19/01/05 11:04:53.80 qAOWc0Y/0.net
2-2だと身動きが取れないからスリは活動しづらいんだったら満員電車でスリは全く発生しない
山田 俊英 17時間前
雑魚寝だとスリにやられるリスクはあるし、個室は航送料金+ホテル代と考えれば高いってほどでもありませんから個室だけのフェリーはなかなか
良いサービスだと思います。若い子だと4列の単なる観光バスボディの夜行バスでも気にしないみたいです。
子供たちは安いから別にいいじゃん!ですって。おっさんには無理だね!まで言われましたよ。
長距離寝台特急とフェリーは客層が重なりますが、夜行バスは客層が違うって言うのを子供たちの反応で痛感しました。
堀内 重人 17時間前
山田さん>オレンジフェリーですが、東予市に6:00に到着し、松山行きのバスに接続します。松山着が7:30頃のため、ビジネスマンが出張で利用
することも多いのです。私も、松山へ行く時(シンポジュームなど)では利用します。
堀内 重人 17時間前
追伸ですが、若い女性は2-2の横4列のバスも、気にしないようです。返って身動きが取りにくいため、スリも活動しづらいのでしょう。
山田 俊英 17時間前
堀内 重人 様 なるほどねぇ。フェリーのビジネスユースも悪くはないですね。
ビジネスホテルに泊まって、寝ているうちに朝、四国って結構おいしいと思います。
951:名無しでGO!
19/01/05 11:10:45.98 qAOWc0Y/0.net
貨物から乗務員と機関車を借り受けたとしても多くの会社をまたがる問題は全く解決しないのは先ほど自分で書いたクセにすでに頭にないらしい
そもそも集中制御化が進み各駅はとっくに何処も監視要員で起きている必要などなくなってるのも知らんのか
多田大地 17時間前
しかし何故ブルトレをそのような車両に置き換えずに廃止になったのかを考える必要もあると思います。
堀内 重人 17時間前
多田さん>東京対九州間の寝台夜行列車は、4社に跨って走るため、何処にも利益が無いため、車両老朽化を理由に廃止しました。他の列車も、
複数の事業者に跨ると、調整が大変であることから、耐用年数に達した時に廃止にしました。「サンライズ瀬戸・出雲」に関しては、JR東海やJR
西日本の管内は、夜間に貨物列車が通過するため、監視要員を配置しなければなりません。それでいて出札要員や窓口要員を配置しなくても、
収入が入るため、線路への負荷が少なく、貨物列車のスジを痛めにくい電車として、存続させました。
952:名無しでGO!
19/01/05 11:14:37.18 sE8SrXii0.net
>東京や大阪を、朝のラッシュ時の前に到着するようにすれば可能となりますが、これでは平素は誰も利用しないかもしれません。波動用
に電車や気動車で寝台を新造すれば、高コストになります。
素朴な疑問
国鉄時代から、足の遅い客車列車は7:00~9:00は東京に乗り入れないという暗黙の了解があったと思うのだが、そうしたことは無視なんだね。
それに、JR貨物は、旅客のノウハウが無いからとか言っていなかったか。
素朴な疑問2
客車を臨時運用というけど、甲子園輸送に開放式B寝台車を使うと言うけど、夏場なんかは甲子園輸送の時が多客期だからもっと居るんじゃ無いの?
それに、閑散期に遊ばせておくとしてどこで留置しておくんだろう。
「なにわ」と異なり、寝台車、それも開放式B寝台車を推しているけど、フェリーでは雑魚寝が無くが無くなった。
理由が、「若い人が利用しないから」と書いて置きながら、寝台列車であれば、B開放寝台が受け入れられるというのは
どのような理由なんだろうか?
まぁ、ご都合主義で自分の主張がコロコロ変わるのは毎度のことだから気にしないけど。
謝ったら負けなんでしょうね。
953:名無しでGO!
19/01/05 12:54:45.93 qAOWc0Y/0.net
東海道も横須賀も朝は目一杯走ってるのに朝の混雑率はいまだに上昇中、そんな状況の混雑路線に今さら通勤電車を間引いて
加減速で劣る客車列車を挿し込むなんて絶対にやるわけがない
既に東京駅も品川駅も客車列車に対応する設備は撤去済だし、東京~上野間は客車列車入線不可だし、新宿方面はもっと論外
よくもまあこれで評論家を名乗るよなと
954:名無しでGO!
19/01/05 13:21:00.44 VntBYd8j0.net
運輸評論家の頭の中が20年前の甲子園臨と天理臨のまま、
アップデートされないからもう何言ってもムダ。
もう甲子園輸送なんか鹿児島から東北まで観光バスで来てるよ。
高速道路の延伸と、変動する日程に柔軟に対応でき、かつ需要が夏枯れの観光バスと
ぴったり需給がマッチするからな
955:名無しでGO!
19/01/05 13:30:47.69 sE8SrXii0.net
>>903
新しいことをアップデートしないで、評論家と言えるのだろうか?
歴史研究家ならまだしも、新しいことをアップデートしないとどこまで行っても頓珍漢な
評論しかできんだろうに。
まぁ、電車に乗って旅行する間があったら、もっとそうした文献とか調べれば良いのにと
思うよ。
まぁ、旅行記も底が浅いので読む気になれないのだが。
956:名無しでGO!
19/01/05 14:14:48.94 qAOWc0Y/0.net
583系を良く使っていた東北からの天理臨もいまは名古屋まで185系で名古屋からは近鉄にと変わってるからな
その理由は車両の老朽化以外にもあるんだがそれが何なのか、情報が子供のままの堀内では全く思いつくことすら出来ないだろう
957:名無しでGO!
19/01/06 07:05:14.09 9r5glVhd0.net
天理教も信者が激減していて臨時列車を仕立てるほどじゃないためバスをチャーターしてきてるよ
名阪国道から直接天理教駐車場には入れるようになったので市内の渋滞もなくなったしな
958:名無しでGO!
19/01/06 15:34:23.89 Yoiur9Xj0.net
いつのまにか三江線FBが非公開になってら。
年末年始に何か動きがあったの?
959:名無しでGO!
19/01/06 16:07:42.48 9r5glVhd0.net
>>907
堀内が非公開に設定した
嵐への対応がしんどいとかで
非公開にしたら意味がないんじゃないか
960:名無しでGO!
19/01/06 19:13:07.10 0x+tt+NF0.net
会の投稿が減れば、役割を終えたとか言ってとじるのだろう。
961:名無しでGO!
19/01/06 19:45:26.98 9r5glVhd0.net
精神的に疲れたといいながらFacebookへの投稿は精力的に行ってる謎
962:名無しでGO!
19/01/07 06:19:21.37 b70I1B940.net
>>907
>>842を参照
963:名無しでGO!
19/01/07 19:40:43.45 conttv/80.net
>>904
運輸評論家さまも新しいことをアップデートされてますよ。
「東京対九州間の寝台夜行列車は、成立の可能性があります(中略)。この場合は、価格面で航空機より高くて、かつ速達性では完全に劣ってい」る。
「東京対九州間の寝台夜行列車は、4社に跨って走るため、何処にも利益が無いため、車両老朽化を理由に廃止しました。
他の列車も、複数の事業者に跨ると、調整が大変であることから、耐用年数に達した時に廃止にしました。」
この評論家が以上の認識を持って「寝台夜行列車の復活に向けた提言」って・・・
964:名無しでGO!
19/01/07 20:24:16.45 2fBELtQm0.net
>>912
前後で激しく矛盾しているのだが。
多分、117系改造の長距離列車は、新しい寝台車の形であり、あのよう寝台列車が
JR各社に復活することで、更に寝台列車の利用が増えると言いたいんだろうか?
965:名無しでGO!
19/01/07 22:08:22.29 SnLM/fAL0.net
88/89年の2年分の鉄道ジャーナルを入手してきたが運輸評論家の提言が
沢山載ってるな。
ある意味ここである程度採用されちゃってこじらせちゃったんだろう。
966:名無しでGO!
19/01/08 07:02:44.14 ew+vxqn40.net
鉄道ジャーナルの投書ってかなりの確率で掲載されるじゃない
967:名無しでGO!
19/01/08 08:14:58.41 ur7Ul5Hi0.net
80年代末期はネットなど影も形もない頃だから、雑誌に投稿が載っても投稿の社会性も実現性もない雑な論理性について他人から批判され、
それが何かの媒体に記録される事などまずなかったからな
雑誌に(実は痛いだけの)投稿が何度か載ったことで堀内はこの分野の才能があると勘違いしちゃったんだろうなあ
あの低レベルのまま一切人間として成長せずに50過ぎの爺になったんだもの
各人の考えを発信する方法がいくつもあり、それもリアルタイムに発信出来るようになったこの時代じゃあ、ただネタにされバカにされるだけだわな
968:名無しでGO!
19/01/08 10:34:48.49 1q/nPHIZ0.net
読まなくても何が書いてあるのか大方分かるのだが
堀内重人@HoriuchiH68
URLリンク(twitter.com)
寝台夜行列車を復活させるには、学識経験者や自治体関係者に知ってもらいたく、
交通環境ネットワークが発行する『地域交通を考える』に、学術論文を書きました。
書泉グランデで販売されています。URLリンク(ecotran.or.jp) …
【論考】
「上下分離経営・オープンアクセスによる寝台夜行列車復活への提案」堀内重人(運輸評論家)
【ローカル鉄道奮闘記】
「既成概念との闘いの9年間」 鳥塚 亮(前いすみ鉄道代表取締役社長, NPO法人おいしいローカル線をつくる会代表理事)
URLリンク(ecotran.or.jp)
(deleted an unsolicited ad)
969:名無しでGO!
19/01/08 10:52:19.20 ZUbCM2Cp0.net
>>915
長文のやつと短文のが有るけどどっちだろうな。
970:名無しでGO!
19/01/08 21:47:42.15 xXYiznT60.net
口だけ番長のコンボかよ
金もらっても要らんわ
971:名無しでGO!
19/01/09 19:51:29.77 2ZXouxzd0.net
>>919
あれを学術論文だなんて
ラーメン大学を大学に
カウントするようなもんだ
972:名無しでGO!
19/01/09 21:43:02.14 2gz6y2jX0.net
堀内よりも信者の方がアンテナ張ってる気がする。
973:名無しでGO!
19/01/10 07:32:28.03 gkYAe1sbO.net
>>919
三流作家が書いてる漫才の台本より笑えるかもね。
974:名無しでGO!
19/01/10 14:38:43.36 Ce8IkGitO.net
詰んでる信者の暴発はまだかな。
975:名無しでGO!
19/01/10 20:41:51.54 bo0EAqju0.net
ドイツワインみたいなことするんやろか
976:名無しでGO!
19/01/11 00:59:56.91 pOw3TMJl0.net
寝台車問題 いかにも関西の 鉄ちゃんが飛びつきそうな分野だな
977:名無しでGO!
19/01/12 08:38:56.84 4THK+0vq0.net
>>920
運輸評論家先生は、集会で配布されたビラを出典として、twitterで記事を配信されることもあります。
印刷物であれば、自らの主張に寄り添う内容であれば、問答無用で信頼できるソースとなります。
978:名無しでGO!
19/01/12 08:42:13.42 4THK+0vq0.net
大阪万博開催に数兆円かかる、という堀内先生独自の情報に基づくtwitter投稿については、
今のところ大手左派メディアへの掲載もない。
やはり、堀内先生に世の中が追いつくまでには、相当の時間がかかりそうだ。
979:名無しでGO!
19/01/12 08:53:19.57 MeABqbbC0.net
堀内ってWikipediaを出典にして論文や本を書くタイプなのか
修士課程でちゃんと教授の指導を受けなかったのか
980:名無しでGO!
19/01/12 09:58:48.08 +DZP/7lu0.net
ああいうビラを鵜呑みにする人が左翼に騙されるんだねって思った
981:名無しでGO!
19/01/12 10:43:03.18 LOSh+4dy0.net
というより左翼そのものですから
982:名無しでGO!
19/01/12 13:05:14.78 7Lhn8H9y0.net
社民党を支持してるからな
983:名無しでGO!
19/01/12 14:21:45.73 mX4x9CNA0.net
>>931
道理でおつむが残念なわけだwww
984:名無しでGO!
19/01/12 20:04:59.78 bF/xePak0.net
>>927
大阪万博には21世紀のバビルの塔つくってビルの外周に鉄道走らせる構想もあるんだけど、それには反対なんだろうか?
URLリンク(tabiris.com)
985:名無しでGO!
19/01/13 01:49:27.50 ms4vY5dx0.net
>>928
先生が愛
986:想つかしたんだろう
987:名無しでGO!
19/01/13 20:19:21.10 s+hLSfZC0.net
JR宇部線・小野田線のBRT化を研究。宇部市など、人口減少を見据え
URLリンク(tabiris.com)
988:名無しでGO!
19/01/14 05:38:54.96 A+YqEbn70.net
堀内が11年前に出した『高速バス』という本はWikipediaの丸写し箇所が多数あり、
その上参考文献として「Wikipedia」と書いてあるという代物。
Amazonレビューにも(ポストマン氏ではない人によって)そのことが指摘されているが
まさに「カネを払う価値はない」。
堀内が昔雑誌に書いた「学術論文」なるものを数本見てみたが、出典注もろくについていないので
何でだろうと思ったが、要するに論文ではなく自分の思い込みを書き連ねているだけなので
補注のつけようがないようだった。
989:名無しでGO!
19/01/14 07:50:42.89 E6NBbQwv0.net
>参考文献として「Wikipedia」と書いてあるという代物
ダメだっていうのは大学生だって知ってることなのに指導教官は何をしていたんだ?
調べるとっかかりとしてWikipediaを見るにしてもそこに書かれている参考文献をたどって事実かどうか確かめるだろうに
990:名無しでGO!
19/01/14 11:40:49.61 JK9ZW63E0.net
アホ記者「報道によると~」
官房長官「報道元に問い合わせてください」
まさにこれな
witter.com/YES777777777/status/1082461751818498049
@YES777777777
東京新聞・望月衣塑子「総理がテレビ番組でサンゴは移植してると。一部報道で総理が事実を誤認して発言と報じた」
菅義偉官房長官「環境監視等委の助言を受け適切に対応してる。報道によればに答えることは政府としては致しません。どうぞ報道に問い合わせしてほしい」
991:名無しでGO!
19/01/14 16:01:38.14 ROny84rR0.net
貴社の嫌がらせにのらりくらりと対応しなきゃいけないからエロいさん達は大変だな
下手に炎上させると辞任に追い込まれるしな
992:名無しでGO!
19/01/15 00:22:11.94 u5WOePBs0.net
>>936
論文らしきものに記載されている参考文献が皆無か本人のものしかない場合、論文としては一般的に評価の対象とされないのは当然だわな
993:名無しでGO!
19/01/15 16:20:04.76 gIIWOuiW0.net
URLリンク(twitter.com)
こりゃまたえぐい調査を・・・。しかも、応用範囲が広そう。
「鉄道路線廃止に対して強く反対する人ほど鉄道に関する専門的知識レベルは低いが、高い専門知識を持っていると信じている」とか言われないようにしないと。自戒自戒。
(deleted an unsolicited ad)
994:名無しでGO!
19/01/16 06:26:25.45 EJjkqH/q0.net
まさにこれのことだな
佃 隆一郎
>ただ恐縮ですが、いつも自らのコメントに「いいね!」を押されてるようですが、(ご意見の是非は別として)常識的にいかがなものかとは思いますがね。
堀内 重人
>佃さん>私は、満足されるか否かは別として、自分の考えに対しては、一種の信念を持っています。
この「佃 隆一郎」という人はその後粛清されたという
995:名無しでGO!
19/01/16 10:14:11.43 knU2giqI0.net
北朝鮮かよw
996:名無しでGO!
19/01/16 15:13:25.48 S8DiXACj0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
福塩線に「鉄・陸両用車両」導入を 府中商議所が提言
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
鉄道廃止しバス専用道 宇部市とJR西、BRT化検討
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
JR西、BRT化「他線区も歓迎」
997:名無しでGO!
19/01/17 03:42:29.63 hoFmsKLa0.net
堀内は「拙速にBRT化など行うと、ネットワークが崩壊する」とかまた言うんだろうな
998:名無しでGO!
19/01/17 07:18:46.28 Hb25/bd80.net
自分の信念を貫くのと排他的なのとは違うぞ
999:名無しでGO!
19/01/17 08:19:29.78 pGpRtpgv0.net
原野の中の無人駅(利用者0人)を残せと言ったり
輸送密度8人の芸備線東城-備後落合に快速走セロと言ったり
乗車人数2・3人でも列車増発しろと言ったり
する奴だからな
1000:名無しでGO!
19/01/17 08:31:11.13 pGpRtpgv0.net
宇部線 輸送密度2528人
福塩線 輸送密度2254人
輸送密度2000人超の路線でも鉄道廃止BRT化やDMV化の話が出てくる理由なんて
自称 運輸評論家の頭では理解できないだろうな
1001:名無しでGO!
19/01/17 12:46:36.16 Hb25/bd80.net
マル経は定量的じゃないからね
そりゃ数学なしでいけるわけだ
1002:名無しでGO!
19/01/17 20:37:00.09 A0whlFV40.net
公式なソースまである三江線の年間経費10億を何の根拠も示さずに2億に圧縮しちゃう人ですから
1003:名無しでGO!
19/01/17 22:33:18.89 d7RiUibM0.net
>>950
山陰本線のゴミ処理費を三江線に付け代えて赤字が増えたとか、災害復旧費が含まれているとか、
自分の理屈に合うように無理矢理話を作るから矛盾しまくるんだよね
1004:名無しでGO!
19/01/17 22:36:30.42 N6zdiiNS0.net
西の車両検修設備であればタダ同然で借りられるからコストは下げられると豪語w
さらにウィラーに委託すれば人件費は3割カットできると謎理論を展開w
1005:名無しでGO!
19/01/18 06:16:13.81 /ZSiArV30.net
マル経出身の 交通評論家氏にとって 金額が絡むのは 自分の本の 売れ行き だけ だから お客がゼロで 赤字がかさんでも 何も関係ない だから 交通事業者が相手にするわけがないない
1006:名無しでGO!
19/01/18 10:45:57.01 L3FEC/8+0.net
謎理論といえばレストラン列車で便益10億円とかもあったな
嵯峨野観光鉄道が継承すべきとか最初の方で言ってたし
ID非公開さん大活躍の智頭急行の一件もあった
1007:名無しでGO!
19/01/18 12:50:58.60 QvliO/Pg0.net
>>954
飲食がそんなに儲かるわけ無いじゃん
飲食の場合廃棄ロスや移動ロスも考慮しなくてはならないし、まして、いすみでも結局は
もう止めようと思っているんじゃ無いかな。
実際に、食材費とか考えたらそんなに収益が上がるわけ無いから。
10億円の根拠を知りたいものだよ。
まぁ。評論家です、学者ですと言われたら、自治体あたりは信じちゃうのかな。
余談だけど、寝台列車の提言、誰も書かないから過疎っているねぇ。
1008:名無しでGO!
19/01/18 13:48:51.39 c31i6JEE0.net
レストラン列車 定員20人として
土日運行だと年間100日 1日当たり利益1000万円 1人当たり50万円
週5で運行しても年間250日 1日当たり利益400万円 1人当たり20万円
いったい1人いくら取るつもりだったんだ?
ぼったくりでもここまで取らないぞ
1009:名無しでGO!
19/01/18 21:38:32.98 1HHwGEZe0.net
そういう計算以前に家計の計算もできないから
親類に借金して列車に乗りに行く、とかいうハメになる
1010:名無しでGO!
19/01/18 21:59:51.09 9k6iBQF90.net
ポトフちゃんはこちらに出現
URLリンク(www.facebook.com)
1011:名無しでGO!
19/01/18 22:06:26.85 QvliO/Pg0.net
>>958
そういえば、タイムラインで夕張線にも行ったとか書いていたなぁ。
このグループ見ていると、左翼集団丸出しという感じしかしないのだが。
1012:名無しでGO!
19/01/18 22:18:13.45 yDvjgv0Q0.net
>>955
いすみのレストランごっこは3月の運転を持って終了
全く利益に結びついてない前社長の電車ごっご件名を現在は新社長が次々と粛清中
1013:名無しでGO!
19/01/18 22:24:45.64 yDvjgv0Q0.net
>>959
ホント左巻きばっかりだからあの団体
そこに実現性など根本から考えてない無謀な提案ばかりして余計に混乱させるだけの堀内が混ざった時点で結末は火を見るより明らかだわな
1014:名無しでGO!
19/01/18 22:28:12.87 yDvjgv0Q0.net
堀内FBにもいる松岡とかいう口の悪い左巻きまで入って全方位に鉄砲撃ちまくってるし
この連中はとっとと追い出したほうがいいぞ
放っておいてもいずれ内ゲバが始まるだけだがな
1015:名無しでGO!
19/01/18 22:42:03.09 QvliO/Pg0.net
松岡某か・・・口が悪いなぁ。
1016:名無しでGO!
19/01/19 06:36:22.81 iQJVW5bq0.net
松岡 宏
バス転換はムズいと思います。ドライバーが集まらないし、免許を取得する人自体が減っています。
公共交通をろくに考えない連中が楽して解決して甘い汁を吸いたいから、安易にバス転換を叫ぶのでしょう。
無関心な自治体の関係者や役人連中は猛省すべき。
松岡 宏
距離が短い路線であれば、まだましかもしれませんが(ex.十和田観光電鉄さんの鉄道代替バス)、あまり距離が長過ぎると失敗します。
天北線は、曲淵付近の人口がゼロになり、国家補助を受けてもさらにマイナス分が増大した為、ルートを再編して宗谷岬経由に変更。
天北宗谷岬線と改称して現在に至ります。
三江線もしかり。細かく分断したり、毎日運行でなくなるエリアもあるので、明らかにデメリットばかりだと思います。
くれぐれも、見切り出発は禁じ手ですね。
松岡 宏
金と利権のことしか頭にないから、そうした対応しか出来ないのでしょう。話になりません。
ワシとFBでやり取りしている立憲民主党の鉢呂吉雄さんは、日高線の廃止縮小に強く反対しており、徹底的に現場主義をモットーに行動しております。
鉢呂さんにお話されてはいかがですか?
>ワシとFBでやり取りしている立憲民主党の鉢呂吉雄
1017:名無しでGO!
19/01/19 06:51:06.37 CbBXTYzH0.net
三江線から夕張へ移動か
1018:名無しでGO!
19/01/19 06:57:35.09 6MGIA5qv0.net
>ワシとFBでやり取りしている立憲民主党の鉢呂吉雄
お里が知れるな。www
1019:名無しでGO!
19/01/19 07:59:29.88 2uy6pAI50.net
枝野代表等が伊勢神宮に初詣でしただけで支持者が抗議するわけのわからなさ
個人が参拝しようか仕舞いが関係ないじゃん
左巻きって行き場がないんだな
1020:名無しでGO!
19/01/19 13:25:17.93 h+T/AmdHf
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
1021:名無しでGO!
19/01/19 14:12:11.98 S6GK25O10.net
>「JR北海道ありき」で考えるのではなく、「他の事業者に変える」という発想の転換が、必要ですね。
「ウイラーありき」の発想がここでも炸裂するか
1022:名無しでGO!
19/01/19 14:53:02.13 6MGIA5qv0.net
>>967
また、ウイラートレインにお手紙書きましたになるのかな。
1023:名無しでGO!
19/01/19 15:37:55.29 nrN/Eo6i0.net
堀内さんからお手紙ついた
社長さんたら読まずに捨てた
仕方がないのでネットで吠えた
「やる気が感じられません」
1024:名無しでGO!
19/01/19 18:56:59.47 OZxzO9Yh0.net
北海道に関しては仮にJR北海道以外の事業者ならば
夕張支線・札沼北線・宗谷北線・留萌本線・日高本線・根室本線一部区間などは
今の今まで路線残らなかっただろ
ふるさと銀河線なんて結局続かなかったわけで
1025:名無しでGO!
19/01/20 07:47:49.53 9Gg00OjR0.net
結局どこがお金を出して鉄道を維持運行するかだと思うがそれをどうするかをグループの人間は考えてない
只管非難するばかり
1026:名無しでGO!
19/01/20 08:14:33.75 jh0/rpTF0.net
>>973
大体、反対派と言うのは、体制に対する反対しかしないからなぁ。
何も考えてないよ。
反対する事に意義が有るわけだから。
1027:名無しでGO!
19/01/20 14:46:45.17 Glv3+UoTO.net
次すれ第9話、堀内、阿部ひとし分離はするの?しないの?
1028:名無しでGO!
19/01/20 17:39:59.77 9Gg00OjR0.net
手紙を書いたのに返事がありません
1029:名無しでGO!
19/01/20 19:41:48.29 2uld0b5J0.net
非公開になったFB三江線グループの書き込みをコピペするのは禁止な。
1030:名無しでGO!
19/01/20 19:48:27.19 CpdyDc940.net
阿部は既に空気
代わりに鳥塚を追加しよう
1031:名無しでGO!
19/01/20 20:19:57.88 KWCbT0kK0.net
堀内大先生は単独のスレッドでいいだろう。
あのお方は他の連中とは、ある意味次元が違うから。
1032:名無しでGO!
19/01/20 21:33:47.80 RJN02F/C0.net
岸田法眼てんてーだって単独スレをお持ちですし。
1033:名無しでGO!
19/01/20 22:00:40.48 2rCYuUdy0.net
次スレ用のひな型
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第9話【鳥塚亮】
自称 運輸評論家 堀内重人
前 いすみ鉄道社長 鳥塚亮
自称 交通コンサルタント 阿部等
上岡直見、大塚良治等、交通権学会の会員など
その他、鉄道界の特徴ある方々の言動について語るスレの第9話です
前スレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第8話【阿部等】
スレリンク(train板)
それ以前のスレ
第7話 スレリンク(train板)
第6話 スレリンク(train板)
第5話 スレリンク(train板)
第4話 スレリンク(train板)
第3話 スレリンク(train板)
第2話 スレリンク(train板)
第1話 スレリンク(train板)
1034:名無しでGO!
19/01/20 23:21:58.18 NVXOCYsy0.net
堀内 バスは人手不足言うけど
鉄道の実態はこれ
鉄道会社が真っ先に入社試験で落とす鉄ヲタにまで呼びかけるほど
URLリンク(twitter.com)
人手不足は地方私鉄・三セクにとどまらずJRなどの大手でも
JR九州が去年のダイヤ改正で人手不足理由にローカル列車削減した事や
今年のダイヤ改正でも人手不足理由で削減発表してるのしらないのか
(deleted an unsolicited ad)
1035:名無しでGO!
19/01/21 00:10:26.19 vivZ5m0x0.net
>>981
次スレ立てた
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第9話【鳥塚亮】
スレリンク(train板)
移行はこのスレを使い切ってからで
1036:名無しでGO!
19/01/21 06:41:00.16 SOdSkX8p0.net
又、変な持論で議論止めちゃったよ。
この人本当にダメだなぁと思ってしまう。
これでは、議論にもならない
ウィラーエクスプレスのバスには、最近まで座席を斜めに配置したコクーンシートがありまして、その形状を寝台電車に生かせないものかと思いました。
イメージとしてはサンライズ285系のノビノビ座席の長さを、2メートル弱から140セ
ンチに切り詰めた感じですね。これでは横になれませんから、コクーンシートの様に
斜めに配置します。
固定カプセルベッドの形は、ひな祭りの菱餅の細い角が直角になるよう切り落とした
みたいな変則六角形で、(窓側や入口を90センチにすると)最大長さは230センチ程
度になります。
ねん出した空間(200弱-140)には一人掛け回転椅子を、上下合わせて32脚おきます。コタツよりも掘りごたつの方が居心地良いし、2人で談笑しやすいみたいな。
堀内 重人 座席車で1両当たり定員が32名では、手間ばかり要する割には、特急(急
行)の座席指定料金しか、徴収出来ないため、利益が出ないでしょう。これがB個室
寝台”シングル”であれば、1両当たり20名の定員が設定でき、かつ特急(急行)寝台
料金が徴収出来るため、遥かに利益率が大きくなります。JRは、利益率を考えて、そ
の設備を導入するか否かも、判断してきます。
1037:名無しでGO!
19/01/21 07:32:58.85 fFzEOoCw0.net
寝台だと運賃料金20000円の20人で40万円。
座席だと運賃料金13000円の32人で416000円。
寝台は満席になるだろうけど、座席は短距離利用も多いどろうから堀内が正解。
1038:名無しでGO!
19/01/21 07:55:58.48 27N4dR1w0.net
>>983 乙
1039:名無しでGO!
19/01/21 12:27:57.37 27N4dR1w0.net
>>985
その寝台が満席になるという根拠は何なのか
1040:名無しでGO!
19/01/21 12:37:14.79 v0lbkrjvO.net
>>985
リネンに掛かる経費は?
1041:名無しでGO!
19/01/21 15:35:13.55 /qQg0TKG0.net
新幹線 14,000×80×4(2往復)=4,500,000
寝台 20,000×20×1(0.5往復)=400,000
座席夜行 12,000×32×1(0.5往復)=384,000
この圧倒的な差を理解できない堀内がアホ
1042:名無しでGO!
19/01/21 17:08:30.60 Fb5mVH3u0.net
素朴な疑問なのだが今時、出張で夜行寝台列車を使う会社がどれだけあるのだろう??
ビジネル需要を取り込めないなら安定した需要が無いと思うのだが??
1043:名無しでGO!
19/01/21 18:03:29.54 SLVrSj/50.net
労務管理が面倒なのでまともな会社は止めてくれと言われる
LCCを出張に使うような会社なら歓迎されるだろうけど、そんなところがホワイトだろうか
1044:名無しでGO!
19/01/21 21:30:01.74 K5kvwdxb0.net
>>990
移動時間も勤務時間として計算されるので、うちの会社だとダメって言われるな
1045:名無しでGO!
19/01/21 23:19:06.10 i83VKMdV0.net
国内の出張規程に寝台がないので、通常の申請ルートでは審査に通らないし寝台料金も出ない。
色んな人を巻き込めば不可能ではないが、余程の事情があるか承認者に余程の理解がない限り、早めに誰かに引き継いで前入りか当日朝一入りスケジュールに調整しておしまい。
国内飛行機も原則JALONLINEかANA@DESK
経由の予約発券が必須で、LCCは通常の申請ルートに乗らない。
私の会社はそんな感じ。
1046:名無しでGO!
19/01/22 01:40:45.82 yYdG1HtA0.net
出張帰りの金曜の夜の復路の分を乗車変更して新幹線→夜行列車にスイッチとかあり得るだろ?
馬鹿だから思いつかないの?
1047:名無しでGO!
19/01/22 06:15:47.59 pFKopB320.net
労働時間の管理が厳しくなっている世の中においてそれが認められる方向にはならない
1048:名無しでGO!
19/01/22 06:42:22.52 zbz+0c2I0.net
>>994
昭和の団塊ジジイか?
1049:名無しでGO!
19/01/22 06:53:55.12 zI/xS27D0.net
今どき紙の領収書貰ってから勝手に乗車変更できるとでも思ってるんか?
法人契約のEX予約やJALONLINEなんかは実際に誰がどの便に実際に乗ったかどうかまで全部会社は把握できる。
また決済はコーポレートカードなので理由もなく変な金額明細あがったらすぐに照会かかる。
金曜終わりの出張で自腹延泊日曜戻りもバレていて本当はアウトだが基本黙認してくれる。
1050:名無しでGO!
19/01/22 07:12:32.54 kNI1izXZO.net
>>995
引きこもりにそんな事を言っても理解できないと思う。
1051:名無しでGO!
19/01/22 07:17:34.99 zbz+0c2I0.net
出張やらない人からすれば、航空券は普通運賃で乗るものとか知らないんだろうなぁ
1052:名無しでGO!
19/01/22 07:30:10.59 Rl5OjNEf0.net
>>990
うちは旅費規程に車中泊の時に5000円支給とあるので、寝台列車の利用は認められているように見えるが、出張先が限られているので、それを利用するシーンが全くない。
1053:名無しでGO!
19/01/22 07:59:26.77 xOYxC8/q0.net
銀河鉄道999
1054:名無しでGO!
19/01/22 08:01:37.16 pFKopB320.net
黙認とルールとしてやって良いかどうかは別次元の話だからね
今はデジタルデータで裏を取れる時代だから社員が勝手にやったことは一切通用しない
差額を懐に入れてたら業務上横領だし
それが分からないのは個人事業主かマトモに勤め人として働いたことのない堀内みたいなやつだけだ
1055:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 141日 17時間 38分 46秒
1056:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています