JR九州スレッド Part3at TRAIN
JR九州スレッド Part3 - 暇つぶし2ch703:名無しでGO!
22/10/15 21:21:45.81 xWkBPqF30.net
>>700
なるほど、指たまは片道だけだからネットきっぷ別買いにしてもそこまで負担にはならないな。
ただ、土曜朝の博多駅の行列を甘く見ない方がいい。
九州の全体的傾向で、例えMVで済む場合でも頑なに窓口でしか買わない奴が多すぎ。加えて、株優が普及してるからそもそも窓口に並ぶ。さらに、九州ネットでは取り扱わない券種が案外多いのもある。
ちなみに、窓口は6箇所あるが、向かって右端は行列がどんなに長くなっても空けないから実質最大5箇所。まあ、全国旅行支援対策で全部空けるかもしれないが。
福岡空港→博多の行程で博多駅の窓口を使うなら、前日に前乗りする。飛行機側・JR側のトラブルが一つでも起こったら予定が狂うのが目に見えてるから。
だから、朝羽田発で到着後すぐ移動する時にはMV操作で受取が全て済むようにしてる。

704:名無しでGO!
22/10/15 22:40:08.22 xWkBPqF30.net
あ、今「ニュースキャスター」(TBS系)見ててもう一つ問題を思いついた。
入国時の水際対策緩和で外国人旅行者が増加するから、そいつ等が窓口に大量に並ぶ可能性が高い。MVの操作方法なんて当然知らないからな。
今まで水際対策がしっかりしていてそいつ等がいなかったからすっかりその視点が抜けていた。
水際対策緩和早すぎるわ、日本人だけの移動でこれだけ混乱してるのに(怒)

705:名無しでGO!
22/10/15 23:00:36.14 Vus71kAZ0.net
>>703-704
あざす
これ12月5日月曜日から9日金曜日の予定なんだわ
福岡空港→博多の行程で博多駅の出札を使う予定
博多10:04に乗りたいけど、長崎本線の旧線新線乗り潰し行程を諦めたら博多11:52のかもめに振り替えられるからなんとかなるべ

706:名無しでGO!
22/10/15 23:28:16.03 xWkBPqF30.net
>>705
そっか、12月の話ね。
しかも博多は月曜か、それなら土曜ほど混まないはず。
代替案もそれだけ余裕があれば問題ないね。
後は当日の運に任せるしかない。よい旅を。

707:名無しでGO!
22/10/16 05:28:18.89 VWkdr9cN0.net
>>701
しないと言いながら、まさかの再発売。

708:名無しでGO!
22/10/19 15:54:07.11 P964UzAUM.net
11月から韓国ノービザ入国が正式に決まったな
ビートル号の再開はよ!

709:名無しでGO!
22/11/20 22:30:26.34 MJ2l0VG90HAPPY.net
スレ死んでる

710:名無しでGO!
22/11/21 12:28:13.15 IZdmXnfsr.net
鹿島の人たちは気動車に変わって嬉しいだろうね

711:名無しでGO!
22/11/21 15:38:47.00 TLPpp119M.net
臨海鉄道?

712:名無しでGO!
22/11/21 17:03:44.55 tMs/Kc140.net
鹿島って2つ有るからね、東西に
因みに市名だと東は鹿嶋、西は鹿島

713:名無しでGO!
22/11/21 19:45:20.54 x+2r3VX5r.net
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほうほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/    それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''

714:名無しでGO!
22/11/22 21:41:44.37 0VkWZPDC+
JR九州全駅制覇チェックインラリーで、肥薩線の八代から吉松まで全駅をチェックインできる方法はありますか?

715:名無しでGO!
22/11/24 18:12:57.28 8EILEJNsp.net
飛び込み遺体バキューム車両造って20分で元に戻すようにしてほしい

716:名無しでGO!
22/11/24 19:08:45.79 ql1soyX90.net
筑肥線の伊万里に昼頃着く列車に乗ろうと思ったけれど、いつの間にか削減されてた

717:名無しでGO!
22/12/03 10:18:08.17 2VCcKW/p0.net
九州のキハ40って何であんなに汚いんだろう
窓が汚すぎて景色が見えない

718:名無しでGO!
22/12/04 15:46:29.44 w67LGdMF0.net
>>717
そうじしてないか

719:名無しでGO!
22/12/04 17:24:44.86 JmqNNvRAM.net
ガラスが傷だらけだよね

720:名無しでGO!
22/12/05 20:32:14.94 fy5VuiXu0.net
今回のみんなの九州きっぷ。
12月25日以降の延長はあるかな?。
そしていつまでそうされるかな?。
前回のは今年5月末までそうされたが、
予告なしに終了された。
6月以降も使おうと考えていたが、残念であった。
個人的には夏にそうされればよいと考えている。
それだと、明るい時間が長いので、
あそぼーいの別府15:25?→熊本18:30に乗れて、
沿線景色が見れる。

721:名無しでGO!
22/12/05 21:13:52.20 uqa+F8mQM.net
年末年始に使わせるわけねーべw

722:名無しでGO!
22/12/06 21:07:42.62 VmQYH+2q0.net
9月23日ダイヤ改正以降。
関門シャトルは小倉ー下関の運用が主とされている。
運用車両は415系1500ステンレス4両のみ。
2編成運用で上記区間を終日往復している。
運用区間が短いため、4両のみでの運用なのかが
疑問に考えられる。

723:名無しでGO!
22/12/06 21:40:17.06 FX5fum6oa.net
大分での出番が少ないのに大分所属になった謎
所定運用は大分に到着したら夜には中津行きからの小倉行きになるし
大分行きにするのは車両変更する際に大分車両センターに送り込んでその編成に問題がなければ同じ編成にするためだろうけど
100番台を運行終了させた時ほどの失態は他にない

724:名無しでGO!
22/12/09 11:19:36.04 VQeCl8EYa.net
武雄温泉からふたつぼしに乗っているんだが、1番線の発車案内に
12:00 特急 鳥栖 2両
なる表記があったんだがこれなにものなの?
列車愛称も表示されていなかったんだわ

725:名無しでGO!
22/12/09 19:09:31.48 JJmemNtar.net
旅行会社のツアーでかわせみやませみが武雄温泉へ行った

726:名無しでGO!
22/12/10 19:16:22.86 kwuKH16Nr.net
中津と日田を結ぶ路線あればいいのに。
山国線(仮)

727:名無しでGO!
22/12/10 21:05:57.75 cwd/P8ZbM.net
中津とか博多へのアクセスがよくないところはかわいそうだな😢大分空港も遠いし。
北九州空港があるが…

728:名無しでGO!
22/12/11 00:47:51.61 SBzEydcza.net
>>726
昔途中の守実まであった大分交通耶馬渓線みればとても無理だというのがわかる

729:名無しでGO!
22/12/11 20:34:27.44 fS9zkACYr.net
>>728
調べてみたけど無理な理由分からんかった
勾配きつすぎるの?

730:名無しでGO!
22/12/11 20:48:01.35 VnmFoqkC0.net
まずは沿線と予測される市町村の人口調査と、その路線の主要と予測される列車の利用状況を予測してみよう。
それで採算がどれだけとれそうかな?話はそこからだよ。
こう言うと、北海道の石勝線があれだけの沿線無人地帯をぶち抜いていくのに、千歳~帯広の航空路線を全廃に追い込んだ例を引っ張り出すのが必ず出てくるが、あれは超数少ない例外だから。

731:名無しでGO!
22/12/12 12:40:33.86 2pMiL3HOr1212.net
日田と繋がってなかったんだから参考にはならんやろ
しかもその状態で廃線時の営業係数200て優秀では?
大分の主要都市同士が繋がれば凄い活性化すると思うぞ

732:名無しでGO!
22/12/12 13:10:40.97 J93R8Djl01212.net
石勝線とか、特急がバンバン通ってる区間とは比較対象にならない
日田彦山線の廃線区間を復活させて、夜明駅で線路を久留米方面に向けて、
久留米~小倉間に快速列車を走らせる、こっちの方がいいぞ
それよりも、ダイヤの改悪反対
こんなのが許されたら、全国の「乗客がいないから路線廃止」という議論が眉唾になるぞ
そもそも鉄道会社の怠慢が乗客離れを起こしてるんじゃ?という疑念が生じる
白415系復活させろよ。そうすれば解決するだろ

733:名無しでGO!
22/12/12 13:17:52.47 J93R8Djl01212.net
>>653
最近はこの理論が正しいと感じるようになった
バイクに行った人多そう

734:名無しでGO!
22/12/12 14:21:20.25 rgvKjTgJM1212.net
>>731
廃線時と今じゃ沿線人口が全然違うよ
60年代までは日本中に人が住んで列車で移動していた。
都市間移動はハブとスポーク間の移動が大事で、スポークの先同士を結ぶことは重要ではない。九州なら博多が絶対的なハブになっててどこからでも博多へのアクセスが重要になる。博多までより早く、より安く行けることが正義

735:名無しでGO!
22/12/13 09:27:07.78 7JHPp1DhM.net
>>731
お花畑か?
中津日田なんて繋がり薄いし絶対量が足らんわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch