【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第6話【阿部等】at TRAIN
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第6話【阿部等】 - 暇つぶし2ch300:名無しでGO!
18/03/31 16:16:27.20 B5UmAg1h0.net
また本人が来てるよ

301:名無しでGO!
18/03/31 21:22:22.49 AHYRqaXp0.net
そもそも社会的使命を終えているものに対して「何かやる」こと自体が無駄なんだけどなw

302:名無しでGO!
18/03/31 23:49:40.91 6/f1Oyrv0.net
@bomber45gen
そういえば、某評論家様が、FB上で富山大学の交通計画で著名な先生に対して、「あいの風とやま鉄道に夜行寝台列車を走らせる
べき、そうすれば万葉線や富山ライトレールの活性化につながる」とか書いていて、草が生えると同時に、「身の程をわきまえろ」
という言葉しか出なかった。
@bomber45gen
例のフェイスブックのページを時々拝見していました。地域住民の方々は今後の新交通体系の確立に向けて汗をかいておられる
ことと思いますが、そのような活動と全く連携することの無い彼の暴走ぶりには、ある意味哀れに思えてきます。
@kaorurmpom
しかも内容はタカがしれてるという……あれでドヤれる神経が信じられませんね
@bomber45gen
少なくとも僕の周りの学者や行政関係者、実務家、市民活動家といった方々は、彼の主張していることは全く相手にしてないか、
バカにしているかどちらかですね。
@bomber45gen
一応、本を出版している評論家なのですが、論の進め方が稚拙で筋が通っていない、自分の著書を懇親会等の席で売りつける、
自説に不都合な質問には真摯に回答しない、会議等で意味もなくブチ切れる、てな状況で、僕の周りからは悪評しか聞こえてきません。

303:名無しでGO!
18/04/01 02:31:16.58 EewCDQ+O0.net
今日で、三江線の運行が最後となります。私が、何故、ウイラー・トレインに三江線の運行を
お願いしたのか、その理由を説明したいと思います。
その理由は、以下の4点です。
①京都丹後鉄道として、鉄道事業のノウハウがある
②高速バス事業を展開している
③借切バス事業を展開している
④旅行業を展開している
 

304:名無しでGO!
18/04/01 02:31:33.34 EewCDQ+O0.net
①の鉄道事業を展開していることは、安全・安定した供給能力があるということです。やはり事業を
継承してもらう場合、安全・安定した供給力は不可欠だと考えます。
②ですが、ウイラー・トレインが運行しても、三江線を黒字化することは無理です。ただ高速バス事業を
展開しているため、三次~東京路線、江津~東京路線を設定することで、三江線があれば自社の高速バス
の利用者を確保出来たり、更に利用者を増やすことが可能です。

305:名無しでGO!
18/04/01 02:31:54.56 EewCDQ+O0.net
③は④と関係しますが、三江線には未開拓の観光資源が多くあります。別の見方をすれば、
「伸びしろが大きい」と言えます。旅行業を展開しておれば、潮温泉の宿と提携するなどして、
三次まで貸切バスで引率するが、そこから三江線に乗車させるという、旅行商品が開発出来ます。
潮温泉は、三江線の潮駅から、徒歩5分の場所にあります。それゆえ美郷町は、三江線の存続に熱心
でした。

306:名無しでGO!
18/04/01 02:32:36.05 EewCDQ+O0.net
キーワードは、「鉄道事業」「高速バス事業」「貸切バス事業」「旅行業」です。岡山電気軌道、
広島電鉄も、上記の4つのノウハウがありますが、首を縦に振ってもらえませんでした。
私自身、上に書いたビジネスモデルを、ウイラーの村瀬社長宛に手紙を書きました。
「三江線は赤字であっても、グループ全体で増収・増益になれば良い」という旨を、強調してです。

307:名無しでGO!
18/04/01 02:32:58.78 EewCDQ+O0.net
鉄道事業者が「廃止届」を提出した赤字のローカル線を、鉄道として存続させるには、上に書いた
4つのキーワードが不可欠となり、そのようなノウハウを持つ事業者に、食い付いてもらう
ビジネスモデルを考える必要があります。
本Facebookでは、ウイラーが一人


308:歩きしていますが、ウイラーでなければならないことはありません。 どうか鉄道事業者が「廃止届」を提出しても、慌てずに運行する別の事業者を探すという、行動を摸索 して下さい。その前に、今から既存の鉄道を存続・活性化させる動きを始めて下さい。宜しくお願い 致します。



309:名無しでGO!
18/04/01 02:37:46.73 EewCDQ+O0.net
結局元々の赤字事業を、堀内大先生の主張する新事業で穴埋めできれば
検討する余地もなくはないのだろうが、いかんせん氏は詳細な試算を行わない
(行えない)から何を言っても説得力のあるプランになり得ない。

310:名無しでGO!
18/04/01 03:49:32.12 aj3YI94wO.net
>>291
野郎列車って何?w

311:名無しでGO!
18/04/01 05:27:22.16 Q1QxH66x0.net
>本Facebookでは、ウイラーが一人歩きしていますが、ウイラーでなければならないことはありません
「ウイラーが一人歩きしています」ではなく「どこがやるかと言えばウィラーだ」って散々言ってたのは堀内だろ
どの面下げてこんなこと言ってるんだか
これでは「論の進め方が稚拙で筋が通っていない」と言われるのも無理ないわ

312:名無しでGO!
18/04/01 05:49:00.68 /m4CW1TmO.net
>>295
> その理由は、以下の4点す。
> ?京都丹後鉄道として、鉄道事業のノウハウがある
> ?高速バス事業を展開している
> ?借切バス事業を展開している
> ?旅行業を展開している
その4点を展開してない鉄道会社の方が少ないと思うんだけど。

313:名無しでGO!
18/04/01 06:44:29.50 5yTsuQ7K0.net
>>303
三岐鉄道にはお手紙書いてないのかなぁw

314:名無しでGO!
18/04/01 07:43:40.89 Y6cwlHLv0.net
>>304
滋賀県知事にもお手紙書いていなかった毛、近江鉄道を守れみたいな提言したって書かれていたような記憶が・・・。

315:名無しでGO!
18/04/01 08:52:17.66 r64sAhAr0.net
>>303
「借切バス事業」などという意味不明な事業をやってる鉄道会社はないだろw

316:名無しでGO!
18/04/01 08:53:22.96 aj3YI94wO.net
てか、この男の書いた手紙の原文を見てみたいわ。
どうせ、相手に失礼極まり無い文章だろうけどね。

317:名無しでGO!
18/04/01 08:58:14.62 r64sAhAr0.net
>>307
>>12に堀内がウィラーへ送りつけた手紙の要約がある

318:名無しでGO!
18/04/01 09:04:23.75 r64sAhAr0.net
手紙の一次ソースな
URLリンク(www.facebook.com)
【沿線自治体も】三江線12両目【バス転換容認へ】
スレリンク(rail板:631-632番)

319:名無しでGO!
18/04/01 09:05:26.11 3B3yqok80.net
智頭急行は関連会社を含めてもバス事業をやってないだろ。
それなのにお手紙書いたのはナゼ?

320:名無しでGO!
18/04/01 09:05:52.88 aj3YI94wO.net
>>308
なんか、これでもかなりオブラートに包まれているような気がする。

321:名無しでGO!
18/04/01 11:41:05.61 r64sAhAr0.net
@etokbc
そういえば評論家様は夜行列車FBには反応するものの三江線FBでは息を潜めていて、チャレンジャー氏が新聞記事等を載せ
しきりに評論家様を誘いだそうとするも反応はなく一人空回り状態...。
三江線廃止まで一週間ちょっと。評論家様はこのまま「ヤル気なし」でFBをフェードアウトしたいんだろうね...。
@bomber45gen
(...口から出任せで適当なことをしゃべって、都合が悪くなったらだんまりを決め込む、信用を失う典型的なパターンだな...)
@etokbc
これは評論家様の「三江線からフェードアウト宣言」と取っていいのかな...。
URLリンク(www.facebook.com)
@bomber45gen
原因は政治力なんか全く関係なく、三江線を取り巻く現状分析能力と、関係者の発言を独善的に解釈してしまう
日本語読解能力が著しく欠如していただけ。 #三江線
URLリンク(www.facebook.com)
@bomber45gen
「廃止になった鉄道を再建する法律」→今の日本の現状を考えたらそんなものは整備する必要性は全くなく、この点だけでも
現状分析能力が欠如していることが分かる。 #三江線

322:名無しでGO!
18/04/01 11:41:35.27 r64sAhAr0.net
@bomber45gen
建主改従と人口減少、日本の赤字ローカル線を取り巻く現状で、この2点を完全無視した俺様論は傾聴するに値しない。
インフラはオブジェではなく、適切に使われてこそ初めて価値がある。 #三江線
@betafujihara
鉄道があっても、無くなった町、というのが、北海道にありませんでしたっけ?
鉄道が無くなったせいで衰退したのではなく、鉄道を維持できないぐらいに町が衰退した、と考えるべきなんじゃないでしょうかねぇ……
@bomber45gen
「鉄道が廃止されると地域は衰退する」論を、何の検証もせずに鵜呑みにしているうちは、
地域公共交通の維持確保においてまともな意見が出せるとも思えない。
@etokbc
評論家様、ウイラー社(原文ママ)に手紙を書いた理由を明かす...。
URLリンク(www.facebook.com)
@etokbc
恐らくこれで評論家様的には終結宣言になるんでしょう。このFBを追っかけていてずーっと心の片隅に引っかかっているのは
「ヤル気」となぜカタカナで書くのかと相手の社名をなぜきちんと表記できないのかですね...。

323:名無しでGO!
18/04/01 14:23:21.93 dtKnq9kT0.net
何もやらずに文句を言い、馬鹿にするだけのやつと
なにかをやって結果としては敗戦したやつ
どちらがいいのかは言うまでもないことだ

324:名無しでGO!
18/04/01 15:08:20.90 lZJAIoRx0.net
それ完全に勘違いな
悪手を打って下手こいて悪評まみれのマイナスに墜ちたヤツを
ニュートラルにいる一般人が嘲笑ってるだけだ

325:名無しでGO!
18/04/01 15:15:25.70 r64sAhAr0.net
>何もやらずに文句を言い、馬鹿にするだけのやつ
まんま尾辻と堀内のことじゃねーか

326:名無しでGO!
18/04/01 15:26:48.11 DOL6jnUf0.net
客観的に見れば失敗するとわかっていることをやってしまうくらいなら、何もやらないほうがマシだ。
宝くじは買ってみないとわからない、というのと同じ。

327:名無しでGO!
18/04/01 15:56:09.07 r64sAhAr0.net
無能な味方ほど始末に負えないものはないからな

328:名無しでGO!
18/04/01 22:18:05.22 UdfjTvFV0.net
意見の合わない人、廃止の情報を書き込んだ人、そんな人を粛清しまくってたから運営の方法には問題あったのだろ。
結局江津の後援会で何を話したのかとかも報告しなかったし。

329:名無しでGO!
18/04/01 22:20:43.93 Y6cwlHLv0.net
>>319
ボロボロにされたからじゃないの。
備後落合通信という人のブログで詳細報告されているし。

330:名無しでGO!
18/04/01 22:27:25.27 QLMbl2b30.net
ここの主宰者の自称運輸評論家の堀内重人って人、最近私の周りでは「北朝鮮の国家機関の人じないのか?」と揶揄されています。
独裁主義者なんですよ。
だからここのページで「バス」というフレーズを出した瞬間も抹殺(ブロック)されます。
この人、自分の意に反するものは全部抹殺なんです。
だから、このページで最近、「地元はバス転換に同意したぞ」という事実を書いただけで抹殺された人がいるんです。
自分の意に反するものは、事実すら認めないんです。
こんな調子の人だから、盛大な大誤報をやらかしています。
URLリンク(toyokeizai.net)
なんでも駅弁は値引きできない規則があるそうですが「駅弁 値引き」とググっただけで・・・
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
これ見つかるはずなんですが。
千葉駅も大体19時以降は値引き販売しているんですけどね。
ちゃんと関係者に取材もしなければ、ググることすらしないで「評論家」ですからね。

331:名無しでGO!
18/04/01 22:27:41.83 QLMbl2b30.net
こんな調子の人なので、三江線でも盛大にやってくれました。
「守れ三江線!」というグループに突如現れて、「ここは鉄路で存続したいもののグループだ!バスとかいう奴は出ていけ!」と騒いだんですが、
まず第一の問題として、「お前グループの管理人じゃないだろう!!」、もうおかしい。
第二に「守れ三江線」というグループであって、「鉄路で守れ三江線」じゃないだろうと。
実際、鉄道路線だけどバスというケースが極まれにあるんですよ。
例えば国鉄士幌線の末端区間とか、有田鉄道、北陸鉄道金名線など。
経営状況が悪いために、著しい閑散区間であるとか、日中閑散時間帯は、鉄道路線だけど運航費の安いバスというケースもあるわけです。
このことを突き付けたら、知らないんですよ評論家だというのに。
ブチ切れてブロックですよ。
もちろん評論家といってもすべてのこと知っているわけではないですから、知らなかったのなら「知らなかったです」「情報ありがとうございます」じゃないですか?
それかあくまで自分が正しいというのならいいですが、だったら論拠を出すべきですよね。
何の論拠も出さないでただブチ切れるだけなんです。

332:名無しでGO!
18/04/01 22:27:58.80 QLMbl2b30.net
それともう一つこの人の特徴って、アイデアだけで実体がないことなんです。
例えばバイオマス発電所を作ってその収益で運行するとか言ってるんですが、三江線存続の初期費用40億円準備できなかった沿線自治体が、
どうやって何十億円もする発電所建てるの?
建てたところで、利益が出るまで何年かかるの?減価償却だってしないとならないのに採算分岐点はどこ?
という話をするとまたブチ切れるんですよ、この人。
それで運行できるとして、毎日カラの列車走らせてどうしたいの?
この人おそらく会社勤めしたことがないと思います。
だから社会が、会社がどうやって回っているのか、具体的にどういう手続きが必要なのかとか、まったくわかっていないんですよ。
こんな人を慕っている取り巻き連中も、同レベルなんです。
実際、イベントやるんだとか言っていて、「事故起きたらどうするんだよ、安全対策はどうするんだよ」と突っ込まれたら「いまはそんなこと考えている場合じゃないだろう」・・・って、安全対策なんて全く考えないで事故起きたらだれが責任取るんだよ。
とまぁ、こんなレベルですから無視していいと思いますよ。

333:名無しでGO!
18/04/01 23:09:10.27 dyzJ0qe60.net
久々の澤田か

334:名無しでGO!
18/04/01 23:51:02.54 r64sAhAr0.net
>>324
澤田に失礼だろ
この劣化コピー版と一緒にしちゃ

335:名無しでGO!
18/04/01 23:58:57.54 Q1QxH66x0.net
>現状分析能力
現状分析能力どころか観察力もないことは神戸電鉄粟生線に視察と称して
出掛けて行って「恵比寿駅の次の志染(しぞめ)」なんて書いていることからも明らか

336:名無しでGO!
18/04/02 09:31:53.47 erClVl4N0.net
>>323
>この人おそらく会社勤めしたことがないと思います。
製造業の会社に勤務して資材部に勤務していたけどね

337:名無しでGO!
18/04/02 14:20:04.74 MDBlumsY0.net
澤田の周りにいる人w

338:名無しでGO!
18/04/02 19:57:54.86 Ih775jl70.net
>>327
バブルに乗じて勤め人にはなったものの何も身につかずに辞めたってことじゃねーかw

339:名無しでGO!
18/04/02 21:23:37.89 sUPLiUeT0.net
普段の書きっぷりから察するに相当ひどい仕事ぶりだったんだろうな

340:名無しでGO!
18/04/02 23:39:09.45 oIQ2ChDe0.net
facebook見ても1つにまとめられる記事をいくつにも分けてダラダラ書き連ねているからね
言いたい事の要点をまとめて簡潔に書けないのは能力がない証拠

341:名無しでGO!
18/04/03 21:15:42.91 Parv4G8W0.net
それメイドトレインじゃん

342:名無しでGO!
18/04/04 14:54:47.91 cnxIGOQi0.net
三江線跡地の活用をするにあたって、維持管理費と将来的な撤去費用の存在が足枷となっています。
沿線自治体などが譲渡を受けなかった施設については、JRが早々に撤去を開始するかと思われます。
堀内主宰とこの会の目指すウイラー三江線を実現するためには、鉄道施設管理費用の工面を行い、当面は鉄道公園としての運行を実現させる必要があります。
募金活動などが始まった際には協力したいと思いますし、運営や経営について知見のある方は是非活動に協力して達成のために 助力をお願いしたいと思っています。
彼はこれに対して、どう動くのだろうか?
鉄道施設管理費用の工面を行い、・・・彼が動くと思えないのだが。
募金活動が始まった際と書いているから自分たちから動く気はなさそうにも読めるし・・・。
何もしないうちに計画倒れに終わる方が有力だろうな。

343:名無しでGO!
18/04/04 15:22:42.83 D3R9r8SD0.net
三江線グループは撤収
ありがとうござい真下だとさ

344:名無しでGO!
18/04/04 16:21:39.69 PjPJLoKa0.net
>>334
参加者が納得するかな。

345:名無しでGO!
18/04/04 16:28:30.24 D3R9r8SD0.net
ていうか三江線は廃止されたしな
敗北宣言するしかないでしょ

346:名無しでGO!
18/04/04 20:00:56.40 Ikci9HNh0.net
片寄聡士
今日の朝刊です。
三江線の例を見た木次線側は対策に乗り出しました。
木次線が三江線の二の舞にならないようにせねばなりませんね。
祖母の兄弟が木次線沿線に住んでいたので木次線もきちんとしたいと痛感します。
特に出雲横田?備後落合に関しては木次線の中で一番テコ入れが必要だと痛感します。
出雲横田より先の備後落合までの区間には出雲坂根のスイッチバック、おろちループなど見所もあるので
これらを生かしてバスツアーをうまく活用するなどして欲しいものです。
(例えば2組に分かれて、1組は木次線に乗車、もう1組はバスで分かれた1組が乗った木次線の列車追っかけをしながら撮影するなど)
また、あめつちについても出雲市以西への誘致を石見地方の自治体が要望した記事も載ってます。
石見地方に誘致を要望する理由として、石州瓦が使用されていること、石見地方に観光列車がほぼ皆無であることが挙げられます。
一部の知り合いは、石見地方に乗り入れないなら石州瓦を使う意味がない。
ただの味付け(山陰地方のものを使ってますよーとアピールしている)にしかならない。」と言っていたり、
JR西労組(米子地区)の組合員も、「あめつちはなぜ出雲市以西には行かないのだ、石州瓦を使用しておきながら。」と言っていたりと
出雲市以西への誘致の重要性を訴えておられました。

347:名無しでGO!
18/04/04 20:02:09.97 Ikci9HNh0.net
堀内 重人
片寄さん>以前、木次線が雪で運休させ、タクシー輸送を行っている様子を投稿された方がおられましたが、これは非常に重要な意味があります。
既に水面下で、木次線の廃止に向けた動きが始まっており、「廃止届」が提出されてから慌てても、駄目なのです。
今から、しっかりと活性化させる対策が必要です。
私は、木次線を活性化させる場合、宍道~木次間は、木次~米子間に快速列車を設定することで、活性化は可能です。
出雲横田~備後落合間は、バス会社と提携して、活性化させる方法を摸索することになるでしょう。
それゆえ私は、三江線の存続・活性化を目指すため、ウイラーにお願いしたのです。
片寄聡士
ウィラーは非電化ローカル線の活性化には重要な「アイテム」ですね。
木次<>米子・・・おろちとは別に観光快速を走らせるのがベストかもしれませんね。
湟野安治
木次線も、ウイラー社との連携で活性化することは可能でしょうか。
東京方面から、奥出雲おろち号接続のバスとかが欲しいですね。

348:名無しでGO!
18/04/04 20:22:59.86 cnxIGOQi0.net
>片寄聡士
ウィラーは非電化ローカル線の活性化には重要な「アイテム」ですね。
もう、勝手にウイラートレインズが、ローカル線に救世主になっちゃってるよ。
いい加減にウイラートレインズもいい加減なことばかり言うなと堀内に言うレベルじゃ無いの。
これじゃ、木次線廃止ありきの論調だよ。
まぁ、わっしには関係ないことだけど。
いい加減なところで、収束させないと更に困難になると思うのだが。

349:名無しでGO!
18/04/04 20:44:26.49 T5Q699DN0.net
木次線に快速とかほ


350:ざいている馬鹿は本当に乗ったことがあるのか? あんな25キロ制限だらけの路線で快速運転してどれだけの時短効果があるんだ??



351:名無しでGO!
18/04/04 20:56:55.41 3SHEAhzw0.net
あの「おろちループ」って…
もし国鉄再建法下で完成していたら「代替交通不備」で木次線は生き残れなかった
国道だし、何も鉄道から見る必要はない。
どっから維持費用を捻出するのか?専門家ってのは情に訴えるんじゃなく、
大甘であれ、存続計画を数字で見せられなきゃあぼーんしてもらうしかないだろ。
しかも島根県なんて、「韓国人が一番嫌いな県」だし、
インバウンド需要なんて無いんだから国内のどういった層をターゲットにするとか。
で、もし仮にだ「大甘」と言われて当然だが「瑞風」や「117の夜行列車」だけの
需要で存続できたとしても、そんなものは1年多く見積もっても30日分。
あとの330日の運行経費は、何処から持ってくるんだろうか?

352:名無しでGO!
18/04/04 22:44:29.73 h75fDV6f0.net
>>341
そういうことを根本的に考えるオツムがない集団なんですよ、堀内FBの連中って

353:名無しでGO!
18/04/04 22:59:52.39 2FSh7cA10.net
>>342
341のような問題提起をしたら主宰に粛清されちゃうんじゃなかったでしたっけ?

354:名無しでGO!
18/04/04 23:01:45.50 mW2uM/830.net
ダメですって言うだけでなく、建設的な意見が書き込みされていれば粛清は無いだろう。

355:名無しでGO!
18/04/04 23:11:08.76 pxbs7Bfd0.net
堀内にとって『建設的な意見』とは堀内に追従するイエスマンの事

356:名無しでGO!
18/04/05 07:25:15.35 LVz7prM20.net
法面を強化すれば無意味な減速をする必要がなくなります
この費用を島根県が拠出し早く走れるようにします。
確かに古い設備で120キロ運転などの高速運転ができるわけではありません
しかし法面強化・行き違い施設の復活でそれなりに走れるようにはなるでしょう
そうなれば鉄道を選択したいという人も増えます
完全に道路に勝つというところまでは行かないでしょうが
できることをすれば必要以上に車に逃げていた人が帰ってきます

357:名無しでGO!
18/04/05 07:49:01.21 U9c4+l0gO.net
>>346
長文ご苦労!
でも一言で返せるな
「やれるんだったら、とうにやっとるわい」。

358:名無しでGO!
18/04/05 08:06:10.43 pKsEW00F0.net
>この費用を島根県が拠出し早く走れるようにします。
いや、言いだしっぺの堀内、お前が出せや

359:名無しでGO!
18/04/05 08:11:07.91 LVz7prM20.net
>>348
念のために行って億がわたしは堀内ではありません。
島根県の拠出が難しいことも知ってるがそれくらいしないと廃止を待つしかないと思うぞ。

360:名無しでGO!
18/04/05 08:17:14.24 pKsEW00F0.net
実際のところ堀内は億どころか万も出せないだろ
金にがめつくて人が寄り付かないもの

361:名無しでGO!
18/04/05 08:18:52.98 pKsEW00F0.net
>>349
じゃあ、言いだしっぺのお前が出せば全てOkだな
とっとと島根県に寄付を申請しろよ

362:名無しでGO!
18/04/05 09:23:00.42 yetXEw0RO.net
はっきり言って木次線にカネを出すぐらいなら、山陰道にカネを出したほうがずっと経済効果高いと思う。

363:名無しでGO!
18/04/05 11:19:51.66 LVz7prM20.net
>>351
個人で出せる規模の投資ではありません。
また法面の強化は長期に置いて投資しなければ意味がありません。
君が言うような単純な話ではないのだよ。
文句ばかり言って何もしないのは堀内ではなくおまえじゃないのか?

364:名無しでGO!
18/04/05 11:30:09.84 U9c4+l0gO.net
まあ、島根県は木次線よりサイクリスト誘致の方が優先事項みたいだし。

365:名無しでGO!
18/04/05 15:01:50.54 LVz7prM20.net
やはり現代�


366:ヘ阿部さんや堀内さんと行った人たちが鉄道専門家としてテレビで解説・出演を行っている https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180403-00000060-nnn-soci 旧主派が多い鉄道マニーアはそれが気にくわないのだろう



367:名無しでGO!
18/04/05 15:15:49.38 U9c4+l0gO.net
>>355
あんたの場合、文書を書き込む前にきちんと読み返した方が良いぞw。

368:名無しでGO!
18/04/05 19:00:27.39 /hFb0h+90.net
>>355
「終電にしがみついた男」と、阿部や堀内との関連性を教えてくれ。

369:名無しでGO!
18/04/05 19:56:04.33 2Vm1+M6p0.net
>>357
リンク先のコメントも読んでくれ
このニュースに関して、日テレが阿部等にコメントを求めたようだぞ

370:名無しでGO!
18/04/05 20:10:48.65 LVz7prM20.net
確かに321系のドアにしがみつけるところはない

371:名無しでGO!
18/04/05 20:59:38.03 S5MUWJla0.net
>>353
別に木次線なんて無くてもいい。
島根県にはそんなことに無駄金を使わず、もっと有益なことに税金を使ってもらいたい。

372:名無しでGO!
18/04/05 21:40:56.86 zvI+aTvh0.net
>>353
いや、島根県は一切望んでいないし、お前しか言ってないんだからお前が責任もって出資しろよ
それ以外の選択肢は一切ない

373:名無しでGO!
18/04/06 02:22:49.66 FcrY1nL60.net
URLリンク(www.facebook.com)
 私事ですが、4/6(金)の夕方に、読売テレビの関西情報ネットTENに、私が出演します。
 内容は、駅弁についてです。収録は、2/20に新大阪駅のコンコースで行っていましたが、パラリンピック、森友問題、北朝鮮情勢の悪化などで、延期に延期が行われて来ました。
 そして4/10が、「駅弁の日」であり、春の行楽シーズンを迎えることもあり、4/6に放送されることになりました。
 この番組は、関西地方でしか放映されません。時間が許す方は、見て頂けると幸甚でございます。
 私は、駅弁の使命は終わっていないと思っています。頑張っている駅弁屋さんとして、神戸の淡路屋さんと、松阪のあら竹さんの事例を説明しました。
 特定の業者の宣伝になる可能性もあるかもしれないので、カットされているかもしれませんが、あら竹さんのように、ネット販売を実施するなど、駅売りばかりに拘らない姿勢が大事です。

374:名無しでGO!
18/04/06 07:06:19.38 5JMU8V3+0.net
>>358
メディアがコメントを求める=研究者や評論家として実績がある
という訳でもないからな

375:名無しでGO!
18/04/06 07:12:36.41 ui324KhQ0.net
>>363
メディアがコメントを取りに来たという実績にはなるから、本人からしたらプラスだよね。

376:名無しでGO!
18/04/06 07:42:34.17 hGlCzwUk0.net
マスコミがコメントをもらいに来るのって、中身が正しいか、合ってるかどうかは関係なくて、
制限時間内にもっともらしいことをいえるヤツかどうかで選んでるだけだからな
川島がコメントしたことは全て間違ってるってのが業界ではもはや常識だし

377:名無しでGO!
18/04/06 09:59:10.17 cZqIl/AK0.net
もっともらしいことも言えないおまえらが堀内重人を非難できないと思う
短い時間に的確に伝えたいことを伝えられるまとめ力があるのが堀内
何を書いてるのか意味不明なのがおまえ
確かに堀内もだめなところが多々あるがおまえが言うなって感じだわ

378:名無しでGO!
18/04/06 10:03:40.00 cZqIl/AK0.net
ひとつの局からだけでなく様々な局から呼ばれてるから評論家としてある一定の実績は認められているんだろう
かんさいローカルといえ。
川島令三先生だってそこまで変な主張をされてるわけじゃないし、
そもそも評論家の主張に対して異論反論があるなんて言うのは当たり前のことなんだよ
答えがひとつのことしかないんだったら評論家いらないからね
そろそろ答えがひとつしかないマルバツ式テストから頭切り替えようね
社会はそんな単純にできてないからね

379:名無しでGO!
18/04/06 10:36:30.43 FcrY1nL60.net
単にいっぺんテレビに出ると依頼しやすいというのでリストに載るだけ
能力の高い低いは関係ない
TV関係者は専門家じゃないので評論家名乗る御仁が間違いしか言わなくても気が付かない

380:名無しでGO!
18/04/06 10:37:45.39 BreWo6HV0.net
>短い時間に的確に伝えたいことを伝えられるまとめ力があるのが堀内
???

381:名無しでGO!
18/04/06 10:44:13.39 cZqIl/AK0.net
ま本当にだめなやつは呼んでもらえさえしないからな(笑)
リストにさえ載らない(笑)
本当の評論家を非難しまくる評論家気取りなのが5チャンネルの住人であるおまえ
そういうのは誰でもできる(笑)

382:名無しでGO!
18/04/06 12:09:12.43 dc0sbO0O0.net
名指しこそしていないが、堀内のことかな。
- - -
廃止というと「交通弱者のこと考えろ」とうるせー奴に限って、交通弱者のこと考えていませんからね。
交通弱者のことを考えたら、駅まで歩いてきてこ線橋上り下りさせるより、家の前までコミュニティー
バスが来るほうがよほど便利でしょ。
どこぞの運輸評論家だかも、「現地を見てきたが、バスはステップの上り下りが大変だ、老人のことを
無視している」と騒いでいましたが、バスのステップ上り下りできない人、こ線橋無理でしょう。
こういうやつらのために鉄道残したらロクなことにならないんですよ。
- - -

383:名無しでGO!
18/04/06 13:51:43.64 cZqIl/AK0.net
>>371
あら探しするしかないからなあ
これが現代のネットの現状
SNSでは日々自称評論家様たちがケチを付けていますからね

384:名無しでGO!
18/04/06 14:04:21.63 F+8sM1T1O.net
>>372
チト教えてほしいのだが。
「自称評論家」って、だれが「評論家」って自称しているのかね?

385:名無しでGO!
18/04/06 14:09:45.09 cZqIl/AK0.net
おまえのやってることを評論家気取りと馬鹿にしてるんだよ
一応商業で書籍を出して評論し、テレビなどにも出演している人とは実績が違う

386:名無しでGO!
18/04/06 14:18:12.71 F+8sM1T1O.net
>>374
タグぐらい入れなよ。
いくら必死に言っても伝わらんぞ。

387:名無しでGO!
18/04/06 14:53:29.30 CanMe6w50.net
これに出資したJR西日本に対し、堀内先生のご意見をお聞きしたいものだ。
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

388:名無しでGO!
18/04/06 16:37:12.10 cZqIl/AK0.net
もう疲れたよだって

389:名無しでGO!
18/04/06 16:55:24.18 xZzgXD9L0.net
しばらくお休みされては銅でしょう

とか言ってくれるのを待っているのだろうな。

390:名無しでGO!
18/04/06 19:32:56.98 /vWKtiiq0.net
堀内 重人
3月末で三江線は、惜しまれつつも廃止されてしまいました。このFacebookを今後、どのように運営するのかまでは、未だ検討中です。
約3年間、頑張って来ましたが、正直言いまして、疲れていることも確かです。
本日の事例は、三江線の沿線に限らず、過疎化に直面している鉄道沿線が共通している課題です。
過疎化を食い止めるためには、芸術家などの知的労働者を受け入れることが、地域に新たな活力をもたらします。
過疎地などでは、「余所者は不要」として、外部の人間を排除しようとする傾向にありますが、
そんなことばかりしていては、地域が衰退することは必至です。生き残りのためにも、受け入れることが不可欠です。
新規雇用を創出するには、バイオマス発電やソーラー光発電などの再生可能エネルギーで、雇用を創出するのが良いでしょう。
エネルギー面での自立が出来るだけでなく、安定した雇用が過疎地に生まれます。
それが税収増となり、地域公共交通を含めた行政サービスの充実に繋がります。
「持続可能な地域づくり」という視点で、自分達の住む地域を見つめ直すことが必要ではないでしょうか。

391:名無しでGO!
18/04/06 19:33:33.79 /vWKtiiq0.net
片寄聡士
余所者を排除するのは断じて許せないと思います。
余所者だから出来ることもあるかもしれませんし。
余所者は、見る角度が内部の人間とは違うので、貴重な活性化などの材料になりますし

堀内 重人
片寄さん>余所者を排除してはいけません。過疎地などでは、「村社会」になっており、外部から来た人が入って行きづらい環境にあることは事実です。

392:名無しでGO!
18/04/06 19:35:04.49 /vWKtiiq0.net
湟野安治
私も移住者ですので、地域に新しい人が来てくれれば喜ばしい事です。
外から来た人を排除したり不要だと感じたことは有りませんし、そのような対応を付近で見聞きしたことはありません。
それでも新しく来た人の半分以上は 5年のうちに当地から出ていってしまいます。
仕事はあるのてすが、どうしても労働単価が安くなってしまう事、田舎暮らしだからといって生活費が安くすむわけでは無いこと、高校への通学にも難のある地域であること、
こう言った理由を出ていってしまう人から幾度も聞きました。
堀内主宰のような学者さんや著述業の方も知的労働者だと思いますので、
堀内主宰が三江線や木次線の沿線に移住をするとすれば、どのような施策や支援が必要なのか、長く当地で永住して貰えるのかお伺いしたいところです。
湟野安治
2024年からだと思いますが、新しく森林環境税の制度が出来ます。
国税ではありますが、市町村に分配されますので島根、広島の山間部でも間伐や全伐が進むかと思います。
用材の搬出が進めば未利用材も代理店に発生しますので、バイオマスを利用した発電や地域熱供給の需要や普及に繋がるかと思います。
ただ、ここでも給与水準の総体的に低いことが地域になかなか人が来ない、定着しないことに繋がってしまいます。
湟野安治
ウイラー三江線が実現した際には、駅舎や柵なども出来る限り地域の木材を使用して貰うなどをして、鉄道が地域の産業の広告ともなるようにして行けば、
他所へのPRにもなるのではないかと思っています。

393:名無しでGO!
18/04/06 19:45:42.15 eHqbO8ZO0.net
堀内の場合は恥的労働者の間違いだろw

394:名無しでGO!
18/04/06 19:49:10.70 eHqbO8ZO0.net
>>369
どう考えても皮肉だわな
関西訛りが強すぎだし無駄に早口にがなり立てるから何言いたいのかさっぱりわからんし

395:名無しでGO!
18/04/06 19:53:40.03 eHqbO8ZO0.net
>新規雇用を創出するには、バイオマス発電やソーラー光発電などの再生可能エネルギーで、雇用を創出するのが良いでしょう。
51にしてはあまりに酷い日本語だな
しかし江津の講演会でわずか数名の参加者にコテンパンに潰された妄想を未だに掲げてるのかよ

396:名無しでGO!
18/04/06 20:07:19.29 cZqIl/AK0.net
ネットの管理者っておまえが思っている以上に疲れるものだぜ
ほぼ放置プレイでいいココとは違う

397:名無しでGO!
18/04/06 20:14:08.04 eHqbO8ZO0.net
堀内モドキのブザマなトンズラ宣言出ましたね
51にもなって自分に都合の悪いカキコを片っ端から粛清するのは管理とは言いませんから

398:名無しでGO!
18/04/06 20:15:15.09 EzwaL+Nc0.net
>>新規雇用を創出するには、バイオマス発電やソーラー光発電などの再生可能エネルギーで、雇用を創出するのが良いでしょう。
良いじゃ無いか、夢を見たいんだろう。

399:名無しでGO!
18/04/06 21:10:11.57 RkcN83Uj0.net
堀内乙ww

400:名無しでGO!
18/04/06 22:22:40.33 i7WiIePb0.net
信者が、長い間お疲れ様でした、しばらくお休みされて下さい、とか書いてくれれば逃げ道になるのに、信者すら書き込みしなくなってしまったからなあ。

401:名無しでGO!
18/04/07 11:20:47.60 FJFVZGCwO.net
>>389
仕方無いよね、気配りできる人達を自分で排除しちゃったんだから。

402:名無しでGO!
18/04/07 11:37:38.44 eiFU4AoD0.net
>長い間お疲れ様でした、しばらくお休みされて下さい
やめろというのか!と逆グレされてブロックされそう

403:名無しでGO!
18/04/07 14:30:15.53 T84gj1kqO.net
村社会って堀内のFacebookそのものじゃん

404:名無しでGO!
18/04/07 17:05:38.18 Z7qg4ias0.net
三江線グループからは手を引いて夜行列車のグループには居座るとしたら、疲れているとかの言い訳も筋がとおらなくなるな。

405:名無しでGO!
18/04/07 17:52:43.76 FJFVZGCwO.net
>>393
それだと、どこかの三流政治家パターンだな。

406:名無しでGO!
18/04/07 18:59:07.59 eiFU4AoD0.net
三江線はグループがあれたときに制作グループと写真グループに分かれ
そのとき政策グループを引き受けたに過ぎない
本来の堀内重人グループは夜行列車

407:名無しでGO!
18/04/07 21:13:14.63 oVYMc7bH0.net
>>395
ところが堀内は参加者に対して出ていけとか、貴様何様のつもりだとかそんなような発言しているし、もうただの独裁者

408:名無しでGO!
18/04/07 21:14:52.47 Z7qg4ias0.net
堀内の後継としてグループの主宰になろうなんて人が出てくるとは思えないから、放置プレイか突然死かどちらかになりそう。

409:名無しでGO!
18/04/07 21:35:36.90 Z7qg4ias0.net
>>396
グループの書き込みが活発だった頃には自分に対する反論を排除してもまだ投稿が続いてたけど、最近は発言も運営も丸く弱気になっているように見受けられるけどな。

410:名無しでGO!
18/04/08 07:41:01.71 towmhl530.net
堀内さんが移住をするには何が必用ですかと言われても答えない、ヤル気のない主宰は辞めてしまっていいよ。

411:名無しでGO!
18/04/08 08:12:53.09 jankzPVu0.net
尾辻 賢栄 言いたい事は沢山有りますが、「鉄道ネトウヨ」はなんとかしないと、今後の鉄道存続運動に悪影響を与えますね。今回の三江線は正にネトウヨで廃止に為った面が強いですから…。

412:名無しでGO!
18/04/08 08:14:34.06 jankzPVu0.net
尾辻は脳の半分以上ネットに食い荒らされたかわいそうな人だな

413:名無しでGO!
18/04/08 08:15:26.32 jankzPVu0.net
堀内 重人 廃止になった鉄道を復活させるための法整備と、そのための財源の確保が、
今後の課題です。ここは、私では無理であり、政治家の先生方の頑張りに依ります。
国会議員の先生だけでなく、県会議員の先生も、このFacebookに加わって頂いております。この方面でのご尽力を、お願い致します。

414:名無しでGO!
18/04/08 08:15:47.61 jankzPVu0.net
堀内 重人 鉄道公園として、トロッコ列車を運行するための資金でしたら、クラウドファンディングを行って、全国から調達する方法があります。先ずは、地元の方々が行動を起こさないことには、何も始まりません。自治体関係者も、宝くじを発行して、資金を得る方法があります。

415:名無しでGO!
18/04/08 08:28:15.55 R5yrajIWO.net
>>400
この人は、ネトウヨの意味を理解していないのでは?

416:名無しでGO!
18/04/08 08:42:14.16 jankzPVu0.net
>>402-403
は結局堀内はなにもしない、という典型的な一文

417:名無しでGO!
18/04/08 09:17:37.54 7S4jBLb50.net
だってもう三江線はあぼーんしたのに誰が引き継ぐんだ?
他の路線活性化ならアラタに立ち上げた方がいいだろう
マイナスからのスタートをする意味が分からないよ

418:名無しでGO!
18/04/08 09:21:41.99 towmhl530.net
>>405
政治家の人を説得するだけの資料を出せば文句は出ないのだがな。

419:名無しでGO!
18/04/08 09:29:04.88 towmhl530.net
夜行列車グループでは117系夜行列車のシュプール妙高を名古屋経由でとか言っているけど、せっかくの観光列車を管轄外に持っていく理由も無いし、自社の取り分は大阪~米原の短距離しか無いし、JR西日本の利点はどこにあるのと言う気がしてしまいます。
聞いたら粛清されるだろうから言えないけど。

420:名無しでGO!
18/04/08 09:38:04.30 V8M5Lfpq0.net
あそこの正式名称は、
『中国地方のローカル線を、JR西日本の鉄道として存続を目指す会』であって、
三江線オンリーではないよ。但し書きとして、
(三江線は、ウイラートレインが運営する鉄道としての存続を目指す会)
というのがくっついているだけ。

421:名無しでGO!
18/04/08 09:56:14.50 7S4jBLb50.net
でももともと三江線グループから分裂したグループ

422:名無しでGO!
18/04/08 10:10:03.92 hf9RG0vw0.net
>>408
そもそも、117系を夜行列車とは西は言ってないし。
のびのび座席、夜行列車とはならないはず。

423:名無しでGO!
18/04/08 10:30:38.03 94AMZcQ60.net
>> 廃止になった鉄道を復活させるための法整備
って何?
可部線のあき亀山-可部間は既存の法律で復活(厳密には復活じゃないかもしれないけど)したけど
新たな法整備が必要な理由がわからない。
廃止になった鉄道を復活させるための財政支援をしろという法律?
尾辻氏の「「鉄道ネトウヨ」の定義がわからないし、「ネトウヨで廃止に為った面が強い」とは何を指すのか。
単に自分の気に入らない相手に対するレッテル貼りだろ。
評論家氏のグループはどこも評論家氏と(不)愉快な仲間たちによるマスターベーションの場だよな

424:名無しでGO!
18/04/08 10:40:43.76 C7lc5Y+h0.net
>>412
>> 廃止になった鉄道を復活させるための法整備
鉄道復活の為の手続きであるとか、予算付けを今以上に使いやすい物にすることが必要で、
そのための法整備という事であると思われます。

425:名無しでGO!
18/04/08 11:40:03.06 R5yrajIWO.net
>>413
そんな法律を作った所で、誰が火中の栗を拾うような事をする所がある?

426:名無しでGO!
18/04/08 12:07:38.50 C7lc5Y+h0.net
>>411
JRの発表したイメージ図では、夜の列車だった。
夜行列車をイメージしたのものでなければ、あのイメージ図にはならないだろう。

427:名無しでGO!
18/04/08 12:24:42.80 /qMLu1n60.net
>>415
外観が決まってないからああいう構図にしただけだろうに

428:名無しでGO!
18/04/08 12:42:45.54 7S4jBLb50.net
もっと堀内先生の著書を読んで勉強するべきだと思う
図書館にも置かれていることが多いから読んでみよう

429:名無しでGO!
18/04/08 12:52:26.36 R5yrajIWO.net
>>417
読んでやるから、あんたが全国の図書館に贈呈してやりなよ。

430:名無しでGO!
18/04/08 12:58:13.14 IdwOoTI30.net
評論家…感情論で訴えたり、主体の一部分だけを取り上げる。
行政や事業者、学者…現実や将来計算を数字で出す。
困ったちゃんは、SNSや本で名前を打って行政などに意見して、行政などを邪魔する。
堀内や阿部が、数字や将来性を検討した事があるか?
最悪の例は、小池百合子が阿部の話を無批判に受け入れて、実現性の検討や鉄道技研に
意見を求める手順を踏まずに「総二階電車で混雑ゼロ」って公約を作った事。
行政のトップに立ちながら、公約実現のために金は勿論鉄道技研と話すことすらしていない。
で、結局「金出しゃ座れる」列車を各社が順次導入したから、それが公約実現の実例と
すり替えられてしまうという危惧がある(というかそれが限界)

431:名無しでGO!
18/04/08 13:02:57.28 7S4jBLb50.net
小池百合子のぜいじゃなくてそのブレーンや選挙担当者が無能だったってことだろうね
候補者本人は多忙で詳細まで検討している余地はないから

432:名無しでGO!
18/04/08 13:22:28.66 7S4jBLb50.net
そう批判しているやつが堀内に憎悪むき出しで批判してる

433:名無しでGO!
18/04/08 16:17:28.36 wXrC6lkc0.net
>>419
昔の漫画だが、「内閣総理大臣織田信長」を思い出した。
首都圏のラッシュへの改善策として、お馬鹿な総理


434:が「総5階建て電車」(!)を模型付きで提案したものの、 総理の妹に「安全にカーブ曲がれるのか」と、その模型をあっさり蹴倒される、というシーンがあった。 それとあまり発想が変わらないように思えるのは気のせいか?



435:名無しでGO!
18/04/08 16:57:23.47 o3gO15qgO.net
ただ鉄ヲタだと既成概念に縛られて、アッと驚かせるようなアイデアは思い浮かばないんだよね。

436:名無しでGO!
18/04/08 17:02:54.85 7S4jBLb50.net
鉄ヲタの妄想力を馬鹿にしてはいけない

437:名無しでGO!
18/04/08 21:54:00.97 24//dFpR0.net
無人島に鉄道敷いて黒字になるというような妄想はいらない

438:名無しでGO!
18/04/08 23:26:54.33 sQMp5IPA0.net
>>419
いや、あれは2階建てでホームも2階建てという案を聞いた時点で、公共施設の階高は最低
2.4m必要という法律で決まってることすら、小池が無知で知らなかったんだから小池が
全面的に悪い。
阿部の書いているのは冷蔵庫と同じ妄想本であり、マニアが読んでニヤニヤしていればそれで
全てという代物。ロボットアニメにハマってる人間が実際に火器平気作ったらどうなるんだなんて
誰も言わない。だって無理なことをみんな知ってるんだから。それを突如「これ実現します」って
真顔で言うやついたら、それこそ周りも当事者も困る。

439:名無しでGO!
18/04/08 23:27:51.07 sQMp5IPA0.net
↑火器平気→火器兵器の間違い

440:名無しでGO!
18/04/09 00:08:03.64 SevsCqin0.net
>>426
当事者だが困るどころか色めきだって今も喜んでるぞ

441:名無しでGO!
18/04/09 05:24:54.14 MWVQIz620.net
なぁ当事者なら、ここの部分をちゃんと指摘してやれよ。
> 公共施設の階高は最低2.4m必要という法律
規格を法律に照らし合わせて無理です、というのもブレーンの仕事だろうがw

442:名無しでGO!
18/04/09 06:31:28.70 WwHOtiuE0.net
うちの鉄道研究会で秋の学園祭に堀内氏の講演会やろうかって企画があるんだけど、大学のサークル主催の講演会だと講師謝金って交通費意外にどれくらい掛かるものですか?

443:名無しでGO!
18/04/09 06:48:52.07 CW3RE32H0.net
大学のサークルなら謝金は1万がいい所だろう
謝金なしでも構わない
学会でも学内団体や中小規模なら講演の謝金は2~3万くらいだから

444:名無しでGO!
18/04/09 08:17:45.14 WwHOtiuE0.net
ありがとう!

445:名無しでGO!
18/04/09 08:31:33.22 43Vo5I2p0.net
>公共施設の階高は最低
>2.4m必要という法律で決まってる
小池自体が知らなくても仕方のないことだと思うよ
ブレーンの誰かが止めるべきだがな
>規格を法律に照らし合わせて無理
アテクシが法律を変えさせますとか言い出しそうだけどな
防災上などの理由でまず無理だけど

446:名無しでGO!
18/04/09 08:42:37.66 MWVQIz620.net
法律って国が決めることなのになw
元国会議員ならそのぐらいの区別ぐらいつくはずだがな…。

447:名無しでGO!
18/04/09 09:10:15.46 43Vo5I2p0.net
希望の党を使って法律を提案成立させるんだろう?

448:名無しでGO!
18/04/09 20:29:31.22 7OM6bQUo0.net
所詮小池も票欲しさで考えた政策だから、何も考えてないだろ。
「東京さくらトラム」で自己満足する位だし。
大体、自身が「公共交通機関で通勤」してないから考えられる事。
都庁の役人やブレーンだって、毎日通勤していたら実現性の可否くらいわかるだろうに。
基本的に小池に意見できるような都庁の役人だったら、中級以上の官庁で働けるのに
転勤もないし、予算権限が広いって理由で地方公務員を選んだ奴ばかりなのに。
しかも公共交通機関以外で通勤できる奴なんて、徒歩圏内以外ならいないし…。
結局「自称評論家」は、妄想を膨らませるほど儲かる禁断の仕事。
人と違う事を言って注目され、何かあればマスコミなどに意見を求められるので地位も高くなって儲かる。

449:名無しでGO!
18/04/09 22:13:23.73 raEj7AKS0.net
>>400
検索しても鉄道ネトウヨは造語としてもヒットしなかったが、О氏の言わんとしていることはわかる。
最底辺なのに、鉄道会社様の側になりきって、廃止やむなし。ロングシート上等。夜行列車
不要の発言をする連中のことだろう。
それすら論破できず逃走する左派。団塊世代。

450:名無しでGO!
18/04/09 23:14:21.97 +pOhfobe0.net
JR北海道の鉄路を守り、交通権を保障せよ
自民党政府の失政で侵害された国民固有の権利
杉田聡 帯広畜産大学教授(哲学・思想史)
URLリンク(webronza.asahi.com)

451:名無しでGO!
18/04/09 23:38:13.58 vU1vsuRX0.net
「鉄路を守れ」って感情論で言っている奴らは、今回の地震のような「不測の事態」に
対応するスキームなんて持っていないよな。
三江線の在来線区間(浜原=口羽間以外)は何度も洪水被害を受けていたし、
今回の地震でも少なからず被害はあったはず。
鉄路を守る=インフラ維持+車両維持+要員確保+緊急避難費用+…
結構かかるんだよね。それをいち上場企業自身で維持するのには
株主側からと、「黒字会社には補助しない」って原則から限界があるんだよね。
後者は、日田彦山線の推移を見れば確か。
JR西は「鉄道の使命が終わった路線は、今後の維持策を地元と検討する」と明言しているし
一度北海道のように「使命が終わった路線」を公表してもいいと思う。
その上で、評論家先生たちはどういうコメントをするんだろうか。

452:名無しでGO!
18/04/10 08:18:32.36 9UCqIEhWO.net
>>439
まあ、この手の鉄ヲタは自分の欲望のみ満たせれば、それでOKだからな。

453:名無しでGO!
18/04/10 08:35:03.27 6JQ939m30.net
堀内先生は日本の持続的な交通の発展を考えて活動されています。
自分の欲望のためではありません。

454:名無しでGO!
18/04/10 08:45:10.66 9UCqIEhWO.net
>>441
ほ~、物は言い様だな。

455:442
18/04/10 08:47:41.47 9UCqIEhWO.net
>>441
てか、だれが堀内だと言った?

456:名無しでGO!
18/04/10 14:29:46.77 05Omi1xi0.net
>>438
もうまともに批評する気もしないが、
鉄道という手段でなければ交通権とやらは保証できないんですか、
もしそうなら鉄道ってのは何とも不便で不備な交通機関ですね、
という疑問に答える気すらないんだなこの論者は

457:名無しでGO!
18/04/10 21:20:33.21 vZVh4dLV0.net
>>444
しょうがないんじゃない?
交通権学会員だし
大月書店から著書も出してる
畜産大学勤務にして「動物の権利ガー」
イッちゃってるよ、この人

458:名無しでGO!
18/04/10 22:01:28.47 TqNR2Fod0.net
十勝って場所柄もあるんじゃね。
ゴネりゃ鉄道高速化も道東道も来るし、空港だって十分以上のものがある。
「タカリの大地の中のタカリ」って風土だから、
権利を主張して義務を果たさない、言いたい放題が許される。
まあ、今の北海道にまともな論客自体おらん。

459:名無しでGO!
18/04/11 21:34:26.54 sSoTlWB50.net
>私自身、生活は苦しいのですが、寝台夜行列車の復活を考える上で、クルーズトレインも
知らなければ、その策も見出しづらいと考え、無理をして乗車しました。
運輸評論家、実は生活が苦しかったのか?
そんな風には見えないが。

460:名無しでGO!
18/04/11 21:39:43.92 sSoTlWB50.net
運輸評論家の行動を見ていると、生活が苦しいようには見えないのだが。
というか、評論家という職業はどれだけ自分を大きく見せるかの世界にもかかわらず、
自ら生活が苦しいと告白するなんて、本当に評論家か?

461:名無しでGO!
18/04/11 22:24:13.76 WIngiJKD0.net
というかそういう人間が乗るべき列車じゃないだろw

462:名無しでGO!
18/04/11 23:45:12.77 KRZkhw2+0.net
堀内 重人
Takashimaさん>「トランスイート四季島」などのクルーズトレインは、「旅行商品の開発」「JRの旅行業育成」という視点で見る必要性があります。
私自身、生活は苦しいのですが、寝台夜行列車の復活を考える上で、クルーズトレインも知らなければ、その策も見出しづらいと考え、無理をして乗車しました。
「トランスイート四季島」で訪問したレストランや料亭などが人気であれば、それを活かした別の旅行商品が開拓出来るため、JRにはプラスに働きます。
陸羽東線は、線路規格が低いですが、秋の鳴子温泉の紅葉が魅力的なため、「トランスイート四季島」も入線しています。
元々高速運転を実施する必要性の乏しい列車ですから、低速運転していたのでしょう。
ただ普通の寝台夜行列車とは、別枠であることは確かです。

463:名無しでGO!
18/04/12 07:26:58.95 O42Dh0DB0.net
三江線の鉄橋が撤去されますという投稿になぜか削除を要求する堀内主宰。
バトルかな?

464:名無しでGO!
18/04/12 07:50:09.71 gDAVclnh0.net
Nakano Yoshihiroさんがリンクをシェアしました。
【未確認情報ですが】
ツイッターで、江津本町の鉄橋が6月に撤去開始という情報がありましたが・・・・

堀内 重人
Nakanoさん>ここは、中国地方のローカル鉄道の存続・活性化について、議論することを目的としたFacebookです。
この投稿は、このFacebookの趣旨に反しています。削除するか、他の路線の活性化に関する投稿をお願いします。

Nakano Yoshihiro
三江線に関する情報なのですが、ダメなのでしょうか?

465:名無しでGO!
18/04/12 08:14:16.94 Amd4p8Tv0.net
>>452
この人、超絶的にダメな人というのが判るわ。
三江線の復活という夢しか見ていないんだろうね。
現実を見つめないと、なにも始まらないのに、そのスタートラインにも立つことを拒否してるわけね。
1000年経っても復活はないわ。

466:名無しでGO!
18/04/12 10:24:23.35 1yN+s6/v0.net
>三江線に関する情報なのですが、ダメなのでしょうか?
それは分裂前の三江線Facebookにお願いします。って書けば角が立たないのに。
しっかり管理者やるべきだろう。
疲れてるならもうグループ閉じてもいいだろうし。

467:名無しでGO!
18/04/12 17:52:26.27 x9K9YUjbO.net
>>447
交通費捻出できないと察するが。
著書が自費含みなら赤字プロ

468:名無しでGO!
18/04/12 19:12:56.85 7Utga98O0.net
「寝台夜行列車の復活を考える上でクルーズトレインも知らなければ」と称して
四季島に乗りに行くんだから、三江線の復活を考える上で現状も知らなければダメだろ。
こんなの誰でもそう思う。理屈の建て方が完全に破綻している。
ただ見たいもの見ているだけ、乗りたいものに乗っているだけでヲタの域を出ないのに
専門家自称してるんだから本当にタチ悪い。
以前川島令三と堀内を比較する書き込みもあったが川島の足元にも及ばないわ。

469:名無しでGO!
18/04/12 19:51:56.46 VUZvHeax0.net
基礎的な資料の収集費用すら用立てられず糞認識の発言を繰り返している模様。

470:名無しでGO!
18/04/12 20:46:34.99 P/8qOe090.net
プロ()評論家、しかも運輸全般カバーを自称するも。バス論丸写し疑惑にダンマリ。
相変わらずTwitterもセルフいいね含めひと桁は痛すぎる。持論よりリツイートばかり
だし。

471:名無しでGO!
18/04/12 20:54:52.70 gDAVclnh0.net
>>452
続ききてるな
堀内 重人
Nakanoさん>このFacebookの趣旨は、「存続・活性化」です。廃線になった鉄道の設備の撤去は、趣旨ではありません。
もし三江線で投稿されたいのであれば、「復活に向けた地元の動き」などを、投稿して下さい

472:名無しでGO!
18/04/12 21:01:20.77 OT739ifM0.net
>>459
むちゃくちゃだな。
立ち入り禁止とかの現実は、見ないと言ってるのか。
それは、それで過ごす話だわ。
これじや、まともな考えをする人は、みんな逃げてしまうよ。

473:名無しでGO!
18/04/12 21:29:16.97 7Utga98O0.net
>>459
これじゃ鉄道公園の話なんか全く投稿できないな。
どうやっても施設の撤去工事はあるんだから。
鉄道公園から復活とか言ってたのは堀内本人だろ。
余りにも国語力が無さ過ぎる。

474:名無しでGO!
18/04/12 21:35:38.25 R9oJ55310.net
ウィラーの運行で復活させたいなら、鉄橋の撤去とかまず抗議しなきゃならんだろうに
自らの主張を踏まえた行動が出来ない、時流を読む目が全く無い

475:名無しでGO!
18/04/13 08:07:10.42 jFzX2q6q0.net
復活のめども立ってない状態で撤去に抗議したら頭おかしい人になるだろう
流石の堀内もしないだろう

476:名無しでGO!
18/04/13 08:22:11.87 dSLTaWDZ0.net
復活は堀内が言ってるんだから
現実見たくないってだけ
無能の極み

477:名無しでGO!
18/04/13 08:43:22.08 bzG5JtXHO.net
もう、三江線では金にならんしな。

478:名無しでGO!
18/04/13 08:45:51.82 jFzX2q6q0.net
堀内重人氏も商業ライターである以上金になるならないを考えるのは悪いことではなく普通のことだと思う
あくまで仕事としての立場であって、一市民、一鉄道マニア、一Facebookユーザとしてはあかんと思うけどね

479:名無しでGO!
18/04/13 08:57:20.57 jFzX2q6q0.net
「寝台列車葬送論」(堀内重人) あれ?再生論じゃなくて…?
URLリンク(hiokirin.cocolog-nifty.com)

480:名無しでGO!
18/04/13 10:19:20.05 dSLTaWDZ0.net
堀内は評論家と称して言論を生業としてるんだからそれはないわ
現場行って反対運動やれとは言わんが言行は一致させろよ
これだからここやツイッター界隈で馬鹿にされてるわけで

481:名無しでGO!
18/04/13 12:01:25.83 CO7i307p0.net
堀内の反応が楽しみだ
>N***** Y*****
>復活を願っている人間からすると、線路や鉄橋の撤去というのは
>非常に重要な問題なのではないでしょうか?
>重〇 純〇
>廃線になってから間もないですが、早くも動きがありましたね。
>今後いかに活性化するかを考えるためにも、鮮度ある情報は助かります。
>ありがとうございます。

482:名無しでGO!
18/04/13 12:19:21.44 hsn3J6LB0.net
余所者を排除するのは断じて許せないと思います。
余所者だから出来ることもあるかもしれませんし。
余所者は、見る角度が内部の人間とは違うので、貴重な活性化などの材料になりますし

余所者を排除してはいけません。過疎地などでは、「村社会」になっており、外部から来た人が入って行きづらい環境にあることは事実です。

よそ者を排除しまくった堀内が言っていいセリフじゃないな、これ。

483:名無しでGO!
18/04/13 19:08:17.08 jFzX2q6q0.net
よそ者を排除してません
ルールを守って欲しいです。

484:名無しでGO!
18/04/13 20:53:23.50 8uwwLYB20.net
元が浅薄だから、内容はともかく書いて金になる話があればそちらにたなびく。
まだ阿部のように、小池って金ずるがあるのとは訳が違う。
>>450でつい
>私自身、生活は苦しいのです
って言っている訳で。「だから金になる事は何でもやる」んだが、
種村の時代とは違い、出版ってメディアは普通の本でも売れないご時世に
そんな本買うのはどういう層なんだろうか。

485:名無しでGO!
18/04/13 21:40:21.01 EXU+EUWx0.net
>>455
自費出版ではないが、一定数著者買取条件付きでの出版だと予想。

486:名無しでGO!
18/04/13 23:01:00.62 Tfu5bo+x0.net
>>473
そのへんが現実的。
私邸()を前スレで把握したとの書き込みあったが察してあげて。

487:名無しでGO!
18/04/14 09:57:56.75 EckWAT300.net
>>469への反応
堀内 重人
重富さん>廃止になった鉄道を復活させる法律もなければ、そのための財源もありません。
廃止になった鉄道を復活させるには、法整備と財源の確保が不可欠です。
これは政治家でなければ無理です。

堀内 重人
追伸>可部線の廃止になった区間が、2017年3月に一部復活しましたが、これは日本が始まって以来の出来事です。
距離は、僅か1.6kmではありましたが、これは「地域公共交通網形成計画」の中の都市計画という形で、実施しました。
復活した区間が、全て広島市であったため、「広島市の都市計画」という扱いで、
鉄道だけでなく、コミュニティーバスやタクシーも含めた公共交通網形成計画を作成して、復活させリうことが出来ました。
三江線は、広島県と島根県に跨る上、6つの市町に跨るため、合意形成を行うだけでも、相当大変だと思います。

488:名無しでGO!
18/04/14 10:37:13.97 /EfCvfnr0.net
世論を形成して政治家を動かすのは私たちなんだがな

489:名無しでGO!
18/04/14 10:38:14.59 /EfCvfnr0.net
政治家でないとできない言う行っていることは事実なんだけど
だから諦めるのか
だったらおまえのやってることはすべて無駄だぞ

490:名無しでGO!
18/04/14 18:25:43.00 RFaWMZ5T0.net
>>477
地方鉄道で話すなら。
「奇跡の復活」を唄うなら岩日北線とかあまてらす鉄道みたいに、営業線としてでは
なく鉄道法に縛られない公園線でいいと思うんだよなあ。
法律の枠を外れて(とはいうものの岩日北線が初めて片道6kmを超える路盤をみなし公園
として国交省に認めてもらったのは相当な尽力があったと思うが)スポンサーやパトロンの
費用限度内であれば好き勝手出来るなんて最高だと思うし、観光にも地元振興にも十分に
貢献している。若桜鉄道や有田鉄道公園の動態SLだって、その中の成功例のひとつだし。
なりより、今どきのネット世界では、鉄道が地図上から消えても、ネットで検索上位に出て
くれれば死んだことにはならんしな。そういう新しいのに対応出来てない自称評論家が古い
考えを他人に押し付けようとして誰も相手にしてないってだけな気がする。

491:名無しでGO!
18/04/14 20:08:16.45 U9nTGLSj0.net
>>477
政治家にならなければできないことがあるならば、自身が政治家になるのも選択肢の一つ。

492:名無しでGO!
18/04/14 20:08:39.11 Bvi8BHFT0.net
何一つできないくせに
空疎で現実的でない提案をネットでどや顔で公開するだけで活動すると言い張る
無能評論家

493:名無しでGO!
18/04/14 21:48:53.93 alTDuLp90.net
「政治家でなければ無理」なんて逃げ台詞吐く前に、
政治家になるなり政治家や世論を動かすことを自分が提案しないとな
このFBは復活に対してネガティブなことを言っては駄目なんだからさ

494:名無しでGO!
18/04/15 07:35:29.82 Ta6ImKCn0.net
omaehaもっと堀内先生の本を読んで勉強しろ

495:名無しでGO!
18/04/15 12:59:29.21 ayHJ59BV0.net
既に書き込まれている通り、交通・運輸関連の専門書や資料の収集に回す費用はなく、
各地の鉄道公園や動態保存の現状調査はおろか県内の近江鉄道の様子を見に行く金もないが、
四季島に乗る金はある
結局鉄ヲタの域を出ない人であり、研究者・専門家ではない
寝台列車ヲタとしての活動だけしていればここまで叩かれもしないだろうが、
ヲタではなく運輸全般に通じている評論家と自称し、地域公共交通の活性化の情報を発信しますと言いつつ
ウィキペディア丸写しで本を出したり、単なる妄想をFBで語っているからタチが悪い

496:名無しでGO!
18/04/15 16:46:39.56 bFNxsKuH0.net
>>456
冷蔵庫も結構アレだけどな
走行安全性とか転覆限界速度の計算式をまるで理解せずにボルスタレス台車は危険だ厨を大量に生み出した功績は消そうと思っても消せないぜ

497:名無しでGO!
18/04/15 17:12:00.24 Ta6ImKCn0.net
近鉄に取材するコネクションのあるお方です。

498:名無しでGO!
18/04/15 17:25:10.28 DWQKwyLh0.net
どうせ何かの公開の時に見ただけ

499:名無しでGO!
18/04/17 18:58:19.49 N2DF5UiY0.net
おまえはもっと堀内先生の著作を読んで勉強して出直すべきだ

500:名無しでGO!
18/04/17 21:20:33.14 gPV42hp90.net
最後のツイートでクソワロタw
URLリンク(twitter.com)
鉄道総研の研究者が描く2030年の鉄道 鉄道総合技術研究所「2030年の鉄道」調査グループ
URLリンク(www.amazon.co.jp) … @amazonJPさんから
どうも日本の鉄道はこの本で言う「ペリカンシナリオ」に陥ってしまったようだ。
ペリカンシナリオ=モーダルシフトの推進が国民の合意を得ることができず、鉄道がより一層停滞・衰退していくという未来シナリオ。
この事態に、私はどう対処するか。もちろん冷厳たる事実を見つめることは欠かせない。
しかし、だからと言って悲観的なことばかり言っていてはペリカンシナリオの推進に加担するだけ。
だから私は、新幹線の推進だとかローカル線の存続だとか、夢のようなこともこのTwitterで言うことにしている。
もちろんそれらが夢であることはわかっている。けれどもこのTwitterは、(あえて言うが)どうせ無名な学生の一アカウントに過ぎない。
社会的影響力は0に等しい。だったら少しくらい実現可能性のないことを言ってもバチは当たるまい。
……と思っていたのですが、昨今は公共交通界隈で有名なかの先生を始め多くの方にフォローしていただいたため、
そろそろこのスタンスも変えた方が良いのかなと思い始めています。無理難題を言って現場の方々を困らせたくはないので。
(少なくとも、運輸評論家の堀〇氏のような人物の同類にはなりたくない。空想委員にもそのくらいのプライドはある)

501:名無しでGO!
18/04/17 22:35:33.44 uuI/NXwd0.net
次のターゲットは木次線のようだな。
既に活動団体が有るけど食い込んでいけるのだろうか。

502:名無しでGO!
18/04/17 22:36:37.52 vorSfPps0.net
この事故、撮り鉄が目撃しているからな。ツイッターをスクショしたわ。
暗闇からガタン!ガタン!って何かと思えば721が突放?!生命感無しでゆ~っくり過ぎてった…気持ち悪い 21:28 - 2018年4月12日 1,694件のリツイート 1,339件のいいね
これ,ニュースになってたやつでしょうか。21:04 - 2018年4月13日
こんばんは。この後,機関車にぶつかって止まったとのことですね。21:17 - 2018年4月13日
ここからだと先が見えないので(^^;当時はわからずでして。他の運行は平常でしたし。まさかのでした。21:21 - 2018年4月13日
事故の当該車両、なんですか?? すげえ場面です。。10:44 - 2018年4月13日
こんにちは。真っ暗で…無人で…13:55 - 2018年4月13日
これって、流転してるんですかね?インシデントでうるさくなるな~!20:03 - 2018年4月13日
こんばんは。ニュースになりましたが…結局原因は…?どうだったのか…(^^; 21:23 - 2018年4月13日
■郡山駅構内で無人の列車同士「接触」 1台500メートル移動か
2018/4/13 08:35
©福島民友新聞株式会社
12日午後8時45分ごろ、郡山市のJR郡山駅構内の車両入れ替えを行うための線路で列車2台が接触しているのを運転士が発見した。JR東日本福島支店によると、けが人などは確認されていない。
接触した2台のうち1台は発見場所から約500メートル北に停車中に何らかの原因で移動したとみられるという。同社から連絡を受けた郡山署も状況の確認を進めている。
同社によると、移動したとみられるのは東北線や磐越西線で使用の車両。もう1台は貨物列車用の車両を移動させるための機関車で、いずれも無人の状態だった。
車両は鍵を掛けて車止めをして置いてあったという。営業車両への影響はなかった。
URLリンク(this.kiji.is)
本線を暴走していたら大惨事だった。【衝突】を【接触】などと報道統制。どうやらJRは小さな事にしたいようだ。

503:名無しでGO!
18/04/18 08:27:20.26 +khNb8kB0.net
>>490
鉄ヲタ火病のコピペ投下で精神勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

504:名無しでGO!
18/04/18 09:38:00.66 /uACkwlG0.net
八川方面から横田高校(横田中学も)への通学需要は奥出雲交通バスで間に合ってる。
落合~横田に木次線通学列車を増発する意味なし。

505:名無しでGO!
18/04/18 11:13:35.06 qYLF6NjC0.net
>>489
また、意味のない活性化案を出して、地元がやる気を出せばウイラートレインが引き受けてくれるとか、妄想を言い出しそうな予感。

506:名無しでGO!
18/04/18 11:28:41.57 gTSM9qwj0.net
文句あるならかわりの活性化策を出せば?
自称評論家はおまえのことなんだよ

507:名無しでGO!
18/04/18 12:21:35.45 2HvvdrLZO.net
>>489
マウンティングしに行って相手さんにボコられるに一票。

508:名無しでGO!
18/04/18 20:02:18.00 2oHc013F0.net
堀内 重人
三江線は廃止になったが、木次線は、予断を許さない状況とは言え、鉄道として存続しています。
その決定的な違いとなったのは、沿線住民の熱意です。木次線沿線は、木次線を活性化することに積極的です。
三江線の沿線には、これがありませんでした。
ただ観光列車「奥出雲おろち」も、車両の老朽化が進んでいるため、代替車両を用意する必要があります。
そうしなければ、「奥出雲おろち」で使用する車両の耐用年数が来た際、JR西日本は木次線の「廃止届」を出す可能性が否定できません。
女子鉄を取り込む企画でも良いし、グルメ列車でも良いのです。外部から、利用者を呼び込んで需要を作り出す試みが不可欠です。
それ以外に、木次~米子間を結ぶ快速列車の設定も重要です。木次線は出雲地方に属しますが、地元の皆様方の頑張りが、重要です。
この活動を継続すると同時に、更に磨きをかけて下さい。

509:名無しでGO!
18/04/18 20:03:30.38 2oHc013F0.net
湟野安治
奥出雲おろち号は木次線沿線の観光シンボルとして定着していますので、次の世代の観光列車もやはりトロッコ列車として欲しいと思います。
現在の車両は定員が少なく、観光バス2台分の需要にも対応出来ない状況ですので運行経費を抑えながらも定員を増


510:やすような方法が取れれば良いと思います。 備後落合、三井野原、出雲横田、出雲三成、木次から観光バスに乗り継ぐツアーも多いので、 これらの駅で地元の産品の買い物の出来るような仕組みが取れると、鉄道が地元の経済に良い影響を与える事を多くの人に認識してもらえるのでは無いかと思います。 堀内 重人 「奥出雲おろち」の代替は、キハ40系気動車を改造して、対応するのが良いでしょう。昔に比べ、エンジンの強馬力化が進んでいます。 キハ58・キハ28を使用した急行「ちどり」であっても、33‰の勾配を登りましたから、技術的に問題はないでしょう。 「いさぶろう・しんぺい」のような感じの列車で、良いのではないでしょうか。



511:名無しでGO!
18/04/18 20:04:31.37 2oHc013F0.net
片寄聡士
1エンジンのキハ28は、2エンジンであったキハ58とペアであったので、木次線の33%勾配をなんとか登り切りました。
それでも28には相当負荷がかかっており、33%の勾配には不向きとされてきました。
私はキハ120を改造する方が乗務員訓練の費用が抑制される上、苦労する事もなく運用ができます。
幸い、木次には3両ほど鋼製車(200番代)がおり、こちらを全て改造する方がベストだと思います。
実際、乗務員も後継車は最低限の訓練で済むような車両がいいと仰っておられましたから・・・
堀内 重人
片寄さん>キハ120系気動車は、ローカル向きに設計されており、イベント用として使用するには、全員着席を前提とすることから、定員が確保しづらいですね。
JR九州の「いさぶろう・しんぺい」のように、定員を確保出来るキハ40系気動車が妥当ですね。
少々走行性能が劣っても、イベント列車は速達性が要求されないため、問題は少ないと思います。

512:名無しでGO!
18/04/18 22:13:40.37 dIrIwQaK0.net
この人は絶対に自説を曲げたくないんだな。
まあ深名線の一件といい、評論家とか学者と名乗れる人種では絶対にないな。

513:名無しでGO!
18/04/18 23:04:37.67 7M5QRK820.net
>>494
その前に学生にすらバカにされてる現状をどうにかしろ

514:名無しでGO!
18/04/19 12:54:24.37 6cbTKZXvO.net
>>499
それ以前に社会人としてどうなのよ?
ってレベルだよな。

515:名無しでGO!
18/04/19 16:30:30.08 Zry5NUqo0.net
堀内さんは会社勤務をしておられましたが?

516:名無しでGO!
18/04/19 17:31:17.08 F9MDkJfc0.net
トロッコの種車は何がいい?って熱く語ってるところを見ると、やっぱり鉄ヲタの域を出ない人なんだな
それこそ法律とか予算とかについて論じなきゃ

517:名無しでGO!
18/04/19 18:38:23.81 l5Jfq5tL0.net
>>503
種車がなんであれトロッコに改造しようと思えばできる
問題はそこまで投資して回収できるか、できなけりゃ投資する有形無形の効果をキチンと説明して決裁権者にクビを縦に振らせる策を考えにゃあならん

518:名無しでGO!
18/04/19 20:27:48.46 V4yIitTz0.net
堀内はトロッコ列車よりよくあるクルーズ列車がご希望なんじゃないの?

519:名無しでGO!
18/04/20 00:34:04.61 cmPPYAbQ0.net
そのうちトロッコに寝台付けたらいいとか言いそう(棒

520:名無しでGO!
18/04/20 08:06:40.20 /eITM6IuO.net
最低でも国鉄車両ベースじゃなければ駄目みたいだし。

521:名無しでGO!
18/04/22 14:50:07.26 /IS3A6QW0.net
>>504
補助しようにも、消滅可能性自治体に住む人たちに限って、他所の人ばかり
税金を使って、自分たちには税金を使ってくれないと言い出すからな。
だから若い人も意欲ある会社も入ってこず、ますます消滅可能性が高まるだけなのだが。

522:名無しでGO!
18/04/22 16:30:15.55 AvxoB+fX0.net
無能の烙印を押された自称コンサルタント、誰からも相手にされなくなって見事な極左に成り果てました
URLリンク(twitter.com)
これじゃあJR東にいられなくなるわけだよなあ

523:名無しでGO!
18/04/22 16:40:05.25 F0sternI0.net
極左ってことは結局のところ堀内と同じなのかw

524:名無しでGO!
18/04/22 16:41:39.13 p+i6oYDN0.net
>>509
あれ?JR東日本は革マルに支配された反日極左()集団という設定はどこ行っちゃったの?ネトウヨちゃん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

525:名無しでGO!
18/04/22 17:14:43.74 AvxoB+fX0.net
小田急「複々線後」の新ダイヤは十分ではない 東洋経済オンライン
URLリンク(toyokeizai.net)
この記事への感想がこちら
・小田急複々線化に関して腐るほどツイートしてるオイラが「小田急「複々線後」の新ダイヤは十分ではない」なる記事が出てるのは以前から知ってたんだけど、これ書いてる人の名前見てもう読む気が起きないし実際読んでないw
・もう読んだ人のツイート見てるとやはりお察しって感じらしいしね。
・案の定阿部等でもう草
・また馬鹿な鉄道記事だと思ったら阿部等か
・阿部等とかいう炎上商法乱用兄貴が小田急界隈に爆撃仕掛けてきてTLが荒れている。。
・安定の阿部等。ロマンスカー廃止して特別車両付けろって主張するのは大体は小田急のことをわかってないイメージ。
・また阿部等か。しかもいつものワンパターンの主張しか書いてないし。
・執筆者の阿部等でそっ閉じしたんだけど、サッカークラスタ方面の方に分かりやすく言うとお杉とかキムコ的な扱いw
・また阿部等か。読む気にもならん
・阿部等さんから分かる事は、鉄道に関する無茶苦茶な要望をする人に現場を知らない鉄オタだろうが、鉄道会社の中の人であろうが実は一切関係ないってところですかね・・・。
・真面目に読んで、なんだかトンデモなことを書いてるな…と思ったら、最後に署名が。読んで損した「阿部等」
・阿部某さんが筆者という時点でお察し(n回目
・「朝ピーク上りにもロマンスカーが運行し着席サービスを」って、マジで言ってるんだろうか(溜息
・寝言は寝て言え
・筆者見たらいつもの阿部某で納得でした( ´_ゝ`)

526:名無しでGO!
18/04/22 17:15:59.09 AvxoB+fX0.net
>>511
それは絶賛大量脱退キャンペーン中の東労組のことだろ
コイツは元総合職だぞ

527:名無しでGO!
18/04/22 17:17:24.13 AvxoB+fX0.net
・なんで、鉄ちゃんってあんな妄想癖があるんだろう…
・到底出来そうにないことをできると思い込んじゃってるのがまた(´ω`)
・この人の説はいつも机上の理想論。
・>ネットを追うと意外に不満の声が多く改善策を考えてみた → 失笑(。´'∀'`。)y━~~
・ぼくのかんがえた(ry
・またあなたかってオチwぼくのかんがえたさいきょうのおだきゅうせん
・筆者名見た時点で嫌な予感はしてたけど、案の定「ぼくがんがえたさいきょうのだいや」的なアレすぎた
・タイトルの傾向でなんとなーく雑な内容っぽいなとか判断出来るよーになってきた気がするw
・あぁ・・・(察し)
・2つ隣の駅に行くのに乗り換え必須(しかも朝ラッシュ時)って…。本当に交通の専門家かね。
・阿部等氏は、色物空想論者で食ってくつもりならともかく、真剣に輸送改善をやりたいんならJR東に戻るなり鉄道総研に行くなり、輸送計画を一から勉強して現実とフィットさせる方策を身に着けたら良いんじゃないかなあ。氏のJR時代の経歴で全く欠けてる部分だし。
・現状「絶対壊れないので鉄オタが安心して殴れるサンドバッグ」にしかなってないですね。阿部さん自身は本人のtwitterRTの傾向見てると「俺の提案が採用されないのは政治が悪い」って思ってそうですけど...
・彼の保全経験活かして…という記事も見かけたことがないですね、そういえば。どこかで書いているのかもしれませんが。
・大雪混乱の記事で、長野での保線経験からするとどんどん列車を走らせればレールに雪は積もらないからダイヤは乱れないという、保線で一体何やってたんですか?というのがありました。
・あ、そういえばたしかにそんなものもありましたね…結局お察しくださいということですか、、、

528:名無しでGO!
18/04/22 17:18:03.13 AvxoB+fX0.net
・このダイヤ案って全員が新宿なり大手町で下車するのが前提になっているけど、実際の流動ってそんなものじゃないのは誰だってわかること。
・やったぜ!我が読売ランド前が急行停車駅に格上げされてるぜ。安定の軽便鉄道氏。新百合ケ丘まで線路増設って土地が無い津久井道沿いでどうやれと…まあ他の案もアレだが
・朝ラッシュ時に本厚木始発各停新百合ヶ丘とか、どうしたらそんな発想が出てくるのか謎…
・この千鳥急行、よく見たら新百合ヶ丘~新宿の所要時間が現行ラッシュ時の快速急行とほぼ同じなんですが、停車駅4~5駅増えて同じとはいかに・・・
・この人は下北沢、代々木上原通過みたいな極端な千鳥停車をディアドラしてくるから難儀
・読んだ。著書の中身をそのまま展開してるいつもの阿部等だった。全駅の乗降人員が均等ならともかく実際はそんなこと有り得ないので機械的に停車駅を割り振れるわけがない。隣接駅へ行く列車が流動によらず8分毎なのも破綻してるし
・この千鳥式3パタン急行、登戸通過が上原通過になりその列車だけ使い勝手が悪くなる問題が。確か井の頭線ネタの時も明大前と下北沢通過が同じ列車だったですよね。
・で、新百合の東西でパタンが違うので、この例の外側に「多摩線から来る登戸も上原も止まらない優等」という最低の列車が隠されているという...そういうのには知恵回るんですよね、阿部等 @Light_Rail さん。
・千鳥式ってこの手のことを言う人の好きなパターンだよね。古くは川島何某とか。しかも機械的に主要駅までその対象にして、各電車ごとの混雑率がどうなることやら。
・あれは行き先がみんな同じで途中駅の規模にあまり差がないときに効果が出るんですよね。真っ先に西武が優等に採用したのにはちゃんと理由があるわけで。
・停車列車が間引かれる途中駅相互の往来(下手をすると3本に1本しか止まらない移動も生じる)を考えてない愚案ですね。全ての乗客は新宿に向かうわけではないことを考慮しないとホームに人が溢れますね。

529:名無しでGO!
18/04/22 17:48:49.66 AvxoB+fX0.net
・この案の千鳥停車は乗降客数がどの駅も同程度なら効果があるが、登戸、下北、上原に行くための乗換が他駅で発生して混乱するし、新宿の折返時分が確保できそうにない。
・あと、千代田線直通が上原通過って斬新だね。どこで乗務員交代させる気か知らんけど。
・「特別車両と一般車両を併結し、ロマンスカーの単独運行をやめることを提案する」のはいいけど、最大7両しか入れない箱根湯本にどうやって乗り入れるの?
・いまさらもう一度分割編成だらけにするの?小田急が育ててきたロマンスカーの観光演出は維持できるの?
・着席有料化は紙のきっぷでは着席できないこと、着席に追加料金が必要なこと、この施策で守られる人(優先席のような)がいないことにより差別的取扱として民事裁判を起こされたら勝てないという弁護士見解を聞いたことがあるので、あまり良い案ではないと思う。
・遊園?新百合の3線化は、地平では無理なことは現地を見れば分かる話で、複々線化の半分以下の事業費だなんて絵に描いた餅以前の問題。
・喜多見車両基地の収容力の問題もあり、結局オフピークに無駄な回送を増やすことになる。
・総じて、いつもの阿部等氏のいつもの机上の空論。やはり町田での講演はスルーして正解だったようです。
・前回の記事は「アンタホントに元鉄道会社の社員?」と言いたくなるような、鉄道のイロハのイもわかっていない、議論以前の空論に呆れてました。
・そんなツッコみに顔洗って出直したような記事に「ほぉ?」とは思ったのですが、やはりダイヤ案自体は総スカンみたいですね・・。
・問題点は降車が集中する駅でも完全千鳥停車という点でして、緩急接続の乗換を必要以上に発生させてしまいます。阪神や西武ではこういうやり方にしてないという…

530:名無しでGO!
18/04/22 18:15:49.06 xR43BjYe0.net
>>513
総合職様でも入社式終わった後に半強制で東労組に加入させられてた
今は拒否して別の組合に入ることもできるらしいけどな

531:名無しでGO!
18/04/22 22:11:17.28 AvxoB+fX0.net
>>517
それは十分わかった上で>>513を書いている
極左を隠さないようなヤツが管理職になるような可能性は皆無

532:名無しでGO!
18/04/22 23:04:51.21 AvxoB+fX0.net
言っておくが阿部某は分割民営化後の昭和63年に初めて採用になった総合職の1期生の一人だ
一般職は平成3年まで採用がなく、早い段階で管理職になってもらう前提の採用な
既に同期では現在役員になった者もいる
だが本人は通常のステップではありえない経歴を短期間で転々とし、出世も遅れに遅れて入社17年目の
管理職ではない副課長のときに退職しているわけだ

533:名無しでGO!
18/04/22 23:31:59.79 TnLS97tR0.net
ん~阿部等の場合、リサーチはいいんだよ。
京浜東北線の架線柱倒壊事故の時の話はすごい的確だったし。
 問題はそこからの分析力が絶望にない。そこが自分の弱点だと自覚してるなら他の人に
見せてちゃんと書き直せたら3倍はいい内容が書けるのにと。実に勿体無いね。
 昔の話すれば蒲蒲線の話でもせっかく現場の写真まで撮って説明してる。だったら高架の
高さがどれくらいでそのまま伸ばして京浜東北・東海道線を超えられるか分かりそうなものだし
不明なら現地知ってる人に写真見せるだけで即答で無理って言ってくれたのに。
 そこで無理な点を最低限の費用で施設を維持しながら改造出来る、とか、それが無理だから
地下化はしょうがないね、だけど、池上線やJRへの接続が不便にならない案はあるとか書いたら
よかったのだ。区役所の構体ぶち抜いて線路通すなんて
「え?アニメの見過ぎですか?」みたいな記事など書けるはずもなかったのだ。

534:名無しでGO!
18/04/23 08:01:09.18 6lCy80Eu0.net
>>518
とりま社会経験ゼロなのはわかった

535:名無しでGO!
18/04/23 08:05:09.90 6lCy80Eu0.net
>>520
元々は保線屋だからな
専門分野外のことに口出すなとは言わないけどアテクシファシストの小池と組んで総二階建ての車両を言い出した時はぶっ飛んだわ
車体のかさが大きくなる→軸重増える→軌道や橋梁、高架橋に影響出るということが何で想像できないんでしょうかねえ…?

536:名無しでGO!
18/04/23 21:43:58.53 zeG9Geg80.net
>>518
これは極左とは言わんだろ。
俺はすごい奴なのに、俺を重用するどころか放逐するとは何事だ!
世の中が悪い!周囲はみんなバカだ!
みたいなやつ。
こういった奴は左翼組織だって持て余すし、内部抗争の原因になりかねないから
出来れば入れたくないのだが、そういう奴に限って寄ってきてしまうのだな、これが。

537:名無しでGO!
18/04/24 00:30:11.55 0xBNkVIZ0.net
アテクシのブレーンは誰もおかしいと言わなかったのか
止めないといけないレベルだろう

538:名無しでGO!
18/04/24 10:18:52.91 Qt4hcCcc0.net
ちょいちょい黒歴史をageてくるチャレンジャー氏
明らかに狙ってやってるよねこれ

539:チャレンジャー氏、頑張れ
18/04/24 10:51:14.68 Rri0e+B10.net
>>525
しかも、それについた最初のコメントが黒猫の、
>その前に堀内さん自身も一緒に動かないと、やりましょうと声かけるだけでは
>前に進まないように思うのですがいかがですか。
だったという。

540:名無しでGO!
18/04/24 12:34:06.37 VDlk2TI+0.net
>>524
ブレーンの中に国交省の役人とか鉄道会社の実務レベルに精通した切れ者がいなかったんだろうな
まぁ阿部案の多層車両では軸重の問題やら地上構造物の問題をクリアできても転覆限界速度が著しく低くなるから風が吹いたらすぐ運休、カーブではほとんど歩くのと変わらん速度で走行せざるを得ないと実用の域には到底たどり着かないレベル

541:名無しでGO!
18/04/24 12:45:06.32 ui/5Rcjx0.net
>>525
堀内自身は黒歴史だとは思っていなくて、邑南町での講演の時からずっと助言提言をしてきた三江線の、沿線のやる気の無さの象徴だと思っているのではないかと。

542:名無しでGO!
18/04/24 15:02:31.01 0xBNkVIZ0.net
本人は一生懸命やってるわけだから温かく見守りましょう。
テレビ・ラジオ出演もされてる、講演会もされてるってことはそれなりに認められてるってことですし。
学会などにも出席され、鉄道事業者からも一目置かれ、論文や書籍も精力的に執筆されている。

543:名無しでGO!
18/04/24 17:15:27.28 owcVYXty0.net
運輸評論家で食ってるのだから、ある意味プロフェッショナルだよな。

544:名無しでGO!
18/04/24 18:36:59.37 iSe1ORMR0.net
>>530
本当に運輸評論家一本でやってるのかは気になるところだがな

545:名無しでGO!
18/04/24 19:32:23.36 U7xcG6j20.net
阿部某はdisり、堀内某は全力で擁護する ID:0xBNkVIZ0
どうみてもポストマンです
524 名前:名無しでGO![] 投稿日:2018/04/24(火) 00:30:11.55 ID:0xBNkVIZ0
アテクシのブレーンは誰もおかしいと言わなかったのか
止めないといけないレベルだろう
529 名前:名無しでGO![] 投稿日:2018/04/24(火) 15:02:31.01 ID:0xBNkVIZ0
本人は一生懸命やってるわけだから温かく見守りましょう。
テレビ・ラジオ出演もされてる、講演会もされてるってことはそれなりに認められてるってことですし。
学会などにも出席され、鉄道事業者からも一目置かれ、論文や書籍も精力的に執筆されている。

546:名無しでGO!
18/04/24 19:47:54.79 14zo0DHO0.net
堀内 重人
2016年12月25日
12/23は、江津市駅前のパレットで、三江線の存続を諦めない市民グループである「三江線の未来を考える会」で、講演させてもらいました。
江津市は、三江線の存続に対する意欲は無く、邑南町に至っては「JR西日本の廃止届提出は正しい。バス化しかない」という状況下で講演したため、
私自身も正直言いまして「ウイラートレインによる運行」や「最悪でも休止という方法がある」という手段を、皆様方に提示することで精一杯であったところは否めません。
Ikeda氏から、「協賛金やクラウドファンディングでは資金が集まらない」という指摘がありましたが、これは集まるか集まらないかではなく、「やってみる」しか、方法が無いと思います。
ウイラートレインは、「弊社は三江線を運行するノウハウはある。だが地元が鉄道を必要とし、存続させようとする意欲を示せ」と言っています。
協賛金を募ったり、クラウドファンディングやサポーターを募集する行為は、資金が集まるか否かよりも、HPなどで募集を掛けたりしますから、
ウイラートレインの村瀬社長の目にも留まります。
ウイラートレインは、地元と一緒に地域づくりをしたいのです。それゆえ「三江線の損失を補填したりするための財源作りをしている」という意思表示が不可欠です。

547:名無しでGO!
18/04/24 19:48:10.02 14zo0DHO0.net
Ikedaさん、批判するのは結構ですが、きちんと対案も出して下さい。対案の無い批判では、何も前進しません。
写真は、加藤氏の講演ですが、駅構内に若手の上手い料理人に店を開いてもらったり、江の川は風光明媚であるため、「川下りの船の運行」を提案されています。
料理人を誘致するということは、料理を作るという行為は知的生産活動ですから、考え方が前向きでなければ出来ません。地域に活力をもたらします。
後は、芸術家でも良いと思います。要するにクリエーティブな人材に、空き民家などを提供して、半年でも良いので住んでもらうことから始める必要があります。
江の川の船による川下りですが、量よりも「実施出来るか否か」は、検討して見る必要があります。何もしなければ、前に進みません。
壁にぶつかったら、「どうすればクリアできるのか」と考えるようになります。
三江線を含めた地域づくりには、「特効薬」は残念ながらありません。少しづつですが、積み上げて行くしか、方法はありません。
Ikedaさん、備後落合から参加されましたが、芸備線の三次~新見間や木次線も、三江線が廃止されるようなことになれば、「廃止」が検討されます。
備後地区の公共交通と街づくりのため、仮称RACDA備後を立ち上げて欲しいです。備後地区の人が、頑張らないと活性化しません。
最後ですが、「三江線の未来を考える会」の主宰の小幡さん。クラウドファンディングやサポーターを募るためのHPを立ち上げて下さい。
「幾ら資金が集まるか」よりも、トライすることが重要です。もう残されている時間がありませんから、先ずは実行だと思います。

548:名無しでGO!
18/04/24 19:48:55.10 14zo0DHO0.net
加藤 好啓
その前に堀内さん自身も一緒に動かないと、やりましょうと声かけるだけでは前に進まないように思うのですがいかがですか。
市川岳志
私、三江線守り隊の市川もお手伝いしたいです!反対・敵対勢力はいますが……
それよりも何よりも地元・沿線自治体の無作為、ことなかれ主義は可部線の二の舞になります。

549:名無しでGO!
18/04/24 19:49:30.79 14zo0DHO0.net
堀内 重人
加藤さん、最終的に地元の人が本気にならないと前へ進まないでしょう。私達は、知恵を出したり、相談に乗るなどしか、出来ないかもしれません。
加藤 好啓
私もそれは同じですが、少なくとも我々が前向きに動く姿勢を示さないと地元も動かないと思いますがいかがですか?
本気にさせる、神輿に乗せるのもリーダーの役目ではないでしょうか。
堀内 重人
私は、最悪でも「休止」に
する方法を考えるようにします。先日の宿題だと思います。

550:名無しでGO!
18/04/24 19:50:04.74 14zo0DHO0.net
尾辻 賢栄
今回のフォーラムは必要な手段だとは思っております。
しかしながら地元住民の活動が遅く見える点と初めから諦めて自分の殻に閉じこもっているようにしか最近は見えません。
この活動が数年前から始まっているのに、活動の意味が地域に浸透していかない点は当初から携わってきた者としては残念に思っております。m(_ _)m

551:名無しでGO!
18/04/24 19:51:45.88 14zo0DHO0.net
尾辻 賢栄
素人の考えですが、JR側が鉄道事業者法28条2項で廃止を請求しているのであるならば、
自治体は同法の65条と65条の2項に各当する行政手続法第13条2項にある条文で協議が伸ばせる可能性があると思う今日です。
加藤 好啓
既に聴聞が行われ、平成30年3月30日で廃止が確認されていますから、さらに事情が変わったことを利害関係人が申し立てないと難しいと思われますね。
尾辻 賢栄
加藤さん>問題点はご指摘の通りに利害関係者が申し立てを行うことが重要なんですよ。
物事に100%同意ということはまずないですから、そこが協議見直しのポイントになる可能性が高くなります。
加藤 好啓
自治体が申し立てをしないと難しいのでは、それとその場合は、きちんと財源であるとかも示さないと難しいと思いますが、その辺はどう考えていますか。
ただ、廃止反対だけでは利害関係人の申し立てが合理的であるとは考えないことになると思われます。
尾辻 賢栄
本来ならばここで話をする前に自治体が加藤さんが話されていることを数年前から行ってきていれば、
公聴会で反対意見を述べられてきたと思いますが、いかんせんこの状況です。
財源問題もありますが、見直しで廃線休止に持ち込むには代替え道路の未整備地区がまだ残っている。
冬季に積雪によるバス運行が未透視にくいなどの理由を挙げて再度国土交通省に提出して再公聴をしていただくしか今は出来ない時期です。

552:名無しでGO!
18/04/24 19:52:13.15 14zo0DHO0.net
堀内 重人
尾辻さん>この場合、自治体にやる気があるかどうかが、鍵になりそうな気がします。

553:名無しでGO!
18/04/24 19:53:19.30 14zo0DHO0.net
堀内 重人
皆様>国土交通省に確認しました。「廃止届」を鉄道事業者が提出した場合、
地元住民が鉄道存続への熱意が強い場合、「休止」にすることも可能であるとのことでした。
ただ三江線に関しては、JR西日本は全く鉄道事業を継続する意思が無いため、
地元が鉄道の存続を望んだ場合、他の事業者が事業を継承する形になるのではないか、ということでした。
加藤 好啓
国交省の見解は、それでよいとして、ウィラートレインが経営に参画する意思を会社が表明しないと前に進まないと思います。
現状では、地方自治体もバス化容認の中でどうしてその回答を出すのでしょうか。
それを示せなかった私も同罪ですが。
やはり、その辺りをきちんと示さないと意味が無いと思います。
現時点では、島根県、広島県が全額赤字補填すると言った言質を取った上でウィラートレインにお願いします。
運営してください。
それなら、JR西日本も休止に応ずると思います。
かなり、非現実的な話ですが、法令を冷静に解釈すればそうなります。

554:名無しでGO!
18/04/24 19:54:24.99 14zo0DHO0.net
堀内 重人
少しずつで良いから、出来ることをヤルしかないでしょう。
「三江線を守る会」の方々が、クラウドファンディングで三江線を維持するための資金集めをインターネットで行うことは、ウイラートレインの村瀬社長の目にも留まり、注目するとは思います。
Nire Ikeda
三江線を守る会というのは99年頃に設立された団体の事でしょうか。
他団体の名称が突然に出てきたうえに、「やる気がない」ような批判をされる方もいてかなり驚いて発言をみています。
堀内 重人
Ikedaさん>設立時期は、その頃だったと思います。活動が停滞していたりしたため、そういう印象を持たれたのでしょう。
協賛金やクラウドファンディングを実施するには、ここが窓口にならなければならない旨を、ここに所属する江津市の市会議員の先生に、伝えましたす。
Nire Ikeda
ご丁寧にありがとうございます。
三江線を守る会との連携がとれない限りは、ウィラーによる運行も不可能ということですね。
三江線を守る会がクラウドファンディングや協賛金の募集を取りまとめてくれる為に、何をするとよいのかが次の課題となるのでしょうか。
合同の勉強会のようなものは必要になりますか?

555:名無しでGO!
18/04/24 19:55:07.54 14zo0DHO0.net
加藤 好啓
三江線を守る会の方へのアプローチはされているのですか?
いきなり、ここでこうすべきだ的に書かれても、多分「守る会」の方たちも困惑していると思うのですが。
少なくとも、代表者に一言お声がけして本来であればそうした人を23日にお呼びすべきだったのではないでしょうか。
堀内 重人
シンポジュームが終わってから、そこに所属する市議会議員の先生と、電話でお話ししています。12/23のシンポジュームには、その先生も参加されていました。
シンポジュームの運営に関しては、私達は講演する立場であることから、資料の作成などの準備もあります。出席者の勧誘を行うだけの心のゆとりはありません。
出席者の勧誘に関しては、「三江線の未来を考える会」の主宰などの仕事だと思います。

556:名無しでGO!
18/04/24 19:56:00.27 14zo0DHO0.net
加藤 好啓
いえ。むしろだからこそもっと真摯に意見を聞いて相談に乗るべきではないのでしょうか。
むしろ、私たちは講演する立場だといスタンスでは当然のことながら地元の人の賛同も得られないと思うのですが、
私は公務員時代から問題は現場にあり、現場を知らずに政策を語るなということを信条としてきました。
故に、こうした問題が発生した場合はまず現場に何度も足を運びそこで、直接自分の目で感じたことを伝えていく、
たとえそれが未熟なものであってもそれをすることで多くの共感を得ることが出来るし、さらに大きな力になっていくと私は考えております。
私の考え方が間違っているのかもしれませんが、本気で何とか地方を何としてあげようと思うのであれば、
実際に自らが足を運ぶのが最良の方法と信じております。
多分、この辺の議論は埋まらないと思うのでこれ以上は申し上げませんが、私の信条は「現場主義である」これだけを書かせていただきたいと思います。
なお、こちらへの書き込みに関しましても控えさせていただきますね。

557:名無しでGO!
18/04/24 19:56:56.93 14zo0DHO0.net
尾辻 賢栄
「三江線を守る会」が本当にやる気が有れば、資金調達方法はいくらでもあると私は思います。
私が一番この種の回答が書いてある本は故城山三郎氏の「盲人重役」に書いてある状況と同じだと考えております。是非一読して頂きたいです。
湟野安治
三江線では、公的には活性化協議会などが増便実験や利用促進活動をしてきました。
木次線でも奥出雲おろち号の運転や、木次線を活用した観光など新しい取組を始めるなど、ローカル線を守る為の地域の活動が見られるようになってきました。
逆に、利用者の少ないローカル線でこういった取組をしていない路線や地域にあっては、
JRが「鉄道が地域に必要とされていないのではないか」などの思いを持つのではないかと心配しています。
中国山地のローカル線は、全ての路線が存続の危機に有ると地元の方も認識して、活性化活動に取り組んでいかないといけないのだと思っています。

558:名無しでGO!
18/04/24 20:05:09.19 U7xcG6j20.net
大人の電車ごっこから脱却できない無能FBメンバー

559:名無しでGO!
18/04/24 20:08:48.55 U7xcG6j20.net
その中で最も無能なのが堀内、その次が尾辻

560:名無しでGO!
18/04/25 06:34:20.64 EcQczG9h0.net
どこかのFBがこれを逆説的に証明してますな
URLリンク(twitter.com)
>黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki ※
>私が「ネット」に関わり始めてすぐに気付いたことは

>雑談もできない場所には難しくて面白い話をできる人達も集まらなくなる

>ということ。話題を限定せずにすむ場所を作ってうまく維持するだけでみんな急激に賢くなる。
>話題が限定されていないからどこまでも難しい話もできる。
>自分と同レベルの人とだけ世間話をしていても仕方ないので、是非、自分の知らないことを知っている人や、
>より賢い人の話を聞けるようにすべきだと、学生には言っているのですが、彼らは果たして、どこまで役立てていることやら。
>少なくとも私には非常に意義有る物となっているのですが。
※日本の数学者。東北大学理学部数学科助教。
URLリンク(www.math.tohoku.ac.jp)

561:名無しでGO!
18/04/25 08:46:16.51 JG/yltPD0.net
三江線が廃止になって話題も減ってホッとしているのかもしれないね。

562:名無しでGO!
18/04/26 07:35:42.92 3JNiuSq80.net
>>531
会社に、自称超一流コンサルタントが自分自身で営業に来た時には驚いた。
反社会勢力に対応する部署の人が対応していた。

563:名無しでGO!
18/04/26 07:37:32.94 3JNiuSq80.net
運輸評論家は、鉄道会社の本社に押しかけたりはしないのか?

564:名無しでGO!
18/04/26 07:51:12.97 vq8F9vVH0.net
>>550
常識があるからお手紙を書いて要望してる。
アポなしで押しかけてたら頭のおかしい人だろう。
懇談会などに足を運んで接触しようとしているが、有名なのか煙たがられてる。
とはいえ会社勤めをしていたこともあって一応常識がある。

565:名無しでGO!
18/04/26 18:55:54.99 vq8F9vVH0.net
堀内重人堀内重人氏がまたFacebookでむちゃくちゃな主張をしている

566:名無しでGO!
18/04/26 20:02:23.15 YXpAPjJB0.net
>とはいえ会社勤めをしていたこともあって一応常識がある。
ここ笑うところですよね?
社会人としての常識があれば >>2-10 みたいな悪評など書かれるはずがないんですが

567:名無しでGO!
18/04/27 23:42:18.17 wp4COPkl0.net
いつもの阿部某の新作
東京臨海部の貧弱交通はロープウェーが救う ~地下鉄より短時間で移動でき、建設費も安い~
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
案の定SNSもニュースサイトのコメントも酷評の嵐、ただいまTwitterでは本人が必死に反論中w

568:名無しでGO!
18/04/27 23:58:15.60 wp4COPkl0.net
・また妄想を撒き散らかしているわけ?阿部等は。
・保守作業どうすんだ( ゚∀゚)・∵.
・東洋経済は、車両もホームも2階建ってトンデモ・プランを小池百合子に吹き込んだ阿部等を尚も押しと。利権か?と言いたくもなる^^;
・どうにも「ぼくのかんがえたべんりなのりもの」感が強く臭うなぁ。大勢の人数が乗り降りするのにかかる時間とかが全然考慮されてないから、いける様に見えてしまう。
・ありえねぇ。景色は最高だろうけど、強風ですぐに止まる交通って、通勤通学に使えないぞ。
・実現したら面白いけど、古いタイプじゃなくても臨海エリアの強風や雷には弱いと思うよ。
・というか…たぶんロープウェーの駅を道路上に作れない気もする…なんだかんだでロープウェーの途中駅はモノレール並みの設備が必要だし
・全体的には悪くないと読み進めてたが、中央分離帯に支柱を建てるって、数寄屋橋から三原橋まで中央分離帯は無いので道路拡幅しないとね。
・あと「定員50人のゴンドラを12秒おき」でずっこけた。その大きさのゴンドラでは循環式は無理。結局いつもの阿部氏だった。
・その規模だとスカイレールの方がいい気もしますが、筆者は存在自体気付いてないでしょうね。ロープウェイよりは構造物大きい上、海を越える(支柱が必要)なのでムリ・・?
・国内最大と思われる自動循環式フニテルですら18人が限度
・箱根や蔵王すな。一方で交走式は100人超えの搬器になってるので、50人乗りはいかにも中途半端……
・スパン500m、速度6m/s、間隔12sだと最大7ゴンドラ350人、ひとり60kgとして乗客だけで21トン。ワイヤーを箱根ロープウェイ並の100トンで引っ張るとしても30mくらいたわむ計算になります。
・前にツッコミ↑入れたことあるけど、阿部等さん @Light_Rail からは返事なかったなあ。
・せいぜ出来て既存フニテル18人乗りを30秒間隔発車が限度かなー、と思うなど。あと停車、通過を分ける方法が浮かばない
・個人的見解では、ロープウェーは、連結バス構想以上に、筋が悪いと思います。アイデア大会で優勝できても、実運用には耐えられないでしょう。
・50人を12秒で乗り降りさせるのは大変ですよ!

569:名無しでGO!
18/04/28 00:05:17.25 dpl2B8jm0.net
@tmhk0
ありえねぇ。景色は最高だろうけど、強風ですぐに止まる交通って、通勤通学に使えないぞ。

阿部 等 @Light_Rail
腕1本でなく腕2本でロープをつかむイメージのフニテルが開発されてから、秒速30m未満の風まで運行できるようになったことをインタビューで答えています。

@tmhk0
そこは読んだ上でこっちも書いています。その秒速30mを採用した谷川岳ロープウェーで昨年1・2月に16日も運休しているんですよ。


570:雪もあってのことでしょうが多すぎです。 @donguri_120 ?な気がしますが。ゆりかもめ延伸、BRTをさらに推進の方が現実的かなぁ ↓ 阿部 等 @Light_Rail ゆりかもめはロープウェイより走行路・駅ともに重厚で車線を減らすこととなり、BRTは交差点の多い晴海通りには適しません。 @1manken やってみなはれ ↓ 阿部 等 @Light_Rail 地下鉄の8分の1の事業費で実現でき、利便性はむしろ上です。やりたいです。



571:名無しでGO!
18/04/28 00:10:34.75 dpl2B8jm0.net
絵空事だという自覚全くなし

@kanageohis1964
どうにも「ぼくのかんがえたべんりなのりもの」感が強く臭うなぁ。大勢の人数が乗り降りするのにかかる時間とかが全然考慮されてないから、いける様に見えてしまう。机上の空論。

阿部 等 @Light_Rail
スキーをよくやった世代は実体験していますが、キャビンは乗降場ではロープを離し、多数が連続してゆっくり移動します。短時間で乗降できる必要はありません。

@kanageohis1964
そんなのは私も知っていますが、都市部の、観光地などとは比較にならない乗降客の流れの中では焼け石に水でしょうに、何を無理をしようとしているのですかね。
@Shada026
途中で屈曲部のあるロープウェイも乗ったけど大げさなんだよな。都市部ならスカイレールの方がいい

阿部 等 @Light_Rail
スカイレールは、ロープを桁に置換えたイメージですね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
新交通システムやモノレールよりは軽便で、ロープウェイよりは重厚です。晴海通りに、道路車線数を減らさずに導入するには、ロープウェイの方が向いていると思います。

572:名無しでGO!
18/04/28 00:17:48.93 dpl2B8jm0.net
どうやっての反論がことごとく思い付きw
@setotaka5746
ロープウェイの知識はほとんどないが、そんなメリットだらけならなぜ日本では、そのほとんどが観光用・特定時期の稼動が前提なのだろう。デメリットなければとっくに普及してる気が。

阿部 等 @Light_Rail
日本で最初の鉄道開業は1872年、イギリスに遅れること47年、国別では40番目でした。後発国でありながら、東京の鉄道は質・量ともに世界一になりました。
都市交通としてのロープウェーの導入は世界各国で進んでおり、日本は既に後進国です。導入に向けて今すぐに動き出すべきです。
@setotaka5746
まあ「ロープウェイを日常の公共交通に」という柔軟な発想はよしとしよう。
ただそうなると「シーズンオフ」は一切ない。ロープウェイのメンテナンス知識には疎いが、観光用なら2月の平日などがあるが、日常の足が「ロープ取り替えのため数日間運休」は、利用者は頭痛いだろうな・・。

@setotaka5746
まあそんな大胆な運休は何年に一度だろうけど、瀬野のスカイレールでも「大規模メンテのため運休、適宜ワゴンタクシーを出します」を見たことがある。あそこならそれで何とかなるだろうが、東京臨海地区で「違う機関を」か・・?

阿部 等 @Light_Rail
本文に「1駅間毎の独立制御」と書いたように、初期投資が若干高くなっても、メンテがしやすいように工夫します。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch