【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第10話【鳥塚亮】at TRAIN
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第10話【鳥塚亮】 - 暇つぶし2ch2:名無しでGO!
19/04/24 09:12:00.80 hvGIzer30.net
まもなく福知山線事故から14年。
過去の事故の歴史から鉄道の安全性を考えてみた。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

3:名無しでGO!
19/04/24 09:12:30.37 hvGIzer30.net
【前社長暗躍】いすみ鉄道 24両目【バリサク君】
スレリンク(rail板)

4:名無しでGO!
19/04/24 09:13:21.74 hvGIzer30.net
堀内重人とは
1967年3月25日生まれ、2000年3月に33歳で立命館大学経営学研究科博士前期課程修了(本人申告)、ただし学部の学歴は不詳
その後の肩書き(日本交通学会の過去の研究報告会より)
2003/4 トラジャル旅行ホテル専門学校
2005/4 都市交通問題研究家
2008/8 NPO法人環境市民
2010/1 NPO法人環境市民
2011/1 運輸評論家
・人の話を聞かない
・金にがめついだけでなく、酒癖がとんでもなく悪い
・人からの指示通りに動く能力も人を納得させる能力も説得する能力も皆無
・自分は有能だと心の底から思っている
・自分を能力のある人物に見せることしか頭にない
・他人を自分の踏み台にしか思っていない
・自分を有能に見せるための情報操作には何の躊躇もない
・鉄道ジャーナルのマニア投稿に載ったのを国鉄本社旅客局へ提案したと著書で自慢
・勝手に手紙を送りつけただけなのにウィラーや智頭急行に提案したと吹聴

5:名無しでGO!
19/04/24 09:13:55.84 hvGIzer30.net
堀内が誤りを指摘した人に対して一方的に罵倒し粛清を通告した記録
ここから 「正しいか間違いかは、それほど重要なのでしょうか。」 という、堀内の本性を端的に表す伝説の一文が生まれる
17 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/04/05(水) 00:04:12.09 ID:AR33CkKF0
あなたに対して忠告します。
友達申請にしても、いきなり不躾がましく送る行為からして、非常識です。
また何を偉そうに言っているのですか。
あなたは何様のつもりですか。
あなたが何処に住んでいるかわかりませんが、Googke地図で見て道路があったとしても、
実際は道路が保守されず、通れなかったり、
除雪がされていなくて、通れなかった可能性もあります。
道路があるか否かで、何故、ここまで剥きになるのですか。
正しいか間違いかは、それほど重要なのでしょうか。
まずあそこは、寝台夜行列車について議論するFacebookです。
深名線の話題を出すので、あれば私個人に対して、言ってきなさい。
私は、文教大学の教授からその旨を聴いたため、
「そのように聴いた」と書いたまでです。
それに対して、私に噛みつくようなことでしょうか。
意見も建設的でなければ、議論する余地もありません。
あなたを、寝台夜行列車のグループから削除します。

6:名無しでGO!
19/04/24 09:14:30.51 hvGIzer30.net
その当時の話(現在は非公開設定)
33 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/04/05(水) 21:11:21.75 ID:hmxAwG1g0]
寝台列車のグループを粛清された方が、ご自身のFBで運輸評論家のことを書いてましたが、寄せられたコメントがまぁすごい。
オフ会の度に自著を売り付けてくるやら、持論をがなりたてるやら…。
38 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/04/05(水) 22:12:54.10 ID:hmxAwG1g0
>>35
回りくどい説明で恐縮ですが、寝台夜行列車グループの、あの深名線騒動の発端となった、2月26日のO氏の投稿にコメントしている、
T氏のFBです。公開設定になっているので読めますよ。
39 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2017/04/05(水) 23:20:52.43 ID:ldJVrEuv0
ひととおり読んできたけどコピペできる量じゃないほど溢れてる
本人は(自分のエリアでは)一刀両断で鮮やかにぶった切ったつもりかもしれないけどそりゃ壮絶な返り血を浴びるよね
すべてがすべて真実か、とも思えなくはないがやっぱりリアルのコミュニティで絶対関わりたくない人だなあ
関わりのあった人の本とか、俺は少なくとも後から書店で手にとって大抵は買っちゃうけど
押し売りまでされると逆に買うもんか!って思ってしまう

7:名無しでGO!
19/04/24 09:15:05.10 hvGIzer30.net
47 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/04/06(木) 14:15:17.30 ID:Fsgs/1ya0
記事まだ残っているから(3月12日の記事)
堀内がこのスレからfacebookの該当記事見てコメントしているメンバー特定されない様にクローズ記事に変更したのだと思う
鉄道会社の社長もコメントしている
48 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2017/04/06(木) 17:21:10.17 ID:L2SG5gZg0
>>47
それは真っ当な判断だな
これ以上、堀内重人(50)から迷惑を被る人を出さないためにも、本人たちに迷惑がかからない範囲でFBに書き込まれた事実の概略をここに書き写してほしいところですな
54 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/04/07(金) 06:59:18.84 ID:bIgYIfMr0
>>48
もう見られないので、うろ覚えですが、
評論家の投稿に対し、それはどうか?と意見したら、削除された上に、あなたのことを馬鹿だと言っている人がいるだの、
雰囲気が悪くなるから消しただの、あなたの文章能力の無さを晒すことになるから消しただの、そんなメッセージを送ってきた。
オフ会で、あまりにしつこく自著を売り付けてくるのに根負けして、お金無いからATMにおろしに行くと行ったら、わざわざ付いてきた。
などなど、とにかく、酒の席での悪評が多数。

8:名無しでGO!
19/04/24 09:15:33.92 hvGIzer30.net
A氏
(たわ言 番外編)
堀内大先生自爆しました(笑)。事の起こりは深名線の代行バスが廃止されて道路も除雪されず大変な事になっていると大先生が書き込んだ事…
実際は代行バスは廃止されず、道路も除雪されている…事実を確認せず人伝てに聞いた話と自分の思い込みで書き込んだみたいです。
当然私を含め色々な突っ込みがあったようで私を含めかなりの方がグループ追放+友達解除+ブロックされているようです。
更には「間違えた事がそんなに重要な事なのか?」と開き直り、今はなかった事しようと火消しに躍起になっています。
これでは独裁者と言うよりも裸の王様がお似合いですかね。
B氏
大先生相変わらずですねえ~
うけるわあ~( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
C氏
おもしろ(笑)
大先生の2ちゃんのスレがあるんですね(笑)
検索したらありましたわ!
D氏
母校で非常勤講師していたと〇×鉄オフ会で聞きましたが、その際、酒に酔ってハチャメチャになった醜態を見たので、
このような人がよく採用されたなと感じました。

9:名無しでGO!
19/04/24 09:15:42.82 jHpkKQGY0.net
学部は大学不詳だが経済学部らしい。マルクス経済学のほう。

10:名無しでGO!
19/04/24 09:16:08.73 hvGIzer30.net
E氏
〇×鉄オフ会に於いては、警告②件です??
F氏
やっと誰方なのか分かりました…
申請しなくて正解だったかな。
G氏
あぁ、本を押し売られました。
友達解除します。
H氏
私も、彼の言動は静観視してきましたが、一連


11:の仕打ちを考えた結果、ブロック並びに、彼の主宰しているグループから脱退しました! あのグループは、公共のグループではありません!ただの彼の独裁国家です。 I氏 堀内氏は、事実確認をせずにモノを書くことが多いのですよね。また、引用のやり方がありえない方法ということも(私も被害者w)。 私も幾度か忠告したことがありますが。いよいよ人の話を聞かなくなったようです。



12:名無しでGO!
19/04/24 09:16:39.74 hvGIzer30.net
J氏
そうですね、私もそれは感じました。
頑固というよりも単なる我がままというか、自分の意見以外は全て間違っているというところが多いですね。
残念です。
K氏
もう何もしない方が、あの方のためかもしれませんね。執筆活動なんかしなきゃ良いのに<国語云々の問題以前でしたし
L氏
当たり触らずで放置です。
向こうから攻撃を仕掛けた場合は正当防衛としての措置は取る形ですね。
M氏
やはり〇×鉄オフ会やコミュでも問題視されていたんですね。
実は私の友人にその先生の押し売りと絶叫マシンガントークがイヤで〇×鉄コミュ、オフ会と距離を置いたのが何人もいます。

13:名無しでGO!
19/04/24 09:17:01.28 hvGIzer30.net
堀内は普段からTwitterとFBの自分自身の投稿に平然と「いいね」をつける
それをやんわりとたしなめた人がいたが、その人はその後程なく堀内によって粛清された
スレリンク(train板:231番)
231 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/03/10(金) 22:32:46.30 ID:LICFJ1lT0
佃 隆一郎
>たしかに了解いたしました。
>ただ恐縮ですが、いつも自らのコメントに「いいね!」を押されてるようですが、(ご意見の是非は別として)常識的にいかがなものかとは思いますがね。
いいね! ・ 2時間前
堀内 重人
>佃さん
>私は、満足されるか否かは別として、自分の考えに対しては、一種の信念を持っています。ただ絶対に正しいとは、思っていません。答えなんて、無いかもしれません。
いいね! ・ 2時間前 ・ 編集済み

14:名無しでGO!
19/04/24 09:17:19.08 hvGIzer30.net
江津の講演会で持論への素朴な質疑に対しロクに答えられず自滅した堀内の無能っぷりが実によく分かるブログのエントリー
12/23 三江線存続を願う市民フォーラムに参加しましたの話(その1)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
12/23 三江線存続を願う市民フォーラムに参加しましたの話(その2)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
12/23 三江線存続を願う市民フォーラムに参加しましたの話(その3)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
三江線FBグループを退会処分になってしまった話
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
(↑にある三江線FBグループは堀内が管理人) ※2018/12/27に堀内が突如非公開に変更(ソースは↓)
841 名前:名無しでGO![] 投稿日:2018/12/27(木) 20:33:00.93 ID:XmkHlBYO0
堀内 重人さんが中国地方のローカル線を、JR西日本の鉄道として存続を目指す会
(三江線は、ウイラートレインが運営する鉄道としての存続を目指す会)のプライバシー設定を「公開」から「非公開」に変更しました。
2018/12/27(木) 19:40

15:名無しでGO!
19/04/24 09:17:45.42 hvGIzer30.net
手紙投げつけただけなのに働きかけたと堂々と言ってしまう圧倒的に無能な堀内がウィラーへ投げつけた手紙の中身の要約
ソースは堀内本人のFB
【2016年9月29日に堀内重人がウィラーへ送りつけた手紙の内容の要約】
・ウィラーがJR西に代わって三江線の運行を担え、俺は利用しないけど。
・運行に当たってウィラー自らが働きかけてインフラ(路盤・橋梁、トンネルなど)だけでなく�


16:ヤ両も併せて無償譲渡を受けろ。 ・併せて2時間ヘッドの運転を実現するために島根県と広島県へウィラー自らが働きかけて交換設備復活の費用を負担させろ。 ・運賃は15%程度値上げを認めてやるぞ、俺は利用しないけど。 ・地元利用客など当てにならんから観光鉄道の要素を強めて運行しろ、俺は利用しないけど。 ・観光客用の車両を作れ、その際はグリーン料金を徴収して客単価をあげろ、俺は利用しないけど。 ・ウィラーが運行を担っても当面はどこも支援しないけど必死にがんばれ、俺は利用しないけど。 ・いつの日か沿線住民が支持するようになるまで自らの負担と責任で地域密着経営を続けろ、俺は利用しないけど。 ・ひょっとしたら島根県と広島県がインフラの維持費を負担してくれるようになるかもな、根拠は全くないけど。 ・客単価の向上と利用者の増加が出来れば収支均衡が図れるはずだ、試算はしてないけど。 ・あ、そうそう、言い忘れたけど俺はこの件については支援も交渉も試算も一切しないんで、あとは全部そっちでやってくれや。 ・くれぐれもよろしくな。



17:名無しでGO!
19/04/24 09:18:02.19 hvGIzer30.net
堀内本人ではないと言いながら堀内の主張を否定するレスにムキになって擁護の連投を繰り広げる「ID非公開」さんがたまに知恵袋に沸いてきますw
JR三江線の経営に、智頭急行が参加する案が急浮上しています。(ID非公開さん 2017/1/18)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ベストアンサーに選ばれた回答
他の方の回答の通り、難しいと思います。すべての回答で色々な方が、理由つきで「無理」あるいは「難しい」と
答えているのに、態々一個一個の回答に反論されたうえで否定的な意見を意固地になって否定されておりますが、
これは質問ではないのですか?
自説(堀内氏の説)に固執されて一個一個の回答に論破を試みるのであれば、それは質問ではなく啓蒙活動では
ないですか?結論ありきなら別に質問されなくてもよいのではないでしょうか?
三江線沿線の地域の住民や自治体はなぜ鉄道存続の意識が低いのでしょうか。(ID非公開さん 2017/1/23)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ベストアンサーに選ばれた回答
三江線が人の流れと合っていないのでしょう。道路地図で見る限りですが、粕淵付近だったら車で出雲市に出たほうが良いでしょう。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ところで、これを投稿した方でしょうか?でないとウィラーなんて出てこないと思いますが。

18:名無しでGO!
19/04/24 09:18:23.73 hvGIzer30.net
満員電車がなくなる日 阿部等
URLリンク(www.lrt.co.jp)
阿部等氏が提案する総2階建て電車とのホームのイメージ
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
阿部等立案の総二階建て電車の問題点まとめ
1 ) 高重心なためカーブは徐行必至
2 ) 車体側面面積が大きいので横風に弱い
3 ) 重量級なため3.0km/h/sの引き出しは困難
4 ) 鉄輪式リニアの最高速実績は80km/h
5 ) 1)~4)の理由で実は輸送力低いのでは?
6 ) 編成出力が5000kW超とかとんでもになる可能性
7 ) 地上1次方式鉄輪リニアは実証実験すら行われてない
8 ) エレベーターで2階部乗降させてたら1階部ホームはエレベーターに占領されて1階部ホームは人が立てる隙間もなくなる
9 ) 逆に2階部乗降用エレベーターを1両につき1~2機設置だったら2階部の客降り遅れ必至
10) 営業列車を長期間運休させたり間引き運転せずに総二階建て電車用設備に関する全ての工事を行えるのか?

19:名無しでGO!
19/04/24 09:18:46.78 hvGIzer30.net
阿部等の語録
・最大の理由は、鉄道が本気を出せていないことへの憤りです。
・私企業が経営の鉄道の将来計画を行政主導で決めます。
・国・自治体・事業者の関係者が協議して最良の方策を実行する段取りとし、都知事が公約としたのですから全体調整は都が担うべきでしょう。
・生物として、人口減とは敗北であり、それを放置することは戦闘放棄だと考えます。
・人口増と交通発展の間には強い相関があり、「満員電車ゼロ」を含む鉄道の利便向上は人口増に貢献できます。
・「満員電車ゼロ」を達成すれば郊外の価値が上がります。
・一般庶民が努力すれば6LDKの豪邸に住み快適通勤できるようになり、人口増への転換に貢献します。
・鉄道の混雑緩和を含む利便向上は、確実に郊外住宅の選考率と子供数を総体として向上させます。
・深夜帯は、「投資ゼロ」で運営費増のみで増発できます。
・要員の増強は投資の範疇に含めていません。
・厳密には乗務員の宿泊設備の増強も必要となりますが、鉄道の全体投資の中では些少です。
・要員を増やすのと、増やさずに超勤対応とするのと、企業と従事員にとってどちらが得策かは個別判断です。
・各社の労使交渉で決めればよい話です。
・人手の確保方策はどうであれ、経費増を売上げ増が上回れば実行する価値ありです。
・社会全体として見るなら、必要な人手は同時間のタクシー運転手よりはるかに少ない人数です。

20:名無しでGO!
19/04/24 09:19:15.40 hvGIzer30.net
阿部等が主張する総2階建て車両による運行の概要
・軌間は2500mm程度への拡大を想定しており、長さ2000mmの外側に縦マクラギを敷き並べレールを敷設します。
・車両の置換え期間は4線軌とします。現行電車からパンタ架線不要の鉄輪式リニア総2階建て車両へ一気には置換えず、
・パンタ架線不要の鉄輪式リニア1階車両を間に挟みます。
・総2階建て車両の走行安定性は、理論計算で大筋は検証でき、走行試験は営業線の夜間間合で行います。
・総2階建て車両は、架線とパンタを省略することにより現行の走行空間内に収めることを前提としているので、非電化区間での走行試験となります。

何処からどう突っ込んで言いのかわからねえ…
とりあえず車両限界の幅が3000mmの鉄道に2500mmの軌間なんかどう逆立ちしても採用できないことすらわかってないドアホだってのはわかるが
JRの標準的な車両限界って、床下部分の幅は2850mm、最下部に至っては幅が2290mmしかないのに、どうやって2500mmの軌間に置き換えるんですか?
え?1067mmと2500mmの4線軌にするにあたって関係するポイントを全て4線軌のものに事前に取り替えるんですか?
つーか、この人JR在籍時代にいったい何を学んだわけ?ああ、だから使い物にならないヤツとの烙印を押されて辞めたのか

21:名無しでGO!
19/04/24 09:19:35.68 hvGIzer30.net
自分のプライドを守るためにFBの存在意義を根底から否定する書き込みを当たり前のように行う管理人の堀内
>絶対に必要だというのであれば、JR西日本に投稿しなさい。
>ここで話をしても、議論は平行線のままで、進展はありません。
↑を書き込んだらそれ以降堀内以外の書き込みがピタリと止まったままの状態がしばらく続いた
寝台夜行列車の復活に向けた提言 公開グループ
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(www.facebook.com)
堀内 重人 4週間前
 毎日、寝台夜行列車を利用する人がいますか。ローカル列車は、赤字であっても、通勤・通学・通院で利用する人がいるため、
 簡単に廃止には出来ません。そんなことも分からないのですか。
 大村さんがいう”クシェット”が、絶対に必要だというのであれば、JR西日本に投稿しなさい。
 ここで話をしても、議論は平行線のままで、進展はありません。

その後もメンバーが書き込むと、堀内が論理がガバガバの持論をことごとく上かぶせしてくるので全く議論にならず最近は閑古鳥が鳴きまくり

22:名無しでGO!
19/04/24 09:19:55.47 hvGIzer30.net
@katamachi
いすみ鉄道の決算を見て、この8年で国鉄型2両、新車5両を入れたんで減価償却費の負担が大変だったんだろうなと思いまして、
過去からの決算を調べてみました。
witter.com/katamachi/status/1078548566602207232
いすみ鉄道2006年度決算
旅客収入1億3000万円 経常損失1億2700万円
<経緯>
・社長公募 ライトレール社の阿部社長も応募
・2008年 公募で吉田社長 →千葉県知事選
・2009年 公募で鳥塚社長
・2010年 いすみ存続へ
・2011・2012年に国鉄型2両
・2012~2015年に新車5両
2010年の報告書「いすみ鉄道の存廃にかかる検証結果について」が、いすみの車両導入にGoサインを出しました。
●2011~19年度の長期収支見込み
○経常収益は2011年度1億4900万円、2019年度1億2300万円と試算
○経常損失は年1億円前後をキープ。補助金を年1億円と試算

23:名無しでGO!
19/04/24 09:20:12.48 hvGIzer30.net
そして2018年「いすみ鉄道長期収支計画」が鳥塚氏退任の要因に。
●2013年度から4期連続赤字
●鉄道業。普通旅客収入は2013年度から鈍化
●旅行業。レストラン列車のコストと料金がアンバランス
●売店業。売上減。固定費増。2期連続赤字
●補助金の削減。2017年度2億2100万円→2018年度1億3700万円
いすみ鉄道活性化委員会の2018年「いすみ鉄道長期収支計画」。その趣旨としては「鳥塚路線の中止」ですね。
●付帯事業収入2017年度7600万円 →2019年度900万円
●付帯事業費用2017年度7700万円 →2019年度400万円
※2019年度から旅行業と売店業は外部委託
いすみ鉄道の鳥塚路線の今後。
●不採算と名指しされたキハ28「レストラン列車」 ※今年7月に2019年3月分の募集をした後、音沙汰なし。
●売店(大多喜駅、国吉駅)は2019年1月31日閉店と12/27に発表
 古竹新社長は「お金のかからないアイデアを訴えていきたい」と発言。仕切り直しは必至なんでしょうね
鳥塚氏のムーミン・菜の花路線が功を奏して、2010年、いすみ鉄道の新車導入決定。ここらまでは流れは良かった。
ただ、「7年間で鉄道事業収益が3割減」って通学生の減少を加味しても落ち込みすぎ。
鳥塚氏のアピールポイントだった付帯事業が振るわなかったのも禍した。彼も居場所をなくしたのかな

24:名無しでGO!
19/04/24 09:20:41.21 hvGIzer30.net
平成29年度決算がHPに掲載されたが、ますます経営が悪化してるな
売店業は今年も赤字、旅行業もほとんど利益が上がらなくなっており、付帯事業で稼ぐという鳥塚の経営手法は完全に崩壊した
URLリンク(www.isumirail.co.jp)
≪平成29年度≫
鉄道事業 ▲1億5880万円
 旅客運輸収入+運輸雑収=9930万円
 営業費(運送費+一般管理費他)=2億5810万円
付帯事業 +160万円
 旅行業 280万円
  営業収益 2940万円
  営業費用 2660万円
 売店業 ▲120万円
  営業収益 4920万円
  営業費用 5040万円

25:名無しでGO!
19/04/24 09:20:59.55 hvGIzer30.net
鳥塚の実績
平成26年度より鉄道事業収入・費用が大幅に減少し、代わって旅行業収入と費用が大幅に増加してるのは、ボロキハを使った
ランチごっこの類は旅行業法違反だと旅行業協会にタレこまれ、平成26年11月よりJTBを主催業者として運営を委託したため
あれだけ自分からは辞めないと強硬にいい続けてたのに、この悲惨な経営状況が公になる直前に突然退任を発表しトンズラ
≪平成25年度≫ 鳥塚就任5年目
鉄道事業 ▲1億7080万円
 旅客運輸収入+運輸雑収=1億1110万円
 営業費(運送費+一般管理費他)=2億8190万円
付帯事業 +1780万円
 旅行業 +290万円
  営業収益 1310万円
  営業費用 1020万円
 売店業 +1490万円
  営業収益 7390万円
  営業費用 5900万円

26:名無しでGO!
19/04/24 09:21:53.34 hvGIzer30.net
テンプレが有りすぎるから誰もスレ建てしなかったんだなw
新スレ建てて気がついたわw

27:名無しでGO!
19/04/24 09:44:29.27 mlelDpHW0.net
> ●不採算と名指しされたキハ28「レストラン列車」
> ※今年7月に2019年3月分の募集をした後、音沙汰なし。
日本旅行に決まっただろ。

28:名無しでGO!
19/04/24 11:59:32.86 jHpkKQGY0.net
阿部氏や川島氏を見下してる割に自分はそれ未満だという堀内重人

29:名無しでGO!
19/04/24 12:01:20.73 9zIC95yM0.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は3月16日よりダイヤ改正を実施しました。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。
~JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南~
まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。
★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。
▲◇★□■△◯●◇◆□▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆

30:名無しでGO!
19/04/24 12:01:44.34 9zIC95yM0.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は3月16日よりダイヤ改正を実施しました。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。
~JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南~
まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。
★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。
▲◇★□■△◯▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆

31:名無しでGO!
19/04/24 12:02:06.17 UxAiKA/T0.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は3月16日よりダイヤ改正を実施しました。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。
~JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南~
まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。
★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。
▲◇★□■△◯●◇◆□▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆

32:名無しでGO!
19/04/24 12:48:04.27 Z9fctTDR0.net
どこかとは大違い
URLリンク(toyokeizai.net)
「瀕死のローカル線」を黒字化した男の経営手腕
ひたちなか海浜鉄道「観光列車は興味なし」
―ローカル線は基本的に存続すべきというスタンスですか。
絶対に鉄道が必要だとは考えていない。バスのほうがいいところはあるだろう。
いまJR北海道が地元に向けて経営状況を開示しているが、それがいちばん大事なのではないか。
それを見て、地元が「これでは鉄道ではやっていけないから別の方法を採ろう」とするか、「頑張れば鉄道でできるのではないか」という選択をするかという事。
その判断をするヒントとして、当社の「ここまでやったら、こうなった」というのを見てもらうのがいいと考えている。
地元の意思がいちばん尊重されるべき。外の人間がノスタルジーだけで残せとか鉄道でなければダメだと言うのはおかしい。

33:名無しでGO!
19/04/24 12:48:39.23 Z9fctTDR0.net
―観光車両を造ってお客さんを呼ぶということはやっていませんか。
鉄道の車両は全般検査という車の車検に当たるものがあり、6年に1度の全般検査で2000万円、その間の中間検査で1000万円かかる。
6年で3000万円だから、1両につき年平均500万円の計算になる。
これでは年に数回動かして運賃をもらっても採算は取れない。ましてラッピングや改造をすると経費がプラスされる。
沿線に人を呼ぶという目的で行政がお金を出してくれる地域もあるかもしれないが、ひたちなか海浜鉄道では、そのような車両がなければ年間500万円浮くだろうという考え方になる。
―レストラン列車は?
まず採算が取れるかというところからスタートする姿勢の会社なので、それもない。
ただ、貸し切りのビール列車はやっている。勝田から阿字ヶ浦まで往復する間、ビール飲み放題で5万4000円(税込み)。
キリンビールから話が来た。
先例として富山地方鉄道時代に取り組んだことがある。このときは個人単位で集めても予約時点ですぐに埋まる状況だったが、次第に飽きられてくる。すると、たとえ3人しか予約がなくても動かさなければならなくなる。それで、今回は貸し切りのみにした。
鳥全否定w

34:名無しでGO!
19/04/24 15:57:49.21 K+YL45rf0.net
~いすみ鉄道「なにもないがある」の真実~
※沢線(w)や大糸線のように、急峻な山岳風景があるわけでもない。
清らかな渓流の水があるわけでもない。
秋の紅葉、冬の銀世界があるわけでもない。
良い温泉地があるわけでもない。
大多喜駅売店は閉店でスッカラカン、レンタサイクルは時間短縮、もてなしもろくにない。

△●■★□◎◆○☆●◆▲▽○☆▽★■◎▲☆○★▽▲◆●△☆★▽◎■◇★◆○▽☆●■★◎○▼▲□◎▽○★◎●▲○■★◎△★□◆○◇▽☆◆◎■○

35:名無しでGO!
19/04/24 15:58:09.62 K+YL45rf0.net
~いすみ鉄道「なにもないがある」の真実~
※沢線(w)や大糸線のように、急峻な山岳風景があるわけでもない。
清らかな渓流の水があるわけでもない。
秋の紅葉、冬の銀世界があるわけでもない。
良い温泉地があるわけでもない。
大多喜駅売店は閉店でスッカラカン、レンタサイクルは時間短縮、もてなしもろくにない。

△●■★□◎◆○☆●◆▲▽○☆▽★■◎▲☆○★▽▲◆●△☆★▽◎■◇◆○▽☆●■★◎○▼▲□◎▽○★◎●▲○■★◎△★□◆○◇▽☆◆◎■○

36:名無しでGO!
19/04/24 15:58:28.00 K+YL45rf0.net
~いすみ鉄道「なにもないがある」の真実~
※沢線(w)や大糸線のように、急峻な山岳風景があるわけでもない。
清らかな渓流の水があるわけでもない。
秋の紅葉、冬の銀世界があるわけでもない。
良い温泉地があるわけでもない。
大多喜駅売店は閉店でスッカラカン、レンタサイクルは時間短縮、もてなしもろくにない。

△●■★□◎◆○☆●◆▲▽○☆▽★■◎▲☆○★▽▲◆●△☆★▽◎■◇★◆○▽☆●■★◎○▼▲□◎▽○★◎●■★◎△★□◆○◇▽☆◆◎■○

37:名無しでGO!
19/04/24 20:57:01.12 y8SW2AYoz
別所守君が懲戒解雇死ね!別所守君が懲戒解雇死ね!別所守君が懲戒解雇死ね!別所守君が懲戒解雇死ね!別所守君が懲戒解雇死ね!別所守君が懲戒解雇死ね!別所守君が懲戒解雇死ね!別所守君が懲戒解雇死ね!別所守君が懲戒解雇死ね!別所守君が懲戒解雇死ね!

38:名無しでGO!
19/04/24 20:24:29.85 33lCNdzf0.net
2/2にサンポート高松で開催されたシンポジュームでは、JR四国の泉会長が、「『トワイライトエクスプレス瑞風』は、
兎に角、琴平に乗り入れて欲しい。弊社は、多客期には�


39:wサンライズ瀬戸』を琴平に延長運転している。 弊社にとって、琴平が重要である」と、強調されました。 そこで私は、「青春18きっぷ」が使用出来る4/9に、琴平まで出掛けて来ました。 泉会長が、強調された要因として、下の写真の左側で示すように、金毘羅を「世界遺産」として指定する動きが あることや、琴平には芝居小屋などがあるため、これと絡めた戦略ではないか、と思います。 ただ金毘羅を参詣するには、下から登れば階段が800段もあります。途中までは、タクシーで行けるのですが、 そこからでも300段の階段を登らないと、下の写真の真ん中に示す金毘羅の本宮へは、辿り着けません。 タクシーで行ける場所の近くには、喫茶店などがあるため、ここで金毘羅の関係者から、レクチャーを受けると いう方法があります。



40:名無しでGO!
19/04/24 20:24:50.25 33lCNdzf0.net
金毘羅まで来たからには、本宮まで行きたい人も居るため、コースを選択出来るようにする必要があります。
本宮までたどり着くと、下の右側の写真のように、讃岐平野が一望出来ます。
健常者には、下りの方が楽であるから、下まで歩いて降りたい人向けの選択肢も、あって良いでしょう。
金毘羅の見学が終われば、さぬきうどんの実演体験などを、実施することになりますね。自分達が作ったうどんが、
夕食で登場するという貴重な体験が出来ます。
「サンライズ瀬戸」で琴平を訪問した人向けにも、うどん打ちの体験が出来るようにすれば良いでしょう。
琴平駅のみどりの窓口で、申込可能とすることで、JR四国にも販売手数料が入ります。
今後は、琴平を四国の観光の拠点に磨きを掛けて欲しいと思います。「サンライズ瀬戸」が琴平へ延伸する時は、
「高松・琴平」という行き先表示で良いと思います。

41:名無しでGO!
19/04/24 20:28:52.37 33lCNdzf0.net
親類から旅費を無心できなかったから18切符で四国視察に赴く運輸評論家
うどん打ちの体験(2000円くらい?)券をマルス発見して、販売手数料(200円くらい?)
が入るビジネスチャンスと力説する運輸評論家

42:名無しでGO!
19/04/24 20:31:52.71 CwDe7j3d0.net
うどん打ちの体験とか行き先表示とか些末なことばかりお書きになるのではなく、
せっかく、堀内先生が質の高いグループにしたいと仰っしゃり、投稿の規定を
設けていらっしゃるのですから、先生の意を汲んだ投稿をすべきだと思いますね

43:名無しでGO!
19/04/24 20:32:26.98 33lCNdzf0.net
この人の提言って三江線で地元業者が駅弁を売るとか、
大火事に一杯だけバケツで水ぶっかける程度の対策なんだよな

44:名無しでGO!
19/04/24 20:36:00.64 9BKt5g1H0.net
>>24
ドンマイ
次からは3つ以下に絞ろうぜ

45:名無しでGO!
19/04/24 21:06:06.00 CwDe7j3d0.net
テンプレは>>1に書いてあることだけで十分
あとは遡って見れば見られるから

46:名無しでGO!
19/04/25 01:32:40.16 eh9K/kR60.net
堀内はプロの批判家disらー というべきか?
NHKの栗城史多の番組を見て思う

47:名無しでGO!
19/04/25 06:34:49.81 jnXBy+JQ0.net
>>24
スレ立て乙でした
感謝感謝

48:名無しでGO!
19/04/26 19:53:19.85 8RR2174E0.net


49:名無しでGO!
19/04/27 01:25:34.02 k/gWUfPP0.net
連休には色々読めるであろう

50:名無しでGO!
19/04/28 00:27:13.72 aSjNylC20.net
金が無いからお出かけ出来ないなんてことはないよね?

51:名無しでGO!
19/04/28 08:51:10.86 uF+kaLoV0.net
いろんなところに行きまくっておられますが?
その金はどこから出てくるんでしょうか?
テレビ出演や本の印税でしょうか?
こども部屋おじさんだからですかね?
牛丼魔神がまさかの実在の准教授だったとは。
堀内重人が嫌がるくらいだから濃すぎるキャラクターだな

52:名無しでGO!
19/04/28 09:48:40.09 ZWhM1hzB0.net
え、誰それ

53:名無しでGO!
19/04/28 17:40:44.65 uF+kaLoV0.net
堀内重人の不倶戴天の敵
北海道教育大学准教授
堀内がなぜ俺が教授になれないのかおかしいって言ってるのがわかるくらいに酷い

54:名無しでGO!
19/04/29 11:54:24.07 RXt075mV0.net
修士止まりで実績もないのに助教も無理だし、学者も名乗れない
URLリンク(twitter.com)
世界的にはPhD持っていないと研究の専門家とは言えないのに、
修士卒でたまたま企業の「研究部門」に行った人が「研究者」を名乗り、
はるかに専門性の高い博士課程の学生は「研究者」を名乗れない(名乗りにくい)のは、
あんまり健全ではない。
(deleted an unsolicited ad)

55:名無しでGO!
19/04/29 17:09:36.26 1mZA+8AV0.net
日本のこれまでの場合は博士後期課程単位取得大学であっても助教採用されるから恥ずかしくも何もないけど堀内の場合は進学してないからなドクターコース
そりゃ誰も採用しないだろう
トイレの洗面台だがやっと自分が映り込まないアングルで撮影するようになったな
だれか2ちゃんねるを見てそっとアドバイスしてあげたんだろうか
よいぞ
学者にはなれないだろうけど少しでも悪いところは直してライターになって欲しいと願うよ

56:名無しでGO!
19/04/29 18:05:02.38 Ic2y1Upm0.net
鉄道ジャーナルの90年代後半に何度か掲載されていたが(投書欄じゃなくて)
いまの末期的な執筆陣のジャーナルでも常連ライターになれなかったのでお察し

57:名無しでGO!
19/04/30 09:38:50.96 AzYSu53n0.net
>>40
江津駅のゴミ処理費用を三江線に付け替えて、三江線の赤字を大きく見せている、
ってのもありました。
三江線で発生したゴミ処理費用がいくらで、それを他の線区に付け替えたら
赤字がいくら減るのかというデータ提示が全くなく、ただただ自分の感覚だけで
話をしています。
そもそもごみ処理費用よりもコストがかかる勘定項目はいくらでもあるわけであり、
仮にごみ処理費用がゼロになったとしても、全体の赤字から見れば誤差の範囲
でしかない、とアドバイスしてくれる人たちもいなくなってしまった評論家。
この先も、孤高の評論活動を続けるのでしょうか?

58:名無しでGO!
19/04/30 10:55:40.11 SsU165hg0.net
投書欄は競争率1倍みたいだし常連ばかりの掲載にしないように苦労されてた感じだったが(最近は知らない)
>>54
アドバイスしたら粛清されるので何も言えなくなってしまったグループメンバー
知り合い以外はウォッチャーばかりになった

59:名無しでGO!
19/04/30 11:33:17.76 n42VMDx30.net
三江線グループでは堀内はコメントすらしなくなったからな。

60:名無しでGO!
19/04/30 13:07:27.62 dhwEf8iU0.net
@ktgohan
鳥塚さん、その手法で「東京~札幌間の輸送はいつ鉄道から飛行機へ逆転したのか」を検証できますか? URLリンク(rail-to-utopia.net)
@semakixxxより 『対札幌で航空機と鉄道が逆転したのは1965年頃のようですね。』ね、じゃねえ( ;´Д`) 千歳返還59年、羽田線ジェット化61年やぞ。
@ktgohan
空路開拓、羽田線高速化というこの数年で起きた当時の一大奔流をそもそもご理解いただけてないのは数字でしか比較できねえ鉄ヲタ同士仲良
く喧嘩してろとしか…
@semakixxx
ご高説賜りましたが、旅客地域流動調査の数字を遡ったところ、南関東対北海道で航空機が鉄道のシェアを上回ったのは1968年でございます。
61年にジェット就航というのはご覧いただいた記事にも書いてある通り。従来20時間の行程が3時間で行けるようになったのに航空が負けているのは何故か。
@semakixxx
答えは簡単です。当時の航空機は鉄道よりもはるかに高価な乗り物だからです。1961年時点の東京?札幌の航空運賃は11700円、鉄道は急行(座席)なら
3000円もしません。1966年の国鉄値上げ後も急行(座席)で約3500円、特急(寝台利用)でも約7000円なのですから。
@semakixxx
元記事のテーマは東京?北海道の輸送シェアです。61年からジェット機が飛んでいても、シェアは速度だけでは決まらないというだけの話なんですが、
「数字でしか比較できない鉄オタ」というのは撤回していただけますね? でないと「数字も文脈も読めない航空オタ」呼ばわりしちゃいますよ。

61:名無しでGO!
19/04/30 13:09:06.00 dhwEf8iU0.net
@semakixxx
旅客地域流動調査の補足ですが、実は1962?64年も行われていたようです。ただ、国鉄の定期外利用者を推定する手法が違ったらしく、65年以降の数字
とは比較できません。ちなみに64年の数字を比較すると、鉄道が航空をかろうじて上回っていますので、その基準を採用するとシェアの逆転は65年でしょう。
@motorman0119
普通に考えれば分かりそうなもんだがな
@totori_coms
普通に考えればわかる事がわからないバカって居るだろ(森川しかり乗合自動車しかり鳥塚しかり)
@totori_coms
鳥塚の理論は理論的な供給可能座席数だけで計算してるんでそもそもアレなんですよ
鉄道であれば増結や自由席詰め込みである程度は理論的な座席数以上に詰め込めるんだけど、当時のわが国の航空会社でそれができたか
(出来るような機材の余りがあったか)は、奴には釈迦に説法の気がするんだがなぁ
@motorman0119
タイトル見てめっちゃ期待したのに、内容が薄すぎて絶望したもんなあ
@totori_coms
執筆者の名前をみた時点で中身を察し始める変態してる

62:名無しでGO!
19/04/30 16:07:27.76 4k3LuPjG0.net
筆者自身は、国鉄本社旅客局に急行列車に格下げ使用することを提案した。
候補は、常磐線の急行『ときわ』や東北本線の急行『まつしま』『ざおう』『ばんだい』などであった。
特急として使用すれば不評であっても、急行であれば十分な設備を有していた。
さらに交流性能は活かせなくなるが、全区間が電化されていたにもかかわらず、気動車で運転していた
急行『きのくに』の583系化や、急行『ちくま』『かいもん』『日南』への転用も提案している。

63:名無しでGO!
19/04/30 16:07:56.05 4k3LuPjG0.net
国鉄本社旅客局の回答は、
「急行『ときわ』に関しては、東北・上越新幹線の上野開業時に大量の485系電車が余剰になるため、
それを活用して特急化したい。急行『まつしま』などの東北本線の昼行急行は、廃止する方向である。
急行『ちくま』の場合、中央西線・篠ノ井線のトンネル断面の関係で無理である。急行『かいもん』『日南』
へ転用した場合


64:、20系客車をどうするのかという問題が生じる。急行『きのくに』は、485系電車を 転用して特急に格上げする。そのため近郊型に改造するしかない」であった。 ※国鉄本社旅客局=鉄道ジャーナルの投書欄で須田寛氏が回答したもの



65:名無しでGO!
19/04/30 16:30:06.52 CNObLqLP0.net
>>55
競争率1倍って、5ちゃんねると同じかw

66:名無しでGO!
19/04/30 16:58:44.67 85xJPBDV0.net
「乗り物ニュース」を読みましたが、著者の方は未だに「寝台夜行列車=移動手段」と考えておられますね。
これは「JRは、寝台夜行列車を整理したことが大正解だった」を執筆された梅原淳氏も、同様の考え方をなされています。
今後の寝台夜行列車は、乗車することが目的の列車になります。
こちらの著者は、「今後はクルーズトレインの時代だ」というようなニュアンスが感じられますが、
私はクルーズトレインの人気は衰退することはないが、数は増えないと考えます。
利益率が寝台夜行列車よりも低く、食堂車・ラウンジ車などが外せない上、全室が”スイート”以上の個室寝台から構成されるため、
編成も10両編成以上となり、運行が可能な線区が限られます。
ただJR四国の泉会長も指摘されたように、定期の寝台夜行列車が復活するとなれば、285系電車よりも加減速性能の優れた電車であり、
かつ”スイート””ロイヤル”などの上級A個室の組み込みが、増えることになるでしょう。
また”ソロ”や”ノビノビ座席”は、寝台急行「銀河」用などを除けば、製造されないと思います。

67:名無しでGO!
19/04/30 17:00:26.77 85xJPBDV0.net
補足ですが、117系電車を改造した長距離電車(夜行電車)ですが、私はグリーン個室・普通車個室に注目しています。
夜行列車としての運行もですが、このノウハウは「くろしお」系統にフィードバックされると考えます。
「くろしお」ですが、1985年の輸送量を100とすると、現在は「33」というように、ここ35年ぐらいの間に、需要は1/3になりました。
これは高速道路の延伸だけでなく、過疎化の進展の影響があります。こうなると値下げをしても、利用者が増えません。
「個室」やビュッフェなど、高速バスや自家用車では真似が出来ないサービスを展開しなければなりません。
近鉄の「しまかぜ」などが人気があるように、特殊なサービスを展開する必要があります。
1日に1往復程度になりますが、展望グリーン車やグリーン車・普通車個室、ビュッフェなどを組み込んだ観光特急を、
新大阪~新宮間に運転する必要があります。
紀伊田辺~白浜間は、特急列車の本数が減るため、普通車であっても、立席特急券を購入すれば、利用可能として、
地域住民の方々に対しても、配慮する必要があると思います。

68:名無しでGO!
19/04/30 17:02:49.94 85xJPBDV0.net
Katayose Satoshi
117系はモータ音がうるさいため、デビュー後に利用客がどういった目で見るか気がかりです。
堀内 重人
Katayose Satoshi さん>こちらに関しては、複層ガラスの固定窓にするだけでなく、床も5cm程度の浮き床として、防音性の向上を図るだけでなく、絨毯も敷くでしょう。
これで車内の静寂性は、向上しますよ。
多田大地
堀内 重人 さん
夜は東京大阪夜行、昼は紀勢線豪華特急で運転できればいいのですが…
堀内 重人
多田大地 さん>東京~大阪間で運転する寝台夜行列車と、新大阪~新宮間で運転する観光特急は、ニーズが異なるため、別の車両を使用せざるを得ません。
東京~大阪間で運転する寝台夜行列車は、全車個室寝台になります。
一方の新大阪~新宮間で運転する観光特急は、車窓が素晴らしいこともあり、先頭車はパノラマグリーン車とし、
グリーン個室、普通車個室、ビュッフェと、普通車指定席で構成されるでしょう。

69:名無しでGO!
19/04/30 18:28:32.56 dhwEf8iU0.net
>定期の寝台夜行列車が復活するとなれば、
間違ってもねーよ
令和になってもずっと寝言ほざく気かよ

70:名無しでGO!
19/04/30 18:29:44.68 dhwEf8iU0.net
>紀伊田辺~白浜間は、特急列車の本数が減るため、普通車であっても、立席特急券を購入すれば、利用可能として、
>地域住民の方々に対しても、配慮する必要があると思います。
バカじゃねーのコイツ
そんな列車に誰が金払って乗るんだよ

71:名無しでGO!
19/05/01 22:44:28.94 yMiLe8+N0.net
堀内睡眠薬飲んでまた今夜も寝台車の悪夢見るんだね 

72:名無しでGO!
19/05/02 08:23:43.07 /IAPZLPG0.net
>>67
堀内重人ってメンタルヘルスなのか
牛丼さんのせいで精神的に辛い。あの世に行きたいって書いてたが牛丼さんを皮肉って大げさに書いてるだけだろ
堀内以上の逸材が北海教育大学札幌校にいるとは思わなかったが

73:名無しでGO!
19/05/02 09:19:39.20 XJzJGflK0.net
運輸評論家が度々口にする、利益率ってどういう数字なんだ?
運輸評論家的には利益率が高いはずの阪急そば、阪急阪神HDはグループ外に売却したぞ。

74:名無しでGO!
19/05/02 14:18:18.35 /IAPZLPG0.net
ちゃんと経営学、せめて商業簿記2級位は勉強して欲しい

75:名無しでGO!
19/05/02 19:37:11.44 MClREuTh0.net
西武の「大型新人」ラビューは球団経営を救うか
URLリンク(toyokeizai.net)
>筆者の私案であるが、ライオンズも例えば、ホテルの客室からの観戦と宿泊を楽しめる
>「球場ホテル」といった目新しい施策を考えてもよいのではないか。
>球場ホテルがあれば、観戦後に、メットライフドームのそばに広がる狭山湖などの散策、
>あるいは西武園や狭山スキー場などでのレジャーを提案できる。周辺施設と一体と
>なった活性化が可能となり、地域活性化にも貢献できる。
交通権学会のお仲間が同程度の妄言を綴っても、運輸評論家よりも東洋経済に掲載されて、
かつ曲がりなりにも教員として勤務しているのなら、そら嫉妬でおかしくもなるだろ

76:名無しでGO!
19/05/02 19:45:45.06 MClREuTh0.net
ちなみに球場エリアにはもう西武グループが掬水亭って
中国割烹旅館を展開してるし、狭山湖なんか散策すらつまらん人造湖だから
観戦宿泊するたいていの人は都心か立川に宿取るんだな。
この辺の強引な論理展開も交通権学会共通

77:名無しでGO!
19/05/02 20:26:49.75 EQZMdGA80.net
大型新人(著書の電波が)

78:名無しでGO!
19/05/02 22:38:34.41 XJzJGflK0.net
>>71
ドームで覆われた球場で行われている試合を、客室から観戦できるの?

79:名無しでGO!
19/05/02 22:47:35.70 nGxFqKiY0.net
>>74
室内に設置されたテレビから見ていただけます・・・・ってか?

80:名無しでGO!
19/05/03 06:38:44.00 8niSMzXR0.net
東洋経済が何でもありだな。昔は全く知らないが、こういう感じのを昔から載せていたのか?それとも近年の傾向か?
いずれにしろ、名前に似つかわしくない記事だな。

81:名無しでGO!
19/05/03 08:53:59.25 KGBg6DVC0.net
普通に個室から観戦できる球場はあるのになあ
客室である必要などない
>>76
タダで読めるウェブが酷いのは当然だと思うけど雑誌の記事も劣化してるから厳しいんだろうな二流経済誌は

82:名無しでGO!
19/05/03 09:00:36.08 GSi2uvPGO.net
>>70
それ以前に、バイト長あたりでも理解していなければならない事なんだけどね

83:名無しでGO!
19/05/03 11:24:43.99 db65YAOp0.net
>>76
本来なら交通や物流、観光政策の専門家に寄稿して頂く様な内容を鉄ヲタのライターに書かせる愚策を繰り返してるからね。
徳大寺有恒に交通や物流政策の記事書かせる様なもんだよ。

84:名無しでGO!
19/05/03 12:17:04.40 Gw0OGHSb0.net
>>79
鉄ヲタライターは結論有りきで書くレベルの低いライターが多くようだ。

85:名無しでGO!
19/05/03 16:03:53.54 KGBg6DVC0.net
ファンジャーナルピクの記事のほうが良い鉄道ライターが書いてるよ

86:名無しでGO!
19/05/03 19:16:07.04 gcKWbRMc0.net
>>80
自分の願望とか、理想論を述べるばかりで、経営的な裏付けのない話が多い。
そして、最後には公共交通だから税金でなんとかしろ、というお決まりのパターン。

87:名無しでGO!
19/05/04 06:03:35.12 fSdl3aa8O.net
>>82
それも、経営としてやってはいけない事ばかりのオンパレード

88:名無しでGO!
19/05/04 21:01:52.36 Ge8lqBaJ0.net

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

89:名無しでGO!
19/05/05 09:31:46.57 Ctt8mg4O0.net
狭山湖多摩湖は自然が残っているようなところは全部立ち入り禁止だし散策ってどこを想定しているのか

90:名無しでGO!
19/05/05 09:35:05.66 kEuO48NZ0.net
ただの妄想

91:名無しでGO!
19/05/05 10:04:51.52 Ctt8mg4O0.net
>「個室」やビュッフェなど、高速バスや自家用車では真似が出来ないサービスを展開しなければなりません
これの帰結がクルーズトレイン・豪華寝台で、
個室や食事はビジネスホテルが田舎町レベルのところにさえ展開、
また安く移動するものとして夜行バスが増えた
移動においても宿泊においても競争力に劣る旧来型の寝台夜行の出る幕はもうないんで、
この人の言う寝台夜行の需要ってのは何を想定しているのか
浴室もなく、カプセルホテル並みかそれ以下の居住性、
夜は市価より高いカレーライス・スパゲティ・地酒、朝食無料のビジネスホテルも多数ある中で
今更「喫茶店のモーニングセットを幾分グレードアップした程度のメニュー」しか出さないような
食堂車なんぞを連結した列車が「乗車することが目的の列車」になり得るのか

92:名無しでGO!
19/05/05 13:03:56.47 JYZLfkfH0.net
>「個室」やビュッフェなど、高速バスや自家用車では真似が出来ないサービスを展開しなければなりません
あえて鉄道会社がそこまでしてやらなければならない合理的理由が一切思い浮かばないんですが

93:名無しでGO!
19/05/05 13:38:29.27 v+IqG6myO.net
>>88
合理的理由?
「自分や鉄ヲタが喜ぶ」
ただ、この一点だけです。

94:名無しでGO!
19/05/05 13:41:02.85 JYZLfkfH0.net
>>89
それは合理的理由と言わない

95:88
19/05/05 13:57:52.82 v+IqG6myO.net
>>90
普通ならね

96:88
19/05/05 13:59:55.67 v+IqG6myO.net
だから、いつも話の内容がおかしくなるんだよ

97:名無しでGO!
19/05/05 19:20:56.19 zkVOtqwB0.net
寝台列車は自分も好きだから、サンライズ以外の復活があったら素直に嬉しいけど、昭和の寝台がそれなりに使われていたのは他に選択肢がなかったというのが一番の理由だと思う。
食堂車とか豪華?な設備とかは、決定的な理由ではないと思う。

98:名無しでGO!
19/05/05 20:30:14.33 5HSygu1+0.net
クルーズトレイン経験してから論調変わった
「再生論」の頃はあくまで移動手段で乗るのが目的は二次的なモノって感じだった
移動手段の看板を降ろしてからかえって論として弱くなってしまった

99:名無しでGO!
19/05/05 23:58:05.97 KL+gCN2F0.net
URLリンク(i.imgur.com)


100:名無しでGO!
19/05/06 06:59:39.07 YGMUI5tT0.net
ちゃんと原稿料で従兄弟に返済したみたいだし良いじゃない
ちゃんと借金を返す堀内は好きだよ論は稚拙でもさ

101:名無しでGO!
19/05/06 10:31:11.79 qNrNhUgS0.net
返した(全額とは言ってない)

102:名無しでGO!
19/05/06 13:17:29.42 YGMUI5tT0.net
>>97
有人や、親や兄弟、はたまた銀行からの借金と違って親戚からの借金(断りづらい)は真っ先に返さないといけない借金だぜ
流石にその常識はあると思う
原稿も書いてるし、普段は別の仕事かアルバイトをしてるだろうから節約しながら返せる範囲の借金だよね
Facebook見てるとちゃんと自分が映り込まないように写真を撮影するようになった
5チャンネルのこのスレ見てるのかな
でもちゃんと進歩してるのは良いことだと思うぞ

103:名無しでGO!
19/05/06 22:05:24.51 oupkXm3x0.net
みんな優しいな。というか堀内のことを好きなんだな。
次こそは単独スレにすべし。

104:名無しでGO!
19/05/06 22:30:14.19 KYBduD2D0.net
生理的にダメだわ

105:名無しでGO!
19/05/07 06:54:24.60 yKYLTvwN0.net
堀内重人を生暖かく見守るスレッド
完全にむかつくやつじゃないからな
香ばしいのでウォッチングを楽しむ人物
他のあげられてるやつと違って根っこからワルイヤツジャナイ

106:名無しでGO!
19/05/07 23:39:59.12 LZ33sXJn0.net
堀内みたいな無能な働き者ほど要らない者はない

107:名無しでGO!
19/05/08 08:09:43.99 z7h60twh0.net
そこは認めるが放置しておけば害はない
しかし他の人物は有害

108:名無しでGO!
19/05/08 08:55:56.06 6uqeNx/T0.net
まあ鳥塚や阿部は実害を及ぼしたからな

109:名無しでGO!
19/05/08 10:04:58.43 eCTJueX7O.net
本の押し売りや地元民への侮辱言動は害が無いとでも?

110:名無しでGO!
19/05/08 15:09:40.33 z7h60twh0.net
>>105
堀内重人は実際にあってなにかしなければ押し売りされることはないし会うことなんてまずないからな
堀内重人サイン会を書店でやることはあるだろうけどまあ行かないし
地元民侮辱については何があったのか知らないからノーコメントで

111:名無しでGO!
19/05/08 20:32:50.37 qTxc4qzK0.net
運輸評論家のツイート
>上越よりも、東北新幹線の大宮~宇都宮間でこそ、275km/h運転を実施する必要が
>あります。北海道方面への競争力強化にも繋がりますから。
あれ、現在の大宮~宇都宮の最高速度って何km/hだったかな?

112:名無しでGO!
19/05/08 20:40:54.53 qTxc4qzK0.net
>>106
運輸評論家の書店でのサイン会か。
何人来るのだろう?

113:名無しでGO!
19/05/08 21:40:40.80 ek0cSC/I0.net
三江線沿線で存続活動に協力的だった寿司屋を「>追伸:この寿司屋の味ですが、可もなければ不可でもないというところです。 」と
無自覚で書いちゃうような自称運輸評論家がどうしたって?

114:名無しでGO!
19/05/08 21:57:59.49 jzUD1/p80.net
>>107
275なんだけどね。

115:名無しでGO!
19/05/08 22:07:55.60 U5gpSPJ60.net
>>107
これでよくもまあ運輸評論家なんて名乗るよな
もはや誰も相手にしてないが故に誰一人として直接本人へ指摘すらしないのがまた終わってる
堀内重人 @HoriuchiH68 6時間前
上越よりも、東北新幹線の大宮~宇都宮間でこそ、275km/h運転を実施する必要があります。北海道方面への競争力強化にも繋がりますから。
>上越新幹線スピードアップ工事に着手 最高速度275km/h、大宮~新潟間で7分程度短縮 | 乗りものニュース
witter.com/HoriuchiH68/status/1126018527142371328
そうそう、今日プレスになったネタ、置いときますね
伊豆方面の新たな特急、名称は「サフィール踊り子」 宝石イメージの車体ロゴも決定


116: ttp://trafficnews.jp/post/85901 で、サンライズを間合い運用して伊豆急下田へ急行として走らせるべきなんて言っていたアホ評論家、息してる?



117:名無しでGO!
19/05/08 23:34:00.53 SUdLtkaK0.net
もはや病気
URLリンク(www.facebook.com)

118:名無しでGO!
19/05/09 05:57:08.03 TyM4BrcO0.net
>>109
美味しくなかったら書かなきゃいいのに
堀内重人は北海道教育大学札幌校の牛丼准教授のせいでメンタルをやられてるみたいだしな
書いてるのが本当なら
本当なら怖すぎだろこいつらって漢字だが

119:名無しでGO!
19/05/09 06:41:30.33 lKcYJxh20.net
自分の境遇を他人のせいにしだしたらもうその人は終わり

120:名無しでGO!
19/05/09 18:11:57.95 TyM4BrcO0.net
牛丼魔神を首にしたところで空いたポストは他の優秀な研究者が座るんだが
堀内重人がダメというわけじゃないし堀内重人は評論家として活動できてるわけだからそれでいいんじゃないかな
赤ポスはまず絶望的だが評論家として本を出して原稿を書いて仕事をしていけると思う
このスレではけちょんけちょんに言われてるけどなんだかんだいって仕事の依頼があるそれが彼の実力をものガッってル
頑張って欲しい

121:名無しでGO!
19/05/09 20:09:46.76 XOEDM+Nu0.net
自作自演でいくら擁護しようとも何を書いてもリツイートゼロが現実を物語る
相変わらず「いいね」には必ず自分で自分に入れてるし

122:名無しでGO!
19/05/09 21:00:31.15 fIELsTTW0.net
牛丼魔神の悪行とやらを、もう少し詳しく聞いてみたい

123:名無しでGO!
19/05/10 07:38:57.45 tERhiaUN0.net
>>115
彼の実力って
ゆすりたかりの実力は
常人より高いよな

124:名無しでGO!
19/05/10 08:51:50.96 d0btPOxS0.net
自腹ではない著作の出版
依頼された雑誌からの原稿料
論文執筆と学会発表
確かに苦しい財布なのは事実だが生活できてる
恐らく普段は別の仕事をしてるはず
押し売りは確かにダメだけどな(笑)

125:名無しでGO!
19/05/11 06:19:45.25 WP2w+Xy80.net
URLリンク(toyokeizai.net)
廃止された鉄道の「復活」はどうすれば可能か
再開させるための法律は今のところないが…
堀内 重人 : 運輸評論家

126:名無しでGO!
19/05/11 06:34:54.91 xX536jpE0.net
>>120
自治体の駐車場の有料化だの完膚なきまで否定された妄想をまた垂れ流してるのか

127:名無しでGO!
19/05/11 07:34:54.50 H9kf9MT00.net
時代に合わなくなり、地元がいらないと結論付けた、夕張支線の復活になぜこだわるのか?
運輸評論家の主張って結局のところ、
・βタイプのビデオデッキを廃止するのは利用者に不便を強いるから、補助金で生産を支援しろ
・ポケットベルを廃止するのは利用者に不便を強いるから、補助金で利用網を維持しろ
と言っているのと同じレベル。

128:名無しでGO!
19/05/11 08:12:26.56 lec8ig0b0.net
鉄道がなくなると地域が衰退する例が多いから
国が責任を持って援助するべきキリッ

129:名無しでGO!
19/05/11 08:16:12.14 lec8ig0b0.net
まあ役割を終えていると言える三江線や夕張支線はともかく過度な車社会をやめさえすれば


130:地域のローカル線とやっていけるはずの近江鉄道を維持できるかそこに堀内重人の手腕にかかってる 実際の経営に関われずとも地域住民・利用者としての支援でどう活動していくか彼の活動に注目しています



131:名無しでGO!
19/05/11 08:53:46.80 xBwVbOXq0.net
夕張線なんてヲタも諦めて当然やろ

132:名無しでGO!
19/05/11 09:30:01.46 CmFMr0eH0.net
>>123
それ、「本当の」有識者によって完全否定されてますからねえ
「鉄道がなくなっても衰退しないところは衰退しない」
「鉄道がとっくに使われていなかったのならなおさら関係ない」

133:名無しでGO!
19/05/11 09:41:40.28 ybHCP2Ss0.net
コメントがほとんど否定で糞ワロタw
これでアホが目を覚ませばいいけどw

134:名無しでGO!
19/05/11 11:36:14.98 CmFMr0eH0.net
全否定のコメント、大量生産中w
・なぜ復活させるのかという最も大事な部分が、筆者が鉄道好きだからというだけなので、全編こじつけになってしまうという。ま、堀内氏ですから仕方ない。
・そもそも、現状で廃線が復活するようなケースはほぼ皆無だし、財源の検討とか全く無駄。そもそも、鉄道現場も人手不足ということを認識できていない時点でダメ。
・その税金の使い方に住民は納得されるでしょうか?鉄道を使わない住民ならなんで鉄道に大事な税金が使われるのか、この点を説明できなければ廃線を復活は無理だと思います。
・交通手段の一つでしかない「鉄道」の復活自体が目的化してる理屈もへったくれもない無意味な記事としか思えなかった。
・鉄道は、鉄ヲタおじいちゃんのオモチャではありません。まあ、鉄ヲタ諸氏が全額負担するというのなら、否定はしませんがね。
・自分が言いたい結論のための酷い妄想の書きなぐりであった。復活など、今辛うじて存続している路線で大盛況にして、なおかつ他でも適用可な方策で実績を多々出してから言ってもらおう。
・夕張市が何故自ら廃線を提案したのかが全く理解出来ていないな、この人は。
・廃止後人口増の例は中標津や音更がありますが。
・利益率の高い事業なら運転手の待遇改善しろよと思う。運転手の待遇を悪くして利益率を良くしても運転手なんか集まる訳ないだろ。
・「運輸評論家」を名乗る以上、公共交通の短所に目を配り、既存の論点を超えた意見を発してほしいが、それができてないから、この方は嫌われる。
・「?べきである」と言うモノの言い方が非常に引っかかる。と言うか、鉄道廃止にした理由はそれ相応のものがあるはずなのに、
 なんでそこまで想いを致さないでフッカツダーなんていうんだろう。 ああ、東洋経済クオリティだからか。
・そもそもなんで「鉄道」にこだわるんだろう。人口や経済規模からも考えなくちゃならんし、地域の合意があって廃線だって決めたんでしょ。
 夕張支線の例って鉄道復活させろってしか読めん。

135:名無しでGO!
19/05/11 11:44:56.72 CmFMr0eH0.net
・廃止鉄道復活への課題提起が本論ではあるのは読めたのですが、読んでて違和感しか感じないのですよね。ああ、この人は結局って感じですよね。
・後は、このレベルの記事を平気で垂れ流す東洋経済新報社って言う会社の見識も疑う所で・・・。
・結局電車()しか見てないとこんな話になってしまうって言うケースですよね。
・廃線を復活させた所で喜ぶのは鉄オタでしょ?現実を見なさいよ。何故廃線になったのかを順を追って見なさいよ。
・自称「運輸評論家」なる鉄道マニアの駄文でした。
・ちょっと何を言ってるか分からないのですが。バスの人員確保難しいとありますが、それは鉄道も同様ではないですか?鉄道の人材確保や人件費には触れてませんよね。
・マニアによるファンタジーを記事にしてどうなる
・読んで損した(~_~;)東洋経済の鉄道記事って本当クソ記事多すぎ!
・中身が全く無いのによくこんな長文書くよな!だいたいどういう基準でこんな文章掲載してるんだ?
・「値上げは反対」「赤字路線は残せ」では言ってる事が無茶苦茶です。
・相変わらずの薄っぺらい記事。ただ長いだけ。自称運輸評論家やら自称鉄道ジャーナリストやらもっともらしい肩書だが、所詮はただの鉄ヲタが書いた妄想レベル。
・限界的な過疎地の生活も鉄道の実務も経験なさそうな自称運輸評論家様の戯言は聞き飽きた。夕張の貸家に1年くらい住んでから言えば?
・(´-`).。oO(復活も何も、そもそも誰も使わないから廃線になったんだろよ…)
・復活の事例で可部線を出されてもねぇ・・・。 夕張とは全く事情が違うわけですし。
・夕張支線を例に挙げているけど、炭鉱が閉山となり運ぶ石炭も働く人たちもいなくなったという歴史を何故すっ飛ばしているのだろうか
・人口8000人の夕張市で鉄道復活することは現実的ですか?
・夕張の中心からなら札幌までバスの方が便利だし、こじつけに近い理由つけて存続させるのは無理があるよ。
・東洋経済が頑張って儲けて、廃止された全鉄道につぎ込めば良いんじゃん。
・鉄道復活・維持させたくて仕方がない側のご意見ですかね。そもそも利用しないから廃線になるわけで使わないのに増税されてまで維持して欲しい人がどれほどいるだろうか

136:名無しでGO!
19/05/11 14:20:37.75 i1ZTf45i0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

137:名無しでGO!
19/05/11 19:34:23.63 6SRjSw4p0.net
三江線グループで、自分からは投稿しなかったのに、信者に東洋経済記事のリンクを貼られて仕方なくコメントする堀内少し可哀想。
そろそろ無かったことにしたいだろうに。

138:名無しでGO!
19/05/11 22:51:35.04 AhmP+WeC0.net
え、なんで
炎上してアクセス数稼ぎたいやろ(すっとぼけ

139:名無しでGO!
19/05/11 23:28:36.32 keNan8as0.net
鳥塚流ビュー稼ぎを学ぶ

140:名無しでGO!
19/05/12 07:31:10.37 gxdFKQ6A0.net
>>131
普通は廃止を区切りにしてグループ解散すれば良いのにああいう記事を書いてしまうから閉じられない

141:名無しでGO!
19/05/12 10:00:44.27 XJXQ0iiYO.net
>>134
人とコミュニケーションを取る時に、用いる手段がいつも『オトシマエ』だからこうなるんだろうね

142:名無しでGO!
19/05/12 10:22:26.73 XE/3mPRo0.net
>>134
勝手に中国地方のローカル線を、とかに対象を広げてしまったので、三江線の廃止は目的の一部になってしまったから。

143:名無しでGO!
19/05/12 15:00:19.62 9lhUtTWC0.net
何はさておき
東洋経済のアクセスランキングだとベスト3に入ってるから
この記事だけで5万円くらいの原稿料(ビューチャージ込み)になってるぞ

144:名無しでGO!
19/05/12 16:58:29.86 L66LkdNh0.net
炎上ってやり逃げ出来るならウマーなのか

145:名無しでGO!
19/05/12 19:27:56.78 lyG7eo+Q0.net
>>138
名前は売れるしね。

146:名無しでGO!
19/05/12 21:34:05.24 VtInSewc0.net
それも癪なはなしだな。

147:名無しでGO!
19/05/12 22:24:13.49 laY57wNC0.net
鳥塚も同じ手法だろ

148:名無しでGO!
19/05/13 06:36:47.83 LQEjMbRO0.net
堀内は寝台夜行にしろローカル線�


149:ノしろ「どうしてなくなったのか」という理由を 考察せずにただ「廃止は悪い」ということだけから議論を始めるから、 なぜ復活させる必要があるのかということが全く説明できていない 「復活させるべき」という議論をするならまず必要なことだろうに



150:名無しでGO!
19/05/13 08:31:56.83 HB3lv49y0.net
>>137
原稿料もらったなら是非従姉妹に借金を返してあげて欲しい
>>142
書籍では一応考察してるけど「廃止は悪い」「復活ありき」と考えてるのと何も変わらないなと感じました。

151:名無しでGO!
19/05/13 08:33:05.72 HB3lv49y0.net
世の中の新聞や雑誌に溢れるライターってこのレベルだからね

152:名無しでGO!
19/05/13 09:27:37.54 GorUFWCT0.net
鉄道最前線などの東洋経済オンラインの記事
コメントには「良い」「悪い」の評価付けられるけど
記事自体には「良い」「悪い」の評価付けられない
記事にも評価付けられるようにして
「悪い」評価が一定割合以上のライター切っていけば
記事内容も東洋経済オンライン自身の評価も良くなるのに

153:名無しでGO!
19/05/13 11:06:44.07 nfwxmJc/0.net
新自由主義のウェブサイトでは炎上してアクセス数稼げるものも「良い記事」なんやろ

154:名無しでGO!
19/05/13 13:30:28.21 5qeW7iLf0.net
経済誌「東洋経済のウエブサイトに溢れるエロ記事」ってのが話題になった事あるけど
「今やJKの援交相場は5000円。デフレ化する援交市場」とか
「シングルマザーが出会い系サイトで狙う金持ち童貞オタク」とか
「いま歌舞伎町ではJK手コキバーブーム」とか
アクセスが稼げる記事をどんどん採用してたら
週刊SPA!みたいになった事あるからな

155:名無しでGO!
19/05/13 13:59:03.94 5qeW7iLf0.net
URLリンク(bunshun.jp)
「東洋経済オンライン」衝撃の内部告発
「2億PVの実態は下ネタ中心で社内の士気は低下」
「週刊文春」編集部2017/08/09
「下世話な記事が多すぎる」「PV至上主義ではないのか」―。
ネットメディアの先頭を独走する「東洋経済オンライン」に対し、他でもない社内から疑問の声が沸き上がっている。
急成長の死角はどこにあるのか。内部証言を元に今後のメディアのあり方を検証した。(「週刊文春」2017年8月17・24日号より転載)

156:名無しでGO!
19/05/13 18:42:19.21 HB3lv49y0.net
>>145
オンラインに書いてくれるレベルのライターがいなくなるから
編集もそれはわかってるはず

157:名無しでGO!
19/05/13 19:30:22.31 bGFyBlwF0.net
無料記事がより糞化する未来しか見えぬ

158:名無しでGO!
19/05/13 20:20:16.35 /8404Rsr0.net
中国地方のローカル線(三江線)フェイスブックは、三江線限定に戻して誰かに管理を押しつけてしまわないと、フェイスブックで他のグループ活動をすることは出来なくなるぞ。

159:名無しでGO!
19/05/14 08:43:29.76 M99dQWHh0.net
ちゃんとした記事が読みたければ課金するべき
雑誌も新聞もそうだぞ
新聞もネットの場合は速報記事以外糞しか無料で読めないからな
有料会員になるか月極で紙の新聞を購読しろってことだよ。

160:名無しでGO!
19/05/14 08:51:47.38 CMZ/iRkt0.net
ネット記事がいい加減だと本紙もそうかと思ってしまうだろ?
ネット記事はかいつまんだ紹介で、詳細は購読下さいなら話も分かるんだ。

161:名無しでGO!
19/05/14 22:34:39.85 V91nU0YQ0.net
経済紙は斜め読み程度でちょうどいいんだよ

162:名無しでGO!
19/05/14 23:07:12.83 gCRKGldG0.net
句読点の多さと知能の高さは反比例する件

163:名無しでGO!
19/05/15 09:02:39.01 6gdBPyuG0.net
課金も出来ない貧乏


164:人には堀内クラスの屑記事がお似合いと言うことなのだろう



165:名無しでGO!
19/05/15 11:56:32.64 6gdBPyuG0.net
40代、貧困ポスドクの悲哀 時給バイト以下、突然クビ
URLリンク(www.asahi.com)

166:名無しでGO!
19/05/15 13:42:11.06 yD3TM5pg0.net
>>155
おい西村京太郎先生を巻き込むのやめろ

167:名無しでGO!
19/05/15 21:45:20.19 AOy93D8O0.net
あれは、推理ものでは、ない。
ラノベで、あった。

168:名無しでGO!
19/05/16 18:50:01.56 7rDFn+8P0.net
>>157
そういう優秀な人材は朝日新聞が活用すればいいのに、そこはスルーなんだな。
新聞社の建前と本音がよくわかる記事だ。

169:名無しでGO!
19/05/16 19:00:53.18 7rDFn+8P0.net
学生アルバイトの時給以下、といった他人を見下すような表現ができるのも、
自分を客観視できない人の特徴。

170:名無しでGO!
19/05/16 19:41:59.63 MxwYP+0C0.net
社会人になる時の景気次第で無双と無理ゲーが激し過ぎてな

171:名無しでGO!
19/05/16 23:28:50.37 6IpsrTfC0.net
>>157
これについて堀内のコメント
URLリンク(www.facebook.com)

172:名無しでGO!
19/05/17 07:24:16.89 zx9iLBsJ0.net
>>163
結局この人は、自分も院を出ているのに大学の教授にも採用されないのは怪しからんと言いたい訳ですか?
なんか、抗して自分の能力を棚上げして、世間が悪いとか言って長文で批判するだけの人って、
結局誰からも信用されないような気がするんだよなぁ。

173:名無しでGO!
19/05/17 07:37:22.46 RA0+Y+3a0.net
世の中には修士の学位を持つ人間なんて吐いて捨てるほどいる
その修士も取得時の年齢は優秀な学生が取得する歳である24歳とはあまりにかけ離れた33歳
そして学部の学歴はひた隠し、どう考えても学歴ロンダリングしたかっただけ
こんなまがい物を雇う大学なんて別の目的がある以外にあるわけがない

174:名無しでGO!
19/05/17 08:54:20.24 ZMRnORqI0.net
あかん堀内重人にもちゃんと目をかけてくれる先生もいるのにもっとちゃんと頑張ろうよ
全員に見捨てられてるわけじゃなくむしろ恵まれてるじゃないかおまえ羨ましいぞ
>>161
医師も勤務医でいる間は学生アルバイトの時給以下だからな
トータルでたくさんもらってるだけで拘束時間は非常に長い
それでバスのワッパ握ってるかメス握ってるかの違いだけ

175:名無しでGO!
19/05/17 09:04:40.93 ZMRnORqI0.net
>>164
いったん企業に就職してから再度マスターコースを出たわけでその時点で30歳前後
採用が厳しいのは当たり前
実力があるか、よほどのコネクションがあるかがないと難しい
堀内では正直無理だろう
それでも実力で今の評論家、一応出版も論文執筆もしてる、で飯食ってるわけだからまだいい方だと思うぜ
そこで頑張れよ堀内
牛丼なんて気にするな
おまえはおまえで頑張ればいいんだよ

176:名無しでGO!
19/05/17 09:06:39.67 ZMRnORqI0.net
マスターで専門学校講師に採用してもらったのだからいい法じゃないの?

177:名無しでGO!
19/05/17 09:54:25.48 GzTB8L4v0.net
>>163
なんか、生きることに不器用な人だね

178:名無しでGO!
19/05/17 10:02:32.53 pRrWsAlIO.net
牛丼准教授が勤務先出身でなく学部が東海大学なのを批判してた。ただし院は青木先生の東京学芸大学だからロンダだと。

179:名無しでGO!
19/05/17 18:21:41.22 2d1FN6eI0.net
>>163内容
私も、平素からこの問題には、泣かされており、本当に死にたいと思ったりしています。
 平素から、このFacebookで登場する牛丼ばかり食べている国立大学の准教授ですが、あの輩が就職した際は、大学教員は「専任」になるのが当たり前でした。
そして超一流大学の博士後期課程に在学しておれば、大して論文などを書かなくても、少し格が落ちる大学であれば、面接も無く、指導教授の力や大学名だけで、採用になりました。
 あの輩は、北海道大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学で、札沼線の沿線にある国立大学に、専任講師として採用になり、ある一定の年数が経過したため、助教授になり、名称変更で「准教授」になっています。
 北海道大学は、北海道では「東京大学」よりも、格上に扱われたりしています。それゆえあの輩は、「論文も書けない」「学会報告も出来ない」「講義も満足に出来ない」のですが、「俺は、超一流大学の出身だ」と、思っていたりします。
 あの輩は、生え抜きの北海道大学の出身ではなく、学部は「東海大学」の文学部地理学科であり、「俺は、急行『東海』が好きであるから、東海大学へ入学した」や、「俺は、あの偉大な川島令三先生の後輩だ」と、平素から主張しています。
 大学院博士前期課程は、東京学芸大学であり、指導教授は青木栄一先生でした。
 私は、もっと青木先生が指導教官であったことの方を自慢すれば良いのですが、川島令三先生?の方を自慢します。「ロングシートは絶対に悪い」という考えは、川島氏の影響もあると思っています。
 青木先生から、「俺の弟子であったなんて言うな。格好が悪い」と、釘を刺されているのでしょう。
【続く】

180:名無しでGO!
19/05/17 18:21:58.20 2d1FN6eI0.net
 先日、博士の学位を取得する人が、精神的なショックで自殺した事件が、ニュースで流れましたが、博士号の学位を取得しても、大学教員のポストが無くて、自殺する人が2割もいます。
 国民の血税で、博士を育てたにも関わらず、その人達が社会で活躍することなく、自殺に追い込まれるのが、現実です。
 その一方で、全くの無能人間が、「既得権」に胡坐を掻き、准教授として、年収1,000万円ももらっています。あまりにも矛盾していませんでしょうか。
 大学教員の世界にも、論文が書けない、学会報告が出来ない、講義も満足に出来ない教員は、事務員や用務員に格下げるなどをして、若くて有能な人に道を譲らせる必要性を、痛感しています。
 手前味噌で恐縮ですが、「この輩よりも遥かに優秀で、教授ぐらいの能力がある」と言われても、私は生活が苦しく、借金しています。
 取材とは言え、「トワイライトエクスプレス瑞風」に乗車する際、借金をしたことも影響していますが、あの輩が年間で研究費として、大学から150万円も支給されていると思うと、涙が出て来ます。

181:名無しでGO!
19/05/17 18:25:43.71 2d1FN6eI0.net
堀内が他のコメントに返したコメント
○○さん>私は、あの輩が様々な面で酷過ぎるため、鬱病になりました。特に2月下旬~4月上旬に掛けては、体調は最悪になります。
今年は、JR東おおさか線の開業や阪急で「雅楽」の運転などもあり、「あの輩が関西に来る」と思うだけで、体調不良になりました。

182:名無しでGO!
19/05/17 18:55:25.38 zx9iLBsJ0.net
こんな負に人を羨むだけで、恨み辛み書いているだけじゃダメだね、行間から
自分はもっと有能だと言いたいのが見え隠れするが、批判しても何も改善しな
いのに。

183:名無しでGO!
19/05/17 19:06:14.71 R+SLMma60.net
冗談抜きで病んでないか?

184:名無しでGO!
19/05/17 19:40:03.15 wTtBeIsG0.net
こいつは「既得権」側に入っていれば「奴らの努力が足りない」とか宣う
要するに自分がよければいいだけで社会正義的なポリシーは何もない
もっとも能力的に選ばれる人間の側には決死レ入れないだろうがな

185:名無しでGO!
19/05/17 19:46:36.48 BR6MqG1m0.net
これ、本当に運輸評論家の文章なの?
どこまでが本当で、どこからがネタなのかがよくわからん。

186:名無しでGO!
19/05/17 19:50:01.74 BR6MqG1m0.net
>>176
運輸評論家は、夜行寝台の運行やサービスに関わる側の労務環境に関しては
完全無視に近い論調なので、既得権側にいれば、言うことが全然変わるのだろうな。

187:名無しでGO!
19/05/17 19:54:04.17 gX8LwsEB0.net
>手前味噌で恐縮ですが、「この輩よりも遥かに優秀で、教授ぐらいの能力がある」と言われても、私は生活が苦しく、借金しています。
???

188:名無しでGO!
19/05/17 20:05:00.54 BR6MqG1m0.net
ショーンK事件以降、自称評論家や自称研究者がテレビに使われる機会は減った。
他方で、中高年がいきなり文科系の大学教授になろうと思えば、学生を呼べる程度の
知名度がないとまず無理だから、中高年ポスドクにとってはある意味負のスパイラル。

189:名無しでGO!
19/05/17 20:08:40.85 BR6MqG1m0.net
>>179
誰が、この輩よりもはるかに優秀で、教授ぐらいの能力があるなんて言ってるの?
こんな汚い言葉を公の場で、他人に対して使うような人ってほとんどいないはずですが。

190:名無しでGO!
19/05/17 20:21:39.04 zolV0F8o0.net
向こうはなんだかんだ言っても准教授
堀内は「自称」運輸評論家
この境遇を人のせいにしているうちは永遠に相手には勝てないね
>>171-172
そこまで言うならお前のずいぶんご立派であろう学歴を詳細に示してみろって話だわな

191:名無しでGO!
19/05/17 20:24:15.34 wTtBeIsG0.net
>>181
どっかの飲み会で誰からおべっかというか慰めというか適当に言ったのを
自己拡大解釈して宣ってるんだろう
ウィラーの社長が言ってました、と同レベル

192:名無しでGO!
19/05/17 20:29:07.60 wTtBeIsG0.net
まあでもこの一言が彼なりになんとか生きていけるよすがなんだろうと思う。
客観視できていればこの歳にもなって鉄道モノガキとして喰ってけない時点で
絶望して自○してるかもしれない。

193:名無しでGO!
19/05/17 20:55:07.77 ZMRnORqI0.net
堀内重人はロンダじゃなくて大学も立命館大学ですってか?
経済学部卒らしいが立命って昔は近大経済学で堀内はマルクス経済学と行ってたから少なくとも立命じゃない
マルクスなのは龍谷・同志社・・だがその辺だろうか?
>>177
Facebookのコピペだろ誰でも見られるはず(ブロックされてたら無理なのかもだが知らんけど)
>>181
友人の皆さんが牛丼のせいで精神を壊している堀内を見かねて慰めてるだけだぞ
有人の言うとおりなんだが牛丼の席が空いても堀内は座れないのが現実だ
まあ牛丼に関しては一体何されたのか理解できないが堀内が気の毒なのだけはわかる友人の気持ちは理解できる

194:名無しでGO!
19/05/17 21:09:56.17 GzTB8L4v0.net
牛丼批評家でいいよもう

195:名無しでGO!
19/05/17 21:13:35.69 wTtBeIsG0.net
学生の頃は関東の某都市在住というのが某雑誌の投稿欄で確認されている
まあ経歴にできない時点でお察し

196:名無しでGO!
19/05/17 22:28:49.35 pAex+R/Z0.net
1967年3月25日生まれということは現役であれば1985年~1989年が大学在籍中となる

197:名無しでGO!
19/05/17 23:01:16.46 BR6MqG1m0.net
>>188
現役、学部卒ならバブル全盛期に卒業していることになる。
ちなみに1992年卒までは勝ち組。

198:名無しでGO!
19/05/17 23:04:22.84 pAex+R/Z0.net
新幹線における供食サービスの展望
                                                                                       堀内重人
 一時期は衰退の一途をたどった食堂車もこのところ見なおされるようになり,インテリアの凝ったものまで出現している.新幹線でも,100系電車では二階
建ての展望食堂車,また今年から食堂利用のよくない<ひかり>を中心にカフェテリアの導入が試みられた.私は今後の新幹線の供食サービスについて次の
ように提案したい.
 まず<ひかり>の食堂車について,100系電車にくらべ0系電車(36形式)はアコモ面でも陳腐化しており魅力に欠ける.今までのような画一的なインテリアは
やめてレトロ調,都会ふう,中国ふうといったようにバラエティー豊かにしてはどうか.
 次に列車ごとにメニューを変えること,食堂車のメニューといえばエビフライ,カレーライス,ハンバーグといったものが中心で,マンネリ化しているきらいも
あった.新幹線はいろいろな地方にまたがって走ることなどからメニューにも地方色がほしい.よって郷土料理の導入.
 第三はビュフェについて,椅子もなく,紙製食器にプラスチックのスプーンといった使い捨て品はサービス上好ましくない.せめて<ウエストひかり>のように
椅子を設置し,食器とメニュー(<こだま>は喫茶・軽食が中心)を改善する.
 新幹線全体で見ると,<ひかり>では東京-博多間列車は食堂車,新大阪,岡山折返しの列車も原則は食堂車であるべきだが,利用の悪い列車や食事
時間帯からはずれる列車はカフェテリアがよいだろう.<こだま>の場合はビュフェが中心で,早朝や深夜の列車も車販の充実や駅売店の時間延長といった
方法で対応する.確かに食堂車=利用増とはならないかもしれないが,食堂車は利用中にあたたかい食事がとれるありがたい存在であり,食堂車がある
ことにより列車の魅力が増すことなどから,長距離列車には今後とも食堂車は不可欠ではないだろうか.                       (八王子市)
~ 鉄道ジャーナル No.267(1989年1月号) pp.161 読者論壇より ~

199:名無しでGO!
19/05/17 23:08:02.45 pAex+R/Z0.net
>>189
そう、勝ち組が当たり前の世代であるにもかかわらず堀内はこの体たらく
まあ、理由はお察しの通りだわな

200:名無しでGO!
19/05/17 23:29:22.87 wTtBeIsG0.net
>>190
市までは武士の情けで晒してやるなよw
まあここから通える大学で、まあ中央だったら自慢げに晒すだろうからそれ以下だろうな
投稿については、同じ車両が運用によって食事時間帯を走ったり、非食事時間帯を走ったり
するのにどう使い分けるんだ、という根本的な疑問が

201:名無しでGO!
19/05/17 23:37:34.22 rLKE9kMU0.net
>そして超一流大学の博士後期課程に在学しておれば、大して論文などを書かなくても、少し格が落ちる大学であれば、面接も無く、指導教授の力や大学名だけで、採用になりました。
>あの輩は、北海道大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学で、札沼線の沿線にある国立大学に、専任講師として採用になり、ある一定の年数が経過したため、助教授になり
完全な評論家氏のルサンチマン。
アカポスに付きたけりゃ、論文を書いて学会で顔を売って、どんな大学でもいいからかつ専門外の分野でも
教えることが可能な分野で応募しないと。
今は評論家をやっている小谷野敦は阪大で語学(英語)の教員だったし、金沢大学の仲正昌樹なんかも
「Nの肖像」で書いているけど出たくもない学会の懇親会で顔を売ったり、ドイツ語が得意だったのでドイツ
語の教員として金沢大学に採用されたんだから。
ちなみに仲正昌樹は東大出身で東大の博士なので、ちょっと特殊事情があるけど「超一流大学の博士後期
課程に在学しており、「大して論文などを書かなくても、少し格が落ちる大学であれば、面接も無く、指導教授



202:フ力や大学名だけで、採用になりました。」というのは事実誤認だと思う。 理系だとなかなか専任教員になれないみたいでNAISTバイオの博士出身者で教授になったというのは聞いた ことがない(准教授はいる模様)。



203:名無しでGO!
19/05/18 00:04:20.17 56ugVjmc0.net
ポトフ先生じゃなかったのん

204:名無しでGO!
19/05/18 00:41:51.44 UjV2ntK30.net
これからのグリーン車サービス
                                                                                       堀内重人
 国鉄の分割民営化以来,JR各社ごとに独自の車両を登場させているが,その中でもきわめつけはグリーン車ではなかろうか.グリーン車は1969年の等級
制の廃止により誕生した名称で,当初は庶民にとって高嶺の花というイメージが強かったが,「フルムーン」や「ナイスミディ」といったグリーン車企画切符の
登場によりある程度は庶民的となった感もある.近年,日本人の生活水準の向上にともなって飛行機や長距離バスがデラックス化し,鉄道側もこれに対抗
して普通車のグレードアップが進んでグリーン車と普通車の格差が小さくなってきており,今後,グリーン車のより一層のデラックス化に期待したい.
 グリーン車は特別料金を払って普通車にないプラスアルファの対価を得る車両であるから,居住性がすぐれているのは当然のことで,このほかキメこまかい
サービスが要求される.具体的に車両面では在来線は1列-2列の3列配置が多くなり横幅も広くなっている.列車によってはテレビやラジオのついている
ものもあるが,フットレストは昔のものにくらべ退化したものが多い.座席を立派にするのはよいがフットレストも座席の一部であり,客がつねに使用する部分
なのでもう少し使い勝手のよい,例えば85系DCのようなものを,照明については間接照明を取り入れ,落ち着きのある豪華な車両空間を演出したい.車両
以外では,みどりの窓口にグリーン車専用の発券コーナーを設置したい.窓口ではこのごろホテルの宿泊券や食事券,定期券などが買えるようになり便利
になった反面,待たされるといったマイナス面も生じている.専用の窓口とともに専用の待合室がほしいところだ.JALではスーパーシート客専用の待合室を
設けているのに対して,鉄道側はホームに待合室がなかったり,あっても一般客と共通だったりでスーパーシートのそれには遠くおよばない.

205:名無しでGO!
19/05/18 00:42:19.37 UjV2ntK30.net
>>195の続き)
 料金面では,キメこまかく弾力的に.現在,グリーン料金は100kmまで1,220円,200kmまで2,620円,400kmまで3,920円,600kmまで5,050円というように
ずいぶん粗で,現在の状況に見合うものではない.今日の特急の多くは運転距離が100kmから200km程度,乗車時間にしても1時間半から2時間である.
そのような列車で100kmを越えたとたんに2,620円に跳ね上がっては利用しづらい.もう少しこまかく,150kmまでと300kmまでの料金を新設してほしいものだ.
 国民のデラックス指向が強まっているのにグリーン車の客が減るのは,車内のアコモデーションが十数年前からほとんど進歩しなかったこと,利用しやすい
料金体制でなかったことが原因である.グリーン車が今後も快適な旅の象徴としてありつづけるには,客がなっとくする車両やサービスを提供してゆかなけれ
ばならない.そのためには今日以上に高級感や充実感,やすらぎ


206:感,満足感といったものを加味していかなければならないだろう.        (八王子市) ~ 鉄道ジャーナル No.274(1989年8月号) pp.155 読者論壇より ~



207:名無しでGO!
19/05/18 07:38:47.04 hcUIRGAG0.net
>>195-196の30年後
URLリンク(www.facebook.com)
堀内 重人
5月15日 23:53
少し遅くなりましたが、5/10はグリーン車誕生から50年を経過した日です。
 グリーン車は、従来の旧1等車を「グリーン車」というようになりましたが、これは等級制が廃止されたため、運賃や特急料金などは、グリーン車を利用しようが、普通車を利用しようが同じになりました。
 別途に「距離に応じたグリーン料金」という考え方が入りましたが、旧1等車時代よりも、割安になったことは確かです。
 ただ今から50年前は、今日のように高速道路も整備されておらず、かつ自家用車の保有率も高くない上、航空機も大衆化しておらず、新幹線も東海道だけしかありませんでした。
 今日では、800kmを超えるグリーン料金が未だ、残っていますが、実態に合っていないと思います。そのような列車は、東海道・山陽新幹線だけであり、東京~博多間では、グリーン車を利用するよりも、航空機を利用することが、一般化しています。
 反対に、走行距離が200km未満の在来線特急が、主流になっています。
 そうなると現在のグリーン料金(Aグリーン料金)は、距離的に見て、割高であるだけでなく、料金の上がり方なども、「粗い」と言わざるを得ません。
 在来線のグリーン車に関しては、JR九州の料金体制が妥当ですが、JR九州はグリーン料金を値下げすると同時に、サービスや設備もレベルを下げてしまいました。
(続く)

208:名無しでGO!
19/05/18 07:40:08.70 hcUIRGAG0.net
 私個人的には、料金制度は100km、150km、200km、250km、300km、そして300km以上で良いと思います。
 これにより、もう少しはグリーン車が利用しやすくなるでしょう。その代わり、企画切符などは整理しても良いと思います。
 JR東日本やJR東海では、在来線のグリーン車は2-2の横4列が主流になっていますが、エリアが異なるとは言え、
近鉄が来年から名阪甲特急に導入する新型車のレギュラーシートは、シートピッチが1,160mmで、2-2の横4列シートが採用されるなど、JR東日本の在来線グリーン車並みになります。
 JR東日本などは、グリーン車の需要が多いという事情はあるでしょうが、もう一両車両を増結するなど、グリーン車に関しては、1-2の横3列化を進める必要はありますね。
 その点で言えば、西武鉄道は新車を導入してシートピッチを拡大した場合、編成を増強するなどして、座席定員を担保しています。
 JR東日本なども、この考え方を見習って欲しいですね。
 これからも快適な座席サービスとして、グリーン車は有り続けて欲しいと思います。

209:名無しでGO!
19/05/18 08:17:54.48 xiirVV340.net
八王子市か
大学の集まってるところだな
東京都立大学かな
ジャーナルの読者コーナーは倍率1倍だし
写真掲載は当時は競争率高かったらしいが

210:名無しでGO!
19/05/18 08:24:14.58 xiirVV340.net
銀行に就職できたけどわざと町工場に就職しましたと豪語していたがあのバブルのときでさえ採用されなかったのでは
バンカーは身なりをきれいにしないといけないから嫌だといっていたが身なりに無頓着なのは本当に鉄道マニアの典型だな
>>193
NAISTは新興だしタダでさえ難しい日本の教授ポストに就くのは難しいだろう
一期生でやっと今60歳くらいじゃない?
准教授でてるなら妥当だし海外で研究に従事してるやつは多数いる
日本じゃ既存の大学卒のほうがな
それでもジョジョには力を付けてる

211:名無しでGO!
19/05/18 08:30:56.07 CaIgCsPt0.net
>>197-198
「値段は下げろ」「増結しろ」
こんな自分の願望ばっかり�


212:qべてるから「三江線はウィラーなら十分経営可能」 とかいう妄言を裏付けなしで本気で主張して、 そんなアカデミズムとはかけ離れた人間には職が来ない、というのをわからないのだろうな



213:名無しでGO!
19/05/18 08:40:49.03 xiirVV340.net
やってることは堀内の嫌ってる牛丼と大して変わらない
同族嫌悪なんだろうな
堀内の方がマシなのは認めるけどさ

214:名無しでGO!
19/05/18 09:02:57.71 UjV2ntK30.net
>>199
>東京都立大学かな
そうだったら堀内が学歴を自分で書いてる
そうでないってことはそういうことだ

215:名無しでGO!
19/05/18 09:05:40.15 GBXkEFhZ0.net
牛丼の方は一応 「調べる」、「分析する」、「別の意見の存在を認める」、が出来ている
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(www.facebook.com)

216:名無しでGO!
19/05/18 11:00:35.74 8OuIEi0R0.net
>>195-198
この30年間全く成長していないのがよくわかるな…
経営学修士の学位取得が何の足しにもなっていないことも…
ここ最近は老害が進んで他人をdisるのに躊躇しなくなってるし、これから先は完全に劣化の一途だな

217:名無しでGO!
19/05/18 11:04:29.49 HHA1VLQI0.net
堀内のいうN教授ってだれ?(画像の人物)

URLリンク(www.facebook.com)
> それが「おっさん、コメントしろ。お前は、大和北道路の有識者委員会の第5回の会合のメンバーでもあった。道路に関して、全く知識が無いとは言わせないぞ」です。
> 大和北道路の有識者委員会のメンバーには、N教授と私も入っていました。第五回は公聴会であり、様々な業界の人が意見を述べる場でした。
>N教授は、第三回の「観光への影響と効果」という場で意見を述べる立場でしたが、日にちを勘違いしたのか、当日、大学で講義をしており、タクシーで有識者委員会の会場へ連れていかれました。

URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
大和北道路有識者委員会の委員にNで始まる名前ないし
(15年前の委員会で現在は委員はもっと高齢(半分くらい鬼籍に入っている))
第3回(2001年12月開催)の議事録見ても観光について語れる内容じゃないし
第5回(2002年11月開催)の席次表見ても堀内の名前もない
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
だいたい堀内が立命館の修士論文書いたのが2002年3月
修士取って3年の何も実績のない人物を委員にするか?

218:名無しでGO!
19/05/18 12:07:01.87 UjV2ntK30.net
>>206
リンク先の「第10回「大和北道路有識者委員会」(平成15年4月25日(金))」のところに下記の資料がある
資料-4 公聴会の実施について(案)(PDF:12KB)
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
■実施方針
【実施日】平成15年5月10日(土) 10:00~
【実施方法】
○公述希望者は、14名(公募期間 4月1~17日、別紙のとおり)   ※ 希望者が20名以下であり、14名全員に公述を依頼する
○公聴会は公開とし、会場に傍聴席(約30席)を設置(当日先着順) ※ 傍聴希望者多数の場合は、別室でモニターによ


219:る傍聴が可能 そして別紙にある公述希望者一覧には下記の人間がいた >№12 受付日:4/17 公述希望者:大津市在住の方 意見タイトル:大和北道路完成までの渋滞緩和策



220:名無しでGO!
19/05/18 12:13:32.11 UjV2ntK30.net
そしてリンク先にある「第11回「大和北道路有識者委員会」(平成15年5月10日(土))」の公聴会の詳細
座席表(PDF:16KB) URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
資料-1  公聴会実施プログラム(PDF:16KB)  URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
>■午後の部(13:00~14:30)
>12 意見タイトル:大和北道路完成までの渋滞緩和策 公述人氏名:堀内重人(ほりうちしげと) 住所:滋賀県大津市
資料-2  公述意見要旨(PDF:48KB) URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
議事要旨(PDF:12KB) URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)

221:名無しでGO!
19/05/18 12:18:21.65 UjV2ntK30.net
資料-2  公述意見要旨(PDF:48KB) URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp) より
『大和北道路完成までの渋滞緩和策』                                                    滋賀県大津市 堀内重人
要旨
 現在、京奈和自動車道大和北道路の建設が計画されています。奈良県の高速道路の距離は全国レベルで見ると下位にありますが、東西方向は
名阪国道や阪奈道路、第二阪奈道路等の高速道路に準じた道路があることから、それほど脆弱であるとは思えません。しかし奈良県の南北の道路
は確かに脆弱であり、国道24号線や165号線、169号線は終日、渋滞しています。それゆえ奈良市と第二の人口を持つ橿原市とを結ぶ高速道路
の必要性は認めます。京奈和自動車道は現在、京都府木津町まで完成していますが、そこから西名阪自動車道の郡山インターまではルートも
決まっていません。奈良市内には、平城宮跡があり、今でも木簡が出土することから、文化財の保護以外に環境及び景観の保全も不可欠です。
高速道路を建設が決定したとしても、着工から完成まで長い年月を要します。都市及び道路は24時間休まずに機能していることから、完成まで道路
交通渋滞を悪化させることなく、渋滞を緩和するのか?という試みも必要です。ところが今年の2月のシンポジウムでは、道路を建設するか否か?
や木簡の保存といった議論がばかりで既存の設備を有効に利用しながら渋滞を緩和させるのか?といった議論は出ませんでした。
 私は、京奈和自動車道は奈良市から橿原市の高田バイパスまでで充分であると思います。あとは、既存の設備とりわけ鉄道を有効利用したいと
考えています。奈良県のJR桜井線や和歌山線及び近鉄橿原線や田原本線の駅の多くが、駅前広場やそれに通じる道路が脆弱であることから、
バスを乗り入れさせることが出来ません。先ず最初に駅前広場の整備とそれに通じる生活道路の拡幅が必要ではないでしょうか?JR線に駅を増設
すると同時に近鉄線と接続を強化(関西線と近鉄線の接点に駅を設置)したいと考えます。
 京奈和自動車道の建設ばかりが議論されますが、完成するまでの対策もしっかり議論して下さい。
謹白


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch