【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第8話【阿部等】at TRAIN
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第8話【阿部等】 - 暇つぶし2ch250:名無しでGO!
18/09/26 13:23:21.77 9W/91Ny60.net
湟野安治って人もしかしてこのスレにいるんじゃないか

251:名無しでGO!
18/09/26 19:44:21.81 74w0HrXY0.net
>>237
堀内を一見持ち上げつつ追い込んでいるな

252:名無しでGO!
18/09/26 21:33:51.15 0wc4cYuU0.net
堀内


253:先生は北部が積雪地帯の滋賀県にお住まいの運輸評論家ですから、 特定路線の1シーズンの除雪費用の積算なんて容易にはじき出します。



254:名無しでGO!
18/09/27 01:25:44.76 q0wZAWgd0.net
>>238
追い込んでいるってよりは、一人の人間に過度に仕事と責任を押しつけて居るんじゃないかって気がしますが。

255:名無しでGO!
18/09/27 06:35:44.81 vFASAQ+s0.net
思いつきで好き放題言ってるだけで自分では何も出来ない主宰
あ、手紙やメールを送りつけるのはやったうちに入れてませんから

256:名無しでGO!
18/09/27 08:29:48.34 tGoK5crK0.net
>>240
単に質問文を送ることが
過度な仕事と責任とな

257:名無しでGO!
18/09/27 11:40:25.40 5sz8pFIH0.net
堀内の辞書に責任という文字はない。

258:名無しでGO!
18/09/27 13:24:11.79 +rZKisKT0.net
>>240
私ども一個人より、著書・論文多数、講演・研究発表・テレビ出演等複数回ありの
学者・堀内主宰からの提言という形にしたほうが取り上げて貰える

259:名無しでGO!
18/09/27 13:48:46.90 pxGQgbTj0.net
>>244
聞くに値する提言ならな

260:名無しでGO!
18/09/27 20:35:44.22 LdKanUJw0.net
>>244
堀内主宰の提言が
実際にそのまま自治体に取り上げられた
事例てどんなん?

261:245
18/09/27 20:38:22.43 LdKanUJw0.net
まさか万一にも
この何十年で専門家を標榜しながら
提言の採用事例無しなんて
こっ恥ずかしいこと
あるわけないよなあ

262:名無しでGO!
18/09/28 00:06:03.46 6xXv2MPs0.net
>湟野安治
>事務局宛に堀内主宰より提言を送る事はできませんでしょうか
>瑞風の話題については、堀内主催が管理されている夜行列車グループの方が
>より詳しく議論出来るかと思いますので、そちらに誘導されては
>私ども一個人より、学者の堀内主宰からの提言という形に
>何かしらのアクションをして行きたい
>予算組みも、12月頃には終わってしまう
>まさに今ということになります
>堀内主宰のご提案を地元の市町あてに

瑞風の自慢話なんかどうでもいいから早く提言してこいよ、学者なんだろお前、と言わんばかり
というかまさしくそう言ってるなこの人

263:名無しでGO!
18/09/28 08:07:44.76 sfoFQMaS0.net
>>247
だからその採択実績引っ提げて
はよ提案しろやくそ主宰よ

264:名無しでGO!
18/09/28 12:21:38.33 /Ms99h9OO.net
>>248
この人って、元はズブの信者じゃなかったっけ?

265:名無しでGO!
18/09/28 12:28:36.01 4AvzmT/i0.net
>>250
今でも信者なのでは?

266:名無しでGO!
18/09/28 12:38:07.90 /Ms99h9OO.net
>>251
ピュアー過ぎて1番扱いにくいってパターンですかな?

267:名無しでGO!
18/09/28 12:46:07.97 EgDPxEeA0.net
学者を自負している割になぜ学部を卒業してすぐに大学院に進学しなかったのか
しかも宮廷クラスの大学院にさ
就職してしまったのはなぜ
トラジャルの講師になったのはしごとのあてがなかった からじゃないの

268:名無しでGO!
18/09/29 02:16:54.82 yZYh4JXX0.net
>>246
堀内主宰の提言が俎上に乗ることはあるだろう。
審議会などに市民団体代表として出席している以上、提言をする場自体はある。
採用されて実行に移された例があるかどうかは知らん。

269:名無しでGO!
18/09/29 08:27:58.66 gm6LMKtb0.net
安倍総理や橋元元知事などリーダーが無能と言いながら選んだのはおまえを含む有権者なんだが
有権者が無能だと言ってるようなものだ
おまえは自民や維新に投票してないだろうが

270:名無しでGO!
18/09/29 08:41:04.86 n2V8cwpl0.net
カジノ反対は佳いとして、何ゆえ、瑞風と絡めて、タイムラインに投稿するのか。
余程、乗車したことが嬉しかったんだろうなぁ。
寝台列車のページでも、�


271:枢来齔Fだし。 次回は、瑞風のような寝台列車を復活すべし、みたいな本を出版するのかな?



272:名無しでGO!
18/09/29 09:05:57.43 gm6LMKtb0.net
何でも政治と絡めるのは左翼の人達の特徴だよ
何でからめるのか理解できないんだが

273:名無しでGO!
18/09/29 09:22:18.82 1PTyPWtE0.net
>>256
復活、て現に四季島も七星もあるやんけ

274:名無しでGO!
18/09/29 12:08:59.63 /hLK2qG5O.net
>>257
右翼は何でも中国韓国とからめだがるよね(笑)

275:名無しでGO!
18/09/29 15:09:47.27 dJYmGvCl0.net
>>256
出版するのは自由だけど、そんな本の商業出版受けてくれる出版社はあるの?

276:名無しでGO!
18/09/29 15:24:25.49 gm6LMKtb0.net
出版社から依頼されると言ってる
買い取りはしてないらしい

277:名無しでGO!
18/09/29 17:32:42.35 dJYmGvCl0.net
JRホールディングスを作れとか、JR夜行を作れといった内容じゃ出版は覚束ないだろう。
逆に言えば、山形JR直行特急保有のようなスキームを作って、実行してきた人が執筆した本なら
読む価値があるかも知れない。

278:名無しでGO!
18/09/30 15:27:22.77 VQ4Gy/oB0.net
まさか同一人物?
URLリンク(ameblo.jp)
機関車仮面2号
大阪府生まれ
立命館大学産業社会学部卒業
「京津線廃止問題の盲点」を執筆
立命館大学大学院経営学研究科修了           
「大手私鉄軌道線活性化の意義」を執筆
現在 総合旅行業務取扱管理者

279:名無しでGO!
18/09/30 17:13:33.97 Jg5ghKrh0.net
別人
堀内より一回り以上若いがblogの文章もまとまっている
URLリンク(bccks.jp)

280:名無しでGO!
18/10/01 05:58:30.87 +I80IXnd0.net
堀内は産業社会学部ではなく経済学部出身

281:名無しでGO!
18/10/01 12:28:48.96 wCXYO5OV0.net
>>265
だがしかし、経済学部の修士的視点が無いのは、どうなの。
学者なら、そうした、専門性を出してしかるべきではないかと。

282:名無しでGO!
18/10/01 13:14:27.93 H3qIugST0.net
立命館じゃなくてもっとレベルの低い学部出身
院で(せめてもの)ロンダリング
経済学じゃなくて経営学

283:名無しでGO!
18/10/01 14:51:23.00 +I80IXnd0.net
大学院修士課程は立命館大学大学院経営学研究科だが
FBによれば
大学は経済学部(マルクス経済学の方の)
立命は昔現代経済学とマルクス経済学のどちらが教えられてたんだろうか

284:名無しでGO!
18/10/01 18:48:51.48 TTImzCTD0.net
>>268
昔の立命なんて
アカのスクツだから
分かりそうなもんだ

285:名無しでGO!
18/10/01 19:31:27.92 w0afdyuV0.net
関西でマルちゃんの牙城といえば百万遍の大学だが、まさかね。

286:名無しでGO!
18/10/01 20:32:02.90 NpmhLaGM0.net
>>270
大阪3大とか,以前誰か書いていなかったけ

287:名無しでGO!
18/10/01 22:00:21.63 H3qIugST0.net
どことは言わんが関東のレベルの低い大学だよ

288:名無しでGO!
18/10/02 06:26:57.84 jXPQ9Lae0.net
市大・慶応大学もマルクス経済学じゃなかったっけ

289:名無しでGO!
18/10/02 17:08:41.87 N7Zi+K200.net
政治のトップが馬鹿だから日本はダメだ
確かにそうだが野党のリーダーもそれ以上にだめなんだよな

290:名無しでGO!
18/10/02 18:44:17.01 /scBXdzT0.net
近経マル経って、いつの時代の話だよ、ではあるが。
昔々(ソ連崩壊前)はマル経の方が全国的に優位だった。
難関大学でいえば、東大京大はマル経、阪大一橋は近経といったところか。

291:名無しでGO!
18/10/02 23:03:46.68 PNlxilBi0.net
阿部某、台風24号での鉄道会社の早期


292:運休に関してトンデモツイートしてまたクソミソに叩かれる 阿部 等 @Light_Rail 社会の方向性として無理・無茶はしないという流れが正しいと思いますが、昨晩20時は雨はほとんど降っておらず風もそれ程でなく、 過剰に止め過ぎでした。鉄道の停止による社会の効率低下は甚大です。 運転中止時刻の最終決定はもっと間際にしたいです。今朝のJR各線のダイヤ乱れも改善の余地大です。 witter.com/Light_Rail/status/1046623506014720000 ・「風の息遣い」とどう違うんだこれ。深夜になってから宣言即運休じゃ余計に混乱を招くだろうに。 ・お前みたいな現場を分かってるつもりのコンサルタントが一番害悪なんじゃ。恥を知れ。結果論だけで発言するな。馬鹿者が。 JROBがよく言えるな。あなたたちがいた頃は何の工夫もなく動かしていただろうに。その後を継ぐ後輩たちに唾を吐くのか。 ・後出しジャンケンの結果論で批判して楽しいですか? ・クソ鉄ヲタならともかく、鉄道コンサル名乗っていてそれはないでしょ。実際には様子見ながら動かしてたみたいだし。  動くと言ってて、状況変化で止めたら、理不尽に現業に文句言うクレーマー客だらけなんだから、無駄なトラブル避けられたと見ていい。 ・コンサルティングに取り組んでるつっといてそんな大げさなセリフが吹けるなら、  なぜ実際に権限と責任が与えられる可能性が少しでもある運航会社に就こうってならないんですか? 本物のコンサル業者に謝れ ・かの鉄道コンサルタントとかいうアレ、こじらせた鉄オタかと思ったら普通に鉄道会社に長年いたらしいので察するところ厄介払いの線が強い。 ・酷い結果論だ。台風がどのタイミングでどの位置に来るかを正確に予報するなんて不可能なのに。人類の科学力なんてその程度だよ?  その限界を考慮した上で、余裕を見た判断をする、というのは正しい。



293:名無しでGO!
18/10/02 23:25:08.77 PNlxilBi0.net
・2階建て電車にせよ本件にせよ、口先だけの部分はご立派ですね。
 専門家なれば2階建ての実現や、ダイヤ乱れに対する具体的改善提案の一つでも提示されてはいかがでしょうか?
・気象庁では「急激に風雨が強くなるから事前に準備を」と警告しており、関西でも前回の台風での計画運休が結果として被害の拡大を防いだ
 側面があるから実施したんでしょ。急激に規制値を超えて運休決定したらそれこそ大混乱なのでは。
 この人本当に鉄道員だったんでしょうか? #アベ鉄道論を許さない
・暴論にも程がある。規制値内でも冠水や倒木があればそれこそ車内に缶詰になる旅客も出てくるし、そっちの方が対応に苦慮するのは明白。
 事前に停めておけば土砂崩れだけで済むものが脱線事故なんかに発展する危険性を全く考慮していないですよね。
・いくらなんでもこの発言は鉄道会社を何だと思っているのか。
・計画的に運転見合せすれば、台風襲来とタイムラグが生じるのは当然でしょうに。
 自然現象相手にタイムラグが生じないようにやれるものなら誰も苦労しない
・暴風雨が吹き荒れているときだけが台風の災害なのではなくその直前の備えるとき、直後の安全点検?�


294:恚撃キるときまでも含めて台風の災害だと思って欲しいですね。  暴風雨の直前までなら行動出来る、暴風雨が去ればすぐに行動出来るというのは正直甘い考え。日本は前後に余裕を持った行動が本当に苦手。 ・せっかく他社に追従して運転計画が手探りながらもいい流れになってきてるのに前時代逆行して電車ひっくりかやしたいのかな?  あと間際に決定して足止め旅客からの苦情は誰が受け止めるの? ・保安関係のカタく保守的にすべきところは新しいトンデモプラ?ンを提唱するのに、せっかくいい流れになってきている営業案内関係はなんで前時代的にしようとするわけ?  どっちも安全そっちのけで現場の人間置いてけぼりってところは共通しているけど。 ・そもそも安全サイドの行動に対し結果論で突つく人は鉄道屋失格だと私は思いますよ。結果論・成果絶対主義なら別のフィールドの方がご活躍の機会があることでしょう。  鉄道は空振りでも安全第一を貫くべき。過去の事故で命を落とした人々の死を無駄にするな。踏み躙るな。



295:名無しでGO!
18/10/02 23:56:05.15 PNlxilBi0.net
・ヤバイな、この人はこの後に及んでこんな寝言言ってたのか。ホントに鉄道業界にいたんだろうか? 申し訳ないけどもうなにも信用できない(もともと眉唾モノだったけれど)
・また君か壊れるなぁ
・後だしならナンボでも言えるし、逆張りしてオマンマ食える評論家サマは楽でええよな
・相変わらずのクオリティーで笑ってしまう()
・鉄道素人過ぎて馬鹿なんかこいつは。としか思えないですね。
・しかも毎回こんなことばかりツイートしたり記事に書いたりしてるので、本当どうしようもないです…
・そこまで言うならまず鉄道現業で扱きませんと。机上の空論なんて誰でも出来ますからね~
・運転中止時刻の最終決定をもっと間際にするのではなく、その決定はより早く、かつ影響を最小限にする時刻の見極めが必要なんですよ。
 18時以後に25m/sの暴風で21時以降に最接近って予報がある中で、台風到達半日前に20時以降の運休決断っていうのは、決断のタイミングも運休実施時刻もギリギリですよ。
・ぎりぎりまで引っ張ったタイミングで、絶妙の時刻からの運休を決断したと思ってますよ。発表のタイミングはもっと早くて良いくらいだと感じます。
・防災行動が必要な天候下での鉄道運行を語りたいなら、防災について勉強しないといけないですよ。そこをすっ飛ばして結果論だけで語った意見には賛同できない。
・鉄道会社の運行の問題じゃない。気象予報の精度とか、より時間帯を細かく区切った気象情報発表とか、そういう方面の問題だ。
・おめぇ騒動を大きくして燃やすことを娯楽にしてるだろ?って思えるような方々はちょっとね
・阿部氏が言うような「過剰な止めすぎ」を解決するには気象機関に頑張ってもらう他ない。例えば各種警報とか風が強くなる時間帯の発表は3時間区切り。
 18-21時の間に、みたいな。これを1時間区切りにできれば「過剰な止めすぎ」は改善するよね。その為に必要なのは予報精度の向上なのだ。
・こればっかりは鉄道会社に物申しても仕方なかろう
・あとは気象予報をどれだけ小まめに出せるかですかね。台風の位置は1時間おきに更新されるけど、未来の予報円は3時間おきとか6時間おきにしか更新されない。
 どの時間帯に暴風になるか、みたいな情報も6時間おきとかそんな頻度。運休決定の決断を先延ばしにするってことは、それだけ待たないといけない


296:。



297:名無しでGO!
18/10/03 00:10:13.77 ZDc8wOn20.net
・少なくとも、この人がコンサルタントやってる鉄道会社には乗りたくないわな。安全第一を徹底的に疎かにするし、ギリギリで運休した場合に発生する帰宅難民をどうするかも考えていない。
 なんでこいつが東京都の満員電車対策やってるんだろう、と思ったが、普通の知識の専門家は引き受けないからか。w
・雨も降らず風も吹かず、電車を止めるのはおかしいぞ~って主張。関西では電車を止めなかったため痛い目にあい、JRが計画運休をやり出した。
 今や各私鉄に広がり、関西人の8割が「計画運休致し方なし」と答えた、という報道も。すっかり定着。関東もいずれそうなる。たまには関西から学んで下さい(笑)
・もし従来通り無理に動かしてあちらこちらで運転見合せになって、多数の乗客が車内缶詰めになったりしたらそれはそれで文句を言うんだよね、こういう人って。
 過剰にとか事前にとか、そんなのは結果論でしかないんですよ。
・直前運休じゃあ結局元の木阿弥だってば。結果がどうあろうとあらかじめ止めるから計画運休なんだし。
・【疑問】この人ホントに鉄道会社にいたのかね??鉄道にとって一番安全な状態って止まってる状態のはずだし、余裕をもって止めることで混乱を最小限に抑えることだって可能なはず。
 直前の運航中止決定は混乱を招くって…今朝みたいに
・京急や東急が引き起こした気象要因の脱線や衝突事故はギリギリまで運転するという方針が仇となった事を貴殿はどのように解釈し説明成されるか元職として説明してもらいたい。
 いきなり電車が止まって車中待機になる事になっても構わないという事と同義の発言でリスク管理の放棄になりますが如何お考えか
・阿倍等氏は放置しておくと社会的に害悪な考えになりかねないので個人的に全力で阻止に加担したい。
・「計画運休に同意するが早過ぎたのでギリギリまで動かせ」というのは計画運休の意義が分かっていないか或いはギリギリまで見極めるという事をやった結果、事故を起こした事例を無視するのは極めて遺憾
・この方の見解は、いつもズレてる。安全対策に過剰などない。台風接近のなか、社会の効率低下は免れるわけはなく筋違い。
 ダイヤ乱れに改善の余地あり?批判だけじゃなくて、具体的かつ現実的な改善策を示してみて欲しい。どうせ無いんだろうけど。

298:名無しでGO!
18/10/03 00:11:09.77 ZDc8wOn20.net
・鉄道会社に勤めていたとは思えない見解だと思う。
・「運転中止時刻の最終決定はもっと間際にした」結果、混雑した列車の中で長時間過ごさざるをえなかったり、駅間で取り残されて線路を歩かされたりという被害が今までどれだけあったことか。
 社会システムとしての鉄道なのだから、安全側に振っておくのは鉄則。
・そんな感じで結果論でしか語れないようなおっさんが駅で怒鳴り散らすんだろうね。「風なんか吹いてないから、電車動かせ!」みたいな。
・えっと……20時に全ての列車が動いてなかったわけではなく、完全に止まってたのは風の影響を受けやすい海沿いを走る京葉線ぐらいで、
 実際他の線は22時近くまで動いていたんですが?
・間際にするとさらなる混乱を招きますよ 不要不急の人を帰らせるにはちょうどよい時間でしたかと
・時間決めて計画的に運休させないと乗務員・車両ぐじゃぐじゃになるやん。案内も間に合わないから取り残される人増えるし。
・今回は結構台風予報が当たっていて20時過ぎには雨風が強くなりました。
 今後の課題は、今回のような明らかに被害が予想される場合�


299:ナはなく、中途半端な規模の台風の場合やコースが不確かな場合に、  不発も厭わずとして、計画運休を判断できるのかだと思います。 ・後出しなら何とでも言える、無能オブ無能  ギリギリまで運航して立ち往生した場合のリスクを誰が補填するの?立ち往生してる車両で乗客が倒れたら誰が責任もつの?想定外でしたごめーんなんて通じないぞ ・確かに21時頃まで運行できたかもしれませんね。ただ結果論に過ぎず何時迄が安全だったと思いますか。  何時間前に運行中止のお知らせをすれば良いと思っておられるのでしょうか。  イベントやスポーツのデーゲームが開催されている中、予め情報を得ていたから主催者側も参加者側も計画できたのでは… ・ダイヤ乱れは乗務員が必死で電車を回している。今日本来休みの人間すら、必死こいて出勤や  脳内ライトレール鉄道じゃ困るんや  地に足ついて地域のお客様とともに歩む  それは時に地域のお客様を勇気をもって守る事も含まれるで!脳内ライトレールじゃ電車は崩れた土砂や倒木にライトに負けるわ!



300:名無しでGO!
18/10/03 00:54:37.83 ZDc8wOn20.net
阿部 等? @Light_Rail
四谷駅であったような記録的な強風時の倒木をゼロとするのは無理ですが、不通区間以外、例えば新宿-高尾は所定運行する、
四谷の復旧後は東京-高尾で所定運行に切換えるといったことは、運行管理システムの機能向上・従事員の教育訓練の高度化等によりできます。
witter.com/Light_Rail/status/1046601698041520129
・これ、予備編成と予備乗務員を普段からどれだけ多く抱えておけばいいんですかね。
・これも酷い。今は保安装置がしっかりしているから事故が起こりにくいだけで、ダイヤにない弾力的な運行は現場の混乱を誘発する。
 安全を期すなら全線運行停止ですよ。区間折り返ししてもらえるだけでも利用者の事を考えていると思いますけどね。#アベ鉄道論を許さない
阿部 等 @Light_Rail
計画運休を否定しているわけではありません。昨晩と今朝の経験談や目撃談をお知らせ下さい。
witter.com/Light_Rail/status/1046654473924370432
・全国ネットに笑われに行くの?
・出てくんな素人が!つか、車両限界と建築限界も判ってない保線出身者に運行を語る資格は無いわ!
・あの書き方でよく計画運休を否定してませんなんて言えるな。
・8時間前の正午に決断してお知らせしたことです。正午の段階で21,22時でも天候は大丈夫だと思ってましたか?言い切れましたか?
 私鉄での例として、東急は23時で打ち切りした中、時間は余裕をもってお知らせせず、且つ打ち切り前に東横線・目黒線内にて運行支障が起きました。

301:名無しでGO!
18/10/03 00:55:30.56 ZDc8wOn20.net
・たまにTVにも出演する自称鉄道コンサルタントでフォロワー数千人規模の垢なのに普段からRTやいいねを全然貰えず、
 炎上案件でしかRT稼げないから可哀想ではありますね。
 数千のフォロワーさんが向けているのはいずれも銃口だとは思いますが支持してくれる人がいるといいですね。
・何かしら起きるたびに湧いて出てくるのは勘弁願いたいですね。
・ですねー。現場を退いた"責任のない御意見番"だからこそ好き勝手言えるのでしょうね。
 おかしなこと言わずに経験を売りした現実的なコメント出す方が小銭稼ぎになると思うんですがねぇ……

302:名無しでGO!
18/10/03 13:00:46.17 qIC4dFkJ0.net
「ただただ無能」、その一言につきるな…

303:名無しでGO!
18/10/03 15:00:27.03 TXhXWiQwO.net
何かと思えば、また人命軽視論が炸裂ですか。

304:名無しでGO!
18/10/03 18:09:12.39 KBBxbwQR0.net
・この阿部等とかいうの前もトンデモ理論言ってたよなぁ。元JR東高の人らしいけど現場から離れてしばらくたつとこういうトンデモ屋になってしまうんやろか。
・批判屋さんは後出しジャンケンで言いたい放題言っても責任取らされないからいいよね笑
・阿部某がJR東日本で保線業務やってたというのがにわかに信じがたい
・阿部某は相手にすると調子に乗るからもう相手にしない方がいいような気がする(適当)
・保線に回されたというべきでは
・保線しかやれなかった、が正しい
・阿部某でコメンテーターやれるなら俺もそういう飯の食い方あるんじゃね?(適当
・阿部某は1度頭に犬釘を打ち込まれた方がいいかもしれない
・「状況整ってないのに『通常通り運行』とか言うからダイヤ崩壊するんですよ」「(スレッド見ずに)仰るとおり、一部不通でも残存区間はダイヤを完全に通常通りにすべきでした」
 「お前は何を言っているんだ」こういう感じ。
・アベナドまたやらかしてるな。
・大雪とかもそうだけど、後から「もっと動かせた」とか言うのは卑怯以外の何物でもない。何を根拠に判断したかを批判するならまだしも天候不順なんてその瞬間にならなきゃ解らないし、
 解ってから停めたらワケ解らん駅で客を放り出されるとか駅間で缶詰になるとか客が一番迷惑を被る。
・主旨も知らない分際で結果だけ批判するとかコンサル以前の問題だろ。マニア以下だ。
・野良の評論家は自分を大きく見せようと適当なことを言うきらいがあるから、正確な意見を聞こうとなると大学教授が適当ということになるんだろうな
・前にも言ったけど阿部等は鉄道コンサルタントではない。情弱が無知ゆえに抱きがちな的はずれの怒りに漬け込みんで記事を売る物書きだ。そうでなければ情弱そのものだ。
・混乱を防ぐために早いうちから運休を知らせていたのでは??この件と言いこの人は大事故が起こしたくてこんな事を言ってる様にしか聞こえない
・阿部等さんはもっかいJR東に戻って現場の人にボロクソにこき下ろされてからコンサルタントに戻って欲しい☆
・阿部等さん、何か論ずる度に反論されてるけどあの人は鉄道の何の専門なんだ?
・鉄オタ諸氏がなんでよりによって阿部等なんかに聞いてんだよって評価で一致してるのクソ嗤うわ

305:名無しでGO!
18/10/04 07:43:14.55 KCUlEL3c0.net
・嵐の夜に 「運休は鉄道会社のためならず。旅客の安全確保のためなり」 壇上 完爾「桐と動輪」より
 1974年、国鉄二俣線(現・天竜浜名湖鉄道)にて、台風8号による水害のために孤立した列車の記録。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
・執筆の壇上 完爾さんは元国鉄の車掌です。近頃の鉄道ライターとは違い、内容に職員の目線を感じます。
・お陰様で、壇上 完爾氏の名文が大変に評価を頂きました。一方、小池都知事に満員電車ゼロを進言した、阿部 等なる人物は、元JR東日本社員といっても、頭がおかしいと....。
・阿部 等なる人物のツイートをまとめただけで、実に胡散臭い人物かはわかります。マスコミはなんでこんな人物を使うのか?全く理解出来ません。
・もう、オカルトのレベルです・・・勿論、壇上さんは「作家」で、この方は「コンサルタント若しくはコーディネーター」で、職掌が違いますから当然視線は別になるものではございましょうが、
 どうも大手メディアさんは「史実」も「真実」もお嫌いで、欲しいのは「受け」のご様子で(笑)
・ぶっちゃけ、ただの変人です。満員電車ゼロなど小池都知事進言以前に、JR東日本から相手にされなかったと思います。
・まぁしかしこういう言い分は西日本が計画運休を空振ったときに相当見た
・なんかあったら困るから止めたのに、なんもなかったからって止めるなと後から言われてもな
・この阿部等とかいうおっさんこないだのダム放水にまで噛みついてるしただのクレーマーっぽい。

306:名無しでGO!
18/10/04 07:46:16.22 KCUlEL3c0.net
ソース
witter.com/hicyorigamba1/status/1046702412637978624

307:名無しでGO!
18/10/04 19:52:16.77 NB5EqRIO0.net
学者であり評論家でもある、堀内先生の年度前半の研究実績、講演実績を知りたい。

308:名無しでGO!
18/10/04 21:37:09.21 icBpvq/d0.net
>>286
×壇上
○檀上

309:名無しでGO!
18/10/04 21:37:54.56 he/amdoZ0.net
駅時刻表には表れない「便利な駅」の見分け方
URLリンク(toyokeizai.net)
北村 幸太郎 : 鉄道ジャーナリスト
1989年東京生まれ。2008年昭和鉄道高等学校運輸科卒業、2012年日本大学理工学部社会交通工学科マネジメントコース卒業。乗り鉄、ダイヤ鉄。
学生時代は株式会社ライトレールにインターン生として同社の阿部等社長のもと、同社主催の「交通ビジネス塾」運営などに参加。

・「少し時刻を調整すれば」とあるが、大宮駅での調整だけでなく東海道線、横須賀線、総武快速線、埼京線や各接続駅での他路線にまで
 波及するのはダイヤ設定の常識で、そんなに簡単なことではない。
・まあ、著者のプロフィールを見ると、阿部等氏のとこで育ったのではこういう記事になるのは当たり前で、やれやれといったところ。
・あっ・・・(察し
  URLリンク(pbs.twimg.com) URLリンク(pbs.twimg.com)
・ライトレールにインターンって一体……(困惑)
・時刻変更や同一ホーム設定が簡単であるかのように話を「盛り」現在の利便性を奪いかねない「賭け」のような方策を示して読者を混乱させ
 鉄道会社へ風評被害を与えている。この記事は北村何某によるアベへの忖度だ。アベは説明責任を果たせ。
・鉄道高校・ライトレール経由という経歴って鉄道屋としてこれほど最悪の道のりはないのでは……
 先日経歴でマウントの話をしたけどこの経歴はさすがになんも鉄道教養身につかんわ……(呆れ)
・そんなん自己啓発セミナ~ならぬ事故誘発セミナ~やんけ!

310:名無しでGO!
18/10/04 21:46:09.82 he/amdoZ0.net
・北村とかいう奴は、昭和鉄道でこじらせて、ライトレール(笑)でごじらせてるんだから止めようがない。
・一般の方に昭和鉄道高校がどんな猿学校かを教えますと、
 教室のドアを電車のドアに見立てて、「プシュープシュー」言いながら開け閉めする奴がいたり、
 授業中に急に放送の真似をし始める奴がいたりします。
 ※都内の私立高校です。
・このままだとヤバイ学校ですが、本気で鉄道会社に入りたい。と思って入学し真面目に勉強、生徒会、部活を頑張る人間もいます。
 そしてその人間達が学校を支えていますし、そんな中で生活しているのである程度のリーダー適正、キチガイの対応方法を学べます。
 要は自分の頑張り次第です。
・事故誘発セミナ~はさすがに草
・てか、昭和鉄道で日大で鉄道マニヤ族で阿部鉄道論に忖度って役満どころの話ではないのでは?
・えぇ……(困惑)日本タックル大学で鉄道会社へのタックルの仕方を学んだのかよ……こんなん雀荘出禁だろ。
・鉄道の専門科目がある高校(笑)なのに高卒で鉄道会社に入れなかったから拗らせてるとしたらご愁傷さま以外に言う言葉がないですね、ご愁傷さま!

311:名無しでGO!
18/10/04 23:45:03.52 n26T4re20.net
三江線代替バスの利用者アンケートの結果が記事になっていました。
見出しを見ると、バス化で便利になったかのようにもみえますが、
アンケート結果を見てみると、江津側・三次側の基幹路線では「不便になった」とする回答の方が多いようです。
地域交通の便を図り、地域を住みよくすることは地方活性化の為に不可欠な事であり、
ここにも三江線は鉄道として復活することが江の川流域の地域を守っていくことになるのだと思います。
地域交通の基幹路線はウィラー三江線、枝葉となる路線はウィラーバスとコミュニティバスとして、
ダイヤ・運賃・営業で一体となって取り組んでいけば、交流や物流の活性化にも繋がるかと思います。
三江線の施設はまだJRや沿線自治体の所有にあり、鉄道での復活は可能な状態にあると思います。
このグループでも、ウィラー三江線の実現の為に沿線は何をすべきなのか、その実現の為にこのグループで何が提案出来るのか、
堀内主宰と共に考えていきたいと思います。

312:名無しでGO!
18/10/04 23:46:05.15 n26T4re20.net
三江線線路を使っての、トロッコの実験が始まります。今回使用されるのは数百メートル位ですが、
車両を牽引しての運転ということもあり、規模や区間の拡大も大いに期待出来るものです。
また、昨年まで連続で開催された宇都井駅でのINAKAイルミも本年の開催が決まっています。
地域が三江線を自分たちのものとして整備活用している、よい状況にあると言えます。
ウイラー社からも、イルミやトロッコ向けのツアーバスを出してもらい、
ウィラー三江線への手ががりとなりますことを期待しています。

313:名無しでGO!
18/10/05 09:08:02.36 wmgHaGh00.net
>>290
京成西船駅から押上方面の需要は無視出来ないほど大きいが、鉄道会社が放置しているとでも言いたいのだろうか?

314:名無しでGO!
18/10/05 12:03:08.06 MF2pIfxyO.net
>>292
なんでウイラーなんだろう?

315:名無しでGO!
18/10/05 12:27:23.69 rgtP8YT/0.net
>>295
ウィラーの社長だか担当だかと、多少の面識があるらしいです。

316:名無しでGO!
18/10/05 12:44:36.29 v5nD4bKJ0.net
パーティで押しかけて陳情したんじゃないの?

317:294
18/10/05 12:48:02.12 MF2pIfxyO.net
>>296
だとしても、勝手に実在の会社名を出しちゃいかんわな。

318:名無しでGO!
18/10/05 13:08:58.17 5pHzeAL70.net
村瀬がウィラートレインズの社長だと言い続けて何年になるかな。

319:名無しでGO!
18/10/05 21:38:57.67 2NF8w+8e0.net
阿部のツイート。
成田空港まで北総線経由なら運転できるだろ、らしい。
相変わらずの評論家ならぬ批判家か。

320:名無しでGO!
18/10/06 09:38:13.15 AkTlMVvk0.net
阿部 等 @Light_Rail
京成の塩害による出火は京成高砂以遠のみです。都心~京成高砂~成田空港ルートは運転継続あるいは早期復旧できなかったのでしょうか。
き電区分�


321:笂・切への電力供給の関係でできなかったのであれば、設備改良が望まれます。 関係者を責める意図でなく、鉄道をより良くするための問題提起です。 witter.com/Light_Rail/status/1048166274671337472 ・あなた本当に鉄道評論家? ・アホかお前は ・電力トラブルに対して出火場所さえ回避すれば運転できると思ってるのなら無知にもほどがあるし、どのみち結果論からき電区分を分けろと言ってるようにしか見えない。 ・この自称鉄道コンサルタントの発言を時々目にして思うのは、この人はたぶん京急に毒されてるのだろうということ。行き過ぎなレベルに。 ・長保の助役時代でも支社保線課時代でも、想定外のトラブル発生のときに次がどこで発生するか分からないから全数点検、という経験は無かったんでしょうかこの方。 ・もう呆れてコメントしたくもないです。 ・起きてからなら何とでも言える、というやつですね。 ・またコイツか。いい加減適当な事をほざくをやめていただきたい。 ・いや普通は同時多発的に障害が発生したら問題が無いか徹底的に洗い出すでしょうが。業務フロー的にも。  まさか君は机上の仕事だけでJR時代、やってきた訳じゃないでしょ?このままJRにも泥塗って生き恥晒すぞ本当に。  それでも技術屋の端くれか?技術屋を目の敵にしたいのか?真面目にいい加減にしろ。



322:名無しでGO!
18/10/06 09:38:54.63 AkTlMVvk0.net
・保線出身と言いつつkonozama
・電気関係「も」全然知らないのでは?
・むしろ何知ってるんだろう…
・できるんならやってるでしょ。
・他の鉄道のき電や設備に文句つけてる前に、オール2階建山手線の実現にご尽力下さいますよう。
 そうじゃないと、ライトレールの経営者は、机上の空論だけのトンデモ空想野郎という評価しかありませんよ。
・八千代台?京成成田が先に運転再開するなど一部区間での早期復旧の意志もありました
 都心方面が早期運行再開できなかったのは、新たな損傷や何らかの問題があり、復旧作業をしていたのではないでしょうか?
・一箇所目西登戸駅と二箇所目東中山駅が出火時点では、本線や空港方面の運行を継続してましたし、そのまま運行続けるつもりだったでしょう
 三箇所目国府台駅で出火時点で、四箇所目や五箇所目以降の出火で大事故が起こることを危惧し、
 全線停止・全電気設備点検を判断したのではないでしょうか?

323:名無しでGO!
18/10/06 09:47:22.24 AkTlMVvk0.net
駅時刻表には表れない「便利な駅」の見分け方
URLリンク(toyokeizai.net)
北村 幸太郎 : 鉄道ジャーナリスト
1989年東京生まれ。2008年昭和鉄道高等学校運輸科卒業、2012年日本大学理工学部社会交通工学科マネジメントコース卒業。乗り鉄、ダイヤ鉄。
学生時代は株式会社ライトレールにインターン生として同社の阿部等社長のもと、同社主催の「交通ビジネス塾」運営などに参加。
 ↓
Speed Bird@ @koh_route
こいつに○ムウェイ勧誘されたことある
witter.com/koh_route/status/1047822399700234241

324:名無しでGO!
18/10/06 09:54:44.88 AkTlMVvk0.net
まさにクズそのもの
阿部 等 @Light_Rail
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
都心~京成高砂~成田空港ルートは運転継続あるいは早期復旧できなかった理由が、き電区分や踏切への電力供給の関係でなかったことが分かりました。
鉄道をより良くする今後の取組みを期待します。
witter.com/Light_Rail/status/1048213465951694848
引用元のヤフのニュース全文
京成本線の一部区間、押上線など運転再開 (読売新聞)
京成電鉄は5日、電線からの出火が相次いだことを受け、午前9時半以降、全路線で運転を見合わせた。
電気設備の点検を行い、午後7時50分頃から一部で運転を再開した。
午後9時45分現在、京成本線の京成上野-京成高砂駅間と京成津田沼-京成成田駅間のほか、押上線、金町線、東成田線、成田スカイアクセス線が全線で運転を再開している。

325:名無しでGO!
18/10/06 09:57:19.66 AkTlMVvk0.net
鉄道会社へ就職出来た人間と鉄道会社への就職に失敗した社会性のない鉄ヲタとの間に圧倒的な壁を感じる
Speed Bird@ @koh_route
こいつに○ムウェイ勧誘されたことある
witter.com/koh_route/status/1047822399700234241
Speed Bird@ @koh_route
良いなあ。あんなんで原稿料貰えるなら俺も原稿書きたい。
現役社員だから書けない部分が大半だけど
witter.com/koh_route/status/1047825269162041344

326:名無しでGO!
18/10/06 11:19:44.93 AkTlMVvk0.net
まさに阿部のことだな
こちらが聴いてもいないのに自分から過去の経歴を自慢げに話し出す奴は間違いなく信用するに値しない
shiguretont @shiguretont
正直、〇〇出身だからといってその業務について深い見識を持っていると無条件に思うべきでない。
短期間で見切りを付けたのか、能力が足りず首を切られる状態だったのか、十分に見識を高めてさらに上になるため惜しまれて離れたなのか、すぐにはわからないから。
履歴を持ち出すときは要注意。
witter.com/shiguretont/status/1048219868619714560
・マスコミの「専門家は」も要注意ですね。(NHKがよく使う)
 専門家だからと言って的確とは限らないし人によって意見は正反対。あくまでも「その人の」個人的意見。
・マスコミによく見かけて事象に対して即断できる専門家は、マスコミのシナリオに対してお墨付きを与える「(マスコミ向けの)御用専門家」ですね。
 ↑業界からもヲタからも完全に相手にされなくなった川島冷蔵庫が未だにマスコミから重宝されている理由がこれな

327:名無しでGO!
18/10/06 20:00:08.52 8roE7Inf0.net
JRの一斉運休に見る日本のお寒いBCP事情
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
【続】JRの一斉運休に見る日本のお寒いBCP事情
URLリンク(news.yahoo.co.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


328:名無しでGO!
18/10/06 22:06:40.54 AkTlMVvk0.net
好き放題やって三セク会社を経営破綻寸前まで追い込んだ人間がBCPを語るなんて何の冗談ですかw

329:名無しでGO!
18/10/06 22:20:05.24 AkTlMVvk0.net
・丙線企画の路線に重たい旧国鉄型気動車導入して、結果脱線事故起こしたのはどこのどなたでしたかねぇ?
・鳥塚社長の意見はなんか違うときがあるよな… 特にあの脱線事故の対応はまずかっただろ…と…
・馬鹿でも適当な記事で金が入る国って素晴らしいな
・小難しい単語を並べるなら、具体的にどうしたら良かったのか書いたら良いのに。
・言いたいことは分からなくはないけど、東京に人が多すぎるので少しバランスが崩れるとどうしても消化できない、というもっと根本の問題から切り込まないと真にBCPとは言えない気がする
・無策で運転して事故るよりは、無策で止めて混乱することの方が、安全の面で考えれば遥かにマシだと思う。
・言易行難 遅い早いは当たり前で許される国で運行するのと、秒単位で運行する国とでは、BCPに対する考え方も必要コストも異なるよね
・欧米至上主義者なら時間通りに来ない列車だって心安らかに待たないとダメだろ?
・過度にBCPを言った所で自然災害と言うものは常に「予想が困難」と言う前提に立ってやらないと、却って復興を妨げる事になりはしないかと思う。
・言いたいことはわからなくもないけど、「危ないと思えば客が文句言おうが止めろ」が鉄道に限らず、公共交通機関の鉄則ってのを軽視しすぎてる気も。
・最後の国鉄の遵法闘争のくだりはこの記事に必要?
・記事書く奴が東京だけ見て書くな。
・OBが御自慢マウンテンデューに浸りつつ
・あれ社長退任してたんだ知らんかった
・遵法闘争だってそもそもきちんと手続き踏まずに労働強化した経営側の問題でしょう。安全軽視でマル生運動やってた連中の非は問わんの?
・危機管理ができるなら今日になっても塩害で電線がショートして電車が遅れるなんてことを想定外にしておいて起きてしまうなんてことはあってはならない事なんだろうな…

330:名無しでGO!
18/10/06 22:54:21.85 AkTlMVvk0.net
・いすみ鉄道前社長お得意のJR東日本の非難。先の台風の時のお粗末さは分かるけど、BCPを自己流で講釈して半世紀前の遵法ストを持ち出す流れは、
 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的で、なんだかなあ。まだ炎上商法を続けるのか
・枕木…
・脱線事故の際、運輸安全委員会の事故調査の前に勝手に修繕して、事故調査報告書でしっかり怒られた会社がありましたね。BCP的には大失敗だと思うんですけどね。
・枕木腐って列車脱線させて、あまつさえその現場を事故調が入る前に片付け始めちゃって事故調を大激怒させた人に言われたくないですね…
・そういや、その脱線事故のときに助けてくれたのは、この記事で散々批判されてる会社だったよなぁ。
・いまのいすみ鉄道の社長は存じ上げないが、BCPはともかく基本的な安全運行の重要性を理解している人と信じたい。橋の上で脱線とか二度と無いように

331:名無しでGO!
18/10/07 00:03:41.51 yv5ujfMg0.net
>>303
常磐線で上り特急の退避駅を土浦に変更するなんて簡単に書いているけど、
特急列車の退避駅変更なんてそう簡単に出来るものなのか?
上野東京ラインとか、いろいろ複雑に絡んできそうだが。

332:名無しでGO!
18/10/07 01:16:39.08 OUPEDuvo0.net
>>311
上りに副本線あるからってだけでしょ。
そもそも土浦での緩急接続は上りときわで既にやってるし、ひたちでやろうとしてもその時間は特別快速の折り返しめ副本線塞がってない?

333:名無しでGO!
18/10/07 07:43:14.19 lwm+DHdZ0.net
「トランスイート四季島」「トワイライトエクスプレス瑞風」に乗車したので、電動車やエンジン付きの車両でも、車内は静かになっていました。
電車であれば、電動車であっても、”スイート”が設定出来ますよ。
”のびのび座席”は、定員が少ない割には、座席指定料金しか徴収できないため、今後は製造されないと思います。
「トワイライトエクスぴレス瑞風」では、食堂車には走行用のエンジンを2基も搭載していましたが、水タンクも確保されていました。
車内ですが、駅に停車していたら、エンジン音は気にはなりましたが、走行が始まると、気にならないレベルでした。

334:名無しでGO!
18/10/07 10:11:48.71 cHj0KHpg0.net
阿部 等 @Light_Rail
明日11:00~18:10 鉄道講座
トピックス講座「民鉄型ダイヤの特徴と生産性・サービスの一層の向上」
富井規雄(千葉工業大)、曽根悟(工学院大)、落合康文(小田急)、吉田尚平(京浜急行)
受講者と講師による討論会
URLリンク(www.LRT.co.jp)
講座のエッセンス
URLリンク(www.LRT.co.jp)
witter.com/Light_Rail/status/1048095816114626560 at: 2018/10/05 15:21:29
>鉄道関係の職場での人材育成や鉄道業界への就職を希望する学生の入社試験対策にも好適です
就職活動で現実の業界を知らない曽根の主張なんか披露したらお祈り確定ですけどw

335:名無しでGO!
18/10/07 10:19:14.81 cHj0KHpg0.net
・鉄道講座に参加します。小田急と京急の方が同時にいるなんてなかなか無いですよね?
時刻表倉庫 @jikokuhyoutetsu
witter.com/jikokuhyoutetsu
・なんかダイヤオタクは他にいなさそう。鉄道会社の人ばかりで場違いな気がする...
・学生は2人しかいなくてもう一人は東大のなんからしい
・この後、京急の逝っとけダイヤについてあるから楽しみ
・今小田急の講義が終わったところ。帰ったらまとめるけど、早朝の下北沢の急行線を使わない理由は駅員の関係だとか
・土休日の朝は全く触れられることはありませんでした
・今から討論会&意見交換会なので土休日朝と平日夜下りについてじっくりと聞きたいと思います。
・京急の担当者は例のダイヤ乱れで徹夜したそうです。
・京急線内運転再開後に、都営線から多くの列車が来るときに乗務員が不足する際は、タクシーか青い電車に乗って泉岳寺に行くそうです
・結論から言うと聞けませんでした。どちらかというと今回来ていた小田急と京急に関することではなく鉄道業界全体として抱えている問題について
 各社はどのような取り組みをしているかという質問しかできないような雰囲気でした
・また、某有名自己中心的な団体の代表がいて、すごく無駄に時間を取っていました。まぁ全体的に老害は多かったです
・阿部等は一番後ろで作業?をしていて討論会も全く参加していなかったのでいろいろな発言について質問出来ませんでした
・今日思ったのは阿部等も曽根さんもアンチJRで講義内容もJR批判が多かった
曽根はアンチJRというよりアンチ東で、人身で並行線区を止めることを徹底的に批判してたのに西が消防隊を牽いたら突如ダンマリになった人な

336:名無しでGO!
18/10/08 00:12:42.00 YxJ1rwhn0.net
情熱大陸 向谷実/鉄道会社の運転シミュレータ作るマニアは伝説的バンド鍵盤奏者」★1
スレリンク(livetbs板)

337:名無しでGO!
18/10/08 13:54:08.36 yZAwCbXH0.net
>>316
人を動かす能力が絶望的にない堀内や阿部にはどう逆立ちしても届かないレベルの話だったな

338:名無しでGO!
18/10/08 15:49:34.97 fOfwAaEX0.net
堀内先生の年度前半の評論や講演活動の実績報告よろしく

339:名無しでGO!
18/10/08 15:52:53.30 fOfwAaEX0.net
阿部はダムや消費税のツイートをしているが、何が言いたいのか。

340:名無しでGO!
18/10/08 16:39:00.66 UGYJTECa0.net
>>319
阿部とその言説が
ダムの反対だと言いたいのだろう

341:名無しでGO!
18/10/09 14:46:54.91 Zebo2Op90.net
富士急ハイランドから大月までの電車は、セミクロスシートでした。
最近は、JRから中古の205系電車が入ったりしているため、某准教授が「地方鉄道の利用者を増やすには、クロスシートの電車が不可欠だ。次期、ダイヤ改正でロングシートの電車に置き換わる。何故、乗りに行こうとしない」と、しつこいこと、しつこいこと…。
 これがJRであれば、「�


342:ツ春18きっぷの利用価値が無くなる一大事だ。何故、交通権学会の全国大会で報告しようとしないのだ」と、うるさくてうんざりしています。  それゆえ私は、2月から3月に掛けては、鬱の症状で苦しむのです。



343:名無しでGO!
18/10/09 14:51:03.62 Zebo2Op90.net
あの牛丼ばかり食べる輩です。「牛丼」と「クロスシート」、「献本」しか、ボキャブラリーがないのです。
おまえがいうな

344:名無しでGO!
18/10/09 14:51:54.21 Zebo2Op90.net
交通権学会は、正常に機能しています。あの輩が、異常なだけです。あの輩は、貧乏学生の鉄道おたくが、そのまま56歳になった感じで、「准教授」というから、始末が悪いのです。
准教授にすらなれない堀内よりマシ(目くそ鼻くそ)

345:名無しでGO!
18/10/09 15:03:11.32 +E8/gpuD0.net
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(www.facebook.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


346:名無しでGO!
18/10/09 16:05:24.35 FV2EuwME0.net
その准教授のせいで年度末は鬱病になるらしいな
嫌なやつとも付き合わざるを得ないのがアカデミックの世界

347:名無しでGO!
18/10/09 16:09:45.18 8tHgiXYr0.net
この准教授とやらは自分の本を売るときと同じようにしつこいのか

348:名無しでGO!
18/10/09 16:23:31.33 +E8/gpuD0.net
URLリンク(toyo) keizai.net/list/author/%E5%A4%A7%E5%A1%9A_%E8%89%AF%E6%B2%BB

349:名無しでGO!
18/10/09 21:27:46.47 FV2EuwME0.net
宝くじって47都道府県と政令指定都市が発行してるんじゃなかったっけ
一つの県のみの宝くじってできるのかな

350:名無しでGO!
18/10/09 21:46:54.13 XgodV8d00.net
URLリンク(www.facebook.com)
 地方鉄道を存続・活性化させるためのシンポジュームが、10/4に滋賀県大津市で開催されました。このシンポジュームでは、大阪大学特任教授の土井勉先生と、滋賀県知事の三日月大造氏による講演が行われた後、パネルディスカッションが行われました。
 私が、このシンポジュームに参加したのは、滋賀県から地域の公共交通を変えたいためであり、三日月知事に以下のような提案をしてきました。
①近江鉄道が存続の危機にあるが、滋賀銀行も新たな融資先が見つからず、困っている。近江鉄道の駅の傍に住宅を建てる人の金利を下げることで、滋賀銀行は新規の融資先が見つかる利点がある。
 近江鉄道も、沿線人口が増えるため、鉄道利用者が増える可能性がある。
②県庁や各自治体の駐車場を有料化して、得られた資金を公共交通の維持やサービス向上の財源として活用する。
③滋賀県も、「宝くじ」を発行して、その財源で公共交通を充実させる。
 以上の3点を提案して来ました。三日月知事は、「検討させてもらいます」という回答でしたが、近江鉄道の鉄道事業部長は、大いに喜んでくれました。
 地方鉄道を活性化させるには、「地銀」との提携が不可欠です。企業は内部留保ばかり溜め込んでいるため、新規の融資先が見つからず、困っているのです。
 駅前に住宅を購入する人の金利を下げるなどする施策が必要です。
 滋賀県が、これらの取り組みを実施し、そしてこれらの取り組みが全国に広がることを祈念しています。

351:名無しでGO!
18/10/09 22:12:16.73 mTQczAtU0.net
>>328
また、底の浅い提言をしてきたんだろうなぁ。

352:名無しでGO!
18/10/09 22:39:22.83 FNBvuH0J0.net
マイナス金利時代にこれ以上金利下げてどうすんだよボケ評論家

353:名無しでGO!
18/10/09 22:53:29.58 FV2EuwME0.net
銀行の内部留保を削って滋賀銀行住宅ローンの金利を下げさせます

354:名無しでGO!
18/10/09 23:04:05.38 mTQczAtU0.net
>>県庁や各自治体の駐車場を有料化して、得られた資金を公共交通の維持やサービス向上の財源として活用する
多分、苦笑していただろうね。
実際有料化になっている自治体も多いけど、それをわざわざ近江鉄道に充当する理由が見つからないのですが。

355:名無しでGO!
18/10/09 23:07:19.53 FNBvuH0J0.net
国レベルで法改正しなければ出来ないことをそんな権限のない連中しかいない公の場でけしかけるとは無責任にも程がある
120 名前:名無しでGO![] 投稿日:2018/03/06(火) 17:17:35.64 ID:7v6TkHu80
堀内がどういう「宝くじ」を想定しているのか分からないが、市町村振興宝くじの収益金を何の事業に使って良いかというのは
地方財政法などに定めがあり、「地域輸送を担う」や「路線延伸」なんていう通常の鉄道事業には使えない。宝くじの収益金分配にはルールがあり、
甲賀市やひたちなか市にだけ沢山分配するということもできない。
121 名前:名無しでGO![] 投稿日:2018/03/06(火) 18:40:15.68 ID:OK1A45P40
滋賀県に配分されたものは公共交通のために使うことも可能です。確かにいくら配分されるかは決まっています。
しかし、宝くじの収益とそのほかの財源、さらには第三セクターとして地元資本の投資を銜えて鉄道維持を行うことを想定しております。
124 名前:名無しでGO![] 投稿日:2018/03/06(火) 19:51:50.51 ID:7v6TkHu80
>>122
滋賀県の判断で使えるわけないだろ。県ごとに配分された収益金は市町村振興協会に全額納付するんだから
125 名前:名無しでGO![] 投稿日:2018/03/06(火) 20:17:42.84 ID:aDVT++MV0
>>122
ほんとに何に使えるか調べないんだな
URLリンク(www.jmdc.jp)
政令で鉄道の延伸には使えないし実績もない

356:名無しでGO!
18/10/10 06:11:00.17 8U6BMhLf0.net
政令を改正して使えるようにすればいいのです。
まちつくりのためです。
とかいいそう。

357:名無しでGO!
18/10/10 12:36:52.27 MrFyfyfsO.net
その宝くじの売上自体、がた落ちの時代に何を眠たい事を言っているのだか。

358:名無しでGO!
18/10/10 14:00:40.08 8U6BMhLf0.net
お金がない親戚から借金してる割にいろんなところの鉄道を乗りに行ってるがどういうことなの?
趣味が鉄道なのは分かるがお金がないなら誰だって控えるぞ
取材なら分かるが最近そういう書籍出してないしな

359:名無しでGO!
18/10/10 23:10:22.35 UWc872/r0.net
親戚から借金している割には、金を稼ぎに行かずに、一銭にもならない提言をしに行ったり
している余裕があるのが不思議でならない。
評論家を自称するなら、金をもらえる場所で委員をやれって。

360:名無しでGO!
18/10/11 06:06:55.90 tjBHgQxo0.net
50歳にもなるとなかなかアルバイトにも採用されなくなるから大変なんだよ

361:名無しでGO!
18/10/11 07:46:25.97 hDTqwstk0.net
>>337
本人曰く、論文を書くためらしいが・・・りょうもう乗ったり、富士急ハイランド行ったり、それがどのように交通論と繋がるのか・・・改めて疑問に思うわ

362:名無しでGO!
18/10/11 08:20:46.41 pkj7aC4C0.net
>>340
50男が一人で富士急ハイランドか。
シュールな光景だwww

363:名無しでGO!
18/10/11 10:27:49.63 tjBHgQxo0.net
交通論を専攻している学者は観光地もしっかり取材しないと行けないらしいからな

364:名無しでGO!
18/10/12 09:24:11.78 osMyyLJz0.net
誰も氷河期を助けないのか?
なぜいつも氷河期は見殺しなのか
みんなで物を投げたり怯んだ隙にみんなで飛び掛って押さえつければ誰も死なずに済んだだろう
【悲報】無職に新幹線で殺害された会社員の男性(38)、東大院卒の超エリートだった 必死に勉強してきた結果がこれなのか…?★2 [711847287]
スレリンク(poverty板)

365:名無しでGO!
18/10/12 12:00:19.79 jjFQkv/m0.net
コメントを取りに行った先がよりによって中尾一樹…
大丈夫かこの記者
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

366:名無しでGO!
18/10/12 13:01:36.84 TeovpcTS0.net
ひさびさに見たなぁ(笑)
コメントもそうだけど、
ライナー格上げのうわさ自体知らなかった
新聞ネタにするほどのことなのか

367:名無しでGO!
18/10/12 14:59:31.91 HHz5Iq6/0.net
>>345
なんでこいつ?という意味でいろいろと話題になってるみたい。

368:名無しでGO!
18/10/12 15:15:45.31 UPdIv1iV0.net
中尾一樹でググッたが、とんでもねえ奴だな
なんで読売新聞ともあろうものが有識者枠でこいつを扱うのかわからん

369:名無しでGO!
18/10/12 19:18:14.03 osMyyLJz0.net
博士が就職できずに1割自殺しているのはおかしい
自治体のシンクタンクで私を雇用しなさい。

370:名無しでGO!
18/10/12 19:49:56.92 +Iz1HgtP0.net
堀内センセ博士でないしロスジェネでもないやん

371:名無しでGO!
18/10/13 09:30:40.96 frg9Fagb0.net
むしろバブル採用だろ

372:名無しでGO!
18/10/13 11:45:05.55 DsbtVvyD0.net
資材部で働いていたがバブル崩壊で解雇

373:名無しでGO!
18/10/13 13:08:30.54 dIMXdCqE0.net
スレチになるがライナーの特急格上げはありそう。

374:名無しでGO!
18/10/13 17:50:21.09 +NtQd+cq0.net
>>351
それはあるだろうな。
JR西は、さっさと特急化してしまった。
阪和ライナーなんて全滅よ
個人的には、新大阪~海南間で特急料金を値下げした上で、1時間おきに走らせてくれと思う
和歌山まで関空快速は正直辛い、特急も一時間に一本だし

375:名無しでGO!
18/10/13 19:17:46.01 DsbtVvyD0.net
チケットレスって安くなかったっけ?

376:名無しでGO!
18/10/13 20:34:35.50 AP0Ja6d50.net
カードが持てない作れない人なんだろ
これからの世の中そういう人にどんどん厳しくなっていくよ

377:名無しでGO!
18/10/14 00:07:32.06 sS/6RYSe0.net
堀内センセのチケットレスへの見解を聞きたい
切符の形でないと情緒がない、だろうけど

378:名無しでGO!
18/10/14 06:13:16.50 11b8yN030.net
堀内先生は個人事業主だからクレジットカードモテないのかと思ったらお持ちだった

379:名無しでGO!
18/10/14 06:59:21.94 Ozal6MOXO.net
>>357
バブル時代は、ルンペンでも無い限り、クレカなど簡単に作れたからな。

380:名無しでGO!
18/10/14 07:36:44.82 UoRiSNoV0.net
親類に「クルーズ寝台列車に乗りたい」 
こんな呆れた理由で借金するくらいなら素直にカードで分割払いにでもすれば
いいのにな
分割の手数料よりも親類なら金利ゼロ、時には踏み倒しても構わん
面の皮の厚いセンセにとってはそう思ってるんだろうが

381:名無しでGO!
18/10/14 09:04:25.61 11b8yN030.net
バイトするなり別の仕事するなり原稿料を貯めたりして生活を切り詰めれば瑞風に乗れなくは無いと思うんだが
そうやって努力をして仕事をしないとダメだと思うぞ

382:名無しでGO!
18/10/14 09:06:33.38 UoRiSNoV0.net
なんかwindowsがアップデートしたらエクセルの見た感じが代わった@おら

383:名無しでGO!
18/10/15 13:43:10.20 d48rrfVg0.net
>>360
知らんがな

384:名無しでGO!
18/10/16 02:28:12.68 6gNugLYM0.net
堀内今更三江線のことなんかツイートしてるのか

385:名無しでGO!
18/10/16 06:08:34.09 uD5O7CoI0.net
グローバス企業
タックスヘーブン

386:名無しでGO!
18/10/16 07:38:42.00 vGGbcN850.net
>>363
ウイラーとの交渉は
どこまで進展させよったんだ?

387:名無しでGO!
18/10/16 08:13:00.41 v+sI508X0.net
>>363
三江線復活の考えは捨てた訳ではないし、常にアンテナを張ってはいるのだな。

388:名無しでGO!
18/10/16 08:15:16.22 O6k/lBP50.net
実際のコンサルは
人と時間と金をかけて市場分析、自社分析、それらをもとにした対策ロジック組んで成果を出して初めて成立する地道で地味な作業なんだけどね。
世に蔓延する『自称コンサル』は
思いつきで「こうした方がいいと思います」で成立すると思ってる、
お前「コンサル」言いたいだけちゃうんか、てのばっかり。
要は自宅警備員の類

389:名無しでGO!
18/10/16 10:48:03.13 uD5O7CoI0.net
やってることは乗り鉄だけ

390:名無しでGO!
18/10/18 21:39:14.61 wdthLmwu0.net
堀内先生の学者、評論家としての活動実績を最近は耳にしませんが、どうなっているのでしょう。

391:名無しでGO!
18/10/20 01:43:38.60 kJRr7U3B0.net
いろんな会議で議事妨害やって顰蹙買ってますな

392:名無しでGO!
18/10/20 01:54:56.54 kJRr7U3B0.net
H内さんの本を本人に押し売りされて買ったことあるけど、文章がエラソーでつまんないんだよね。
売れる本を書くK島さんとの違いは何だろ?

393:名無しでGO!
18/10/20 01:56:52.50 LIG4RgXh0.net
堀内氏は親戚からの借金を返済出来るのだろうか?

394:名無しでGO!
18/10/20 10:53:02.11 lMpf2MxK0.net
某知恵袋で「夜行バスを衰退させるにはどうすればいいか」ってあったが、質問したのは(以下略

395:名無しでGO!
18/10/20 12:03:12.37 8HyliKGS0.net
>>373
これかw
夜行バスを衰退させる方法はありませんか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ID非公開さん 2018/10/1814:21:46
夜行バスを衰退させる方法はありませんか?
夜行バスの台頭で運転手の負担になっていますし事故のリスクは避けられません。
夜行列車の減少で利便性やサービスが低下している気がします。
私は夜行列車の衰退に憤りを感じる者です。

396:名無しでGO!
18/10/20 12:06:57.89 8HyliKGS0.net
そして回答に草w
「夜の移動」そのものを衰退させれば夜行バスも衰退します。
…某運輸評論家でしょうか?
夜行バスを衰退させる方法?
その理由が私は夜行列車の衰退に憤りって?
ただの身勝手ですよね?
夜行バスが衰退していっても、
JRグループが夜行列車を復活させることは、
まず考えられないから。
スマホを衰退させる方法はありませんか?
私はガラケーの衰退に憤りを感じる者です。
と置き換えれば、どれだけ無茶苦茶な理屈かお分かりいただけますか?

397:名無しでGO!
18/10/20 12:14:26.12 z3Y6GsZIO.net
>>373
普通なら、「なりすましだろ?」で片付くのだが・・・。

398:名無しでGO!
18/10/20 13:26:53.60 ghTD6Iq+0.net
食えない赤字学者評論家だから、警備員さんてもバイトしてるんでしょ。
大学院だけで、格下の大学学部を堂々明記すれば、まだ応援するけどな。大阪産大説を撹乱してるの本人?

399:名無しでGO!
18/10/20 19:24:36.68 8HyliKGS0.net
>>377
>警備員さんてもバイトしてるんでしょ。
何よりもプライドが大事な堀内がそんなことするわけがない

400:名無しでGO!
18/10/20 21:11:25.57 WLxrz5720.net
用務員さんを馬鹿にしていたから警備のアルバイトをやるとは思えないな
私は学者だと安いプライドだけはある
一方ドイツワインは自宅じゃ無い警備員の仕事はちゃんとやってる

401:名無しでGO!
18/10/21 19:18:57.00 PnIDkjcw0.net
50歳でパラサイトシングルか。
メシ喰わせてもらって、小遣いまでもらっているのだろうか。

402:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:22:14.94 C6jMVj5p0.net
>>379
堀内の来し方を正当化する気は
毛頭ないが、
雇われ経験があるからといって
社会人に相応しい常識、考え方、論理性や
まともな対人対応、日本語が
身につくわけではないのは
他ならぬドイツや岸田あ法眼てんてーの
実証するところ。

403:名無しでGO!
18/10/26 11:29:03.13 42Ha3HL+0.net
URLリンク(twitter.com)
「日田英彦山線」ってどこにあるローカル線なんですか?>ポトフセンセ
(deleted an unsolicited ad)

404:名無しでGO!
18/10/26 14:13:56.79 DlwoO38M0.net
校正という名の秘書が必要

405:名無しでGO!
18/10/26 15:32:08.66 IbnF00Yb0.net
被災前同区間輸送密度131人(路線バス1往復分)
URLリンク(www.sankei.com)
日田彦山線の復旧工事、来年4月めどに着工 不通区間は年2.6億円の赤字
2018.7.21 07:07
URLリンク(www.sankei.com)
JR九州社長、バス転換を示唆 日田彦山線「方式見直しも」
2018.8.28 07:06
URLリンク(mainichi.jp)
日田彦山線BRT化
復旧難しい赤字路線 自治体反発か

406:名無しでGO!
18/10/26 15:32:49.01 IbnF00Yb0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
日田彦山線、復旧協議仕切り直し
JR九州社長と首長、国の補助も検討 継続運行「知恵出し合う」
2018/10/26付日本経済新聞 地域経済
URLリンク(www.oita-press.co.jp)
鉄道での復旧、再確認 日田彦山線トップ会議
改正法の活用で一致
2018/10/26 03:01
URLリンク(mainichi.jp)
JR日田彦山線 「鉄道で復旧」確認
毎日新聞2018年10月25日 22時30分(最終更新 10月25日 22時38分)

407:名無しでGO!
18/10/26 15:56:43.47 IbnF00Yb0.net
同じ56億掛けるなら彦山 - 筑前岩屋間に並行する県道52号の狭隘区間解消するために
吉木トンネル(全長59メートル)、釈迦岳トンネル(全長4380メートル)の拡幅道路トンネル化に
使った方がはるかに地域の発展と利便性改善につながる

408:名無しでGO!
18/10/26 18:26:05.67 /38OSuwE0.net
久大本線も衰退するって行ってるよダメなんじゃ?

409:名無しでGO!
18/10/27 10:45:17.57 6i3V+QeW0.net
>>382
>拙速にBRT化など行うと、ネットワークが崩壊する。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

410:名無しでGO!
18/10/27 13:37:32.74 Oxoz8h840.net
堀内重人? @HoriuchiH68
拙速にBRT化など行うと、ネットワークが崩壊する。日田英彦山線は、黒字化は無理ですが、利用者を増やすことは可能。
廃止すれば、久大本線も衰退する危険性がある。
JR日田彦山線、鉄道前提で復旧を検討へ 豪雨被災でいまも一部不通 | 乗りものニュース
witter.com/HoriuchiH68/status/1055446289800814592
・「日田英彦山線」って...。
・にしても「利用者を増やすことは可能」と簡単に書いてしまう心境が未だ理解できない...。
・BRTの用語を正しく使えないのに評論家を名乗るのが...。それに、「久大本線も衰退」って、日田彦山線から日田駅を除く久大本線各駅への流動がどの程度あるか、
 間違いなく把握してないだろうな...。言論の自由だから何を言うのも勝手だけど、言論を売りにしてる立場なのに軽薄だなあと...
・日高本線沿線自治体が典型的だけど、日田彦山線沿線自治体も、地域公共交通活性化・再生法や交通政策基本法の理念を理解してなさそうだなあ。

411:名無しでGO!
18/10/27 13:43:52.32 Oxoz8h840.net
@etokbc
時刻データの確認作業中、この言葉が一瞬脳裏をよぎる。
「正しいか間違いかは、それほど重要なのでしょうか。」
バカヤロウ、重要に決まってんじゃんよ...。
witter.com/etokbc/status/1041532291166556161
この言葉は誤りを指摘したFB参加者に向けてポトフ様が発したメッセージ。
そりゃ(自称)運輸評論家なんて仕事はやっていることが正しかろうか間違っていようが大勢に影響ないもんねぇ...。
witter.com/etokbc/status/1041533785924227072
・そんな状況では「ぼくのかんがえたさいきょうの〇〇」で終わるってのがよくわかりますね。
・しかも「食堂車」「ロビーカー」など、すでに手垢がつきまくったものしか思いつかないという情けなさで...。

412:名無しでGO!
18/10/27 15:08:35.16 T6OTwqGQ0.net
運輸評論家って、そもそも仕事しているの?

413:名無しでGO!
18/10/27 15:30:27.01 jYYM39Wy0.net
書籍を執筆している・・・買い取りはなく編集から依頼されるレベル
講演活動・・・依頼されるレベル
テレビ出演・・・複数回の実績
取材活動・・・瑞風・四季島への乗車、青のシンフォニーなどを取材
論文・・・大学院在籍中から精力的に執筆
学会活動・・・交通権学会などに所属して活動、講演会に出席
そのほか仕事以外では、三江線活動に参画、また過去にはNPO理事などを歴任

414:名無しでGO!
18/10/27 16:28:08.50 OesHTCi90.net
この、>>389 を見たときはさすがに噴出したわw
固有名詞間違えるのはダメだろと思った。

415:名無しでGO!
18/10/27 17:00:14.52 s68SoWmy0.net
>>392
三江線では、質問攻めで散々だったようですが?

416:名無しでGO!
18/10/27 17:43:57.20 BwItgMHD0.net
>>392
事実か否かは重要ではないのですね。
わかります。

417:名無しでGO!
18/10/29 20:06:10.82 mOkTmMWw0.net
>>392
先生の直近の講演実績を教えてください。
瑞風、四季島への乗車とありますが、取材費用はどこが負担したのでしょうか。
先生が所属している学会は、鉄道関連企業等の法人賛助会員はどの程度いるのでしょうか。

418:名無しでGO!
18/10/29 21:14:23.66 ru5rT1fO0.net
寝言は寝てから言え
多田大地 10月27日 22:37
 サンライズ瀬戸・出雲ですが、もし新車を投入するならその時は出雲の方が乗車率が高いので現状7両ずつなのを
 出雲8両瀬戸6両とか出雲9両瀬戸5両とかにするのはどうですか?
お前に何の権限があるんだよ
堀内 重人
 皆様、「サンライズ瀬戸・出雲」に新車が


419:導入される場合、のびのび座席は製造されないでしょう。座席指定料金しか、徴収出来ない上、  定員も30名程度ですから、利益が出ません。「トランスイート四季島」は、電動車であっても、車内は静かです。  電動車に、「スイート」や「ロイヤル」を、設けるでしょう。利益率を高めるため、エキストラベッドも、使用出来るようにしてきますね。 前後を最高速度110km/hの貨物に挟まれたダイヤで130・120km/hkm/h運転を実現して所要時間を短縮とかアホ抜かせ 鈴木 暁  堀内 重人 さん クルーズトレインでは無く、定期特別急行列車になります。西日本のアーバンネット区間は130キロ、東海の名古屋都市圏は  120キロ運転して所要時間を短縮する必要があると思います。それだけの走り装置付けると騒音とか新たな対策も必要と思います。



420:名無しでGO!
18/10/29 21:18:51.33 ru5rT1fO0.net
乞食根性丸出しだな
A寝台個室でのびのびの利益率低下を補えとかどんだけ世間知らずなんだよコイツ
Masahiko Takashima
 ノビノビ座席を愛用していた私としては新車もこれを継続してほしいですね。利益率の悪さは認めますが、リーズナブルな価格帯は残すべきと
 思います。利益率の悪さは高額なA寝台個室で補うべきです。様々なバリエーションがあるからこそ現状のサンライズの高い利用率になって
 いるのだと思います。安易な高級化は選択の余地を狭めて割高感を与えて結果、利用客が減少する恐れがあります。
 新車投入がどれだけ期待できるか?未知数ですが、瀬戸の松山延長はやってほしいですね。これが実現すると瀬戸も出雲並みの利用客が
 期待できます。
またいつもの根拠のない持論のぶちまけかよ
堀内 重人
 Takashimaさん、JR東海の関係者が、「ななつ星in九州」への乗車を頻繁に行っているそうです。JR東海が、クルーズトレインを運行するとは、
 考えられませんが、東海道線の寝台夜行列車であれば、復活させたい意思の現れではないか、と見ています。
 その時は、JR西日本と共同で車両を製造することになるでしょうから、良い意味でも悪い意味でも、JR東海の考え方は入ります。
 A個室は、「スイート」「ロイヤル」クラスとし、B個室は必ず設定してきます。水準は、「シングル」や「ツイン」になります。そこへ食堂車とロビーカーが、
 加わるでしょう。JR東海が関与するとなれば、A個室・B個室問わず、2人用、エキストラベッドを重視してくるでしょう。
 ある面では、利用者と経営者の考えの交点だと、私個人としては、思っています、

421:名無しでGO!
18/10/29 21:22:49.07 ru5rT1fO0.net
全部堀内の願望じゃねーか
死語となって久しい「アベック」とかどんだけ世間に疎いんだよ
多田大地
 なぜ東海の考えが2人用やエキストラベッド重視だとわかるのですか?
堀内 重人
 多田大地 さん、エキストラベッドは、寝台車1両当たりの生産性が向上します。寝台夜行列車を復活させるとなれざ、生産性の向上は利益率の
 向上に繋がるからです。2人用は、夫婦やアベック、友達同士でも利用が可能なため、新たな客層の開拓に繋がるからです。
反応がもう一つなのは堀内が根拠のない持論を毎回強引に展開して反論を受け付けないからだろが
グッズ販売で客単価が上がるとか、小学生のお店屋さんごっこかよ
堀内 重人
 皆様、私個人が投稿した時の反応は、もう1つでしたが、寝台夜行列車を運行して利益率を向上させるには、「B個室寝台が不可欠である」という
 ことは、強調します。利益を出すには、定員の確保は不可欠です。食堂車で、グッズを販売した場合、B寝台車の利用者の方が、購入します。
 そうなると、客単価が上がるのです。

422:名無しでGO!
18/10/29 21:29:13.69 ru5rT1fO0.net
@etokbc
URLリンク(www.facebook.com)
アナウンスでは「建設的な意見を出し合って」と書いてあるのに、他人の意見は聞かず自己の意見(妄想多し)を押し通そうとする。
さすがポトフ主宰ですなぁ...。
@etokbc
URLリンク(www.facebook.com)
> 私個人が投稿した時の反応は、もう1つでしたが
おそらく URLリンク(www.facebook.com) のことを言っていると思いますが、
反応がなかったのは内容が「いーだろーのりてーだろーうらやましいだろー」感満載だったからではないでしょうか...。
@etokbc
> 食堂車で、グッズを販売した場合、B寝台車の利用者の方が、購入します。そうなると、客単価が上がるのです。
まさかグッズの販売価格=利益って考えてない?っていうか読点多すぎ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


423:名無しでGO!
18/10/29 23:10:29.46 mOkTmMWw0.net
>>392
堀内先生講演時の聴衆はどのくらいいて、講演料はどのくらいの講演だったのでしょうか。

424:名無しでGO!
18/10/31 04:34:52.25 AzxThidV0.net
堀内がちょび髭を生やしたら、メガネをかけたヒトラーだとか絶対いってはいけないぞ。

425:名無しでGO!
18/11/02 22:32:53.94 QF9cEesf0.net
>>402
Mrオクレ…いや、なんでもない

426:名無しでGO!
18/11/03 15:47:29.92 Eimm+diq0.net
URLリンク(www.facebook.com)
「運輸評論家」なのにバスが大っ嫌いなポトフセンセの新説。

427:名無しでGO!
18/11/03 20:23:20.51 ajITShLg0.net
北海道の話を振っても、三江線の話題を蒸し返されて少し気の毒に思えませんか?

428:名無しでGO!
18/11/03 20:47:33.08 hs1ukDUz0.net
>>405
仕方ないよ、自分で三江線はウイラートレインと言ったんだし、それを真に受けて、復活させてくれると思い込んでいる信者がいるんだから。

429:名無しでGO!
18/11/04 09:54:35.08 nXCgAT1X0.net
堀内は夜中の3時にコメントしてる。
評論家として、目立った活動なんてしていないのに。

430:名無しでGO!
18/11/05 09:41:06.21 zRr7GlFL0.net
工学院大学のセンセーが
講釈されてますな
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

431:名無しでGO!
18/11/05 20:59:51.55 Uvfh+uoZ0.net
>>408
案の定酷評ばかりだな
「東京の「足腰」、鉄道網がやたら弱い理由」
・「政府や自治体などを中心とした検討組織による協議」 役所:走らせろ 鉄道:無理 役所:いいから走らせろ 結果→事故となるのが目に見えてる。
 この検討組織とやらに、鉄道事業者以上に運行管理の知見があるとでも?
・「東京の鉄道地上区間の全線にシェルターを設置」阿部等の二階建て電車とおんなじかよ
・「山手線など、駅間距離が比較的短く、かつ他の路線からほぼ独立している路線なら、車両の故障などによるトラブルを除けば、「駅間停車」の防止はそう難しくないのではないか」
 ちょっと乗降に時間かかった、ちょっとものが挟まった程度で毎日駅間停車が発生してるのだが。
・素人の記事だね。航空機なんて鉄道よりも貧弱じゃないか。道路だって同様に閉鎖されまくってる。
・大学教授がこれを言うのかぁという感想しかない。
・誰かと思ったら高木さんか。
・鉄道会社の最大使命は「安全に」運行する事。それが担保できないなら運行中止が基本。
 鉄道利用できなくとも経済損失を最小限にとどめる企業・社会の努力があってもいい。一方的に鉄道会社だけ責めるのはフェアじゃない。
・途中までは同感だったんだけどなー 間引いてでも運転しろは無いわ
・こういうやつは「政府や自治体などの検討組織と協議」した結果運休の決定が遅れて事故でも起こったら今度は決断が遅いって叩くんだろうよ。
・そのご高説を羽越線の脱線転覆事故の遺族や大怪我された人々の前で出来ますか?
・こういうのを鉄道会社は参考にしてはならない。ただのオタクの意見でしかない。
・言うだけなら何とでも言える。

432:名無しでGO!
18/11/05 21:03:27.16 Uvfh+uoZ0.net
・台風対策のシェルター作ることで巨大地震対策の阻害になる、とかド素人でも想起できる
・ひどいディス記事だな。書いたのただの大学教授か。
・讀賣はバカなのか?
・宇都宮線・高崎線のグリーン車連結反対!!って怪文書と同レベル
・文句があるならどこぞの変態新聞に抗議してね
・クソみたいな見出しだから東洋経済だろうと思って開いたら読売だった
・台風時にまで通常運行を求めるのが無謀だというのが大学教授でありながらまだわかってないのか?
・なんだこの阿呆な記事は
・政府が台風時の危険な状況での外出・勤務について何の明確な方針もまともに示してこなかったのが原因で
 JRが自己判断に踏み切らざるを得なかった状況で、今更それを批判するのは話が違わないか。
・高木氏は自分の意思でこの記事を書いたのか読売の指示か?東京の鉄道網はやたら弱くなど全然ない。
 JR東日本はJR西日本のような脱線事故も起こしていない。札幌地下鉄のようなシェルターを付けられるほど土地に余裕もない。
・「台風予報が正確だったか」は情報の受け手に過ぎないJRが判断出来るものではなく、事後に当たっていたからと言ってそれを運休判断妥当性の材料に使うべきものでは無いと思う。
 統計的に台風予報がどの程度当たるものか、という評価ならともかく。
・首都圏の電車網が脆弱だ!と批判しておきながら、関西圏の計画運休の話を持ってきたりと一貫性が。。。
・「風の息吹を感じろ」もそうだけど、都合のいい結果がもたらされて当然、自分は口を出すだけのただの欲張りなんだよな。
 安全は空から降ってくると思ってる。
・この記事自体はまじめだが、こういう外野の分かったような分からんような評論が鉄道会社の判断の幅を狭めるのだ。
 結果は台風がそれても、危険が予測されるなら果敢に止めるべし、以外の応援の仕方はあるのだろうか?

433:名無しでGO!
18/11/05 21:06:59.72 Uvfh+uoZ0.net
・有事にも「タクシー使ってでも来て書け」と言われる新聞屋の感覚だとそう思うんでしょうな。
・このバカ記者は、携わる仕事もしたことないのに、机上論ばかり唱えて 死んでいけばいい
・そう言うて台風や大雨といった災害時に列車走らせて事故起きたらそれはそれで「なぜ止めなかったのか」とか言うんでしょ?
・鉄道に食べさせてもらっている工学院大学教授の記事にしては、幼稚な文章。
・駅の数より列車本数が多い路線があるの分かってない奴のコメントで草しか生えん。 本数が少ない路線でも、徐行すれば所要時間が伸び駅間停止が発生しやすくなる。
 途中駅での抑止だって長時間になれば暴動や線路内立ち入りの可能性も。本当に分かってこの記事書いてんのか?
・あのねぇ、道路とか電柱とか建物とか飛ばされるような台風で鉄道だけ無事とか本当に思ってるのか?
・後から「あれやこれや」言うのは簡単だよねぇ…
・「近畿圏では、首都圏より一足早く計画運休が定着しつつある」 文中に「JR東日本は民間だから」とあるがそれは関西も同じ。
 自治体も含めて対策をとれているかどうかの差では?
・計画運休すればなぜ止めたと叩くし、無理に走らせた結果大事故が起こったら当然叩く。マスゴミは何でも叩けば金になるからいい商売だな
・鉄道が止まらない方がいいのは当たり前だけど、止めなくて事故が起きれば損害賠償されてメディアもボコボコに叩くよね。
 対策とるためには金もかかるし、運賃値上げすればまた文句言われる。運休するのが一番。
・また随分な記事だね。止めりゃいいんだよ、鉄道も会社も。
・こういうのってどこと較べてんの?
・日本の鉄道がどこに比べて弱いんだね? この記者はもう少し状況判断能力を養った方がいい。
・計画運休を鉄道網がやたら弱いと表現するなら人命を軽視して大人数の職員を雇って運賃を大幅に値上げしないといけないね()
・経済面をことさら主張しているが最優先するべきは人命だ。それは列車の安全にとどまらず、通勤・通学・観光などで利用する人たちをシステマティックに動かさないためにも必要。
・要約「俺が困らないところで運休しろ。カネは出さない」ですねわかりません
・鉄道網が弱いって・・・ 見方を変えればそれだけ安全に気を配ってるって事では? 無理に運転して何かあったら叩きまくるのに

434:名無しでGO!
18/11/05 21:18:40.59 Uvfh+uoZ0.net
・あと、シェルターがどうとか寝言並べてるけど、あの手の施設を造ったら造ったで日照権問題とかでもっとひどいトラブルが起きると理解できているのだろうか、この先生。
 建設費もさることながら、眺望権やら日照権の問題が大変で莫大な補償費かかりかねない「提言」だとわかっているのかどうか。
・台風で警報出ていたら防災に必要な組織以外は原則休みにするような制度を政府が作らないから、民間企業であるJRがこういう判断をせざるを得なくなったという
 背景事情無視して綺麗ごと並べてどうするつもりなのか、この先生は。どうせそういう法律や制度を作ろうとしても経団連とかが反対するだろうが。
・シャレで札幌の地下鉄みたく全部シェルターで囲えばいいと思ったけど、ちゃんと言及されていました。
・事故を予防するために運休するのは「弱さ」ではないと思います。
・何で「止まらない」「止めない」ことが大前提なんだこの記事 止めていいんだよ。
・公共性の高いのは尤もなんだけど「止める」ことによって外出を控える判断が容易になったのも事実。
 今回は日曜日だったけど平日働いている時なんか本当に上の人達は自分で考えて判断したがらない。
・えっと、まず鉄道会社で働いている人の安全をこの記事では考慮されていない。そもそもロボットではないのだよ。
・弱くねーよ馬鹿 これだけの規模の鉄道網をほぼ定刻通りに運営してる国教えてくれよ。
 100兆円くらい掛けて全路線地下化 すれば台風だろうが地震だろうが止まらずに運行できるんじゃね?w
・災害が予想される時は止めていいよ。今回も予告からそれなりに時間があったから対応できたし。
 超高度のシステムって理想掲げてるけど、そういうものの方が非常時の影響大きいんじゃない?
・シェルター状のもので全て線路全部を覆っても、駅の外が暴風吹いてたら、止めてた方が良いと思う駅にどんどんついても降りられない、外出れないってならんか?
・台風等の災害時は、鉄道のみならず自らも災害の渦中にいる。災害時に鉄道が動いていればという考えは、
 自らが災害の当事者なんだという意識が薄いとも言えるのではないか。

435:名無しでGO!
18/11/05 23:30:50.71 Uvfh+uoZ0.net
・「やたら弱い」って、、、ずいぶん東京の鉄道のことディスってるね。東京レベルの鉄道網って世界的に見てもほとんどないでしょう。
 台風対策だって地道に改善を重ねてると思うけど。
 ちなみに東京の鉄道網より「強い」ところってどこなのかなあ?批判してディスるだけで、そういうことは記事に書いてないけどさ。
・この記事の目的は、北海道の地下鉄の地上空間のように、シェルターを作ったほうがいいという趣旨にある。
 だがメンテナンスと立地上の問題がありシェルターがあっても運休は避けられないし、なおかつ費用がかかる。理論ではなく実運用で考えるべき。
・鉄道は止めるべきではない、という考えも安全が守られる前提、という事を忘れている。まずは安全第一。
・教授職にあろう人物がこの程度かと呆れた。公共交通機関と呼ばれるのはなぜだろう、との観点が欠落してます。
 安全がまず第一であるが残念ながら教授の話はそうではない。
 問題は、事故した時、どうするんですか。有識者こそ、安全を前に出すべきではないでしょうか。足腰が弱いのは、教授自身のように感じます。
・日本の鉄道が「弱い」理由は、理由のいかんを問わず少しの乱れでも世間様が許さないからです。
 さらに、鉄道の施設管理・強靭化は事業者負担で行え(補助はありますが)が日本の仕組みであり、これが問題です。
・鉄道の定時運行は基本ではありますが、当たり前ではない事を利用者はよく理解する必要があると思います。
・某私鉄の係員から申し上げるのもなんですが、日本の鉄道は世界的にみても安全ではないかと思います。
 また、台風の強さが同じでも出る影響は千差万別といっても過言ではありません。各社ごとに司令同士で話し合うなどして運行時間を決めています。
 一係員が申し上げるのもどうかとは思いますが、もう少し考えてから記事を書いていただきたいものです。
・天災にタラレバ語っても意味ないでしょ?状況は刻一刻と変わるし、突然起こる場合もあるし、予測が全くできない場合もある。
 素早い決断を評価すべきだし、たとえ不発だったとしても安全を優先した決断そのものを評価すべきだと思いますけど。

436:名無しでGO!
18/11/05 23:31:29.92 Uvfh+uoZ0.net
・学者さんが机上で考えた理屈っぽい内容だね。「超高度な技術」で自分たちの研究に目を向けさせたいんだろうけど、
 そんな狭い視野で将来を考えるようでは日本に明るい未来は無い。
・不要不急な労働を漫然と求める社会にこそ問題を提起すべきではないのか。必要とする人の蓋然性を考慮すれば「止めるべきではない」は妥当であっても、
 実質的にそのレベルの要請を持つことはリターンに対するコストやリスクが高すぎて不毛に思える。
・札幌の地下鉄を引き合いに出しているけれど…。あれが出来た経緯なんか、調べればすぐ分かるはず。建設費節約のために地上へ出して、
 普通の高架線として通す予定だった、最初はね。
 けれど除雪の方法を上手く開発できないままの見切り発車だったから、開発断念と同時にアルミのシェルターをかけることにした。結果、
 "普通に地中を掘り進めるよりも建設費が膨らんだ"、というオチまで付いてるんだよ。
 わずか5km程度の区間でそうなんだ、東京の路線にあんなもんを設備するのに一体どれだけの金がかかると思っているのだか…。
 それで経済損失と鉄道各社の負担を同列で語られてもなぁ…。
・計画運休を宣言しつつも、実際には帰宅難民が出ないよう少しだけ走らせていたのも事実。JRもそうやって苦労しながらの対応だった。
 一企業が単独で決定してしまったとの批判だけれど、政府や自治体と協議してたら色々な思惑が絡んで止められるものも止められない。
 それで立ち往生などで数時間の缶詰め状態なんかが起きた時にやはり批判するのでしょう?
 事前に想定協議をしておくべきだったという議論ならうなずくけど、あのシチュエーションでのJRの単独決定自体には批判の要素は無いでしょう。
・東京の鉄道網は弱いというより通常の天気で限界に近い輸送を行っている点が問題。日中はともかく、朝晩のラッシュ時なんてあれ以上は相当困難。
 日本より利用客が多く、頻繁に走らせても強い鉄道網があるのか。
 あと、計画運休を経験している関西人から言うと、一番重要なのは「諦め」。電車が止まるのであれば自宅勤務に切り替えるなり前日から対策ができる。
 少しでも動くという希望を与えると、みな動く電車に期待して客が殺到するから余計に混雑する。
 電車を止めるなというのは諦めない人を増やして、帰宅難民を増やすだけだ。

437:名無しでGO!
18/11/06 07:31:30.24 1ALQhMZR0.net
・鉄道会社が運休判断している事を問題視しているが、そもそも、判断に必要なデータの基になる雨量計とか風速計などは鉄道会社が独自に設置し、
 運用している車両の重量やそこの地形独特の諸条件を正確に判断を行政含めた他社が出来るのでしょうか?
・酷いタイトルですなぁ。内容と合っていない。典型的な釣りタイトルだ。
・事故が起きて、被害が出てもメディアが全てら責任を取って、保証してくれるのなら、解決ですね。
・これが、世界最大の発行部数と自ら謳う讀賣新聞の記事ですか。
 「安全の確保は輸送の生命である」これを基に、日々進化をしようと鉄道会社は模索を続けている。決して、怠けているのではない。普段の運行を見ていればわかること。
 そんなにも既存の鉄道会社に不満があるならば、この記事にある通りの鉄道を讀賣が開業させたら良いこと。私鉄、讀賣鉄道を楽しみにしています。
・安全よりも経済や社会を回すことしか考えていないけど、交通機関が一番安全なのは止まっているときだということをわかっていない人がコメントするとこういう記事になる。
・山手線の間引き運転は駅間が短いと言いますが、数分刻みでやってくる列車が走っている山手線の駅が限られた数しかないのに、
 長時間駅間に停まるとの説明が納得いかないとか、そういう想像も出来ない人が批判的な記事を書くべきではないです。
・ちょっとなに言ってるんだかよく分からない。期待するだけで何も案はないのかな。文句を言ったり改善を迫ったりするほうが自己中な考えですよ。
・記事中にもあったシェルター、実現すれば悪天候による運行制限が大幅に減るとして、その莫大な建設費や用地取得費用を、「とりあえず誰が負担するのか」って話で。
 しかも建設したとして、維持も金もかかるし、いずれは更新も必要で。その辺のコンセンサスを形成できない限りは、運行制限で対応するしか現実的な選択肢が無いように思う。
・あまりに便利にし過ぎてるから、それをあてにしてしまうから良くないのだと思う。自分で、電車が止まった時のことを考えてれば良いだけのこと。
・自然災害の対応で、機械的に対応するべき話に、わざわざ政治や行政を絡ませるなど、ろくなことはない。
 政治的な意図に巻き込まれないようにするべきで、透明化であれば、JRの情報開示のレベルを向上させるだけで充分

438:名無しでGO!
18/11/06 09:40:04.02 iaRPdtn20.net
夕張支線の長文も中身がないしな。

439:名無しでGO!
18/11/06 10:33:24.48 A8qraaS60.net
堀内重人 有能ならば おのずから 人がついてくる のだろうが 、
彼の場合は 文章が硬い 上から目線 人の話を聞かない 相手を罵倒し 不愉快にさせ およそ 人の集まる ところで 目立とう精神だけが 見られ 周りの人間を 辟易とさせる。
よって マスコミなんかに 取り上げられる 人間ではなく 単なる困った 精神に 悩みを抱える人間

440:名無しでGO!
18/11/06 10:43:46.45 T3rBhHl30.net
>>417
宇都宮のLRTに関しても、fbで、変な自説を披露しているよ。
自説が、全く正しいと思い込んでいるんだろうなぁ。

441:名無しでGO!
18/11/06 11:47:26.93 jv0PrdFl0.net
>> 理想は、スイスのチューリヒです。ここの路面電車も、片側扉で、片運転台構造であり、かつ連接車を用いて運転するため、運転手1名当たりの生産性が高いのです。
 宇都宮市にLRTが導入されますが、どうも両側扉で両側に運転台がある構造になるような感じですね。
 日本の自治体関係者や議員の方々は、ストラスブールへ視察に行き、車両ばかり見ているように感じます。
 日本でLRTの導入を真剣に考えるのであれば、絶対にチューリヒへ視察に行くべきです。ここでは、住民投票にとり、「不要」と判断された公共事業も、中止になりますから…。
 ストラスブールは、中心部の活性化を視察する所です。市の職員が、わざとオムドフェール電停の傍のカフェで食事をして、賑わいを演出するようにした点です。
画像に含まれている可能性があるもの:1人、屋外
批判はしたくないが、延伸計画とか、用地の確保とか、全てすっ飛ばして、ループ線を作れというのはいかがなものか。
更に、今回の計画では、賑わい創出ではなく都市交通としての可能性で有り、将来は「将来的には真岡鐵道への結節を見越す」方針と言うのが規定の方針であれば、尚更だろう。
本当に都市計画とか考えたことがあるのだろうか?
疑問に思ってしまうのだが・・・。汗
参考 URLリンク(shimodate.blog.shinobi.jp)
ちょっと古い資料だが、参考まで

442:名無しでGO!
18/11/06 18:14:46.16 967drxY60.net
>>418
日本で LRT が普及しないのは 彼のようだ変わった人が 目立とう精神で 議論をぐちゃぐちゃにしてしまうからではないかと思う

443:名無しでGO!
18/11/07 06:26:02.10 1Qm85sVO0.net
・工学院大学教授 高木亮さん。なんか違うね。
・なんか偉そうな書き方。何様のつもりなんだろうね。札幌の地下鉄の話を出しているけど、同じ地域にあるJR北海道はシェルターで囲っているのか?
 自分に都合がいいデータを拾ってきてそれを拡大して論じるのはよくある話だけど、あまりにも引用が稚拙だろう。説得力が無い。
・社会的損失とシェルターの設置を等価で考えているが、後者は鉄道事業者の自己負担なのに利益は社会全体なので、税金で補助しないと無理だねって結論しかない。
 しかも、社会的損失云々は、ロスの回避にすぎず、金を生むわけではないので、お金を出したところで利益なりリターンなりが生じるわけではない。
 さて、投資に見合うかどうか。データがなくとも考えれば素人でも判るようなもの。
・逆に無理に走らせて、乗客が怪我・死亡した際の損害賠償をこの工学院大学の教授は肩代わりしてくれるのだろうか?
 物事にはリスクとリターンがあり、リスクがリターンを上回れば、その行動を実施しない判断もありえる。結果からの批判はいくらでも出来る。
・どこかで折り合いをつけねばならない事を鉄道会社にムリをしろ、頑張れ、まだ出来ると言っている。としか聞こえない。
 この間の台風は近所の自動車販売店の車両展示場所の鉄筋製の壁を倒すほとだった。事故が起きたら叩かれまくるのにムリをさせる意味があるのか疑問。
 年間を通して毎週来るものではないから、その時その時に適切に対処出来れば良いのでは?
・偉そうにあれこれ指図するのは自由だけど、それをするかしないかを決めるのは鉄道会社側だし、予算を充てることが難しければ何もしないだろう。
 関東圏がぜい弱だというのならば、他の地域はどういう判断をし、どういう風に混乱を回避したのかも検証しないと話にならない。
・大学教授と大手の読売新聞が大真面目にこれを報道しているとすれば、それはそれで怖い。
 こういう記事に影響される情弱が、同じようなことが起きたときに駅員に喧嘩腰に文句垂れる様子が目に浮かんでくる。
・台風の時とか列車を止めて、客のことを考えていないのかとか批判する人いますが、動かして命にかかわる重大な事故を起こしたら謝罪じゃ済まされない。
 こうゆう時にお客様の安全を考えて、減便、運休をしてるわけですよ。それこそがお客様に寄り添ったサービスだと思いますよ。

444:名無しでGO!
18/11/07 06:27:08.63 1Qm85sVO0.net
・「やたら弱い」の基準が分からない。
・学者の考えは浅知恵ね。山手線をシェルター構造にするより、計画運休の方が経済損失は少ない。2日に一回強力な台風が来るなら解りますが。
・>工学院大学教授 高木亮
 大学教授なのに、ずいぶんと無責任な記事を投稿するんだなあ。やたら弱くてもいいよ。いい加減な運用で人が怪我したり亡くなったりするくらいなら。
・「やたら」残念な記事ですね。工学院大学教授なんでしょうが、薄い根拠で、論点が散漫している。コメントもだいぶ酷評のようです。
 利用者本位の「超高度」な鉄道システムの実現とあり、科研費でこの課題を研究しているようですが、具体的な内容はアンケート調査って、
 その進捗も事務員や計算機の手配で遅れるって、どんだけ足腰が弱いんでしょうか?
・後半はほとんど「・・・を検討すべきだ」「・・・の可能性がある」「・・・が必要だ」ばかり。
 しかしコストがどの程度かかるのか、どの方策を選択するのが適切なのか、については全く触れられていない。高校生の作文ですよ、これは。
・記者は天災時に鉄道会社で働いてみたらいいよ。線路の整備とかさ。あの台風の時だって線路の点検してたんだよ。
 毎回、予報が当たろうが外れようがウチの近所は一箇所水が溜まりやすいから毎回夜中に点検整備しているんだよ。
 そういう人たちがいるから当たり前に運行できているんだよ。記事からは勝手さが感じられて気分が悪い。しかも根拠に乏しい。
・あの夜の風雨の凄まじさは「人生で最大の台風だった」と自信を持って言えるレベルだった。
 怖くて布団をかぶって「早く去ってくれ!」「頼むから屋根を飛ばさないでくれ!」と祈るしか、出来ることがなかった。
 外に出ることなど全く考えられないほどで、鉄道を止めるのも「当たり前」だと思った。よく決断した、と感心したくらいだ。
 都会の安全な鉄筋コンクリートに籠って原稿書いてる人には判らんだろうな。
・出来損ないの学者の論理。本物の学者なら、己で天秤にかけて論ぜよ。
・こういうのを机上の空論というのかな。電車にとって風は大敵なのは事実だし、安全を考えて停めるのは当たり前。

445:名無しでGO!
18/11/07 08:18:05.07 MmJCWrFM0.net
堀内グループで粛清されそうな投稿があるな。

446:名無しでGO!
18/11/07 10:11:37.81 VzjrosHH0.net
堀内の文章の下手くそさは(しかも本人はうまいと思っていそう)
知識のなさじゃなくて教養のなさだと思う。
鉄道とアニメ
の本以外ろくに幼少時から嗜んでないんだろうね

447:名無しでGO!
18/11/07 11:05:29.03 qyhR5rKv0.net
教養のなさは50を超えた今となってはどうすることもできないだろう
でも彼は本を書いて生きて行かざるを得ない
職業を選ばなければ他にも仕事自体はあるがそういう仕事は見下しているのだ

448:名無しでGO!
18/11/07 21:51:02.23 RsFax0Cf0.net
>>425
堀内は本を執筆することが職業として成り立っているのか?

449:名無しでGO!
18/11/08 02:47:44.15 lnb/29HG0.net
>>424
まるで絵に書いたヲタクではないか(笑)

450:名無しでGO!
18/11/08 06:45:29.82 2qFYajkM0.net
>>426
成り立っているなら親戚から借金しない

451:名無しでGO!
18/11/08 08:21:34.98 D75/+1vr0.net
フェイスブックグループに、堀内の管理能力を試すような投稿きたな。

452:名無しでGO!
18/11/08 08:31:54.19 MXc8+IPM0.net
>>429
どんな内容?

453:名無しでGO!
18/11/08 08:38:03.73 LdwTmREgO.net
>>429
あの~昨日の書き込みもそうだけど、鍵をかけられてる以上
第三者からしたら、何の事か解らんのですよ。

454:名無しでGO!
18/11/08 12:10:54.03 9iAqVQvf0.net
少なくとも書き込みをここにコピペしなさいとw

455:名無しでGO!
18/11/08 17:17:26.92 vxO4i6NW0.net
>>429
粛清されました・・・。スクリーンショット撮ってなかったのが悔やまれる・・・。

456:名無しでGO!
18/11/08 17:36:23.69 vLiWmbwA0.net
ほう

457:一部省略したけど
18/11/08 18:08:50.03 eIwA4hye0.net
勇者 いっそ夕張は人が住まない森にしてしまいましょう。林業を産業にはできますよ
評論家 勇者さん>ロシアなどの外国産の木材に対する価格競争力があるのか?
という問題があります。私は、「厳しい」と考えます。
信者 堀内主宰、勇者さんの発言は、過疎地域山間部の居住生活は無駄で整備の
必要はないものと受け取れます。そのような地域に住む人にとって、あまりにも残念な
発言だと思います。投稿の削除をお願いします。
勇者 信者様 安倍政権下の現状では本当に残念なことですが、過疎地域山間部は居住に
適さなくなりつつあります。鉄道会社もバス会社も食わなきゃならないのです。たぬきやキツネしか
乗らないような路線は維持できません。だから私は敢えて森にしてしまえといいました。(中略)
何故、敢えて爆弾発言をするか? では過疎地域山間部を住みやすくするにはどうすれば
いいのか真剣に考えていただきたいからです。現状では過疎地域山間部では食えません。
一つの案として、農業、漁業、林業への就業ハードルを下げて、都会で最低賃金で呻吟して
いる人たちを呼び込むべきだと言うのがありました。一番大切なことは過疎地域山間部を
無人にすることではなく、どうやって人の住み易い土地にするかなんです。
そこを是非ともお考えの上、対案を御提示いただきたいと思います。

458:名無しでGO!
18/11/08 21:16:05.14 D75/+1vr0.net
勇者ってよりも、堀内に相当近い考え方の人みたいどけどな。
フェイスブックの個人ページ見てみると。

459:名無しでGO!
18/11/10 00:58:20.49 iepbuCCj0.net
堀内の考え方そのものが良くわからない

460:名無しでGO!
18/11/10 09:18:52.62 knkqs3HE0.net
>>437
普通の人にも良くわかる考え方するようなら
もはや堀内ではない

461:名無しでGO!
18/11/10 10:12:52.51 f0idGO6Z0.net
僕チンの大好きな鉄道をないがしろにするものは全部敵だ!!
僕チンの言う事は何があろうと一番偉い!!
僕チンの言う事に異議を唱えたり間違いを指摘するものは粛清だ!!

462:名無しでGO!
18/11/10 13:45:39.27 /EWx0Lat0.net
@etokbc
URLリンク(www.facebook.com)
「拙速に鉄道を廃止して、バス化を進めることが、如何に危険であるかを、示す事例」をポトフちゃんが紹介するよ............。ハァ.........。
@etokbc
もういい。無理すんな。寝台夜行列車のことだけ(脳内で)考えてりゃいいよ...。
@etokbc
チャレンジャー氏のコメントを受けてポトフちゃんが何か言っているようですがもうね...。ちなみに元記事内、
> 豪雪地帯であれば、ホワイトアウトが発生すれば、路線バスは運行が出来ないでしょう
そんな状況なら鉄道も止まると思うよ...。
@etokbc
> 北海道の場合は、鉄道が廃止されたら街が廃れるのではなく、街が廃れたから鉄道が必要なくなるという原理で、そこまでインフラに金のかかる鉄道に固執する理由がわかりません。
スレ内に珍しく出てきたまともな疑問に、きちんとした答えを出せないポトフちゃん。これが運輸評論家クオリティだね!
@superaero1
合理的な反論ができず肯定せざるを得ないので、より可笑しな主張になっていることが哀れです…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch