18/05/08 00:55:58.57 nSEYWBqu0.net
@train_sim
ライトレールの総二階建て車両。
特許出願されているとのことで見に行ってみたら、一見それほどトンデモでもない感じ?だったので解説してみます。
URLリンク(astamuse.com)
なお、結構いけてんじゃね?的な直感は後で崩れ去りますのでご了承ください(
2.この発明は、「走行機器のために単純に総二階建てにすることができない」という課題を、「車両側にリアクションプレートを配置し、地上側にリニアモーターの一次コイルを配置する」ことで解決しようとしたものです。
つまり台車側は、車輪と金属板だけになります。屋根上には何もありません。
3.明細書には、「総二階建ての鉄道車両を、通常鉄道では跨線橋、道路等の線路上部の交差物を改修することなく導入でき…」と記載されています。
つまり、建築限界をクリアし、かつ総二階にできる程度に一階床を極限まで下げるということだと思われます(図面と整合していませんが)。
4.どれだけ車輪小さくする気だよ!等のツッコミや、技術的に可能かは別として。
なお、サービス電源は走行中に発電してバッテリーに蓄電するそうです。まさかの車軸発電機。バッテリや冷房装置の置き場所や、長時間停車でのお手当ては考えられていないようです。
5.既存の建築限界内で作れるとすると、駅ホームの増設だけで何とかなるという氏の主張もアリかもしれません。車輪径が150mmとかになるかもしれませんが。
6.なお、この特許出願は審査で拒絶査定を受けています。総二階建て車両は1989年に、一次と二次を逆にしたリニアモーター車両は1990年に公開されているという理由によります。
終. 特許は、実現可能性が1%でもあれば受け付けてくれて審査もしてくれます…んで、実際出来るんですかねこれ( ゚д゚)
リニアモーターの一次と二次を逆にするのって、台車ならともかく列車じゃ無理でしょ…。
@type82gotoh
完全新規の規格を設定するなら面白いとは思うけど、現在線をアップロードするには詰めが甘いというか、考えが足りなさすぎる気はするな。