鉄道における「上り」「下り」についてat TRAIN鉄道における「上り」「下り」について - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト43:名無しでGO! 20/02/21 00:13:02 p7/ty2Ho0.net >>31 高速道路は鉄道に準じてるねw 札樽道は小樽方面が上り、道央道に繋がる函館方面が下りwww 44:名無しでGO! 20/02/21 00:32:33.19 fnURydcd0.net 千歳線は苫小牧→札幌が下り 45:名無しでGO! 20/02/21 08:37:09.72 DIS8XX4n0.net 磐越東線もいわき行きが上りで郡山行きが下りなんだよな 逆のイメージがあるけど 46:名無しでGO! 20/02/21 16:48:33 Ii78uizE0.net 郡山には新幹線があるからね でも実際、東京からの距離は郡山よりもいわきのほうが若干近いぞ 47:名無しでGO! 20/02/22 01:12:45.90 aTW2CRm00.net 言うまでもなくいわき市は郡山市よりだいぶ南、圧倒的に県境に近く、東北線で言ったら白河あたりに当たるのでそりゃかなり当然ではあるのだが、 線形的に郡山から東北本線の下り出発方向に出て、いわきの常磐線下り到着方向になってるから、郡山方面が上りに思えてしまうのはよくわかる。 郡山でスイッチバック先の磐越西線と方向があってるから、現行で適切っちゃ適切だけどね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch