3I8JDU5Zd.net
>>262
新神戸に最早で行きたいとなると、臨時サンライズ→新大阪から新幹線が一番早いんだよ

267:名無しでGO!
22/07/13 13:37:38.91 pMRCn4iTa.net
「あまりない仮想旅客だ‼︎」

268:名無しでGO!
22/07/13 14:16:27.16 gvD3DliNF.net
>>266
仮想旅客 乙
マジレスすると臨時サンライズを三ノ宮で降りて地下鉄かタクシーで行ったほうが早いし安い

269:名無しでGO!
22/07/13 15:16:06.18 3I8JDU5Zd.net
>>268
さらにマジレスすると、乗継割引が効く分、新幹線を使った方が安いし、地下鉄よりも数分早い

270:名無しでGO!
22/07/13 17:15:30.40 GT/HWId10.net
どっちにしても鉄道会社は仮想旅客とかも想定し準備しておかなければならない

271:名無しでGO!
22/07/13 19:16:02.25 z5M9nhG00.net
URLリンク(www.westjr.co.jp)
新幹線の特急料金って上限の範囲内での変更も認可が要るんじゃなかったっけ。
届出だけで済むようになったのか?

272:名無しでGO!
22/07/13 19:37:57.30 f0qYmSQFM.net
>>271
実施運賃の変更に認可が必要ならそれは上限の認可ではなかろう
1.旅客運賃と新幹線特急料金は上限の認可を受けなければならない〔法16(1)、規32〕
2.認可を受けた上限の範囲内で実施運賃を届け出なければならない〔法16(3)、規33〕
3.在来線の急行料金等の設定・変更は届け出なければならない〔法16(4)、規34〕
なんか混ざってない?

273:名無しでGO!
22/07/13 21:25:43.92 mAZRk7EY0.net
>>270
最初から仮想旅客を想定してというより、元々は一般的な旅客を対象としていた規則が、時代が下って新線の開業や運転系統の変化で仮想旅客しか使わなくなったときにどうするかという話だよ
例えば函館線/室蘭線や、東北線/常磐線の経路特定は、かつては一般的な旅客も恩恵を受けていたが、仮想旅客しか使わなくなったため廃止された。しかし、同じような立ち位置の山陽線/呉線のそれは存続している。
新大阪-大阪も、新大阪通過で大阪停車の列車が多数あった時代は一般の旅客にも意義があったが、仮想旅客しか使わなくなった今も残っているということ

274:名無しでGO! (ワッチョイ 05e3-0UEB)
22/07/13 22:13:04 z5M9nhG00.net
>>272
すまん、勘違いしてた。
在来線の料金はそもそも上限認可も要らないんだね。
新幹線の料金関連は在来線より厳しいということが頭にあって
在来線の料金は上限認可+届出で新幹線の料金は全て認可だと思い込んでた。

275:名無しでGO!
22/07/13 23:37:21.89 GT/HWId10.net
>>273
経路特定は廃止しても「乗車経路の乗車券買ってください」で済むが
分岐駅特例は廃止すると「片道乗車券では売らねえよ」になってしまう
そこまでの覚悟を決められるかという話だ
あえてそこまでするメリットは何かっていうことだろ?

276:名無しでGO!
22/07/14 09:05:14.82 dKkLaeDxa.net
新幹線と在来線が並行する区間の特例について
お聞きしたいんですが、
往路を横浜からサンライズで岡山
復路を岡山から新幹線で新横浜までと言う
行程を考えてます。
岡山から横浜(新横浜)は、在来線経由、新幹線経由どちらの乗車券でも使えて往復割引適用可能という理解で良いでしょうか?
品川~小田原間を発駅若しくは着駅又は接続駅とする場合は、線路が異なるものとして旅客の取扱いする(規第16条2より抜粋)
に新横浜が含まれるんですが
横浜、新横浜両方が横浜市内駅なので
同一扱い可能なんでしょうか?
200キロメートル以下の乗車券のみ適用されるんでしょうか?

277:名無しでGO!
22/07/14 16:30:03.97 5skBGZ1n0.net
>>276
ここは質問スレじゃない。
で、
設問のヶースなら規則第157条 第1項(19)号の選択乗車で事足りる
(19) 小田原以遠(早川方面)の各駅と横浜・
新横浜間の各駅との相互間(東海道本線
経由、新幹線経由)。この場合、乗車券の
券面に表示された経路以外の横浜・新横
浜間内では、途中下車の取扱いをしない。

278:名無しでGO!
22/07/14 18:58:02.63 A2N6R0iYa.net
>>277
失礼しました。
質問スレがどこか分かりませんでした。
規則第157条を読み理解しました。
(21)を適用すれば川崎(横浜市内駅)でも乗降出来そうですね。
ありがとうございました。

279:名無しでGO!
22/07/16 09:44:50.60 D8xgOjem0.net
>>278
>(21)を適用すれば
その場合には在来線経由の乗車券じゃななければダメだ
と、言い張る「常時適用くん」が居る。
俺的には異論はあるが、無用なトラブルを避ける為には在来線経由にした方が無難。

280:名無しでGO! (アウアウウー Sa39-+Ggm)
22/07/16 11:46:38 eabjJOK+a.net
>>279

(19)が有るから在来線経由でも
新横浜の乗換改札は通れそうですね。

往路のサンライズでJR東日本の車掌による検札受けると思うので
JR東日本に聞いてみますわ。
ありがとうございました。

281:名無しでGO!
22/07/18 08:19:58.85 /MLiyk/60.net
>>279
川崎(横浜市内駅)の話なら新幹線経由の乗車券でも全く問題ないだろ

282:名無しでGO!
22/07/19 08:26:27.12 U8r0lk2x0.net
>>281
西の方から新幹線経由で[浜]ゆきの乗車券は
運賃計算経路については ~新幹線・新横浜で終了なわけで
~新幹線・新横浜・横浜線・東神奈川・東海道在来線・川崎で計算しているわけではない
そこで常時適用くん的思考に則れば
はたして(21)号を適用してもよいのだろうか?という疑問は残る。

283:名無しでGO!
22/07/19 09:08:49.06 bcsAdgTB0.net
>>282
>運賃計算経路については ~新幹線・新横浜で終了なわけで・・・
それは無理筋でしょw
それを言ったら在来線経由でも横浜駅までが運賃計算経路でその先の川崎までは?
になるじゃん 全く論理が成り立っていない
そういうときのための特定市内発着制度なんだから

284:名無しでGO!
22/07/19 09:13:05.16 UdH4qwa0a.net
>>282
片道201キロメートル以上の乗車券の
運賃計算については新横浜でなく
横浜市内中心駅の横浜までで計算されるのではないですか?
200キロまでは川崎になるから(21)適用が明確だけど。

285:名無しでGO!
22/07/19 09:22:12.15 bcsAdgTB0.net
>>284
小田原~横浜と小田原~新横浜の営業キロがなぜに同じなのかを考えれば分かること
地図で見ると明らかに両者の実キロが違うのに
つまり横浜=新横浜という概念が存在しているって事であって
それによって旅客が損にならないように運用されている

286:名無しでGO!
22/07/20 08:14:36.67 0oRTx7bq0.net
新神戸の場合も同じだよね
ちなみに、、、
大坂市内の場合も「西から来た場合は新幹線上の仮想大阪駅までのキロ数」説というのがある。

287:名無しでGO!
22/07/20 17:48:41.46 lOCQWTjVa.net
新大阪は東海道本線上の駅なので事情は違うでしょう
大阪市内の乗車券であればあくまで中心駅は大阪駅で
大阪~新大阪の復乗が認められるし
市内にならなくても姫路以遠からならば大阪駅までの運賃計算経路になる
という特例があるというだけで

288:名無しでGO!
22/07/20 18:58:53.10 0oRTx7bq0.net
>>287
>市内にならなくても姫路以遠からならば大阪駅までの運賃計算経路になるという特例
ならば、
加古川線方面から来て、西明石から新幹線経由で大阪市内まで来た場合は?
やっぱり新幹線上の仮想大阪駅までのキロ数で計算するんじゃ内科医?

289:名無しでGO!
22/07/20 19:28:34.87 BLQhfsTJa.net
>>288
そりゃ大阪市内着ならば新幹線かどうかは関係なく
大阪駅までの営業キロで運賃は決まるだろう

290:名無しでGO!
22/07/20 22:46:31.39 MBtHNg6S0.net
「中心駅まで」って書いてあるのに新神戸だ新横浜だ仮想大阪だ何言ってんだおまえら

291:名無しでGO!
22/07/20 23:31:28.03 C2z2o84F0.net
お、仮想くんか

292:名無しでGO!
22/07/21 05:58:49.25 +e85xRsT0.net
>>287
ちょっと違う
MVでの挙動を見る限りでは、選択乗車の(29)があるから、大阪(および大阪環状線を経由する駅)と新幹線経由西明石以遠の間の乗車券を要求すると、
自動的に在来線経由に補正され、「東海道・山陽・西明石・新幹線」経由で発売されるようになっている。(この際、新大阪と新神戸で途中下車できない旨の表示が画面に出る)
窓口で頼んでも同様になったからおそらくマルスのシステムで大都市近郊区間同様のロジックが入っているのだろう。マルスでそれに対する補正禁止のような操作があるのかは知らない
今度時間があるときに、>>288とか、おおさか東線方面の各駅から新大阪・新幹線経由と大阪・東海道経由でキロ区分が変わる駅(もちろん200km超)までとかをMVでどう出るか試してみようと思う

293:名無しでGO!
22/07/21 10:37:12.87 agZptGHM0.net
>>292
なんか当たり前のこと言ってるに過ぎないんだけど

294:名無しでGO!
22/07/21 14:21:22.06 yAGhTZM10.net
>>292
MVは知らないけど西明石以遠(大久保方面)と大阪経由環状線方面の経路は自動補正ないよ

295:名無しでGO!
22/07/21 18:06:04.38 4MpzyBNB0.net
そういえば、、、
「呉線内の任意の駅~海田市~広島~東広島~三原以東の乗車券」はマルスで出せないんだっけ

296:名無しでGO!
22/07/21 18:58:21.26 etquWlHy0.net
>>290
中心駅までと書いてあっても、そこに至る経路の問題はある。
西明石方面から新神戸を経由して大阪に至る場合は、新在同一視されないから、
新幹線で大阪市内に入れば「新神戸~新大阪~大阪」という経路で中心駅の大阪に至る、と考えるのが自然。
ただ、こうすると営業キロが在来線で入るよりも必ず7.2km増えてしまうので、
>>292にある選択乗車を先取り的に利用することで、在来線経由で発券し、新幹線に乗りたければ選択乗車してください、という実務にしている。
ただ、もし着駅がおおさか東線方面だったら選択乗車が適用されないから、
それでも在来線経由と同じ運賃が計算されていれば、新幹線上に仮想大阪駅があると計算しないと辻褄が合わなくなる。

297:名無しでGO!
22/07/21 20:10:46.48 /ZiXHvVk0.net
>>296
んなもん、1コ手前の分岐駅から在来経由キロにすればいいじゃん。規則に規定してないから、規程から旅客ユーリで。
じゃないと「中心駅まで」の規則が死ぬ。

298:名無しでGO!
22/07/21 22:15:22.47 +e85xRsT0.net
>>293
>>287が論点外れのことを言っているから指摘しただけ
一応、今日は時間があったので試しに「白市→京橋」をMVに入力してみたら、大阪経由(選択乗車適用)も放出経由(不適用)、本来は運賃が異なる距離になる(大阪まで前者が297km、後者が300.8km)ところ、同額だった。
両者を購入画面まで進めると、前者は新神戸や新大阪での途中下車が禁止されている警告が出たが、後者は出なかったので、明らかに後者は新幹線で大阪市内に入る経路になっている。
やっぱり、新幹線大阪駅があるものとして計算されているとしか考えようがないな
>>296
フォローサンクス
全くその通りですね
>>297
その理論を具現化したものが「新幹線大阪駅」でしょう

299:名無しでGO!
22/07/21 22:27:34.91 agZptGHM0.net
>>296
選択乗車設定の目的は西明石→(新幹線)→新大阪→大阪の乗車経路でも
西明石→(東海道本線)→大阪の運賃計算経路で発券するためだろ

300:名無しでGO!
22/07/21 22:33:56.66 +e85xRsT0.net
>>299
おおさか東線のない時代はそれで問題なかった(西明石方面から新幹線で新大阪に着いたら、新大阪で旅行終了または高槻方面に

301:名無しでGO!
22/07/21 22:44:29.48 +e85xRsT0.net
途中で書いてしまったスマソ
>>299
おおさか東線のない時代はそれで問題なかった(西明石方面から新幹線で新大阪に着いたら、新大阪で旅行終了または高槻方面に抜けるなら新在同一視、大阪で旅行終了または大阪環状線乗換なら選択乗車、塚本で旅行終了なら新在同一視した上で市内で列車に乗り継ぐ復乗)
しかし、おおさか東線の新大阪開通により、選択乗車にも復乗にもならないパターンができたので、新幹線で新大阪(市内)に入るなら原則通りにすれば新大阪までの営業キロで計算しなければならないところ、
新幹線に大阪駅があると擬制することで大阪までの営業キロとしていると思われる

実はそれだけじゃなくて、MVで「大阪→博多」と入力すると「大阪市内→福岡市内 経由:東海・山陽・西明石・新幹線・博多」が、「新大阪→博多」だと「大阪市内→福岡市内 経由:新大阪・新幹線・博多」が出てくる
もちろんどっちも値段は同じだが、新神戸で途中下車できるのは後者だけだ。
これも、(博多ならたまたま同額だが)着駅によって「新神戸で途中下車すると高くなる」みたいな問題にならないよう、新幹線大阪駅で計算しているのだろう。

302:名無しでGO!
22/07/21 23:03:52.68 agZptGHM0.net
>>301
→西明石→大阪市内の乗車券の場合 
新大阪→大阪間は大阪市内の路線を片道乗車ならどこを通ってもいいんじゃね

303:名無しでGO!
22/07/22 06:25:31.17 qbWR7aql0.net
>>302
実乗車経路はどこでもいいが、運賃計算経路は何かに決める必要がある。
他のパターンだと、関西線で奈良・久宝寺方面から大阪市内に入るのに、加美経由か新加美経由かではもちろん違う経路で大阪駅に至ることになるので、違う営業キロになる。
本題に戻って新神戸方面から新幹線で大阪市内着の場合、本来は「運賃計算経路は」「→新幹線→新大阪→東海通→大阪」しかあり得ないところ、
新幹線大阪駅があると擬制して、「→新幹線→大阪」(神戸→大阪と同一のキロ)としている

304:名無しでGO!
22/07/22 08:10:43.43 zFeSnFEU0.net
>>303
>新神戸方面から新幹線で大阪市内着の場合、本来は「運賃計算経路は」「→新幹線→新大阪→東海通→大阪」しかあり得ないところ
それを在来線経由大阪駅着にするのが選択乗車の設定目的だ

305:名無しでGO!
22/07/22 08:23:13.69 6jHe8Zct0.net
>>303
>関西線で奈良・久宝寺方面から大阪市内に入るのに、加美経由か新加美経由かではもちろん違う経路で大阪駅に至ることになるので、違う営業キロになる。
これって、もし大阪近郊区間がもっと広がれば
大阪市内でも出口駅の違いで用土問題となりえた話だよね。(基準規程シン115条で過去の話になったけど)
計算めんどくさいので実例は書かないけど

306:名無しでGO!
22/07/22 08:31:40.88 zFeSnFEU0.net
まあ用土問題なんてなかったんだけどな
不思議なことに気付いたぜ~ とか言うオタクが騒いだだけだ

307:名無しでGO!
22/07/22 08:34:08.82 6jHe8Zct0.net
>>304
おおさか東線が開通する以前の話なら、それで足りたんだけどね。(>>301が言うように)

308:名無しでGO!
22/07/22 08:36:12.73 6jHe8Zct0.net
>>306
曖昧にしていた事案を後付けで正当化するために、急遽「基準規程シン115条」が制定されたんだが?

309:名無しでGO!
22/07/22 08:56:51.48 zFeSnFEU0.net
>>307
それはちゃんと否定したよ

310:名無しでGO!
22/07/22 08:58:44.74 zFeSnFEU0.net
>>308
曖昧にしていたのではなくJR内ではちゃんと決めていたけれど
知らせる範囲を広げただけ

311:名無しでGO! (ワッチョイ 76c0-qysg)
22/07/22 12:23:45 6jHe8Zct0.net
>>310
そう断言できるということは、アンタは中の人なのかな?
そうじゃなければ、ただの憶測だろが。

312:名無しでGO! (ワッチョイ 76c0-qysg)
22/07/22 12:24:57 6jHe8Zct0.net
でも、新幹線経由だとシン115条も無効なのよね

313:名無しでGO! (ワッチョイW ee8c-J/BL)
22/07/22 12:50:02 zFeSnFEU0.net
>>311
別にお前らが騒いでも運賃は変わらなかったわけだ
つまり新115条の内容のルールは昔からあったということよ
少なくとも運賃を決める部署では決まりがあってそれで機関決定されていた

314:名無しでGO!
22/07/22 12:57:54.88 6jHe8Zct0.net
なぜにそう断言できる?
「曖昧にしていて、横槍が入るまで気づかなかった」
「内部通達レベルで存在はしていたが、改めて周知した」
「曖昧にしていた不文律を、外部からツッコミいれられて、あわてて文章を起こした」
いろんな可能性がある。

315:名無しでGO!
22/07/22 13:00:51.25 6jHe8Zct0.net
あと、
何度も言うけど、新幹線経由の場合は「シン115条」も適用されないからね。
そちらは何故に未だに明文化しない?

316:名無しでGO!
22/07/22 13:07:20.02 zFeSnFEU0.net
>>314
設定されていた運賃が機関決定されてないとでも思ってるのか?w
>>315
新幹線経由の場合は経路が限定されるわけだろ
だから新115条は必要ないじゃん

317:名無しでGO!
22/07/22 17:17:21.54 6jHe8Zct0.net
>>316
実際の乗車「新宿~池袋~(赤羽線経由)~大宮=新幹線=小山~岩舟」
乗車券「〔山〕東京山手線内から岩舟ゆき」 
シン115条を適用しないと、山手線の出口駅が池袋になって、ワンランク上の運賃になる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch