貨物列車総合54at TRAIN
貨物列車総合54 - 暇つぶし2ch400:名無しでGO!
18/05/09 08:13:28.68 sOKXP/0g0.net
>>397
関西ー東北って結構需要有るんだね。
名古屋ー九州の福通便なんて静岡や沼津にもコンテナ送って集配してる。

401:名無しでGO!
18/05/09 08:33:00.62
関西から東北はともかく逆は名古屋近辺を昼間通るから旅客電車に挟まれて遅いよね もう少し早くできればいいんだけど

402:名無しでGO!
18/05/09 09:41:36.01 KJgA5ZMg0.net
>>400
東京都内をスルーするのは結構トラック運転手嫌がるのよ

403:名無しでGO!
18/05/09 11:27:20.21 ROxkm+xf0.net
路線便屋さんの考え
トラック便(運転士不足でもうダメぽ)---->JR貨物(時々、コンテナ不足・枠取れないでダメぽ)
次の一手はなに
ディリー運航の海上輸送(大口先付けの雑貨はシフトするだろう)
っうか、もう実行している路線屋さんもある。

404:名無しでGO!
18/05/09 11:34:30.73 VGbwa7ic0.net
船なんか高速千円の時に全滅してないか

405:名無しでGO!
18/05/09 13:44:16.28 wYYl7SCK0.net
>>404
高速千円って貨物車も対象だったかな?
あの時は連休なんかは激込み、SAに入る渋滞が起きて
給油するにもかなり並ぶわで散々だった。
長距離トラックは苦労したんじゃないか。

406:名無しでGO!
18/05/09 16:53:08.09 MsDJAhgJ0.net
>>405
普通車と軽が対象だね
大型は対象外

407:名無しでGO!
18/05/09 17:33:17.59 ROxkm+xf0.net
千円高速で大打撃を受けたのは、瀬戸内海沿いの路線(近距離)なんです。
この頃は運転士不足とかはそんなに深刻ではなかったんです。
まぁ~海運も天候次第ではあるんだがこれは陸運・鉄道でも同じ条件(ちょっと海運のほうが不利)
名古屋海域・伊豆沖・房総沖・金華山沖なんかはピーク時間帯は【海の銀座】化してんです。

408:392
18/05/09 22:34:32.62 QJIgR+k00.net
>>406
やっぱりそうでしたか。

409:名無しでGO!
18/05/09 23:51:38.70 9Y3mdzXL0.net
安中クマイチ来たか
この前コキが来てたが意外と早く回ってきたな

410:名無しでGO!
18/05/10 00:06:16.97 rmyHi0lJ0.net
スレチだがあれは社会実験。
マナーはおろかルールも覚束ないドライバーがこんなに大量にいるのかと戦慄を覚えた。
高速インターに接続する道路が大渋滞で完全に動かない。普段の道路状況を知らないでワラワラ出てきている分際で運転態度の極端に悪いのが吐いて捨てるほど。
見れば運転者は年配者ばかり。迷惑を通り越してある意味お気の毒様。
後の、ひたすら耐え忍ぶ東日本大震災ガソリン給油列よりも印象は悪かったな。

411:名無しでGO!
18/05/10 01:01:05.48 hP6P91yy0.net
>>389
JR貨物と西濃運輸、貨物列車を運行、出発式開催
URLリンク(www.nikkei.com)

412:名無しでGO!
18/05/10 02:03:28.11 BhWCToS60.net
トラックじゃないが仕事の移動で毎日のように高速走るから
あのときの惨状には戻って欲しくない
1000円終了した時には本当に安堵した

413:名無しでGO!
18/05/10 02:11:01.88 dY1USQBo0.net
コンテナ福山みたいにもっとでかでかと西濃って書けば広告にもなるのにね

414:名無しでGO!
18/05/10 06:44:03.45 paHC959x0.net
いまレール積んでいる貨車が入線してる
レール運んでるとこ初めて見たわ

415:名無しでGO!
18/05/10 07:12:06.17 2Ow+0Af+0.net
>>414
スレチ

416:名無しでGO!
18/05/10 07:21:34.63 wlw3BJwo0.net
仙台地区でJR貨物の恩恵を受けるのは、距離的(仙台貨物ターミナル=新・旧でも)には
佐川急便・西濃運輸で宅急便は渋滞にドハマリした場合は主管支店までは小一時間かかる
7月からは15両っうことは、適当に考えると仙台までは10両で31fコンテナ20個分がほぼほぼ
西濃運輸のコンテナなんですね。JR貨物も商売上手で20両編成で運転すれば、あと5両分
31fコンテナ10個分が他の宅配・路線業者の荷物が積載できますね。

417:名無しでGO!
18/05/10 07:25:46.13 T4OeWLc+0.net
ぶっちゃけどうでも良い

418:名無しでGO!
18/05/10 20:49:23.39 A0vie1CP0.net
どうでも良いと書く奴がこの世で最も不要な奴である。

419:名無しでGO!
18/05/10 21:11:44.15 vUbzkLpO0.net
既に >>416 の類似した内容は、告知されているからね
それを知らないでカキコ?

420:名無しでGO!
18/05/10 22:00:57.36 RFziDvDM0.net
>>416
URLリンク(www.jrfreight.co.jp)
>>419
まぁ、知らないんだろう

421:名無しでGO!
18/05/11 14:28:39.74 eb4iFZc80.net
ヤマトは1列車占有とかやらないのかね?そこまで鉄道輸送を意識していない?

422:名無しでGO!
18/05/11 14:46:36.81 Fh2qW4jB0.net
>>421
時間を分散させてるみたいだから各々の時刻には列車を一本仕立てるほど集めないんだろうな

423:名無しでGO!
18/05/11 16:14:59.62 AIxzz+X60.net
>集めないんだろうな
宅配だから配送拠点センターで、1軒での複数の配達物をまとめる
集めたら、集めたで小分けできない
物流センターや大口は、まとめて送る西濃らと
相違があるのでは?

424:名無しでGO!
18/05/11 17:02:21.10 z0AUZu4H0.net
1051レは半分ヤマト列車みたいなもんじゃなかったっけ

425:名無しでGO!
18/05/11 18:56:41.00 R/S3DvqC0.net
昔みたいに、麻袋にパンパンに荷物を詰めて荷物客車に放り投げ込むような形態ならある程度は集約出来そうだけどね

426:名無しでGO!
18/05/11 19:41:19.76 yv+ZY72RO.net
宅配会社系コンテナ見てるとヤマトがだいたい多いような
ヤマト→佐川→福山→ランテック→西濃
ランテックは別か

427:名無しでGO!
18/05/11 19:59:30.98 AIxzz+X60.net
西濃は、ゆうパックと共有だからおかしいぞ

428:名無しでGO!
18/05/11 20:06:44.55 abjocEk40.net
きょうの仙台臨海鉄道仙台港駅の夕景を撮って来たんだが
5chに貼り方判んないんだよね!
西濃運輸の31fコンテナが3台発送用台車に載っていたわ!

429:名無しでGO!
18/05/11 20:17:54.14 abjocEk40.net
>>424
最近の1051レは6時前通過(仙台付近)の越谷タの列車などの31fコンテナが2個積載
分散されているから、隅田川発には10個前後しか積載されていない
1051レには西濃も2個くらい積載されている

430:名無しでGO!
18/05/11 20:21:41.27 sUdZymiZ0.net
さすがに今の時代、麻袋はないと思うけどロールパレットがいっぱいになり次第出荷ならできそう
前に営業所止めの荷物を取りに行ったら、どっかの企業が機械部品を宅急便で送ってて
200個口とかとんでもない数量になってて必死に積み込みしてた

431:名無しでGO!
18/05/11 20:26:08.19 abjocEk40.net
すまん、3051レの間違いです!
1051レっうのはどこから?
東京タから福岡タかな?

432:名無しでGO!
18/05/11 20:53:13.33 4aAMIWeW0.net
>>431
東北民乙
1051レは元祖スーパーライナー
他の貨物は遅延しても
これと対の1050レは
最優先で走る

433:名無しでGO!
18/05/12 01:53:48.59 GLvXUua00.net
推測の域を出ないが・・・
このコンテナ列車で到着する荷物の殆んどは関西方面から
西濃運輸の東北方面への中継荷物(一部は仙台市内宛て)で
仙台港着が12:45分ならば、従来よりも到着が数時間遅くなる
関西河内支店などからのトラックでの到着は10:00頃なので
西濃仙台支店はキャパがあるので東北全域(関西から翌々日になる地域)の
荷物は、一度コンテナ列車で仙台支店に降ろしそこで当日夜の東北各方面への
トラック便へ積み込みをするパターンと推測するんだけど?
逆に仙台からの発送荷物は、従来関西方面支店で中継していた中国・四国・九州方面の
荷物を関西午後到着予定にしてキャパのある支店に降ろし仕訳して夜の便でトラックまたは
JRFで輸送するんだと推測するんだわね?

434:名無しでGO!
18/05/12 02:22:34.32 fuse6vnU0.net
そうだね。プロテインだね。

435:名無しでGO!
18/05/12 05:06:52.86 IyrsFtXw0.net
せいの~ぴょんっ

436:名無しでGO!
18/05/12 05:16:33.97 CJOxtJil0.net
今こそピギーバック!

437:名無しでGO!
18/05/12 05:57:28.87 WUzPUDis0.net
>>433
即時性を求めてる個人向け宅配便と安価を求めてる業者向け小口貨物の違い。西濃は後者。

438:名無しでGO!
18/05/12 08:35:20.98 pHOrqICW0.net
仮にA社の物流センター間の輸送には、コンテナ列車の輸送時間のズレは、無関係であり
支店を通さずに、A社の物流センター間をJRFになっただけかもしれない

439:名無しでGO!
18/05/12 10:08:40.12 ExXg1U610.net
今夜はピギーバック

440:名無しでGO!
18/05/12 16:17:44.45 cYo4EMBrO.net
コキ103-159
まだ放置なんだな

441:名無しでGO!
18/05/12 18:11:51.70 EuXE0hx80.net
…あとの3両は?

442:名無しでGO!
18/05/12 19:44:25.11 GLvXUua00.net
物流センター間の輸送(路線で言う横持)は経費の無駄そのもの
物流センターから顧客センターならわかるけども

443:名無しでGO!
18/05/12 20:17:44.05 pHOrqICW0.net
>物流センターから顧客センター
鉄道がないよ

444:名無しでGO!
18/05/12 22:28:03.47 tv7Td1QY0.net
近頃は何かの手違いで貨物ターミナルに荷物が詰まったまま忘れ去られていたコンテナが随分経ってから発見されるという珍事件って聞かないな。
以前は郵便関係でちょこちょこあったのだが

445:名無しでGO!
18/05/12 22:56:27.76 Fdh/EIAI0.net
>>444
今はIDタグを使って、フォークリフトなどで持ち上げたコンテナは
駅構内のどこに置いたか自動的に記録されるようになっているからな
何日も放置されているコンテナがあるとすぐわかるようになってるので
そういったトラブルもなくなってる

446:名無しでGO!
18/05/12 23:45:52.58 fuse6vnU0.net
今はハイテクなんだな

447:名無しでGO!
18/05/13 10:36:05.00 5toR0w890.net
でも、その逆
貸し出したコンテナを、荷入れして搬送することで回収になるが
企業によっては、ストック型(集荷量より多めにコンテナ貯蓄)があるから、行方不明はあるだろう

448:名無しでGO!
18/05/13 10:47:00.06 Hsjif2WF0.net
あとは、ずっと配達せずに置いたままだとコンテナ使用料?みたいなのが発生するようで、
その請求が通運かに来て未配達のコンテナが発覚するとかもあるようだ。

449:名無しでGO!
18/05/13 15:25:42.80 oL66oXEp0.net
5tコンテナに印刷物を積んでいると、リフトが負けるほど
印刷会社で積み込んでて危険らしい(10年以上前の話しだけど)

450:名無しでGO!
18/05/13 15:52:03.44 5toR0w890.net
それは、リフトの自重の問題で
海外コンテナにあるように変重心とか過積載とかは、所詮トレーラーの運転手に責任転換

451:名無しでGO!
18/05/13 16:06:51.43 yU1otiBr0.net
荷役はかわる 通運のパレット作業(1958)
URLリンク(www.youtube.com)
ワム80000のトップナンバーが鮮明に見られる貴重映像

452:名無しでGO!
18/05/13 16:32:58.69 oL66oXEp0.net
貴重だったわ

453:名無しでGO!
18/05/13 19:02:06.85 Ip+4wdf60.net
今朝桜木町→大宮初電が東神奈川ですれ違ったカモレ
実は3071レで昨日の自転車投げ込みによる遅れだったりする?

454:名無しでGO!
18/05/13 21:48:29.49 5toR0w890.net
バックに映る物に目線が・・・
18.、42、人によるわな

455:名無しでGO!
18/05/14 21:25:08.68 J5eTqTud0.net
>>451
昭和30年台なのにこんな高画質なカラー映像が残ってることに驚き
俺の親父(元国鉄職員・故人)が言ってた「ワム80000は最初は黒かった」っていうのを
全く信じてなかったが、どうやら本当だったってことが判明
親父、すまんかった

456:名無しでGO!
18/05/14 21:40:00.77 HNgfNQoM0.net
茶にした理由は、やはり汚れが目立たないようにということかな

457:名無しでGO!
18/05/14 21:42:55.91 m2cWFDFc0.net
>>451
編成中のどれだろうと思って目を凝らしてみていたら、14:20あたりから思いっきり出てきたw

458:名無しでGO!
18/05/14 21:48:20.99 rahkntX60.net
モノクロのカラー化もあるから、もともとカらーだと決めつけるのはいかが?

459:名無しでGO!
18/05/14 22:00:37.95 khB2SKxx0.net
見りゃ分かるだろ

460:名無しでGO!
18/05/14 22:37:36.13 QZo0UzI10.net
68の車輪のサイドストーリーとして当時のどんなカラー映画よりもいいフイルム使ってるぜ

461:名無しでGO!
18/05/14 22:41:20.39 JHc52g4g0.net
フィルムの解像度はフルHDを上回るとも言われているしね

462:名無しでGO!
18/05/14 23:17:11.53 HNgfNQoM0.net
保存環境が抜群だっただけでは?
今じゃくすんでしまった映像でも出来立ての頃は鮮やかだったであろうフィルムも沢山あるだろう。

463:名無しでGO!
18/05/15 00:01:13.18 nEx5GpZ90.net
つ【デジタルリマスター】

464:名無しでGO!
18/05/15 05:55:22.75 PvNgBySu0.net
書こうと思ったが不粋でナンセンスかなと踏み留まったのに…

465:名無しでGO!
18/05/15 16:53:16.39 2fp1aNYy0.net
日通作品って、社員教育でこさえたのに名作が多い印象。
YouTubeで関連動画のリンク踏んだら毎日新聞の引っ越し記録映画があったが、夜中の撮影も多いので白黒映画だったのが残念だった
ナレが城達也さんでもっと・・・

466:名無しでGO!
18/05/15 21:17:21.83 Am1ggT/M0.net
岩波映画ってこの時代にしては凄く良いカラーフィルム使ってるよね。キハ81の紹介映画とかも高画質で驚いた。

467:名無しでGO!
18/05/15 21:34:11.89 nEx5GpZ90.net
>>464
こりゃ失敬w

468:名無しでGO!
18/05/16 14:13:21.87 VGW8E9i30.net
近鉄が吉野線への直通のために在来線用のフリーゲージ開発に着手っていうから、
成功したら青函貨物にも応用できないか? 機関車が難しそうだけど。
 

469:名無しでGO!
18/05/16 15:13:00.36
機関車は付け替えたらいいだろ
タルゴとかそうだよ

470:名無しでGO!
18/05/16 17:08:17.11 7FnrLssj0.net
基本的にダブルゲージの車輪はNGなの?

471:名無しでGO!
18/05/16 20:18:36.00 rYeylafJ0.net
貨ちゃんの目撃情報でミューミュー騒いで連続投稿してる“子供”がいるけど・・・
それに対してのレス
1070レに積載されてる横浜ゴムのコンテナを下ろす駅は横浜羽沢ではありませんょ

472:名無しでGO!
18/05/16 20:30:25.77 6X5gK0190.net
>>470
並べられないでしょ

473:名無しでGO!
18/05/16 20:44:40.08 P5A9W0e80.net
>>470
ポイントが複雑になり過ぎるね。

474:名無しでGO!
18/05/16 21:06:28.07 tCxWufpH0.net
踏面30cm幅くらいの極厚車輪(最狭軌間は762
mm)なんてのを夢想してみたりする。
絶対に事故る

475:名無しでGO!
18/05/16 21:20:48.37 Kx+dRosg0.net
>>474
バックゲージはどうするの?
直線ではよくてもガードレールのあるカーブとかポイントは通れない。
記憶違いかもしれないが以前、何かの本で
1000mmゲージの車両は1067mmゲージ、1372mmゲージの車両は1435mmゲージの
レール上で試運転程度は出来ると書いてあるのを読んだ気がする。
ゲージの違いはせいぜいこの程度が限界ではなかろうか。

476:名無しでGO!
18/05/16 22:07:53.82 BLE8HAZM0.net
>>475
大昔に京成が改軌したときは1435㍉のレール敷いてその内側にもレール置いて1372㍉の車両はそれを脱線防止に使った方式がごく一部の構内に仮設してあったらしい
京成津田沼と第2工場の間は行き来が激しいし新京成が常時走るからガントレットみたいな互い違いの4線式を採用してた

477:名無しでGO!
18/05/16 22:16:56.35 tW5EwuMg0.net
φ860の輪軸1本で約1トン、FT系の台車枠は2トン弱
まあ、台車1つで4トンと言ったところ
これ以上自重増やすと荷重が減るよ?

478:名無しでGO!
18/05/16 23:58:35.66 ICP+LRw/0.net
>>473
踏切もね

479:名無しでGO!
18/05/17 11:11:17.48 84IgqTNU0.net
基本3条レールなり、4条レールなり
もう既にあるものなんだけど
不思議だね

480:名無しでGO!
18/05/17 11:25:47.06 /MojqTqn0.net
3線軌はレールの摩耗が不均衡になって保線の手間が増える
4線軌はレールが狂いやすくて保線の手間が増える
模型では問題なくても実物で採用するにはどっちもかなり面倒だったというオチ
それから、線路とフランジの間隔が広くなると蛇行動が止まらなくなるので、両方の線路に乗る幅広車輪で高速運転は事実上不可能
踏面勾配はあくまでも補助で、輪軸の向きを決めるのは結局フランジだってことを知らない人がたまにいるみたいなんで

481:名無しでGO!
18/05/17 12:30:49.94 jWXxuIAU0.net
>>476
文中『大昔に京成が改軌したときは1435㍉のレール敷いて』
京成電鉄が都営地下鉄1号線(現 浅草線)に乗り入れて、京浜急行に直接行ける
そんな事があったね
懐かしい歴史の出来事じゃない

482:名無しでGO!
18/05/20 16:26:05.32
>>476
1435mmと1372mmの三線軌条できるのか?差が63mmしかない
レール自体の幅がそれ以上ある

483:名無しでGO!
18/05/17 19:13:47.66 84IgqTNU0.net
>>480
ガードレールは、4条レールにすればいい
ポイントは、3条レールにすればいい
それ以外は、2条レールにすればいい

484:名無しでGO!
18/05/17 20:19:04.74 84IgqTNU0.net
ポイントは、4条レールにすればいい

485:名無しでGO!
18/05/17 20:20:54.64 pDxnT1r10.net
札幌は却って遠くなっちゃったな
地元民は行くべし

486:名無しでGO!
18/05/18 16:07:17.36 Tkxl2KnX0.net
金太郎2号は、きのう南行きで走っていたけども
1号はほとんど見ないな
生誕記念 金太郎1・2号

487:名無しでGO!
18/05/18 19:46:25.02 DTzZJRO10.net
結局3~9が一番カッコイイかな

488:名無しでGO!
18/05/19 11:56:11.31 MccUsW0H0.net
>>466
Kodak使ってんじゃね?
この時代の国産なんか今見れないようなの多い

489:名無しでGO!
18/05/19 12:02:54.73 LPOVxt+m0.net
>>487
3と今のとこ7だけはちょっとちがうけどな

490:名無しでGO!
18/05/19 21:12:57.11 67h5TtwU0.net
ツイッターの動画
今日の静岡トレインフェスタで貨車にコンテナを積み込む荷役作業の実演
URLリンク(twitter.com)

491:名無しでGO!
18/05/20 04:53:37.97 ZBUOsQAu0.net
>>490
24時間何時でも側道から見られるのだが、コイツはいったい何に興奮しているのか?
静貨に入れたってだけ?

492:名無しでGO!
18/05/20 06:33:11.54 5GITWK/I0.net
カモレにはあまり興味ないとかカモレ通過の非沿線民なんじゃね?

493:名無しでGO!
18/05/20 12:16:26.31 d1bxdIn/0.net
こいつ田都民だからね
まあ臨時列車の時間調整としては面白いと思う

494:名無しでGO!
18/05/20 12:41:21.65 23vnvSR20.net
架線下荷役は大丈夫と分かっててもハラハラするのは俺だ

495:名無しでGO!
18/05/20 13:14:32.02 f6ICWo0f0.net
札タ公開良かったょ。

496:名無しでGO!
18/05/20 15:23:28.98 mH7eK3790.net
俺も札タ行ってきた
初めての公開イベントだからとても楽しめた
お土産もついついあれこれ買ってしまったわw

497:名無しでGO!
18/05/20 15:34:08.97 9Pc3+hR00.net
>>489
架線は通常よりも高めで、作業中は電源カットされているけど

498:名無しでGO!
18/05/20 17:49:01.74 SJhYGu2B0.net
き電停止するのは交流線区だけやぞ
直流線区では作業中も釜のパン上げてるし

499:名無しでGO!
18/05/20 18:03:44.34 9Pc3+hR00.net
黄色のパテライトが点灯している所(機器)を見てみ

500:名無しでGO!
18/05/20 18:50:20.75 SJhYGu2B0.net
URLリンク(www.youtube.com)
静岡貨物では無いけど、作業中も釜のMGが動いている
また釜と貨車の間にセクションも無い事から作業中のコンテナの上も
活線であることは明らか
『黄色のパテライトが点灯している所(機器)』が何を指してるかわからないが、
黄色のパテライトは移動禁止合図が表示されていることを
フォーク及び駅作業員に知らせるためのものであるので
架線の状態は関係ない

501:名無しでGO!
18/05/20 19:32:41.76 9Pc3+hR00.net
ストリートビューでスイッチがあるか確認???
本線から離れる支線などは、無駄な消費電力をカットするため切替スイッチで、送電を止めるから
出発信号あたりが見える場所を知らない?

502:名無しでGO!
18/05/20 20:04:02.63 PcxgT5ic0.net
>>490の動画の後半で少し左にPANしてパンタグラフが上がってるのが判るのに、き電停止してんのか。
エアー抜けちゃうじゃんwww

503:名無しでGO!
18/05/20 21:23:06.95 9Pc3+hR00.net
ん?、各車両の元空気溜に備蓄があるし、パン上げがなくてもヘッドライトが点く
架線柱に付いているものとか、遮断器として独立しているとかあるから
逆に万が一の時、本線も影響するの?
リフトは昇降制限ありだから、トップリフターのような厚みも問題はないはず
記憶が曖昧になってきた・・・

504:名無しでGO!
18/05/20 21:39:24.92 SJhYGu2B0.net
>>501
保守工事のためにき電停止する断路器は存在するが
営業時間内に節電のためにわざわざき電停止するのは聞いたこと無いな
後学のために具体的にどの駅または路線で行われているか教えていただきたい
>>503
確かにき電停止をしていてもパンを上げたままでヘッドライトを点けたままにできる釜もあるが、
MGが起動するには概ね架線電圧1000V以上が必要だが?

505:名無しでGO!
18/05/20 22:16:06.49 /bxbi94L0.net
>>497 >>501 >>503
き電停止してるなら、断路器の近隣や運転士等から見やすい場所に
「切」と表示された表示器がある
表示器があっても「入」と表示されている場合、あるいはそもそも
表示器がない場合は、き電停止してない
>>504
電気設備担当者の勤務時間外は列車運行時間帯でもき電停止する
(き電停止中は気動車で運行)というのは会津鉄道がやってると聞いたことがあるw

506:名無しでGO!
18/05/20 22:38:15.50 SJhYGu2B0.net
>>505
ほんまにあるんだ・・・
地方鉄道恐るべし

507:名無しでGO!
18/05/21 00:27:05.18 LjVMCqrW0.net
機関車のヘッドライトはバッテリーだから饋電を切っても消えない
でもMGは止まるし、CPもブロワも回らないから、どれかが回ってたら活線
なぜか電車の一部は片側だけMG直結なのでデッドセクションは片側点灯で走り抜ける
URLリンク(www.senti-g.com)

508:名無しでGO!
18/05/21 08:25:39.53 ZGk1USyx0.net
>>500
あかん安全上書けない。ある場所が特定される
保守用なら、本線上で変電所のつなぎ目の架線柱にあるが、それと同様で通行時以外は切れる
探せばある。

509:名無しでGO!
18/05/21 16:25:43.86 PIzaGhbc0.net
>>508
頻繁に入切する前提で設置されてる断路器がある個所には
安全対策(感電防止対策)として「切」「入」の表示機が設置されてる
むしろ断路器の設置個所が特定できる状況にしておかないと危険という考え方

510:名無しでGO!
18/05/21 17:10:28.04 ZGk1USyx0.net
その代わりに、パトライトが回転している

511:名無しでGO!
18/05/21 17:22:22.94 ZGk1USyx0.net
URLリンク(goo.gl)
と聞いたが、ウソだったか?

512:名無しでGO!
18/05/21 18:26:47.12 RTIXyn8S0.net
>>511
日通のマークどころかエコレールマークやコンテナナンバーはボカしてるのに
なぜ一番目立つJRFを隠さないwww

513:名無しでGO!
18/05/21 18:44:09.99 ZGk1USyx0.net
反対方向も
URLリンク(goo.gl)
パトライトがある

514:名無しでGO!
18/05/21 19:24:51.57 ZGk1USyx0.net
URLリンク(goo.gl)
エアセクションがここにあるから、別系統電力

515:名無しでGO!
18/05/21 20:16:28.38 81q5w+ZA0.net
ニュー速+で立ってた
DF200の運転席に入れるのはいいな
【札幌貨物ターミナル駅】鉄道貨物 かっこいい! 札幌でフェス 乗車や保線作業体験
スレリンク(newsplus板:1番)
1 名前:ガーディス ★[sage] 投稿日:2018/05/21(月) 19:27:25.91 ID:CAP_USER9
鉄道貨物の役割や魅力を伝える「鉄道貨物フェスティバル」が20日、JR貨物の札幌貨物ターミナル駅
(札幌市白石区)で開かれた。来場者は、機関車の乗車体験や、コンテナの積み替え作業の見学などを楽しんだ。
 物流の重要な担い手である鉄道貨物に興味や親しみを持ってもらおうと、JR貨物北海道支社が企画した。
 函館や室蘭での開催はあるが、札幌では初めて。普段立ち入ることのできない貨物駅構内の公開とあって、
 親子連れなど熱心なファン約5600人が詰めかけた。
URLリンク(static.hokkaido-np.co.jp)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

516:名無しでGO!
18/05/21 23:27:31.95 FPh5c8zO0.net
>>510
どこの知ったかが言ったか知らないけど、黄色のパトライトは
>>500の通り移動禁止合図と連動しているだけ
電車区等を見ればわかるが頻繁にき電の入り切りをする箇所では『き電入切標』が設置される
>>514
そこにセクションがあって切り替えてるとしたら、荷役作業のたびに
着発1,2番に加えて下1番までき電停止してしまう
恐らく本線と停車場の電力区分のはず

まああなたには何を言っても信じないようなので、もし直流区間のE&Sの貨物駅に行けるなら
荷役作業中の機関車の状態を一度見に行けばよい
き電停止していれば例えパンタが上がっていたとしても完全に無音状態だからすぐわかる
MGのモータ音またはSIVのキーンと言った音、さらに時折コンプレッサの打つ音が聞こえたら
そこは活線ですから

517:名無しでGO!
18/05/22 07:46:59.63 1OZHujXc0.net
>着発1,2番に加えて下1番までき電停止してしまう
>恐らく本線と停車場の電力区分のはず
別系統がどこかも調べず
適当に言っているな

518:名無しでGO!
18/05/22 14:49:41.63 dksGuvXW0.net
JR貨物社長に真貝氏 政府が了解
URLリンク(www.nikkei.com)

519:名無しでGO!
18/05/22 18:40:53.09 QtyXS5m00.net
>>517
>>514はJR東海とJR貨物の保守分界点として設置してあるセクション
ここからコンテナホーム方を停電させると本線以外の駅構内全体の架線が停電する
交流電化区間のE&S駅でもセクションはコンテナホーム部だけ停電するよう設置されていて
そこから類推しても>>514の位置は明らかに違うと判断できる
そもそも広島(タ)では架線下荷役中に後部補機の連結作業を実施しているので
停電していると連結作業ができないという

520:名無しでGO!
18/05/22 20:31:53.68 1OZHujXc0.net
>>519
脱線するな
き電の数を数えられないのか?

521:名無しでGO!
18/05/22 20:54:20.10 e7OahEJM0.net
そもそもの始まりは着発荷役線で作業中にき電停止するかしないかだろ
自分の勘違いを頑なに認めず論点のすり替えに躍起になっているのはいったい誰なのですかねぇ

522:名無しでGO!
18/05/22 22:14:09.19 hyeBfy7Z0.net
2軸車で高速化はレム9000とヨ9000で挑戦して失敗したな
レム9000が1軸台車方式でヨ9000がIS式に似た特殊な支持方式
レム9000は目標85km/hだったが100km/hも技術的に可能だったはず
どんなに短くてもボギー台車が有利であるみたい

523:名無しでGO!
18/05/23 00:56:32.88 SZB90Pj20.net
ヨーロッパでは今でも2軸貨車がすごいスピードで走ってるけど、軸距離がかなり長いんだよね
軸重制限が大きいから車体が大きくても2軸で足りるんだろう
そして軸距離が長いおかげで高速でも安定すると

524:名無しでGO!
18/05/23 07:58:25.59 vu9rU/9g0.net
>>523
バッファーで蛇行が抑えられてるんでない?
軸距離が長いのが有利だったら富士重の2軸レールバスはもっと増えてた筈。
アレの蛇行は独特で鉄道の車輪ってのはテーパーで直進性を保つもんなんだが、常に僅かに左右にズレていきフランジがレールに当たると方向を変えて反対側のレールへ寄っていく事の繰り返しだった。
体感出来るくらいだから乗り心地以前に怖い乗り物だったな。

525:名無しでGO!
18/05/23 09:15:58.02 Or4wE+rU0.net
>>524
508を肯定するわけじゃないけど、そのツッコミには少々疑問が
まずLEは自己操舵、貨車は固定軸だし、乗り心地が悪かったのは線路のせいもあるのでは
LEを買うような会社は保線が行き届かない貧乏だったから

526:名無しでGO!
18/05/23 09:33:45.70 dVgjV2mf0.net
まぁ標準軌だしな
で、直流のE&Sの荷役は活線のままなんだよね。Wikiの貨物駅のE&Sのとこ誰か直してね

527:名無しでGO!
18/05/23 12:29:25.81 5tuUwlDA0.net
誰か荷役中に架線触ってきてよ。

528:名無しでGO!
18/05/23 12:39:39.49 WW9ywQkM0.net
屋根上作業で架線に安全帯を掛けるとき、いつもドキドキワクワクしますw

529:名無しでGO!
18/05/23 16:28:23.02 fhi1OPRD0.net
>>521
ウソを混ぜることが、正論なのか?
フォークリフトにリミッターが付いているだから、関係がない脱線話を引っ張っていますが・・・
>>528
パンダグラフを手動するのに、架線に傷付ける行為は、お勧めしない

530:名無しでGO!
18/05/23 18:15:06.78 WthyJSY70.net
>>529
フォークリフトに上昇リミッタがついている理由が、活線作業中の
架線との絶縁離隔を保つためなんだけどねぇ
交流電化区間ではリミッタを使っても離隔を確保できないのでき電停止となるが

531:名無しでGO!
18/05/23 19:24:42.13 y6bLqnBE0.net
コンテナが歯抜けになってる所でグモるとエグい…

532:名無しでGO!
18/05/23 19:32:29.19 qnX+Sxr50.net
>>529
パン ダ グラフさん乙~♪

533:名無しでGO!
18/05/23 20:01:33.48 jIEg2ytZ0.net
地面に置いてあるコンテナは高く積んであるから、1個運ぶごとにリミッターを入り、切りする必要がある
入れ忘れとかやらかしそう

534:名無しでGO!
18/05/23 22:36:01.63 bjui5LZO0.net
お前らボボ好きやろ?

535:名無しでGO!
18/05/24 01:12:57.84 VERaD4u90.net
>>523
日本の場合建築規定?かなんかで軸距が制限されるんだよな

536:名無しでGO!
18/05/24 08:19:51.79 zwepTuVo0.net
建築限界はあるけど、二軸車はそれ以前に蛇行動を起こすから軸距を長くできない
二段リンクつかってワム8でやっと5.3m
そもそもヨーロッパで2軸車が今でも走ってるってどこ?

537:名無しでGO!
18/05/24 16:57:38.41 G49QKb/O0.net
>>530
トップリフターを使うかどうかで変わることに気が付かん?
>>533
エリア指定なんて簡単だし
イチイチどのコンテナをどこの車両に運ぶかは
指定されている

538:名無しでGO!
18/05/24 18:16:46.21 /7r1o7Tb0.net
>>537
なに知ったかしてんの?

539:名無しでGO!
18/05/24 18:24:15.63 EQSQ2uTA0.net
>>537
知ったか乙

540:名無しでGO!
18/05/24 19:29:03.10 YlD+2cv10.net
>>536
スイスの新型貨車の紹介動画だがどう見ても二軸
URLリンク(www.youtube.com)

541:名無しでGO!
18/05/24 19:50:31.62 OaGkNeUM0.net
鉄オタってほんと発達障害みたいなやつが一定数いるよな
付け焼刃の知識で主張するだけで、明確な根拠に基づいた議論ができないし認めないし
自分が一度思い込んだ妄想が否定されると発狂するしでたちが悪い

542: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18/05/24 20:53:28.69 lF5uIoZZ0.net
    / |   ∠|
(゜\./,_ ┴./゜ノ(
 \ \iii'/ /,!||!ヽ
/V,,ニ..,ニ、、 ノ( \
 \ヽY~~/~y} `/~,/  ∧    ∧
   | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く  / `ー一′丶
   <ニニニ'ノ    \/   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'~:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|

543:名無しでGO!
18/05/24 21:13:55.51 zwepTuVo0.net
>>540
SBBのこれか
URLリンク(upload.wikimedia.org)
パレット車みたいだけど、バンバン走ってるのかね
15.15m?って書いてるけど全長かな。ワキくらいあるな。容積119m^2ならワキより大きい
>>541
おまえみたいにここぞとばかりに説教かますヲタも一定数いるな

544:名無しでGO!
18/05/24 21:29:29.55 G49QKb/O0.net
トンネル用では?

545:名無しでGO!
18/05/24 22:35:54.42 X3D9V2kl0.net
無帽運転とサングラスはダメなん?

546:名無しでGO!
18/05/24 22:53:10.27 vFDP0QnL0.net
>>543
仕様書見つけてきた(ただしドイツ語)
URLリンク(www.sbbcargo.com)
標準軌車、車体長15.15m、連結面間長16.5m、固定軸距10.0m、最大積載量28.5t、最高速度120km/hだそうで

547:名無しでGO!
18/05/24 23:26:02.72 YZVYKco90.net
>>536
固定軸距離は長い方が蛇行動は起きにくい

548:名無しでGO!
18/05/24 23:30:19.19 1g7rtFdt0.net
>>546
軸重はどれくらいなんだろう?
20t越えだろうか、日本じゃ難しいな。

549:名無しでGO!
18/05/24 23:41:20.27 aoZUp/rP0.net
ワサ1ってのがかつてあってな

550:名無しでGO!
18/05/24 23:57:46.37 tdjJynXl0.net
>>549
それで?

551:名無しでGO!
18/05/24 23:58:59.78 yg1+MYWj0.net
>>548
別の車両だけど21tというのを見たことある
欧州の機関車は20tで設計してある物が多いようだ
アメリカはケタ違いでなんと50tぐらいある
4軸の機関車が自重200tとかとんでもないサイズだったりする

552:名無しでGO!
18/05/25 00:06:21.49 tqakbBO60.net
>>551
ありがとう
最大でも16.8t(16t?)の日本じゃ無理な話だな。

553:名無しでGO!
18/05/25 07:04:29.41 nXQVwGYt0.net
53フィートコンテナを2段積みしてるのが連接車だったりするからなぁアメリカは

554:名無しでGO!
18/05/25 07:12:44.10 I14DC2pa0.net
ダブルスタックって車両限界云々より風で倒れないものか気になる

555:名無しでGO!
18/05/25 07:47:34.59
>>552
日本でも国鉄時代に特別甲線で18tまで上げたが線路の保有が旅客会社になったので改良は無理になったな

556:名無しでGO!
18/05/25 08:00:12.19
日本でも1067mmで軸重30tとかあるよ
製鉄所のトーピードカーだけど

557:名無しでGO!
18/05/25 08:06:03.57 n9PeJ5ln0.net
ダブルスタックカー、軸重30tくらいだったような気がするけど、GEのエボリューションが軸重36tある
からもっと積めるのかも。走れるところは専用の規格なんだよな。
>>546
これが120km/hだせるのか。まぁ電車や機関車の標準軌と狭軌の最高速を比べたら
貨車でもこれくらいが順当なのかな。とはいえワキ10000であれだけやって100km/hってのが
情けなくなるな
>>548
空車が16.5tかな。軸重22.5t

558:名無しでGO!
18/05/25 08:46:07.85
>>554
背も高いけど下にも下げてるからね

559:名無しでGO!
18/05/25 08:40:28.19 pZ4SWwDc0.net
日本の鉄道の最高速が低いのは、地盤の弱さと制動距離600mが主な要因だよ

560:名無しでGO!
18/05/25 10:06:38.38 /MjdWvi00.net
600m条項は撤廃されたよね

561:名無しでGO!
18/05/25 12:40:24.50 tr2lpAs60.net
高規格線でいちいち例外規定作るのが面倒だから撤廃されただけで
事業者は自主的に守ってるでしょ

562:名無しでGO!
18/05/25 14:48:42.26
>>561
というか日本特有の自主規制 横並び

563:名無しでGO!
18/05/25 19:06:48.11
加えて新幹線絡みで在来線のスピードアップの努力をしなくなった

564:名無しでGO!
18/05/25 19:10:53.08 juIkTplf0.net
>>559
やっぱり狭軌だからだろ

565:名無しでGO!
18/05/25 20:12:01.72 be2608PA0.net
>>564
抵抗制御の時代は狭軌も原因の一つだった
バックゲージの狭さが、そのままモーターやブレーキ装置のサイズの制限に結びついたから
小型インバータMMの開発で大きさ的な問題はとりあえず解消された
パワーが余ったためMT比も下げられた

566:名無しでGO!
18/05/25 20:37:54.69 reA36rS10.net
>>549
URLリンク(totskasha.10.pro.tok2.com)
真ん中の車軸をフランジレスにするという案もあったらしいけど
結局蛇行動を抑えるのは難しいみたいだな

567:名無しでGO!
18/05/25 22:43:32.58
>>564
線形が.悪すぎてスピード出す区間がない

568:名無しでGO!
18/05/25 23:22:50.22 WD/WZUE+0.net
ヨンサントオでの高速化の切り札となった2段リンク式は車掌車に使うと圧力に弱くて脱線するという致命的な欠点があって1段リンク式の限定運用だった
車掌車はバネが柔らかいため1段リンクでも75キロ可能だった
高速貨物列車だと途中で車掌車を交換しなければならず大変だっただろうしコキ10000とかは空気ばねパンクさせても積み荷が重すぎて脱線する危険性が高く入線禁止だった?

569:名無しでGO!
18/05/25 23:24:52.03 WD/WZUE+0.net
>>568
自己レス
碓氷峠での話

570:名無しでGO!
18/05/25 23:30:46.58 WD/WZUE+0.net
>>566
3軸車の鉄道模型は滅多に見ないな
単純に作るとカーブを曲がれなくなるためやはり横動可能にするとかしないといけない
ワサ1はHOで自作した人がいる

571:名無しでGO!
18/05/26 00:35:42.79 /xT1U0nH0.net
>>554
下段は落とし込んでるから案外重心が低いんだよ

572:名無しでGO!
18/05/26 01:40:51.59 x+BdjVw/0.net
1/80でユニトラック使用で計算すると、中間軸は片側1.7mm、左右に3.4mm動かないと走れない計算
上下動も必要だし面倒そう

573:名無しでGO!
18/05/26 03:26:52.88 +oQ3spwQ0.net
>>570,572
蒸気機関車のHO模型はガタを多めにとって走らせている。
高級品はイコライザ機構を組み込んだりしたが、模型で障害は考えられない。
C型D型蒸気機関車の廃用後に、スラックの規格が狭められていて、
JR北海道はこの狭められた基準で線路整備不良を叩かれていたが、
車輪踏面形状は一定のスラックがあって安定走行するよう設計されていて、
スラックを狭めれば良いってもんじゃない。
そこに齟齬があるままスラック規格が狭められてしまったようだ。
EF62が最後のC-C配列の電気機関車になってしまったが、曲線通過に2軸でもスラックは充分に必要というのが学者たちの見解。

574:名無しでGO!
18/05/26 07:55:50.03 hPIJAMVA0.net
>>569
碓氷峠に10000系の貨車は走ってない
結局貨物列車自体を走らせるのに適さない路線ということになって碓氷峠廃止になる前に通過する貨物列車はなくなってる
セノハチで補機で押し上げるのは全く問題がなくて補機の連結器に10000系対応の空気管まで装備してた

575:名無しでGO!
18/05/26 08:09:31.68 XTnE66Jb0.net
>>568
国鉄ヨ8000形

576:名無しでGO!
18/05/26 13:18:44.02
>>570
3軸貨車はないけど3台車のF級電機とか普通にある

577:名無しでGO!
18/05/26 13:34:52.13 xo45zwmO0.net
運転しながらの喫煙はええの?
J train vol70 P5でEF652065の運転士がどう見ても喫煙

578:555
18/05/26 13:45:14.20 xo45zwmO0.net
自己解決

579:名無しでGO!
18/05/26 15:30:54.33 jGBuEyIz0.net
>>577
旅客列車じゃないんだから大目に見ろよ。
国鉄時代なんか新聞・雑誌を見ながらは当たり前、強者は足でB弁扱ってたぞw

580:名無しでGO!
18/05/26 15:42:53.20 tGseE/xF0.net
>>579
その時代の貨物の車掌の仕事したいわ

581:名無しでGO!
18/05/26 15:43:11.02 FjvU1frY0.net
>>577
コーヒーを持ち込んで運転中に飲むとか、運転中に上半身だけ動かす体操をするとか、
そういうのを推奨してる会社だぞw

582:名無しでGO!
18/05/26 16:55:17.87 x+BdjVw/0.net
>>580
死ぬほど揺れる車内で、車番と行き先をひたすら書き写す仕事だぞ
夏は猛暑で冬は極寒、暴風の中でも車両点検、大雪で立ち往生したら手作業で雪かき、
それでも動けない時は十数キロ先までマラソンして救援要請

583:名無しでGO!
18/05/26 18:02:55.40 AYuPUaBb0.net
>>582
冷暖房無いの?機関車内って

584:名無しでGO!
18/05/26 18:18:20.83 g25kI5QS0.net
頭にに弁当箱載せてるじゃん

585:名無しでGO!
18/05/26 20:14:35.12 FjvU1frY0.net
>>583
>>579-580 >>582が書いている時代の貨物列車の車掌は車掌車乗務
勤務環境はだいたい>>580が書いている通りで、冷房はまだ一般的ではない時代、
車掌車には一応暖房はあったが石炭焚きのダルマストーブや小型の石油ストーブで
たいして効かなかったらしい
発車時には、先頭の機関車では無衝動でも、最後尾の車掌車では
椅子に座っていてもひっくり返るくらいの衝動があったそうな

586:名無しでGO!
18/05/27 07:43:21.35 VR8f3HmQ0.net
車掌車はまだしもセムフみたいな人の横幅ぐらいしかない車掌室で仕事するのは嫌だな
拷問部屋じゃんあれ

587:名無しでGO!
18/05/27 09:02:51.89
>>581
広島―幡生の200km越え区間なんかそうでもせんと持たんだろ
すぐ交換する私鉄と違う
>>583
ワフには照明もない

588:名無しでGO!
18/05/27 15:11:42.91 S7m3uaw90.net
熊谷とか駅前に巨大温度計がある位暑いけどさ。
電機には冷房付けたら。
タバコは210でも灰皿が付いていて眠気予防にOKならしい。

589:名無しでGO!
18/05/27 16:34:24.48
>>585
そもそも車軸発電機と蓄電器で冷房は動かせないだろ

590:名無しでGO!
18/05/27 17:00:20.13 uCR6A+eN0.net
運転席にドリンクホルダーと灰皿があるのは聞いたことある。
乗務中の飴とガムはいいんだっけ?

591:名無しでGO!
18/05/27 18:20:59.45 jyMU2jHG0.net
走行中はタバコ禁止じゃなかったかな
眠気防止に休憩中は許されてるはず

592:名無しでGO!
18/05/27 19:46:01.52 jOqvScgl0.net
>>582
緩急車が「寒泣車」とか言われてたとかどっかで読んだな

593:名無しでGO!
18/05/27 20:23:08.33 cdZhCekv0.net
車掌車には石油ストーブが付いてる
ガラベンの内1つは煙突からの排気用

594:名無しでGO!
18/05/27 20:35:06.23 b2+kH1BW0.net
>>593
形式、時代によって異なる。
ストーブなし→石炭ストーブ→灯油ストーブ

595:名無しでGO!
18/05/27 21:00:35.27 1z/NQQAw0.net
なお便所はヨ8000が初な模様…

596:名無しでGO!
18/05/27 21:59:32.32 IRE8Qb2t0.net
車掌車で空気ばねボギー台車のやつあったら乗務環境が劇的に改善したはずだが作られなかった
2軸車は蛇行動がダイレクトに伝わって振動が大きく労務が過酷だった?

597:名無しでGO!
18/05/27 22:22:00.68 OIIYVyRH0.net
車掌車では、どうやってウ○コしてたんだろう?

598:名無しでGO!
18/05/27 22:23:29.54 DHqxpHjr0.net
>>596
「車掌車で空気ばねボギー台車のやつ」
コキフ10000、レムフ10000

599:名無しでGO!
18/05/27 22:30:15.73 UYhsoYQf0.net
>>597
外にケツ出して

600:名無しでGO!
18/05/28 01:58:15.46 U5s0AHa20.net
カレチだった叔父曰く、コキフはヨ8000を参考にして作った「車掌室ユニット」みたいなものを
コキの台枠にくっつける方式だったから、空気バネのコキフ10000やレムフ10000はともかく
コキフ50000の乗り心地は最悪で乗務すると酔って大変だったとか。
乗り心地という点ではヨ5000のほうが良かったらしい。
>>597
暇つぶし用に持参した新聞紙の上に出したあと丸めて、冬はそのままストーブの中で燃やし
その他の時期は川に差し掛かったときなんかにデッキ上からポイしてたって言ってた。

601:名無しでGO!
18/05/28 07:44:35.19 94Dlbx1x0.net
逆じゃねぇの。ヨ8000より10000系貨車の方が先だろ
親戚が車掌とか知り合いが運転士とかそういうの多すぎw

602:名無しでGO!
18/05/28 07:57:46.10 UliewFdM0.net
>>601
地方だと元国鉄職員ってやたら多いぜ
就職先少ないし、中学卒業したら軍に行くか国鉄に行くかって
時代だったりするから
田舎の法事で親戚集まると2~3人は居る
うちのお袋も昔は国鉄バスの車掌だった

603:名無しでGO!
18/05/28 08:27:10.52
成績がいい子は師範学校とか

604:名無しでGO!
18/05/28 08:51:00.20 6ghZm9Fk0.net
家族に元国鉄がいたら、清算事業団に経歴証明書を請求すると面白いよ
採用から離職まで、異動の記録が全部書いてある
死別後でも可
うちのじいちゃんの経歴を取り寄せたら、大正時代からの記録が全部出てきた

605:名無しでGO!
18/05/28 09:10:31.11 20l15+dD0.net
国鉄職員っていってもピンキリで踏切番や単なる荷物運びも含まれるからな

606:名無しでGO!
18/05/28 09:17:36.53 +wA2LgpU0.net
横だが、こういう指摘ばかりしてきた人生だったんだろうと想像してしまう

607:名無しでGO!
18/05/28 11:24:15.70 8ozBup5N0.net
>>604
民営化時JRに移った人もおk?

608:名無しでGO!
18/05/28 18:16:24.94 M5O0liLo0.net
>>601
緩急車も含めれば、コキフ・レムフ→(ヨ9000→S90→)ヨ8000かな
現在は使用停止。実際にはどれだけ使用されていたんだか。
機関車の方が切実と思うが、未だにないね。組合の力関係?

609:名無しでGO!
18/05/28 20:00:49.60 8hrNIkYN0.net
>>582
欧米では
まだカブースが現役なのかね?

610:名無しでGO!
18/05/28 20:06:22.99 8hrNIkYN0.net
>>586
まだいいほうだろ
豚積車で豚の世話係用のスペースあったとか

611:名無しでGO!
18/05/28 20:20:07.12 5kvm1jan0.net
LOOPに入りかけている?

612:名無しでGO!
18/05/28 20:24:53.11 IXR7q1ZQ0.net
【低線量なら、"健康″】 もし、安全デマ派の言う通りなら、福島県は、日本一長寿だな ⇒ 40位辺り
スレリンク(liveplus板)

613:名無しでGO!
18/05/28 20:25:49.93 kBGAuqIo0.net
>>609
海外でも一部例外を除いて1980年代までになくなったらしい

614:名無しでGO!
18/05/29 02:56:30.11 Xo3NozeD0.net
>>601
エア知り合い

615:名無しでGO!
18/05/29 07:42:43.54
>>605
昔は国鉄に限らずみんな丸抱えだった
今は子会社や関連会社化してるの多いけど

616:名無しでGO!
18/05/29 10:47:04.59 B6K6tVq+0.net
そういうことかw

617:名無しでGO!
18/05/29 11:19:22.52 dL8ySuam0.net
 叔父が国鉄職員だったが、そういった話は全くしなかった。

618:名無しでGO!
18/05/29 16:05:39.87 FE3PXtas0.net
>>617
そりゃ配属先が違えば経験も知識もまったく違った物になるし

619:名無しでGO!
18/05/29 16:32:49.54 yoR1RW1I0.net
大体、叔父だとかいとこだとか、一族郎党まとめてみれば、誰だって親戚、役人だとか、学者だとか、
政治家だとかがいるんじゃないの?
ただし、ごく親しくないかぎり、会う機会だって限られるし、会うとしても冠婚葬祭の時ばかりだし、
仕事の細かい話までする機会は、ないと思うよ。

620:名無しでGO!
18/05/29 16:54:00.15 TS0+Ygiy0.net
>>619
婆さんの葬式で初対面した方が元機関士の人だったけど
その人はあくまで仕事でやってただけで鉄道好きじゃないから
C56で山登るのは大変だった、位しか聞いてない

621:名無しでGO!
18/05/29 17:38:28.35 x7fPCPyz0.net
株式会社ジェイアール貨物・九州ロジスティクスの口コミ・評判 福岡県北九州市 小倉北区大門2丁目1-8吉永ビル 8F
評判スコア56点 2件
会社TOP
口コミ
企業分析
研究レポート
転職・求人
社員・元社員からの口コミ
気になる点の回答1人
気になる点年収・給与(給料)・ボーナス(賞与)
やってる仕事はJRと同じなのに、給料はJRの半分くらい
さらに最近は多能化とうたい、JRでは1人一役の仕事を 3つほど掛け持ちさせられてリスクだけを背負わされる
福利厚生は皆無に近く、頑張っても頑張らなくても 給料は変わらない、
自分の回りでこの会社に入りたい という人がいるならまだフリーターをオススメする
2018年頃
20代 / 男性 / 現社員(正社員) / 運輸・物流・設備系

622:名無しでGO!
18/05/29 19:20:41.29 LFrmZuMj0.net
>>601
祖父が国鉄職員だったから未だに選挙近くなると共産党から手紙くるわ
もう死んでるのに・・・

623:名無しでGO!
18/05/29 20:01:17.84 kbcYDVaU0.net
スレチ注意報発令中

624:名無しでGO!
18/05/30 22:03:24.58 6oyifIau0.net
>>608
車掌車じゃないが、ワムフ100があるな、限定運用だったはず。

伯父が国鉄職員だったな、某工場勤務。
夕方風呂に入ってから帰宅していたとか、屋根布(やねふと呼んでいた)の半端をもらったりとか。
また「国鉄工場」という小冊子もくれた、内容はほとんどわからず。
その中の連載が後に石井幸孝氏の著作「鉄道車両入門}だったかになった。
内容はいまだにわからん。
スレチと適当語りすまぬ。

625:583
18/05/31 10:48:53.38 tLk3DnKK0.net
>>624
ワムフ100を忘れていた。

626:名無しでGO!
18/05/31 20:29:03.67 KYlp6zvl0.net
>>624
屋根に張る絶縁布か
そんなの貰って何に使うんだろう?

627:名無しでGO!
18/05/31 21:18:08.02 xV1Qs6TG0.net
コキ106の後期だけ傾斜が変でコキ107は元に戻ったが
アレは構造力学の成果なのかそれとも単なる製造上の都合なのか

628:名無しでGO!
18/05/31 21:45:55.20 g4ft8t/S0.net
傾斜は前期も後期も同じじゃなかった?

629:名無しでGO!
18/05/31 22:22:54.15 5sRB4y3Y0.net
何の傾斜?

630:名無しでGO!
18/05/31 22:41:58.56 oll0hSoK0.net
ロンパリ

631:名無しでGO!
18/05/31 23:25:43.76 utbXpHKk0.net
>>626
通路などで草が生えるのを防ぐのに使っていた。
しばらくするとボロボロになって終了、割れたところから草が生える・・・

632:605
18/05/31 23:29:23.53 utbXpHKk0.net
追加
屋根布というのは塩ビの絶縁シートではなく、
旧型客車(オハ35やスハ43など)や、ワムフ100・ワム90000などの屋根に使っていたもので、
麻の厚い布をアスファルトのようなもので固め、滑り止めの砂をまいたもの。

633:名無しでGO!
18/06/01 00:09:22.64 G2lfZWHN0.net
>>629
魚腹の部分?

634:名無しでGO!
18/06/01 04:03:50.38 HoB6I0tO0.net
106をひっくり返して黄色く塗ると東と東海のレール輸送の気動車に化ける

635:名無しでGO!
18/06/01 14:38:11.71 Lv/MvSjl0.net
>>634
実際106の技術というか設計使ってるって聞いたことあるけどマジ?

636:名無しでGO!
18/06/01 19:46:21.53 I/cKRCD70.net
新幹線の保守車両にFT1にそっくりな台車を使ってたのがあった。

637:名無しでGO!
18/06/02 01:42:46.48 Sk1E4VtF0.net
>>634
コキ110が何かを言いたげにこちらを見ています

638:名無しでGO!
18/06/02 18:24:35.80 hXlbDT/S0.net
せっかく色を分けても汚れるとコキ50000かコキ107に見えてしまう…

639:名無しでGO!
18/06/02 18:27:54.30 vpqw5ogE0.net
104・107は何となく区別できるようになった
汚れた106と50000は難しい

640:名無しでGO!
18/06/02 19:32:13.16 Ozj++Jx/0.net
制輪子が黄色いのが107

641:名無しでGO!
18/06/02 20:08:17.77 K2CIqFm20.net
形式ごとに手すりの形状がちょっとずつ違う
源氏香みたいに

642:名無しでGO!
18/06/02 20:14:05.67 AOgrp91f0.net
4両で1セット

643:名無しでGO!
18/06/03 16:41:55.20 6V59144b0.net
敦賀:転車台などの面影は、新幹線で撃沈

644:名無しでGO!
18/06/04 16:02:12.23 WruMfVUz0.net
>>595
ヨ1には便所あったと思ったが。
>>600
カレチって旅客じゃなくても使うん?

645:名無しでGO!
18/06/04 18:55:15.18 pUI97d910.net
>>644
荷物はニレチだったはず

646:名無しでGO!
18/06/04 22:12:30.01 AbII+rIg0.net
荷物列車って旅客時刻表に載っていたんだっけ?

647:名無しでGO!
18/06/04 22:41:19.00 bK9EtTnc0.net
>>646
一部だけね

648:名無しでGO!
18/06/05 20:32:26.59 o7fuVfG00.net
>>646
大判時刻表に急行荷物列車が載っていた。

649:名無しでGO!
18/06/06 01:07:24.72 a5BoAfYL0.net
月曜日にコキ50000が東室蘭に廃車回送された
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

650:名無しでGO!
18/06/06 04:35:36.47 MflzdEpr0.net
青函トンネルを越えたのか

651:名無しでGO!
18/06/06 04:49:21.06 oM/gz2Uu0.net
鉄スクラップ価格は北海道が高かったか

652:名無しでGO!
18/06/06 14:06:46.72
>>651
人件費が安いんだろ

653:名無しでGO!
18/06/06 18:57:29.46 r5aawyHV0.net
これほど使い倒した貨車もないなw
製造銘板見ても昭和46年とかだし

654:名無しでGO!
18/06/06 19:00:27.14 WnVhP2Dt0.net
>>653
機関車だと昭和47年製造のEF65 2050が最古参だがそれ以上か

655:名無しでGO!
18/06/06 19:04:50.98 DB13Y/V10.net
>>653-654
いまだ現役で置き換えの気配もないJR西日本のモハ414-808(昭和42年製)には負けるw

656:名無しでGO!
18/06/06 19:42:12.65 nEou33Ja0.net
昭和45年生まれの俺涙目

657:名無しでGO!
18/06/06 20:17:26.18 bS7Yvt0T0.net
>>656
涙拭けよハゲ

658:名無しでGO!
18/06/06 20:33:06.50 Wab07Rex0.net
七尾のオンボロまだ走ってるのかw

659:名無しでGO!
18/06/06 20:41:14.36 PpUhVkb20.net
>>655
俺と同い年。頑張れ。

660:名無しでGO!
18/06/06 21:11:02.95 0l+xV83L0.net
>>659
おまえも頑張れハゲ

661:名無しでGO!
18/06/06 21:12:34.02 we6Qw2Ac0.net
伊集院光も昭和42年生まれ

662:名無しでGO!
18/06/06 21:17:44.59 PpUhVkb20.net
マラソンで死にかけた 松村邦洋 もw

663:名無しでGO!
18/06/06 21:18:02.99 3zrVrz++0.net
タキ43000で古いのが残ってるだろ

664:名無しでGO!
18/06/06 21:24:19.95 2qlV3cP+0.net
大阪タの入機は昭和46年製

665:名無しでGO!
18/06/06 21:46:17.38 W78hj98E0.net
俺は平成6年生まれ

666:名無しでGO!
18/06/06 21:57:59.02 H6fM+JCs0.net
JR北海道とJR貨物のバトル

667:名無しでGO!
18/06/06 21:59:24.14 H6fM+JCs0.net
確執が表面化 JR貨物がJR北海道に抗議
URLリンク(www.htb.co.jp)

668:名無しでGO!
18/06/06 22:22:51.96 zrNGqjny0.net
自分で客用の本数減らしてるんだから貨物による割合が増えるのは当たり前

669:名無しでGO!
18/06/06 22:34:09.83 kRIvMfaH0.net
もう線路も貨物に譲れば

670:名無しでGO!
18/06/06 23:16:02.94 ZgvQE90E0.net
ハハ…ハゲちゃうわ!

671:名無しでGO!
18/06/07 00:58:33.58 9sqduRdJ0.net
貨物と北海道は東に面倒みさせろよ。

672:名無しでGO!
18/06/07 01:52:07.71 17+5CJpW0.net
貨物はともかく北海道はいらんやろ

673:名無しでGO!
18/06/07 07:56:02.27 3mi1TnTX0.net
EF65 501?

674:名無しでGO!
18/06/07 08:36:24.66 tlyHhbi00.net
北海道なぁ青函トンネルぐらいは東か国が面倒見てもいいんじゃない
同じように瀬戸大橋も
大規模インフラを島会社の管理にするのはキツイだろ

675:名無しでGO!
18/06/07 11:44:52.54 3mi1TnTX0.net
通行料が入らないけど

676:名無しでGO!
18/06/07 18:34:14.52 qbp2Gdmv0.net
6月に入ってから、物量が落ちていますね
@東北線  空コキの連結が大杉

677:名無しでGO!
18/06/07 19:49:57.81 uYeDkmQa0.net
元々六月は物流鈍い。
北海道の農産物ほぼないし

678:名無しでGO!
18/06/07 20:19:52.26 L5uiPbnY0.net
>>674
そこだけ上下分離にすればいいんじゃね?

679:名無しでGO!
18/06/07 20:26:12.18 zMG8XLsX0.net
>>673
そこはED75 501だろ

680:名無しでGO!
18/06/07 20:40:41.33 hc4MW4Ge0.net
>>674 >>678
費用負担も含めて鉄道運輸機構あたりが保守管理にあたってもいいと思うのだけどねぇ
瀬戸大橋は高速道路保有機構(が本四連絡橋公団の業務を引き継いだ)の所有で
JR四国は鉄道部分の保守管理(と鉄道部分以外の維持管理負担金の支払い)だけなので
青函トンネルよりはまだマシらしいが

681:名無しでGO!
18/06/07 21:40:36.81 3mi1TnTX0.net
>>679
ホキ9500に現役がいるかも

682:名無しでGO!
18/06/07 21:44:54.77 j2/lSKeJ0.net
大垣名物・ガンガン叩きか

683:名無しでGO!
18/06/07 22:01:50.73 6EPHRwIK0.net
シキ180が古いんじゃね?

684:名無しでGO!
18/06/07 22:14:39.45 irVX26Gq0.net
>>649
ドンジャンドンジャン 死出の旅・・・

685:名無しでGO!
18/06/07 22:22:07.11 uYeDkmQa0.net
ん?
愛知の凸825は昭和45年製造と
エンジン搭載車では信じられん古さでっせ

686:名無しでGO!
18/06/07 22:58:25.90 7lPrBa0X0.net
EF67-102が種車のEF65-131から換算すると最古だろうな
私鉄だと三井化学専用線では大正一桁生まれの電機が元気に走ってるよ

687:名無しでGO!
18/06/08 10:15:48.01 uqWWdQkT0.net
タキ1900があったけど、わからん

688:名無しでGO!
18/06/08 15:12:19.48 wPFieAGZ0.net
8090レのスジで桃コキが戸塚旅客線通過したように見えた

689:名無しでGO!
18/06/09 14:29:21.62 6LC84bii0.net
西那須野~那須塩原で撮り鉄が3055レを止めたらしい
なごみはもう行ってるから狙いはキンタクマイチか華団臨かしらんが
車掌ははっきりカメラマンがいるといってた

690:名無しでGO!
18/06/09 19:08:02.19 I29kiGHe0.net
>>689
その手の話題は間違いなくスルーされるから

691:名無しでGO!
18/06/09 21:26:21.91 oOg0QJXB0.net
EF200は理論上EF67なしでも瀬野八登れるってマジ?
消費電力がえげつない事になるので結局没になった

692:名無しでGO!
18/06/09 21:56:20.68 vPc6l/mm0.net
>>691
登れるが、勾配の途中で停車してしまった場合に発車できる限界が1100t(コキ車22両)までなので、
EF200が通常充当されていた1200~1300t列車だと結局補機が必要だった
EF210やEF66では750t、EF65では700tまで単機で行けるはず

693:名無しでGO!
18/06/09 22:01:36.19 GfShVUl80.net
EF200-901は性能確認試験の一環でセノハチで1100tの単機引き出しに成功している
この試験で大出力インバータ制御が確立出来たともいえる
停止状態からの引き出しでは
抵抗制御車が取得する電力の大半を抵抗器で消費してしまうのに対して
インバータ車は取得した電力ほぼ全てを牽引力として発揮出来るため
抵抗制御車と比べても消費電力は問題にならない
あくまで試験であり同区間を通過する貨物は1200t、1300tなので実施していない
なおセノハチには貨物が作った変電所があり十分な電力供給を実現しているらしい

694:名無しでGO!
18/06/09 22:09:30.24 IUsS722y0.net
そりゃあ本務機だけじゃなく補機も電力消費するわけだから
列車全体の消費電力を供給してやらないとね

695:名無しでGO!
18/06/09 23:27:28.66 oOg0QJXB0.net
瀬野八はEF64重連でも行けるような気がするが区間が短いので効率が悪いんだな

696:名無しでGO!
18/06/10 13:18:16.65 vVBe6wOH0.net
EF61 200って力あり過ぎて座屈させたんだっけ?

697:名無しでGO!
18/06/10 16:02:21.86 gFsCjVzH0.net
イマイチ補機の意味がわかってない俺
補機を先頭に連結して総括制御した方が楽に思えるのに、最後尾に連結する意味は
強すぎるなら抵抗を増やして電流を絞るとか、ノッチの進段数を減らせばいいように思う
これって新形式(新型機関車)を作るより難しいことなのかな
わかってないのはむしろ直流機関車の構造というか、形式ごとの違いか

698:名無しでGO!
18/06/10 16:08:13.99 0DzGY3cK0.net
重連とプッシュプルの違い
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
Q.環境や地形の差で変わって来る物だとは思いますが、重連牽引と動力車が前後に付くプッシュプルとでは、
 推進力・牽引力はどの様な違いが有るのでしょうか?具体的に説明をお願いします。
A.こんにちは。鉄道会社で運転士をしております。
 推進力や牽引力の差はありません。
 数字上の出力に違いはありませんので。
 しかし、運転する側からするとこの差は大きいです。
 (以下はリンク先で)

699:名無しでGO!
18/06/10 16:21:43.20 TaBFn2VG0.net
>>697
連結器への負荷の分散

700:名無しでGO!
18/06/10 17:08:35.57 gFsCjVzH0.net
ありがとう
できればEF61 200が強すぎて使えなかった理由も頼む
強すぎるなら減流値を変えたりして、パワーを落とせばいいじゃないかと思うのだが

701:名無しでGO!
18/06/10 17:23:30.90 KaVdhf0E0.net
>>697 >>700
EF61-200は単機では1000tを上回る列車の補機にするには能力不足で
重連補機として使用する計画だったが、勾配登坂中に非常ブレーキがかかった際に
補機の運転士がそれを察知してノッチを切るまでのタイムラグの関係で、
重連にすると非常ブレーキ使用時に座屈する(前につながってる貨車を持ち上げてしまって
脱線転覆する)可能性があると判定されて、重連での使用ができなかった
(単機では1000t以下の列車限定で使用していた)
EF67では単機で1000tを上回る列車を押し上げ出来るよう、高コストになるのを承知で
サイリスタチョッパ制御車として性能を確保してる

702:名無しでGO!
18/06/10 17:46:51.41 gFsCjVzH0.net
>>701
たびたびありがとう
まず、セノハチの補機の機関士は、無線連絡しながらマスコン操作しかしてなくて、
補機のブレーキは本務機からの直通ブレーキだけを使ってるんだよね?
非常がかかった時も、補機の機関士がやる操作は圧力計の針が急に振れたら素早く電流を切ることで
これが機関車によって反応速度が変わるって部分をもう少し詳しく知りたいんだけど
たとえば、いきなり断路器を飛ばすだけの操作ができない構造だったとか?

703:名無しでGO!
18/06/10 18:53:39.02 9kRYu6A/0.net
EF67はサイリスタチョッパの副産物で下りの単機回送で回生ブレーキ使用可能になったんだな
単機でしか使わないため中央台車だけ回生ブレーキが作用するようになってる

704:名無しでGO!
18/06/10 18:56:17.35 feozNIr00.net
本務と補機の間には”貫通ブレーキ”で繋がっていて、本務が非常ブレーキを使うと
瞬時にBPがゼロになるので、それを見て補機は直ちにノッチをオフします
これは機関車による差はありません。むしろそのときの貨車の種類や両数に影響される
EF61は単機では力が弱く重連では力が強すぎる帯に短し襷に長しな性能だったので
単機でそこそこ力が強くて非常がかかった際も座屈しないちょうど良い塩梅の機関車がEF67です
ちなみにEF67より力の強いEF210-300は、本務がブレーキをかけてBPが低下したのを感知すると
自動的に力行を遮断する機能が設けられているので、座屈の心配はなくなりましたとさ

705:名無しでGO!
18/06/10 18:56:44.25 4w6kMq580.net
確か中間台車がブレーキ専用じゃなかった?

706:名無しでGO!
18/06/10 19:00:33.58 KaVdhf0E0.net
>>702
貨物列車の自動ブレーキだと常用ブレーキ・非常ブレーキともに編成の先頭と最後尾では
ブレーキがかかるタイミングが異なる(遅延がある)ので、補機の圧力計の針が振れた時点では
ノッチを切るタイミングとしては既に遅いということになる
また、EF61-200が改造された頃までは、本務機から補機へのノッチ合図は
汽笛でおこなっていたので、音が伝わる速さの制約などでやはりタイムラグがあった
EF61-200の場合、単機ならそれでも座屈しない許容範囲に収まると判定されたが、
重連では無理と判定された
EF61-200より前に使用されていたEF59では押し上げ中の均衡速度が遅いので
重連でも座屈しない許容範囲に収まっていた

707:名無しでGO!
18/06/10 19:07:00.65 KaVdhf0E0.net
>>705
0番台は、東京方面へ進む場合は力行専用、広島方面へ進む場合は回生専用となる仕組み
100番台は、東京方面へ進む場合は力行専用となるのは同じだが、
広島方面へ進む場合は力行と回生のいずれかに切り換えできる

708:名無しでGO!
18/06/10 21:26:44.98 gFsCjVzH0.net
なるほど
後押しというのは思った以上に大変なんだな
BPの針が振れてから、シューが踏面に接触するまでも時間差がけっこうあるはずだけど
それでも間に合わないのか

709:名無しでGO!
18/06/10 21:46:05.44 FFl6BteH0.net
>>708
時間差があるからこそ牽引機が止まろうとしていても後補機が押し続けるから座屈が起きる。

710:名無しでGO!
18/06/10 21:58:48.53 BTppOG/V0.net
横軽は廃止よりずっと前にさっさと貨物を廃止したみたいだけど
座屈とかが大変だったんだな。

711:名無しでGO!
18/06/10 22:14:56.66 KaVdhf0E0.net
>>710
横軽は当初計画では貨物列車はEF63の3重連補機(+本務機のEF62)で500tの計画だったのが
やはり座屈の問題が判明して重連補機で360tまでに制限されることになった
電車・気動車も同様に3重連補機で12両までの計画だったのが重連補機で8両までに制限されて
協調運転用の169系や189系を開発する要因となった

712:名無しでGO!
18/06/11 13:32:12.20 VZeF13Bk0.net
兵庫県丹波市柏原の三井化学エムシーという会社にJR貨物コンテナ入場

713:名無しでGO!
18/06/11 16:07:43.15 zrtZCjtH0.net
横軽の話で仲間に入れてもらう
軽井沢、横川駅で車両の後ろに補機を付けられて走り出すと
乗り心地の良い車内が急にガタゴトと振動が伝わってくる
補機の機関車を連結すると、台車空気バネのエアーを抜きます
特急、急行類の空気バネで、何故停車中にエアーを抜くか
急制動を行った場合に車両が座屈を起こすからです
貨物も編成が長く重量が加算でくると同じように座屈を起こす
補機を付けるのは、それなりに意味がある  元鉄

714:名無しでGO!
18/06/11 17:21:34.53 TRg64/Bv0.net
>>713
逆流防止弁(減圧抑制)をどう減圧するの?

715:名無しでGO!
18/06/11 18:05:46.84 zrtZCjtH0.net
逆流防止弁→用語が違っていたらごめんなさい
メンの空気だめから空気バネのエアー元配管に付いたバルブかな
逆流防止弁というより、応荷重(車両重量)の変化に応じて空気バネにエアーを
送り込む装置がある 常に一定の高さになるように(車体とホームの高さ)自動に
調整する装置(機械式)が付いている
図面を見れば良いのだが、エアーは逆流しないようになっている
台車の空気ばねは運転台のNFBで自動制御出来ます
うまく伝わらなくて申し訳ありませんでした
関連項目→Googleで見ると面白い
  碓氷峠#粘着運転化
  空気ばねパンク 碓氷峠
  碓氷峠協調運転

716:名無しでGO!
18/06/11 18:30:49.04 TRg64/Bv0.net
>>715
単に低重心にしただけで、垂直座屈の抑制につながるのか疑問符?

717:名無しでGO!
18/06/11 19:12:41.97 8NIBH/Vw0.net
>>716
多少はあるわな
効果の大小は知らんが

718:名無しでGO!
18/06/11 19:22:24.83 5e2LHVuG0.net
>>714
横軽対策車の空気バネ台車には通常の高さ調整弁などとは別に
横軽区間専用の圧力解放弁が設けられていた
>>716
空気バネパンクの目的は低重心化ではなくバネ自体が作用しなくなるようにするため
空気を入れて膨らませてあるボールと空気を抜いてペシャンコにしたボールの
跳ね方の違いを考えればわかるかと

719:名無しでGO!
18/06/11 22:25:10.24 Zghnwnsx0.net
碓氷峠通過中はシャコタン車状態か

720:名無しでGO!
18/06/11 22:35:52.89 eKPemUxs0.net
そうだね
もともとパンクしたときのためにゴムで支えるようにはなってるから、防振は完全にゴム頼みでひどい乗り心地だった

721:名無しでGO!
18/06/12 01:11:59.10 QXRU3Ptc0.net
つ軸バネ
L特急あさまで通過したけどそんな酷くなかったぞ

722:名無しでGO!
18/06/12 05:37:59.54
>>710
コスパの問題もあるんだろ
機関車3台で360tじゃ商売にならん

723:名無しでGO!
18/06/12 07:39:00.67 Qy3wMCqu0.net
だよな。169と489があるけど、いうほどじゃなかった
速度が遅いのが大きいかな。軌条もいい

724:名無しでGO!
18/06/12 08:10:53.11 EGUHzGs+0.net
横軽抜けた直後のまだ空気充填してないうちにフルに走ってるときの方がヤバかったかもね

725:名無しでGO!
18/06/12 08:56:19.01 F6CblUzZ0.net
空気バネね
台車と車体とが外れるならわかるけど、脱線したなら低重心では?

726:名無しでGO!
18/06/12 09:33:04.51 QSPxDg960.net
横軽も廃止から20年以上経つから全く知らない世代も増えたんだなあ。

727:名無しでGO!
18/06/12 12:41:33.44 zRiY4S5k0.net
こうして読むと最短距離や旧線に固執せず、案としてあったらしい25‰別線で建設していれば
普通の電車や貨車が行き来出来て、バスの事故も起きなかったんじゃないかな。
空気バネのエアを抜くと座屈が起きないのがイマイチ理解出来ないけど。

728:名無しでGO!
18/06/12 12:50:18.42 oVHS+QTT0.net
けどどうせ新幹線でしなの鉄道に丸投げしてお荷物という落ちがみえる

729:名無しでGO!
18/06/12 12:53:02.20 9LKRmgQ60.net
アプトの頃は逆に空気バネ推奨だったからな
コイルバネだと部品がラックレールに当たって破損するからとか
微妙なところで色々変わる

730:名無しでGO!
18/06/12 17:18:36.09 oiulLPbD0.net
関連スレ
貨物列車関係社員専用スレ/51
スレリンク(employee板)

731:名無しでGO!
18/06/12 20:06:54.34 pLeSp+ps0.net
>>724
込める為にCPを増設しさいていでも3~4分停車
その間に釜飯が売れると言う連携プレー(?)

732:名無しでGO!
18/06/12 20:07:49.86 OO8/406O0.net
115系のコイルバネに慣れているから
苦痛でもないかも
乗りたかったなぁ碓氷峠区間

733:名無しでGO!
18/06/12 20:40:00.45 stjbYArY0.net
>>727
25‰案は66‰案に対して横川~軽井沢の距離が2.5倍近くになって
総工費が約2倍(複線で建設した場合)になるにもかかわらず
所要時間はアプト式よりも伸びるということでボツになったらしい
ちなみに25‰案は横川から現在の上信越自動車道とほぼ同じルートを進んで
群馬・長野県境の手前からは県境の群馬県内側を北上して
旧矢ヶ崎信号場付近で現在線に接続するというルートで、
途中に駅3箇所(単線で建設した場合はそれに加えて信号場2箇所)と
ループ線1箇所を設ける計画だったそうな

734:名無しでGO!
18/06/12 21:02:00.98 pLeSp+ps0.net
和美ループだっけ?

735:名無しでGO!
18/06/13 05:50:07.44 0VjzrtQq0.net
横軽スレと化してるなw
つーか、もう横軽を知らない世代が出てきてて結構ショックだわ

736:名無しでGO!
18/06/13 06:59:15.22 l3gWuC210.net
今は小学生がフルイチ振り回す時代だから

737:名無しでGO!
18/06/13 08:45:24.32 Pk3ATPFT0.net
新潟にある115系2連なら碓氷峠を登れたって噂があったな
しかし「安全に」降りれないっていうw
あくまで机上の話だけどね
京阪京津線と同じ勾配だしなんとかなりそうな気もするけど

738:名無しでGO!
18/06/13 09:25:08.40 sfOWIhyq0.net
今の小学生ぐらいの鉄ちゃんって今の鉄道のどこに魅力を感じてるんだろう?
電車は統一的な無個性ステンレスばかりだし貨物も桃金コンテナばかりだし旅を楽しむにも夜行もない車販すらないで全く魅力的ではない気がするけど

739:名無しでGO!
18/06/13 09:28:13.33 Pk3ATPFT0.net
>>738
駅で写真撮ってる子供に聞いてみたら?

740:名無しでGO!
18/06/13 09:34:56.98 1pJ07f4T0.net
それはいつの時代も年寄りがいうことだな。貨物に限っていえば、いまはコキとタキしかないのに~
一昔前は普通貨物もないのに~、その前は蒸機が牽いてないのに~
時代時代で楽しみあるんだろうから、いちいち絡まなくていいんだよ
>>737
なにがおかしいのか知らんが、噂もなにも115系は碓氷峠で補機無しの試験やってるから
11両で登って「安全に」降りてる

741:名無しでGO!
18/06/13 09:55:20.04 W5iZ/bDS0.net
>>739
声かけ事案発生

742:名無しでGO!
18/06/13 10:07:19.40 34m1nYaW0.net
夜行ならサンライズが残ってるけどね

743:名無しでGO!
18/06/13 10:22:10.06 P5KY16dM0.net
>>740
wikiには、
MT54形主電動機は熱容量に問題があることが確認された
とある
関ヶ原の10‰以外に垂井線の38‰があるが、そこでは113系・115系は走っていた

744:名無しでGO!
18/06/13 10:46:49.98 Pk3ATPFT0.net
>>740
あマジだったんだ
模型屋の常連の世間話だから半信半疑でwを付けたんだ

745:名無しでGO!
18/06/13 10:53:59.61 Pk3ATPFT0.net
>>740
>>743
wiki見てきた。
なんかMM編成なら普通に走れそうなんだな
なんで実現しなかったんだろう

746:名無しでGO!
18/06/13 11:31:41.37 96fHYN+u0.net
>>727
> 空気バネのエアを抜くと座屈が起きないのがイマイチ理解出来ないけど。
完成後の実車運行実験結果。
山之内秀一郎氏が実験責任者として様々の運行条件で非常制動試験を行い、
100%脱線する条件のあることを掴み、国鉄幹部たちを呼んでその目の前で脱線させて、
当初の想定には無かった厳しい制限を様々に付した一つが空気バネからエアーを抜くこと。
完工から開業までの間に結構長い期間、運行試験をしていて条件出しをしている。
山之内氏の著書:たしか「新幹線がなかったら」?の記事だった気がする。
1/15勾配粘着式採用は失敗だったというのが控えめに述べた山之内氏の結論。
1/40勾配だったら廃線の憂き目には遭ってない。
急減速すれば前転モーメントを生じて前は下がり後ろは上がるから連結部には無理が行くのは想像できる。
空気を抜いていればその上下動ストロークは非常に小さくなるから妥当な策ではないのか?

747:名無しでGO!
18/06/13 11:32:15.31 KlqUDofb0.net
一旦制限速度を超過したらどのブレーキを使用しても止める事が出来なかったんだろ。
>上り回送4重連?脱線
碓氷バイパスを車で下る時は、この勾配にほぼ直線に近い線形で電車が上下出来るのが信じ難いよ。

748:名無しでGO!
18/06/13 11:46:33.83 l3gWuC210.net
急勾配で問題になるのは下りのブレーキ
さらに言えば、上りの途中で非常停止した時に再起動できるか、故障した時にちゃんと止まれるか
普通に登るだけならM比を上げればたいていの車両は登れる
勾配用の115系だって、113系との違いはブレーキだけで、モーターのパワーもギヤ比もまったく同じ
勾配用のEF64(0番台)もEF65とブレーキが違うだけ
64の側面の通風口が大きいのはブレーキ装置の熱を排気するためだから

749:名無しでGO!
18/06/13 12:00:20.06 96fHYN+u0.net
>>740,743-745
物理的な条件は、平坦地での加速度・減速度が勾配加速度を充分上回っていることだから、通勤型車両ならクリアする。
問題はその連続時間だ。平坦地の加速ならせいぜい30秒~40秒でノッチオフできるが、
碓氷峠は標高差500m以上の区間だから10km近く加速を維持して40km/hだと15分間!電気系が焼けないかどうか。
下りも同様。通常のメカ・ブレーキだけでは焼けてしまいそう。
その対策に特殊な補機機関車EF63を開発している。
勾配加速度=G・sinθ≒G・tanθ=9.8×1/15 [m/s^2]=0.65333・・・・・[m/s^2]=2.352 [km/h/s]
E231の加速度は2.7km/h/s程度なので、登り出せることは確か。
だが持続時間が15分は無理があるんじゃないのかねぇ。
あの4M6Tを4M2Tに組み替えたら行けそう。
115改で2M0Tでもギリギリは行けそう。
どの程度のゆとり:安全度を要求するかで、冒険しなかったのでは。

750:名無しでGO!
18/06/13 12:13:32.00 Pk3ATPFT0.net
>>749
粘着や摩擦はどう計算すんの?

751:名無しでGO!
18/06/13 12:48:09.61 96fHYN+u0.net
>>750
> 粘着や摩擦はどう計算すんの?
動作限界の問題だから別枠条件で適用するもの。
このゆとりが急勾配で減ってきて、雨など悪条件で制御不能のリスクを生ずる。
その対策が、砂やセラミック吹きつけ、レールブレーキ、等々。
それらの限界内で、粘着運転する。
走るためには、勾配抵抗+損失+加速度抵抗が必要。
たとえば発電制動は上限速度ができ、それを超えてしまうと有効に働かなかったりする。
機関車4連転覆事故は、制限40km/hのリミッターを外してタイムトライアルをしていて止まれなくなり120km/h超で転覆脱線。
V^2=2gH だから標高で56.7m=(120/3.6)^2/(2×9.8) 自然加速で下ると達する速度。
ブレーキの有効限界速度を超えるともう転覆以外にない。
トンネル内で転覆してその壁にこすられて減速、盛り土カーブで線路外に転落。馬鹿をやったもんだ。

752:名無しでGO!
18/06/13 13:12:06.16 Pk3ATPFT0.net
なるほど、勉強になるな
幻の187系が気になるな

753:名無しでGO!
18/06/13 14:17:42.81 nFni43oZ0.net
>>752
鉄道博物館に設計資料が収蔵されているそうで、
MT61を採用して歯数比1:4.82とした8M1Tとする計画だったそうな
URLリンク(rail.hobidas.com)
ちなみに、房総特急で余剰となったサロ183をタネ車として改造し、
サロ187はキロ183-500のようなハイデッカー車とする計画だったそうで
>>749 >>751はキ?

754:名無しでGO!
18/06/13 14:21:47.18 78JNGHRZ0.net
>>753
触るな危険

755:名無しでGO!
18/06/13 15:10:13.51 P5KY16dM0.net
>>743
誤記 垂井線の38‰ -> 28‰
だったすまぬ

756:名無しでGO!
18/06/13 18:26:46.25 diTYttN70.net
115系63無し試験
URLリンク(twitter.com)

757:名無しでGO!
18/06/13 18:32:24.57 +0MdbZ8w0.net
EF63には電磁吸着ブレーキが備わっていたね
それでも回送機関車が、峠の途中で脱線し、事故になったりして
一般の電車が単独で運転出来るような峠じゃ無いみたいだね

758:名無しでGO!
18/06/13 21:08:05.78 SRLlnHdK0.net
箱根登山鉄道タイプの電車が往来してたら碓井線は残ったかもな

759:名無しでGO!
18/06/13 21:17:23.05 jeEJp1GA0.net
>>751
あれだけの惨事でケガで済んだものだ

760:名無しでGO!
18/06/13 23:01:30.74 P5KY16dM0.net
>>756
ツィートのネタ元と間違いの解説を勝手にツィートしているだけ
引用の内容を歪めている
>>740 のネタ元と同じ wiki

761:名無しでGO!
18/06/14 00:25:11.52 I792cNWR0.net
>>757
> それでも回送機関車が、峠の途中で脱線し、事故になったりして
速度リミッターを敢えて外して、タイムトライアル・レースをやって、
ブレーキのきかない領域まで速度を上げてしまった故意の無謀運転が原因。
新線開業前の運行試験では、自動ブレーキ方式である貨物が止まれなくなったりして
冷や汗をかいたことを山之内氏の本が述べている。牽引定数を大幅に下げた。
どんな条件でも安定して止まれる保障としてEF63が必須と考えたのだろう。
電車単体運行99.9%でOK!じゃ、残り0.1%で大惨事で使い物にならないのだから。

762:名無しでGO!
18/06/14 09:30:09.46 AXGPnv0H0.net
他のスレは急勾配となると登坂の事ばかりに終始するバカと煙しか居ないが、
ここはちゃんとダウンヒルの危険性を論じる事ができる最もまともなスレですね。

763:名無しでGO!
18/06/14 09:38:01.15 vaI55Qvn0.net
鉄ヲタなんて平等に価値が無いから安心しろ

764:名無しでGO!
18/06/14 16:17:04.03 JWlXnak70.net
は?
取り鉄も、鉄ヲタ扱いなんだよ!!!

765:名無しでGO!
18/06/14 22:30:12.17 EWdKZCKN0.net
登るより降りる方が怖い
うん
登山に通じるところがあるな

766:名無しでGO!
18/06/14 23:04:40.54 1k6zE0sv0.net
降りる時のことを考えないのを許されるのは仔猫だけ

767:名無しでGO!
18/06/16 01:05:31.68 D5htwlsA0.net
福島臨海

768:名無しでGO!
18/06/16 14:08:06.79 MzuSGKzg0.net
新幹線 東京ー札幌は4時間半で
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
(中略)
>これまで東京から札幌までの所要時間は、5時間を超えると想定していました。
>この所要時間についてJRは、青函トンネル内を走る速度を引き上げることや線路周辺の
>設備を高速化に対応させることで、4時間半程度に短縮させる方針を固めました。
貨物も、もっと(投資という意味で)本気出せよってことだな。毎度の「できないできない」じゃなくて。

769:名無しでGO!
18/06/16 15:54:40.16 bo3N0nJi0.net
蘇我で脱線したな

770:名無しでGO!
18/06/16 18:27:27.54 KaGSv1er0.net
>>768
なんの投資か分からのに転載カッコいい!

771:名無しでGO!
18/06/16 18:27:27.86 eb40gzTS0.net
ぶ、ぶしゅうげんこく…。
(※ものすごく山深い駅を想像してる)

772:名無しでGO!
18/06/16 20:13:33.56 g06BTPtR0.net
>>769
これか
千葉でJR貨物の貨車脱線 けが人や在来線の影響なし(共同通信のニュース動画)
URLリンク(www.youtube.com)

773:名無しでGO!
18/06/16 20:46:02.37 GPSCtelq0.net
4096レと4098レが定時に来ない
桃太郎とコンテナ列車が蘇我の変なところ(内房線と外房線の分岐点辺り)で停まってた
と思ったらやっぱり脱線だったのね

774:名無しでGO!
18/06/16 20:47:39.64 5Nmb2bOn0.net
>>762
その降りる方のせいで碓井峠のE2上り新幹線のが下りより速度出せなかったんだよな 非常ブレーキかけたときの熱容量のせいで
E7はブレーキディスク締結方法変えてクリアしたはず

775:名無しでGO!
18/06/16 21:05:38.72 g06BTPtR0.net
>>774
E7系も下り勾配での速度制限はE2系と同じ
締結装置の改良でできた余裕は停止距離の短縮に振り向けられてる

776:名無しでGO!
18/06/17 11:27:43.43 JaurlkJi0.net
貨物専用線はどうしても整備がおろそかになりがちで精度も良くないんだろうね。
地元近くにある貨物一種線の新湊線なんかでは定期的にキヤ検測があったりするが、
管理するのは本線だけで枝分かれする各企業持ちの専用線なんてどうでもいいのだろうしなぁ。

777:名無しでGO!
18/06/17 11:34:09.08 6Rs8daoJ0.net
新湊線も臨時のみになっていよいよ廃止かねえ

778:名無しでGO!
18/06/17 11:50:36.91 JaurlkJi0.net
伏木港をより大型の貨物船が接岸できるように海底を掘り下げる工事をしているようだけど、そこに鉄道貨物が入り込む余地はないのだろうね。
道路はどんどん立派になっているし、陸上輸送は全てトレーラーで賄うのだろう、そもそも海運コンテナとは無縁だしね。
新湊貨物駅、富士の青ワムのドナドナが最後のハイライトだったのかもしれない。

779:名無しでGO!
18/06/17 12:18:48.46 05zfEzYN0.net
廃止されたら寂しいな
ガキのころからよく入換とかみてたし

780:名無しでGO!
18/06/17 12:37:17.54 JaurlkJi0.net
あ、新湊貨物駅ではなくて高岡貨物駅だったっけ、すんません

781:名無しでGO!
18/06/17 12:47:08.65 LQNJQFdX0.net
>>779
お前…鉄ヲタか?

782:名無しでGO!
18/06/17 13:35:45.86 zk2G30oe0.net
秋田港「…」

783:名無しでGO!
18/06/17 14:23:29.37 ohyxIz9w0.net
>>772
武蔵野線経由だったか??

784:名無しでGO!
18/06/17 16:08:36.15 dTn8qpNf0.net
該当列車は4095レかな
夜まで放置してたのは旅客線に影響出さないように夜中に復旧させたのかな

785:名無しでGO!
18/06/17 18:00:15.76 g9+MWFIf0.net
>>784
事故調の保全命令だろ

786:名無しでGO!
18/06/17 18:39:22.04 w4x3dT2Y0.net
てか積層ゴムで荷重を受けてるけどあんなの路面電車向きだろ
積空差が大きいんだからバネ定数を切り替え出来なきゃどうにもならん

787:名無しでGO!
18/06/17 19:43:44.60 2HHMyDNy0.net
東京駅の新幹線口は委託でしょ?本体は痛くもかゆくも無いって思ってそう。

788:名無しでGO!
18/06/17 19:44:08.40 2HHMyDNy0.net
誤爆

789:名無しでGO!
18/06/17 21:30:17.76 0o3cyOLg0.net
>>786
積空切り替えのためにゴムになってるという
最初は柔らかいゴムで車軸支持してるけど重量物積んで沈み込むと固いゴムに当たって特性が変わるようになってる
ただ、連続的でなくゼロ1で切り替わるから中途半端な重さのものを載せて破綻したトラブルはある

790:名無しでGO!
18/06/17 22:45:41.14 bsvnh4iA0.net
青函トンネルの貨物列車は100キロ制限だが110キロに引き上げないのか?
ED79は性能上110キロ対応だったが快速海峡でしか真価を発揮せず貨物は100キロだった

791:名無しでGO!
18/06/17 22:57:56.75 nhNhUp9P0.net
>>790
つかEH500の直流区間での性能の悪いこと悪いこと。
EH200は現車23両牽いてカッ飛んでいくのに、EH500ときたらもうノロノロで・・・

792:名無しでGO!
18/06/17 23:03:55.82 6Rs8daoJ0.net
>>791
へ?桃より高出力なのに?

793:名無しでGO!
18/06/17 23:26:55.33 k4uw2I680.net
机上の空論以外の何かがあるのだろう、現場に携わらない机上の設計者には永久に分からんだろうな。

794:名無しでGO!
18/06/17 23:35:30.58 RZKUAoRT0.net
>>789
> 最初は柔らかいゴムで車軸支持してるけど重量物積んで沈み込むと固いゴムに当たって特性が変わるようになってる
おお、一休さんのトンチのような賢さだ

795:名無しでGO!
18/06/17 23:46:19.53 E4XrSjBW0.net
>>790
ED79牽引では北斗星・トワイライトなどの24系客車やカシオペアのE26系客車も110km/h運転
快速海峡は当初は110km/h運転だったが、ブレーキ無改造のオハ51・オハフ51が
投入された影響で1990年以降は95km/h運転になってる
>>791-792
EH500は地上設備側の制約(という名目)で直流電化区間ではEF210並みに
出力制限されてるからねぇ
交流電化区間でも主変圧器の容量の制約で出力制限がかかっていたりするが

796:名無しでGO!
18/06/18 05:15:11.36 mvFucSfU0.net
銀タキは動けないって事か

797:名無しでGO!
18/06/18 07:01:11.03 LXJWZbVm0.net
SRCも重量に応じて定数変わるバネ使ってるんじゃなかったかな

798:名無しでGO!
18/06/18 09:50:22.40 jV79sKVR0.net
教えてエロい人
この動画の13:30
連結器を一度ぶつけるのは何か意味があるの?素人目には連結失敗に見えるんだけど
URLリンク(www.youtube.com)

799:名無しでGO!
18/06/18 10:03:44.99 fPG3BuuE0.net
>>797
もしかして:空気バネ

800:名無しでGO!
18/06/18 10:07:59.86 fPG3BuuE0.net
>>798
単なる失敗の1シーンじゃないか

801:名無しでGO!
18/06/18 10:22:08.35 +0ZufQb10.net
東海道山陽貨物グダグダな予感

802:名無しでGO!
18/06/18 10:46:20.90 Xi3pbWub0.net
東海道貨物グダグダつうかあのエリア寸断されたら日本海縦貫貨物もズタボロになる。
長期戦になるなら小浜線迂回も一応は考えるかもしれん、ないとは思うが。

803:名無しでGO!
18/06/18 10:55:50.14 4jguZEMB0.net
>>800
貨物輸送の利点を紹介する動画に失敗シーンを入れる意味がわからん

804:名無しでGO!
18/06/18 11:28:07.84 Xi3pbWub0.net
武蔵野操車場建設時のドキュメンタリー映像見たら、異様な速さで貨車どうしをぶつけたり、
車止めにわざと特攻させたり、今の感覚ではかなりメチャクチャやってたな。
それも安全アピールの一貫だったわけで、見た目ヤバいかもしれないが大丈夫ですよというメッセージなのか

805:名無しでGO!
18/06/18 14:41:44.04 MD8MyLpr0.net
まあそうだな
URLリンク(twitter.com)

806:名無しでGO!
18/06/18 14:47:38.50 8AQfB2ra0.net
天才だなw

807:名無しでGO!
18/06/18 14:59:55.42 eR4J3yaT0.net
あら、1051は姫路打ち切りかい

808:名無しでGO!
18/06/18 15:07:11.84 eR4J3yaT0.net
>>805
たった2回で説と言われても困るよね

809:名無しでGO!
18/06/18 17:29:16.27 EmkWu9P60.net
1050がまだ岡山で抑止か…
明後日明明後日まで引きずるなこりゃ

810:名無しでGO!
18/06/18 17:47:05.20 0o6g0Xnh0.net
地震の定義が不明。毎日

811:名無しでGO!
18/06/18 17:51:17.18 zA9EKit40.net
ちょっと何言ってるか分かんないです

812:名無しでGO!
18/06/18 17:53:05.71 I07bE9Xf0.net
仮説は好きに立てていいよ
問題は証明

813:名無しでGO!
18/06/18 21:00:16.70 YIg06IUG0.net
5971レは運休?

814:名無しでGO!
18/06/18 21:59:35.18 rJaiYKoW0.net
1680は?

815:名無しでGO!
18/06/18 22:24:20.14 rJaiYKoW0.net
せんろくぱーまる

816:名無しでGO!
18/06/18 22:46:01.09 32XRt63x0.net
24時間手配だらけだな
UFの冷凍機って連続何時間回せるんだ?

817:名無しでGO!
18/06/18 23:46:39.39 80ejgyke0.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画;
(警察車両ナンバー入り;:)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
怖ろしくてお漏らししそうdesu・ω・`  

818:名無しでGO!
18/06/19 05:14:15.48
創価と日本会議はマフィア同然
日本はマフィアに乗っ取られてる

819:名無しでGO!
18/06/19 07:04:55.10 Y9BpRey80.net
1682 イロハニ

820:名無しでGO!
18/06/19 16:46:08.62 PHx7VE3c0.net
地震 貨物専用の線路使えず 荷物の輸送に遅れ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
18日の地震の影響でJR貨物の大阪府吹田市と摂津市を結ぶ貨物専用の線路の区間が不通になっていて、
荷物の輸送に遅れが出ています。
JR貨物によりますと、18日の地震で線路脇の電柱が壊れた影響で、大阪府吹田市の「吹田貨物ターミナル駅」と
摂津市の「大阪貨物ターミナル駅」を結ぶ区間で、貨物列車の運転ができなくなっています。
この区間では、1日に食料品や宅配便などコンテナでおよそ1500個分の荷物を運んでいて、
現在は、トラックでの代替輸送を行っていますが、荷物の輸送に遅れが出ているということです。
JR貨物は、復旧作業を急ぐことにしていますが、再開のめどは立っていないということです。

821:名無しでGO!
18/06/19 16:51:16.17 ktzT1IP00.net
ざまぁ

822:名無しでGO!
18/06/19 20:01:49.07 bY/2+45X0.net
>>821
このスレに居る価値なし
逝ってくれるかな?

823:名無しでGO!
18/06/19 20:45:45.51 p48NKz+G0.net
>>822
プギャー

824:名無しでGO!
18/06/19 20:59:24.96 3Z7cKBUS0.net
>>821>>823
逸走のコキに轢かれて死ね

825:名無しでGO!
18/06/19 21:20:55.18 7O8/Ou0K0.net
プギャープギャー貨物プギャー

826:名無しでGO!
18/06/19 22:12:43.03 eQYPlYpj0.net
手コキぷぎゃー

827:名無しでGO!
18/06/20 19:11:18.00 eexhFsxc0.net
殆ど自前の線路を持っていないから予算への影響は軽微だけど
殆ど自前の線路を持っていないから復旧の初期段階は相手の出方次第なんだよな

828:名無しでGO!
18/06/20 21:08:50.52 84lsGDI70.net
有蓋車だったら人海戦術で荷物の積み替えが必要で大変だったはず
ワム80000ならば総開きでフォークリフトで荷役できるが古い世代だと人力が必要
阪神大震災の時はコンテナを船に乗せて(コンテナだけを貨物船に乗せたのかコンテナを乗せたトラックをカーフェリーに乗せたのか不明)代替輸送した

829:名無しでGO!
18/06/20 21:18:51.46 C33lKZ5Q0.net
日本だと、
コンテナ車と石油タンク車と私有貨車にホッパ車と無蓋車が一部残っているくらいに
なってしまったけど、欧州とかはまだ有蓋車とか車運車とかバラエティに富んでいるの?

830:名無しでGO!
18/06/20 22:10:29.35 u4W1Pw760.net
>>829
アメリカも欧州もあるよ

831:名無しでGO!
18/06/20 23:06:21.13 8EzEIBqp0.net
海外の有蓋車は中に小型フォーク入れるくらいデカく見える

832:名無しでGO!
18/06/21 01:23:43.88 8F3T2xbS0.net
海外の操車場のライブでも眺めてれば
URLリンク(youtu.be)

833:名無しでGO!
18/06/21 07:24:49.97
>>828
荷物の積み込みの大変さは船も同じ
積載容量も数千トンが限界だった

834:名無しでGO!
18/06/21 19:48:32.00 IIOAv6sw0.net
>>829
アメリカは全列車の半分強がコンテナ化されてる
1/4がタンク、ホッパー、冷蔵、車運車など1種類の貨車だけで統一された列車
残りの1/4が昔ながらのごちゃごちゃ貨物でハンプヤードも全国に健在
ヨーロッパはコンテナがやや少なくて、車種混合の比率がかなり多い
あと2軸車が全域で現役(アメリカは100%ボギー車か連接車)
連絡船を使った航送なども各地で健在
こうやって見ると日本は貨物輸送の合理化という面では一番進歩してるとも言える

835:名無しでGO!
18/06/21 19:58:04.93 IIOAv6sw0.net
【US】海外の貨物列車【EU】
URLリンク(matsuri.2ch.net)

836:名無しでGO!
18/06/21 20:14:49.33 +hv9o1hQ0.net
5971レ復活age
京葉臨海は喪が明けたか?

837:名無しでGO!
18/06/21 20:15:31.10 oji8h9xk0.net
国土がアホみたいに広いアメリカやヨーロッパは荷役の不便さを差し引いても鉄道輸送のメリットの方が大きいんだろうと想像
日本みたいに国土が狭い上に海に囲まれてたら徹底的に合理化しないとやっていけないんだろうな
最悪トラックと船舶輸送だけでも何とかなる訳だし

838:名無しでGO!
18/06/21 20:26:38.07 EgEo00BB0.net
ヨーロッパは地中海側に行くのにジブラルタル海峡回っていくくらいなら
鉄道で横断した方が早いってのもあるだろうし
スイスはトラックの通過を禁止して鉄道をあえて利用させる政策を取ってる
まあスイスの場合は水力発電で電力が豊富だからクリーンエネルギーの名目で
できる政策でもあるんだが
ちなみにドイツは鉄道オンリーというわけじゃなく川や運河の水運もばかにならない

839:名無しでGO!
18/06/21 22:15:55.18 sEePR7p80.net
>>834
昔ながらの普通貨物列車見たければ
ヨーロッパに行けと。
2軸車で時速120キロ以上とか出しているのかな?
競合脱線とか大丈夫なんかいな

840:名無しでGO!
18/06/21 22:57:41.42 9Rl2Rsq50.net
>>834 >>839
ヨーロッパでも参入自由化後の新規参入組の列車は
非ヤード系のコンテナやピギーバックが主流だけどな
連絡船による航送はデンマーク絡みの全滅以降は
各地で健在というほどでもなくなってる気が
>>839
ヨーロッパだと貨物列車の標準的な最高速度が120km/hで
2軸車もこの速度まで出せるのが普通
ドイツなどで設定されてる高速新線を走行する列車だと
140km/h運転するのでボギー車限定になるが

841:名無しでGO!
18/06/22 05:56:42.39
>>834
進歩したかもしれんが日本は専用線が減った
ヨーロッパでは大きな工場には専用線がまだ生きてる
内陸が多いので日本の専用岸壁みたいなもんかもしれん
この場合 コンテナじゃなくてもいい

842:名無しでGO!
18/06/22 12:38:22.33
欧米のコンテナだけど鉄道専用はなくISOの20ftや40ftのコンテナを使う
すると開口部の関係から貨車に積んだ状態での荷役は出来ない
すなわち現有設備が使えない また車両限界幅3200mmに対してコンテナ幅は2500mm弱にしかならず積載効率もわるくなる
それどころかホームが低い欧米では車両限界を超えた荷物も積載できる

843:名無しでGO!
18/06/22 20:14:24.71 sSgkmHMj0.net
>>839
ヤード系集配列車なら、韓国あたりにもいくらか残ってるけど、昔の日本のような多種ごちゃまぜなのは、もう欧州でも少数派だしなあ。
JR発足時の新専貨系(昔の東海道線の3362列車など)に似た感じの雑然とした列車なら、韓国や台湾でも見れる。
ワキ編成やセメントタキ編成なら、中国はじめアジア全体に結構残ってるよ。韓国あたりは製紙輸送は未だにワキ編成だし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch