【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第6話【阿部等】at TRAIN
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第6話【阿部等】 - 暇つぶし2ch100:名無しでGO!
18/03/04 09:07:14.52 rupWgc470.net
寝言は寝てから言え
多田大地
もし関西から山陰本線経由で下関まで行くような豪華寝台列車を設定するなら
下りは京都を夕方出発で大阪三ノ宮姫路に停車してその後ディナータイム、播但線経由で山陰本線入り、時間調整をして朝出雲市で
午前中に下関に着く
上りは下関を午後に出て出雲市辺りでディナータイム、時間調整をして播但線経由で朝食をとってから姫路三ノ宮大阪京都と泊まって
午前中に京都に着く
このくらいがちょうどいいのではと思います
京都発播但線経由にしたのは三ノ宮、姫路にも停車できるからです。
内容はキハ87をベースに考えるなら展望車、食堂車、ロビーカーの位置はそのまま、2号車はキサロネとして北斗星のツインデラックス
程度のものを、3、4号車はキサイネとして瑞風のロイヤルツイン、ロイヤルシングルをそのまま使用
7?9号車は
トワイライトのシングルツインクラス
トワイライトのコンパートメント
座席
を1両ずつ連結して
ロイヤルツイン、ロイヤルシングルは旅行会社経由でのみ販売するのがいいと思います。
また、座席、B寝台の客はロネ、イネの車両への侵入禁止を徹底したいですね。

101:名無しでGO!
18/03/04 09:19:35.99 rupWgc470.net
>設備に関してですが、「北斗星」の”ツインデラックス”は、国鉄時代に設計された車両のため、設備的にも時代遅れです。
自分の主張は過去に実施されたものの廃れてしまったネタの焼き直しばかり、やってることも過去の列車の復活をひたすら鉄道会社に
メールで投げつけてるだけの人間が「設備的にも時代遅れ」とドヤ顔で言ってるのは、いったいどう理解すればよろしいんですかね?
堀内 重人
多田さん>私も、考えていたのですが、播但線経由となると、長大編成を退避したり、交換するための設備があるのか?という問題が
生じるのではないか、と思います。「トワイライトエクスプレス瑞風」が運行される山陰本線は、かつて特急「まつかぜ」が博多まで運転
されていたため、10両編成の列車であっても、待避や交換が可能です。
堀内 重人
続きですが、設備に関してですが、「北斗星」の”ツインデラックス”は、国鉄時代に設計された車両のため、設備的にも時代遅れです。
採算性を考えると、B個室寝台はダブルデッカー方式として、"シングル”が中心となるでしょう。2人での利用も考慮しなければならず、
”ツイン”辺りが妥当だと思います。「トワイライトエクスプレス瑞風」の先頭車は、展望室になっています。走行用のエンジンと、発電用
のエンジンを搭載しているため、外で見ていると、音がうるさいのです。キャビンクルーに聞けば、「車内は静かですよ」とのことです。
「トワイライトエクスプレス瑞風」には、未だ乗車していませんが、「トランスイート四季島」へは乗車しています。先頭車も展望ラウンジ
になっており、この編成で使用する電力を生み出す発電機が搭載されているため、車外にいれば凄い音でしたが、ラウンジに居れば
非常に静かでした。もし「トワイライトエクスプレス瑞風」の展望ラウンジが静かであれば、ここは展望”スイート”として提供しても良いと
思います。座席車として、”ノビノビ”座席”を1両連結しますが、「サンライズ瀬戸・出雲」タイプではなく、開放型B寝台タイプとします。
そうしなければ、ヒルネ区間で使用しづらい点が挙げられます。

102:名無しでGO!
18/03/04 10:33:10.69 FTl9bmrT0.net
>>うーん、JR東日本労組の状況すら把握していないのね。
社員は組合潰しだとなって疑心暗鬼になっているし、幹部と平組合員との軋轢もあるようだし・・・。
そうした点はスルーなんだろうなあ・・・というか、自分にとって都合の悪いことは見えないんだろうなぁ。
三江線を含むローカル線問題もどうでも良いんだろうなぁ。
今ここで、むしろ三江線その後をどうするとかの逓減活動すればそれなりに評論家として評価されるかもしれないのに。
実現不可能というか、実現性皆無の寝台列車にお話に必死になってもなぁ・・・。
結局、最初は瑞風にしろ、四季島にしろ散々、庶民が乗れる寝台列車じゃ無いと批判していたのに、これだからなぁ。
まぁ、商業的にはそれで良いんだろうけど、本気で寝台列車再生とか言うのであれば、もう少し筋は通さなくちゃ。
まして、現状では需要があるのは寝台列車のように夜間だけ運転されるのでは無く昼夜兼行で無いと難しいでしょうに。
そうなれば、座席主体の夜行列車を復活させろという方が余程説得力があると思うのだが。
瑞風の廉価版作って寝台列車復活ですとか、クルージングトレインの劣化版完成ですっていっても、中途半端だと結局誰
も利用しないって

103:名無しでGO!
18/03/04 13:47:55.39 50wA5FyK0.net
評論家氏の夜行列車再生って、結局、子供の頃憧れだった「ブルートレイン再び」という主張にすぎない。
クルージングトレインは庶民が乗れるものじゃないと批判したし、かつてのブルートレインの設備・料金は時代遅れなので、「劣化版クルージングトレイン」をという結論に至ったのでは?
夜行列車再生をいうなら座席夜行についても検討しないといけない。かつての「だいせん」とか「きたぐに」は単なる夜行ではなく、通勤ライナー的な要素、準夜行(2時から3時頃発着)
とかバスでは無理な需要に対応できていた(とはいえ、採算取れない等で廃止になったのだろうけど)。
今にして思えば、「きたぐに」って色んな需要に対応できていたいい列車だった。
こうした夜行列車を復活させるための議論もあってしかるべきなんだろうけど、議論しないね

104:名無しでGO!
18/03/04 14:20:51.63 FTl9bmrT0.net
>>101
夜行列車【いわゆる座席夜行列車】の話をしても、寝台列車の復活ですから座席夜行は関係ありません
みたいなことを言われて、それ以上議論が進まなかったし、憧れの寝台列車が復活してくれ・・・
は有っても、深夜バス的な救済列車として、もしくは新幹線が利用できない地域の救済的な列車としての可能性
とか議論するわけでは無いからなぁ。
結局ヲタクを喜ばせると言う点は成功していると思うよ、評論家として。
しかし、世間一般で認められようと思えば、ちょっと違うんじゃ無いかな。
運輸評論家と名乗るのであれば、総合交通体系的な視点から考えないと、寝台列車の復活ガーといっても、鉄道会社も
他の交通機関も耳を貸さないと思う。

105:名無しでGO!
18/03/04 14:27:20.53 xdvqcRpF0.net
>堀内重人@HoriuchiH68
>海浜公園は、道路が渋滞するため鉄道が必要。茨城県の道路予算を転用したり、
>各自治体が宝くじを発行して、その売り上げを充当すれば良い。早期に完成して欲しい
>海浜鉄道 延伸費用増、78億円 ひたちなか市見直し(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ひたちなか海浜鉄道の株主はひたちなか市と茨城交通だけで、茨城県は参画していないが、
何故唐突に「茨城県の道路予算を転用」などという話が出てくるのか
「各自治体が宝くじを発行」とあるが、全線がひたちなか市内にあるこの路線に関して
「各自治体」とは何を指しているのか

106:名無しでGO!
18/03/04 16:50:19.85 HWsRFoBT0.net
そもそも宝くじの発行主体には市町村がなれないという基本知識がない

107:名無しでGO!
18/03/04 16:57:37.77 xdvqcRpF0.net
堀内重人の地域公共交通・夜行列車の存続・活性化に向けた提言
2013-11-07
信楽高原鐵道を復旧させるために
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>そこで私は、甲賀市の市長宛に、「1口1,000円の寄付」を募ることや、宝くじの発行を提案している。

ここでも言ってたわ

108:名無しでGO!
18/03/05 13:19:39.49 30HzGsFa0.net
>>105
発言する前に調べると言う習慣が無いのは学者を名乗る者として致命的だ。
目の前の箱の使い方すら知らないのだろう。

109:名無しでGO!
18/03/05 16:42:56.32 YZRyyRX70.net
信楽高原鐵道なんて事故しか思いつかないから沿線も消し去りたいのでは

110:名無しでGO!
18/03/06 07:34:16.02 APHIDSdT0.net
東洋経済オンラインより
>「中目黒-池袋」IC乗車券が90円以上安いワケ
>PASMOで改札を通ろうとする友人に、筆者は「IC運賃は583円で、
>紙のきっぷだと580円になるけれど、IC乗車券を使う?」と問い掛けたところ、
大学の准教授が、電車賃3円の違いを把握しており、知人にも3円安い購入方法を勧めたらしい。
俺が知人だったら驚くわ。3円のためにそこまでするかと。
300円安くなるなら、俺だって他人にも勧めるが。

111:名無しでGO!
18/03/06 07:34:59.58 APHIDSdT0.net
運輸評論家ではなく、O塚先生の寄稿です。

112:名無しでGO!
18/03/06 07:41:50.61 OK1A45P40.net
>宝くじの発行主体には市町村がなれない
大阪市や京都市は発行主体だが?
知ったかぶりなのはおまえだろ?
堀内に不満があるなら対案を出してみろよ引きこもりが

113:名無しでGO!
18/03/06 07:56:12.63 sDPJxDM70.net
>>104ではないがいま政令指定都市の話は出てないんだから大阪や京都がどうとか関係ないのでは 
堀内提案のひたちなか市や甲賀市が宝くじを発行できるのかよ、というツッコミなわけで

114:名無しでGO!
18/03/06 07:59:01.03 VTI8IC660.net
バカにつける薬はないってホントだな
>宝くじを発売できるのは、宝くじの法律「当せん金付証票法」(昭和23年施行)に定められた全国都道府県と20指定都市、
>つまり地方自治体です。

115:名無しでGO!
18/03/06 08:00:22.28 VTI8IC660.net
>>108
だからいまだにFラン大の准教授なんだろw

116:名無しでGO!
18/03/06 08:38:15.87 OK1A45P40.net
この場合滋賀県が宝くじの収益金を信楽高原鉄道のために使えばいいよね?
第三セクターでかつ滋賀県の地域輸送を担うために使うわけだからいいと思う

117:名無しでGO!
18/03/06 09:36:13.47 iGwaYKQe0.net
>>114
市町村が発行主体になれないのは認めるんですね?
ならば「知ったかぶりはおまえだろ?」と突っ込んだのはどう落し前をつけるのかな?

118:名無しでGO!
18/03/06 15:35:38.96 OK1A45P40.net
>>115
大阪市・京都市・神戸市・堺市なども主体になれるのは事実ですから
分かってないのはあなたですね
謝罪はしません
粘着するのはやめなさい

119:名無しでGO!
18/03/06 16:11:48.38 zTsmrtaV0.net
原則、市町村は宝くじ発行の権限が無い。
ただし、都道府県と同等の政令指定都市は除く。

120:名無しでGO!
18/03/06 16:14:27.22 uZDKTtD60.net
どっちにしろ鉄道の延命ごときに宝くじが使われる訳がないよ

121:名無しでGO!
18/03/06 16:17:11.06 OK1A45P40.net
政令指定都市は市です。
あなたが間違ってます。
謝罪はあなたがしなさい。

122:名無しでGO!
18/03/06 17:17:35.64 7v6TkHu80.net
堀内がどういう「宝くじ」を想定しているのか分からないが、
市町村振興宝くじの収益金を何の事業に使って良いかというのは
地方財政法などに定めがあり、「地域輸送を担う」や「路線延伸」なんていう
通常の鉄道事業には使えない。宝くじの収益金分配にはルールがあり、
甲賀市やひたちなか市にだけ沢山分配するということもできない。

123:名無しでGO!
18/03/06 18:40:15.68 OK1A45P40.net
滋賀県に配分されたものは公共交通のために使うことも可能です。
確かにいくら配分されるかは決まっています。
しかし、宝くじの収益とそのほかの財源、さらには第三セクターとして地元資本の
投資を銜えて鉄道維持を行うことを想定しております。

124:名無しでGO!
18/03/06 18:41:48.04 8MRSefAG0.net
成り済まし、訴えられない程度にほどほどにな。

125:名無しでGO!
18/03/06 18:58:13.13 1FO1VrPY0.net
>>119
政令市=他の市 かww
こりゃお笑い種だなw
こいつ堀内本人だろwww

126:名無しでGO!
18/03/06 19:51:50.51 7v6TkHu80.net
>>121
滋賀県の判断で使えるわけないだろ
県ごとに配分された収益金は市町村振興協会に全額納付するんだから

127:名無しでGO!
18/03/06 20:17:42.84 aDVT++MV0.net
>>121
>>124
ほんとに何に使えるか調べないんだな
URLリンク(www.jmdc.jp)
政令で鉄道の延伸には使えないし
実績もない

128:名無しでGO!
18/03/06 20:56:39.25 EKCtvOuy0.net
堀内の信者ってただの馬鹿じゃん。
まあ崇められる人も。。。アレじゃあな。

129:名無しでGO!
18/03/06 21:19:51.48 2E3lIjNn0.net
むしろ信者っておるんかい

130:名無しでGO!
18/03/06 22:09:25.31 huO/eWb80.net
>>125
今後実績を作れば良いんです!とか言い出しそうだな。

131:名無しでGO!
18/03/07 06:21:40.71 D6rPQhKd0.net
>>116
堀内と一緒のクズだなお前

132:無しでGO!
18/03/07 06:24:25.05 D6rPQhKd0.net
>>121
どうやって宝くじで集めた金が鉄道延伸に使えるのかとっとと答えろ

133:名無しでGO!
18/03/07 06:47:20.97 31h


134:CDVW70.net



135:名無しでGO!
18/03/07 06:59:51.32 D6rPQhKd0.net
投資可能な対象にないのもわからんのかこの堀内モドキは

136:名無しでGO!
18/03/07 07:08:58.68 31hCDVW70.net
前例がないからだめなどとお役所のようなことを言っていてはいけません。
時代の要請に応じて新しい事例を作っていかなくてはなりません。
そもそも鉄道は公共交通を担うものです。
なぜ凍死してはいけない理由があるのでしょうか?
前例がないそれだけであり寧ろ公の利益のために使うべきだと考えます。

137:名無しでGO!
18/03/07 07:23:48.42 D6rPQhKd0.net
違法と前例がないとは全く別の次元なのもわからんのかこの堀内モドキは
>なぜ凍死してはいけない理由があるのでしょうか?
脳みそが腐ってる堀内モドキはとっとと凍死してくれたほうが世の中のためになる

138:名無しでGO!
18/03/07 07:25:51.17 D6rPQhKd0.net
「前例がない」ってのは、その程度で跳ね返せるような話の遡上にも上らんクズネタだってことだ
ほれ、堀内がウィラーにやってるようにお前も振興協会に手紙でも投げつけてみろよ

139:名無しでGO!
18/03/07 08:26:26.60 31hCDVW70.net
責任ある国会議員が法律を改正して使えるようにするべきです。
こうむいんが前例がないといってやらないのは職務上当然のことです。
彼らを責めているわけではありません。
ですから制作に担当する官僚がシステムの改正案を作り
それを国会で議論して責任ある人たちが議決して変えていくべきなのです。

140:名無しでGO!
18/03/07 08:48:49.69 zHpMdQuR0.net
モドキは堀内グループでヨイショマンになった方が各所で相手してくれるようになるぞきっと。

141:名無しでGO!
18/03/07 10:37:05.90 f7duOJo+0.net
宝くじにしろ寝台列車にしろ秘境駅にしろ堀内とその信者はいつも
「ぼくのかんがえたさいきょうの~」の枠を出ない
一度思いついたら無理だと言われてもかたくなにそれにこだわる
これが何の政策提言なのか

142:名無しでGO!
18/03/07 13:20:14.87 8fsZSuqd0.net
三江線資産受入について、JR西日本は地元が検討するための期間を1年延長することを決めました。
このグループの目指すウイラー三江線の可能性を地元に伝えて、鉄道資産をできる限り譲渡を受けて、ウイラーとの折衝に入ることが必要かと思います。
ウイラーが地元に望むこと、地元がウイラーに望むこと、考えのすり合わせをしていけば、今後の存続復活活動も盛り上がって行くのではないかと思います。

143:名無しでGO!
18/03/07 14:23:50.20 Lm1hpFK80.net
>>139
ざ~んねん!
次の事は、さくらラインDMO準備室が考えていますから。

144:名無しでGO!
18/03/07 15:53:33.83 LYildvAA0.net
検索してみたけど、実際に動いているのか解らない所は堀内グループと50歩100歩だな。

145:名無しでGO!
18/03/07 20:34:53.81 g04kavle0.net
堀内、夜行列車のグループにはコメントするのに、三江線のグループにはコメントしないのな。
主宰として取るべき態度じゃないよな。
代行指名してトンズラしちゃえばいいのに。

146:名無しでGO!
18/03/07 20:57:49.54 cjaLFc6Y0.net
>>142
三江線は本人には、黒歴史なんでしょうね。
と言うか、ウイラーで粘着されると思わなかったのじゃないかな。

147:名無しでGO!
18/03/07 23:14:57.40 WUYQggp90.net
>>136
全部丸投げかよ
堀内以下のクズだなお前

148:名無しでGO!
18/03/08 00:30:33.09 p3Jw4sVd0.net
>>138
政策提言をするのは自由。
選挙で、泡沫候補がいろいろな政策提言をしているではないか?
それを取り締まられたら、それこそ共産主義だ。

149:名無しでGO!
18/03/08 05:54:09.64 lbeYSQCQ0.net
>>145
共産主義は民主主義の対義語ではないよ。

150:名無しでGO!
18/03/08 06:13:05.44 FYw58i9RO.net
>>145
もはや何を言っているのか解からんレベル。

151:名無しでGO!
18/03/08 07:04:53.52 FYw58i9RO.net
>>141
まあ、今年中には堀内グループとの差がはっきりするでしょうな。

152:名無しでGO!
18/03/08 09:08:21.87 8S6tpJVj0.net
>>145
いや、堀内らがFBでやっていることは政策提言になっていないだろってこと

153:名無しでGO!
18/03/08 09:26:59.47 A0qZshef0.net
FBは参加者がまとまってなにかやろうというグループじゃないしな

154:名無しでGO!
18/03/08 20:56:32.89 VhQFIBb70.net
尾辻 賢栄@ed761115
三江線の活動している方には問題有る事をさらしていますな…。「地元が乗らないから良い。」と言う事は配慮意識が低いという事ですよ。
こんないい加減な気持ちで活動しても廃線になって当たり前だし、その後の保存活動も無理な事を証明しています。
URLリンク(twitter.com)

155:名無しでGO!
18/03/08 21:03:11.28 VhQFIBb70.net
>>151
そうだ 三江線、行こう。@souda_sankosen
元々、江津?三次を直通で乗り通す地元の人はいないので、これで良いんです。
- 三江線廃止後の代替バスは全線で5~10時間程度に…運賃は最大2.1倍に (レスポンス) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

156:名無しでGO!
18/03/08 21:08:37.60 Z83BtP3C0.net
>>151
つくづくアホだなコイツ

157:名無しでGO!
18/03/08 22:24:14.59 ZPpTCgZ/0.net
地元の人が地元の為に金を出す交通機関なのにな。

158:名無しでGO!
18/03/08 22:39:16.77 WdKivetO0.net
三江線は西が諦めたらもうアキラメロン

159:名無しでGO!
18/03/09 02:04:41.63 IbqLNhba0.net
そもそも三次ー江津の需要がないから廃止されるんだし、地域の地元需要を踏まえて代替バスを設定した結果、通しだと5から10時間かかるようになった。
「でも、通しの需要がなく、地元のための路線だからから問題ないよ」という意見に尾辻って御仁が噛み付いた理由がわからない。
なぜそこまで石見川本鉄道研究会をディスる必要があるのか。

160:名無しでGO!
18/03/09 05:27:41.77 e59AI6lg0.net
三江線に関する良い提言をいっぱいしたのに相手にしようともしないのが気に入らないんだろ。

161:名無しでGO!
18/03/09 06:34:11.71 JDUZXmyE0.net
>>156
反抗期なんでしょ

162:名無しでGO!
18/03/09 06:42:10.38 qIFuJSXH0.net
堀内の三江線グループで書けばいいのにな。

163:名無しでGO!
18/03/09 07:01:23.81 3kb3+8oGO.net
>>156
「ぼくのかんがえたさんこうせん」じゃ無いから。

164:名無しでGO!
18/03/09 07:09:24.15 26FdKWv70.net
ていうか10時間あれば代替バスで通しで三次から江津まで乗り継げるの
いいじゃない(路線バスの旅脳)

165:名無しでGO!
18/03/09 13:41:50.57 cG363TGP0.net
>@northtt_traffic
>JR北海道が札沼線の代替交通提案で、沿線にただバスを這わせてないのを見ても、
>ちゃんと「住民の交通需要」に応えようとしているわけで、逆を言えばそれだけ札沼線が「住民の需要に反した」路線とも言えるの。
>特に月形はバス路線を再構築する形だからね。

この人が言っていることは三江線やその他の閑散線区も言えるわけで、現行の三江線に需要がないんだから
三次~江津を三江線に沿ってただバスを行ったり来たりさせてもバス転換の意味がない
尾辻は「配慮意識が低い」なんて言っているが誰に対する配慮なのか、誰に対する利便なのかってのを
正しく見定めなければ公共交通機関の再構築なんていうのは不可能で、ただ不採算線区が廃止されて終わり

166:名無しでGO!
18/03/09 14:19:52.32 26FdKWv70.net
青春18きっぷマニアに対する配慮
BRLのように利用できるようにするべき

167:名無しでGO!
18/03/09 15:33:38.82 cG363TGP0.net
堀内や尾辻の「ぼくのかんがえたさいきょうの~」は結局
青春18きっぷマニアに配慮しろとか鉄ヲタ用に残せという発想で、根本的にずれている
鉄ヲタのために存続してほしければ鉄ヲタが乗りに行って黒字にしろってだけ
実際はマニアが乗りに行ってもあの程度の需要しかなく、「日常的な利用者」が大量に増えないと路線存続においては意味がない
マニアの裾野は非常に狭く、資金力もない

168:名無しでGO!
18/03/10 11:49:28.37 OK1XdQtU0.net
今日もせっせと「ぼくがかんがえたさいきょうのしんだいれっしゃ」の披露合戦を繰り広げております
グッズを売れば利益率がよくなるとか、これで経営学修士を名乗る某運輸評論家の厚顔無恥には脱帽です
URLリンク(www.facebook.com)
原田 政幸
昨日夜にはかた号の個室を利用してきました。感想としては、環境音がひどくてあまり眠れないです。これでプレミアムシート二万は
ぼってる。確かにリクライニング範囲は大きく取れるけど、個室なのに入り口がカーテンだし、正直言うと運転士の話声がもろに
聞こえるので個室の意味をあまり感じなかった。
頭上の読書灯やエアコンの送風入切のやつの位置が高いし、椅子と一体化してい手元用のライトも可動範囲があまりよくない。
サスペンションもよくないのか、あるいは運転士や道路の問題はあるだろうけど、道中、急ブレーキや急ハンドルが多くてよく揺れました。
これで2万ならばサンライズを利用した方が快適なくらいでした。改めて寝台列車の運転を活性化させるべきだと感じる一夜でありました。
堀内 重人
原田さん>ここで大事なことは、「バス会社は、狭い車内や法律上、寝台が設けられないという制約の中で、可能な限り寝台車並みの
寝心地を目指している」という点です。JRは、このような強みがありながら、「手間ばかり掛かる割には、利益率が低い」という理由で、
寝台夜行列車の廃止を進めました。寝台夜行列車関係のグッズを販売するなどすれば、その代金およびロイヤリティーが入るため、
利益率も良くなるにも関わらずにです。新宿~博多間は、距離だけでも1,000knを軽く超えるため、直ぐにバスの寿命を迎えることに
なります。それが「乗り心地が悪かった」という要因の1つでしょう。あとは、高速道路の継ぎ目などは、走行時に乗り心地が低下します。
東京~博多間は、高速バスで輸送するのに適した距離ではありませんね。それこそ寝台夜行列車の領域だと思います。

169:名無しでGO!
18/03/10 11:58:15.07 OK1XdQtU0.net
初めから結論が決まっていてバスの法令上の制約すら調べようともしない無知な連中が何を言おうが世の中からは相手にされません
原田 政幸
堀内さん>まったくもって、その通りですよ。16時間も乗るのに個室なのに入り口がカーテン。せめてネットカフェのような簡易なドアが
ついていればまだマシでしたが、そうでもない。同じ時間乗るなら横になれる開放寝台のが快適な方だと思います。
四つ会社を跨ぐことが原因で運転できないのは民営化の最大の失敗。新幹線を隠れ蓑に全国を地域で分断する結果となりました。
以前、堀内さんの本で書かれていた寝台列車会社の設立はもはや急務ではないかと思います。
山本 紘平
コメント失礼します。先日受験で東京に行ったとき、行きはサンライズを利用しましたが、帰りはできるだけ安く帰ろうとバス、フェリー、
飛行機のどれかにしようと考えてました。結局フェリーは時間がかかりすぎるのでバスか飛行機で迷い、いつも通り飛行機で帰りました。
バスでも、原田さんとは違い1つ下のクラスのビジネスシートを利用しようと思っていたので、これを見てバスにしなくて正解だと思い
ました。やはり、東京~九州間の寝台列車は必要だと思います。
堀内 重人
山本さん>東京~九州間に寝台夜行列車は必要であり、かつ潜在的な需要は期待出来ますが、昭和の時代のような低廉な開放型
寝台では、今の時代は誰も見向きもしないでしょう。それが証拠に、末期の「はやぶさ・富士」なども、車内は閑散としていました。
最低でも、旧「トワイライトエクスプレス」ぐらいの水準は、必要と言えますね。

170:名無しでGO!
18/03/10 12:01:17.95 OK1XdQtU0.net
課題の本質が全く見えておらず、どうやって解消するかの視点も全くないから読んでも頭が痛くなるだけです
そして自称運輸評論家はまたウィラーガーって言い出してるし
原田 政幸
堀内さん>開放寝台でもコンセントがついていればもう少し利用は増えると思われます。微々たるものですが、スマートフォン全盛の
このご時世でロクにコンセントもない客車夜行はあの北斗星でさえ、平時の利用率はかなり悪かったと記憶しております。
個室寝台でもコンセントがない(正確に言えば洗面所にはあるが、使えるとは言い難い。)のではまったく意味がないです。
堀内 重人
原田さん>開放型寝台は、高校野球の応援団や天理教の団臨など、列車の旅を楽しむことが主目的ではなく、別の行事などが主目的
とする団体向けだと思います。開放型寝台車が製造された場合、お盆や年末年始は客車が遊びますから、多客臨で使用することに
なります。それに使用するか否かは別として、コンセントの設置は、時代の流れだと思います。
原田 政幸
あとは夜行列車は会社を別に立てて車両を保有してもらい、鉄道会社は運行、整備という形にしてもらうのがよいかと。車両基地で
遊んでいて金にならないのが嫌なら、置いても金になるようにすれば文句は言わないでしょう。
堀内 重人
原田さん>ウイラー・トレインに対し、寝台夜行列車の運行を打診したことがあります。ウイラー社は、先ずは自社の特急を大阪・京都
への乗り入れ本数の増加が先である。寝台夜行列車は、それらが一段落してからになるのではないか、とのことでした。

171:名無しでGO!
18/03/10 12:05:17.08 OK1XdQtU0.net
結局自称運輸評論家が何の具体的根拠もない持論の上かぶせを始めるいつもの展開に
山本 紘平
東京~九州間の寝台列車は、トワイライトのようにスイートやロイヤルは不用だと思います。サンライズのようにシングルをメインとする
車両にツインルームや家族旅行のための4人用個室(4人用コンパートメントにドアをつけたようなもの)で良いと思います。
しかし、東京~門司間は直流で門司から先は交流のため交直両用車両で運行しなければならないため、製造コストが高くなって
しまいます。若しくは、直流車両を製造して門司から先は機関車を繋ぎ客車として運行するか、JR 九州819系のように蓄電池車両での
運行もできると思います。
堀内 重人
山本さん>東京対九州間に寝台夜行列車を設定するとなれば、”スイート”や”ロイヤル”こそ、必要だと思います。「トワイライトエクス
プレス」でも、”スイート”や”ロイヤル”から売れて行きました。”シングル”では、16時間以上の乗車は、少々きついですよ。それから
食堂車とロビーカーは、不可欠です。4人用個室は、利用率が良くなかったですね。売り方が難しいです。
堀内 重人
続きですが、285系電車が誕生してから20年が経過します。その間に技術革新があったことから、機器類の小型化も可能となっている
でしょう。交直両用電車は、機器類が多くなることが、短所の1つとされて来ましたが、それもクリアされるかもしれません。
機関車牽引の客車として、復活させることはないでしょう。東京駅に機回し線もありませんし、ダイヤが過密であるから、加減速性の
良くない客車は適しません。さらに言えば、客車列車であれば、機関車の交換などで手間を要します。電車の方が運行コストも安く、
かつ運転士の養成コストも機関士よりも安いため、有利になるでしょう。

172:名無しでGO!
18/03/10 12:07:22.48 OK1XdQtU0.net
最後は世間では使えない連中のどうでもいい知識の披露合戦と傷の舐めあいで終了
山本 紘平
客車運用は九州内だけで、東京~下関間は普通に電車として走らせれば東京駅では機関車の付け替えなどしなくても済みます。
堀内 重人
山本さん>285系電車の誕生から20年以上経過します。技術革新が進んでいることから、機器類の小型化も可能になっているでしょう。
そうなれば交直両用の寝台電車も、技術面で可能かもしれません。そうなれば九州内も電車として、運行することが可能です。
木原 一
九州方面の寝台特急が廃止されたのは、分割民営化で利害関係が合わなくなったことが大きいと思います。首都圏からの乗客は
山口県内でどんどん降りてしまい、小倉・博多を過ぎたらガラガラ。末端区間であるJR九州にとっては人件費と手間がかかる割に
運賃・料金の取り分が少なくて、これでは縮小~廃止も仕方なかったでしょう。復活するためには、列車の企画(JR九州が主体になり
温泉ツアーとセットで販売するとか)と収入配分のシステム(企画主がJR各社に線路使用料を払うシステムにするとか)を考える
必要がありますね。

173:名無しでGO!
18/03/10 12:08:10.14 OK1XdQtU0.net
結局何が言いたいのか全くわからない自称運輸評論家
堀内 重人
木原さん>昭和型の開放型寝台中心の編成では、誰も鹿児島や宮崎まで行きたいとは思わないでしょう。「あさかぜ」なども、東京対
九州間というよりは、新幹線や航空機の恩恵に享受しない山陽地区の利用者を、主な顧客にしていた面は否めません。新型の交直
両用の寝台電車を製造した場合、交流性能が活かせないと意味が無いため、JR九州が管理することになるでしょうが、JR九州は今年
のダイヤ改正で、ローカル線の列車を大幅に間引きます。自社の列車ですら、維持することが厳しい状況ですから、JR九州が単独で
新型の交直両用の寝台電車を製造するだけの力はありません。関係するJR4社で、力を合わせて導入せざるを得ないでしょうが、
JR東日本がヤル気になるかどうか、正直言いまして疑問ではあります。

174:名無しでGO!
18/03/10 15:20:43.14 xvwWoczEO.net
結論!
時代遅れの寝台列車にぼったくられるくらいなら、LCCで早く到着して
ビジホでゆっくりするわ!

175:名無しでGO!
18/03/10 17:53:43.21 z533XmD80.net
どうしてもフェリーを使わなければならない出張があったのだが、フェリーを使っての出張は
規定が昭和のころから変わっていないようで、実態に合わず精算が大変だった。
寝台列車の出張規定、削除されたり昭和時代のままだったりする会社も多いだろうな。

176:名無しでGO!
18/03/10 19:46:02.69 Zr1I7tud0.net
過去の寝台列車は利用者が減少していた、という厳然たる事実を無視しているから無責任な議論に終始する。
人々の移動のありようが変化したわけで、どうして「さいきょう」じゃなかった列車の復活ばかり言い立てるのか。
事業者の「ヤル気」の話じゃない。豪華クルーズトレインは新たに運行してるんだから商売になると思えば走らせる。
運輸評論家なのに一体どこを見ているのか。

177:名無しでGO!
18/03/10 21:52:22.46 90n0qFlx0.net
ぼくのかんがえた寝台列車で妄想を吐いる暇があったら、三江線の方の責任とれよ。皆さん待ってるぞ(笑)

178:名無しでGO!
18/03/11 00:05:52.45 d+wReYHC0.net
>>174
路線廃止になったらコメント出すのだろうな。

179:名無しでGO!
18/03/11 01:15:30.94 S7BH1z3V0.net
>>174 全力でスルーします。 と言うか、なかった事にしようとするけど、定期的に嫌がらせのように三江線をウイラートレインが実現すると信じ混んでる?御仁が、定期的にアップするからねぇ。 まあ、自業自得か



181:名無しでGO!
18/03/11 05:24:59.35 d+wReYHC0.net
ウイラーと堀内の関係を完全否定しない限りは主宰の交代も出来ないからな。辛いな。堀内。

182:名無しでGO!
18/03/11 08:54:32.69 nCflIqTW0.net
まだやってるのかよ
新幹線を取り上げるとか、自分たちの思い通りにやるわけがないJRをdisり始めてるあたりがあまりにオコチャマすぎる
原田 政幸
少なくとも九州夜行を再開させるに新会社が必要でしょう。
既存会社は新幹線にしか興味はないし、平行在来線を切り捨てて責任放棄する会社ですから。
再国有化しない限りは現状では我々の使える夜行列車はサンライズを大切に使わないと滅びると言わざるを得ないかと。
あのバブル経済だってそのブーストの役目果たしたのは国鉄分割民営化を始めとする国有企業、団体の解体に伴う不動産の
大規模流動ですから。
原田 政幸
だから、そんな流動性あるものがない今は不景気がずっと続いているわけです。不景気のおかげで会社の体力不安から賃金も
まったく上がらず、ずっと老後が不安な老人のように貯めるか切り捨てるかしか会社の行動がありません。
なので、既存制度をうまく使いながら既存会社に縁のない新会社発足させるしか夜行列車の再開は現実的でないと思います。
山本 紘平
逆に、新幹線だけ別の会社(新幹線だけ国有化など)にするのはどうなのでしょうか?
素人の考えですが、これによってJR各社は長距離輸送を新幹線に奪われてしまいます。そのため、新幹線の走れない夜間を
利用して差別化を図るしか無いでしょう。また、以前西日本が提案していた北陸新幹線の米原経由ルートが米原~新大阪間が
東海管轄のためダメだという問題も解決すると思います。

183:名無しでGO!
18/03/11 08:59:31.05 nCflIqTW0.net
社会経験ゼロのガキ2人のコントロールも満足に出来ない運輸評論家(50)
原田 政幸
その方がいいかもしれませんね。新幹線を取り上げてしまえば在来線を育てるしかなくなりますから今よりは良くなるかもしれません。
まあ、耐えきれなくて逆に在来線を壊滅させて倒産する会社も出そうですが。
山本 紘平
本州3社は、東京、京阪神、名古屋があり、東海にいたってはリニア開発をしているため、問題ないでしょう。
北海道新幹線に関しては元から赤字、九州は不動産で儲けており、四国は新幹線が走っていないですから、大丈夫でしょう。
原田 政幸
東海に関しては新幹線の収益で在来線の赤字を補填していると聞いたことがあります。リニアに関しては検察による談合捜査が
ありましたのでこのままでは開業できません。肝心の品川や名古屋の駅工事が進められなくなりました。
堀内 重人
山本さん・原田さん>「新幹線をJRの既存会社から切り離す」という行為を、JR東日本、JR東海、JR西日本が、絶対に承知する筈が
ありません。そんなことをすれば、本州3社は確実に赤字に転落します。新幹線の利益で、赤字のローカル線なども内部補助が出来て、
ネットワークが維持出来ています。何故、これを壊す必要がありますか。新幹線と寝台夜行列車は、共存出来ます。先ず利用者層や
利用目的からして、異なります。今後の寝台夜行列車は、昭和の時代のように「移動手段」ではなくなります。列車に乗車することが
目的となるため、ある程度は高級化した列車になることは、避けて通れないでしょう。

184:名無しでGO!
18/03/11 10:49:20.27 /xaHrQoT0.net
>>今後の寝台夜行列車は、昭和の時代のように「移動手段」ではなくなります。列車に乗車することが
>>目的となるため、ある程度は高級化した列車になることは、避けて通れないでしょう。
「列車に乗車することが目的になる」っていうなら既にクルーズトレインって答えが出てる。列車に乗ることが目的なら定期列車である必要はないし。
クルーズトレインは「高級すぎるので、なかなか利用できない」って主張していたから「ある程度は高級化した列車」って言い方なんだろうけど、結局
夜行列車再生論の結論って「安い値段でもクルーズトレインに乗れるようにしましょう」ってこと?定期夜行列車についてはどうした?
例えがわかりにくいかもしれないけど、「クルージング客船に普通のフェリーの2等船室や2等寝台を設定してくれ」とか、「通常のフェリーを高級化して
クルージング客船に」っていっているようなものではないのか。

185:名無しでGO!
18/03/11 11:06:24.43 bduxXUI00.net
>>180
自分が、四季島のったら、快適だったのだからでしょ。
それ以前に、散々クルーズトレインをdisっていたのに、さらっと無かったことにしているしね。

186:名無しでGO!
18/03/11 12:12:57.41 Xdc3Kwdn0.net
働き方改革や労働条件の改善が叫ばれている時代に
揺れる監獄で労働者を拘束するのは如何なるものかと
堀内にとっては鞭叩きがご褒美でも一般人にとっては苦痛でしかないのだよ

187:名無しでGO!
18/03/11 13:55:46.72 vixLEfRs0.net
JR東、西、九州は既に上場して民間会社。
民間会社の資産を国が取り上げる事に疑問を持たない低レベルさに失笑。

188:名無しでGO!
18/03/11 16:09:55.64 nCflIqTW0.net
高速バス事業の収益で地域輸送の赤字を補填し路線を維持していたバス事業者が、バス事業の規制緩和でツアーバスが
参入した結果、高速バス事業の収益が急激に悪化し地域輸送から続々撤退してしまったことすら知らんのだろうな
で、国が新幹線をJRから取り上げれば長距離輸送の差別化のために夜行列車を復活させるって?
世間知らずってレベルじゃねーぞ、大学浪人と就職浪人の2人

189:名無しでGO!
18/03/11 20:13:57.56 Bgr8Sl+5O.net
>>183
それ以前に、「会社が何たるか」って事すら理解しているのか怪しいと思う。

190:名無しでGO!
18/03/12 12:23:21.19 j/YTYfpl0.net
>>185
FBの質を維持する為ち言ってイエスマン以外を排除した結果がこのザマ。

191:名無しでGO!
18/03/12 13:17:11.42 IoQs9SIw0.net
>>186
三江線の件といい、自業自得としか言いようがないのだが。

192:名無しでGO!
18/03/12 17:39:58.28 HPFRMMFE0.net
顔本は、
『中国地方のローカル線を、JR西日本の鉄道として存続を目指す会』
であり、但し書きとして、
(三江線は、ウイラートレインが運営する鉄道としての存続を目指す会)
とある。
三江線が廃止されても辞めず、今後も恥を晒し続けて欲しい。

193:名無しでGO!
18/03/13 06:50:10.10 cKUfKTIT0.net
三江線以外ではウイラーの話をしていないから、廃止になったら主宰を降りるチャンスだな。

194:名無しでGO!
18/03/13 10:57:01.92 xqAHp1Hn0.net
飛行機代とホテル代至急するからフェリー使うな
事務処理めんどくさい
と総務に言われた

195:名無しでGO!
18/03/13 11:51:11.78 qYVG9gdz0.net
>>190
サンライズと新幹線乗り継ぎで行きたいと、総務に言ったら切れるかな?

196:名無しでGO!
18/03/13 15:56:24.34 xqAHp1Hn0.net
>>191
鉄道の交通費高くありません?あとこの日どこに泊まったのですか?
と聞かれた
いや寝台列車・・・といったらややこしいので以下同文
といわれた
総務泣かせなので新幹線で前着、ホテルに宿泊してる

197:名無しでGO!
18/03/13 18:22:17.18 mKa2Ir4Q0.net
>>192
それが正解だよね、実際にビジネスの場合だと前泊でないと不安ですよね。
船もそうだけど、早い交通機関が出来ればそちらに流れるのは時代の流れ、今更時間もかかるし
窮屈な寝台列車に嬉々として乗るのは鉄ヲタぐらいでしょうね。

198:名無しでGO!
18/03/13 21:02:01.60 D6L057l20.net
>>193
寝台列車にビジネス需要は無いのが現実。
しかし現実を言うとFBから追放されるからFBの鉄ヲタはあさっての方向に暴走するだけ。

199:名無しでGO!
18/03/13 22:27:21.60 FU0Cqc+o0.net
ウィラーの名を騙って寄付金集めでもしたら一発退場なんだけどな
幸か不幸かそこまでの行動力が無いという

200:名無しでGO!
18/03/14 13:13:38.93 ctL5mFM60.net
三江線なんか踏切の多い低規格区間と踏切無しの高規格区間がつながっているが
運転上の問題が生じているというなら廃止に反対なんかせずに廃止した方が良いだろう

URLリンク(twitter.com)
一本のレールに統一されるため、車両や運賃面の細切れが解消されるが、旧山田線の部分は踏切が多く、かつ線路規格が低いため、運転上の問題も生じる。
夢つなぐ三陸鉄道=南北リアス線連結へ、脱復興模索―東日本大震災7年(時事通信) -
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

201:名無しでGO!
18/03/15 08:48:24.76 ziNr3jWx0.net
>>194
酒需要は多少ありそうだけどな。
東京や大阪での飲みのリミットが2100は早すぎる。

202:名無しでGO!
18/03/16 19:29:43.92 pn4YeTbW0.net
運輸評論家に対する褒め殺し状態。

203:名無しでGO!
18/03/18 19:39:58.62 b5m9QqY30.net
まんざらでもないとか思っていそう。

204:名無しでGO!
18/03/21 08:53:03.05 poomE9QI0.net
尾辻 賢栄@ed761115
元々の営業係数の計算過程には貨物収入や駅等の収入もある。
三江線でも散々発言したが、駅の施設を役所の出張所や図書館として活用する事だけでも、
"人の流れが変わる認識"を持とうとしない思考が廃線を引き起こす根本的根元に有りますね…。

205:名無しでGO!
18/03/21 10:08:02.09 0cPxMnet0.net
あと10日で三江線存続に白旗あげてウイラーとの関わりを無かったことにしてしまいたいのではないかな。

206:名無しでGO!
18/03/21 10:57:56.57 uo9ygkTC0.net
FBを広めますとかいうユーザもいるからもはや逃げられない

207:名無しでGO!
18/03/21 16:12:51.86 3oMTSQ5+0.net
広島県では、三江線廃止後も沿線での観光促進に予算を付けるそうです。
堀内主宰とこのグループの目指すウイラー三江線を実現させれば、観光の目玉となるだけでなく、地域交通としても活用することが出来ます。
廃線後に直ちに観光鉄道への転用が出来るようにすれば、設備の劣化も少なく費用を抑えることが出来ます。
地域の観光関係の方に、ウイラー社が三江線に関心を持っていること、堀内主宰のように実現に向けて活動している人が居ること、この事を伝えて行きたいと思っています。

208:名無しでGO!
18/03/21 16:53:37.76 Q/TNoEcuO.net
>>200
ショボい駅舎を図書館にしても、蔵書数は少ないし係員は置かないといけないし。
その分の人件費はどうするのさ。

209:名無しでGO!
18/03/21 17:51:28.65 kyT4TA6d0.net
線路が撤去されたりしたら次は、どんな弁明するのかな?
地元のやる気が無いから、鉄道残せませんでしたと言って、地元に責任転嫁するのだろうか?
間違っても、ウイラーに交渉しますなんて言わないからなぁ。

210:名無しでGO!
18/03/21 17:53:18.81 kyT4TA6d0.net
>>204
シルバーを雇うので、人件費は殆ど要りません、ってか?

211:名無しでGO!
18/03/21 18:16:06.86 uo9ygkTC0.net
シルバー人材センターはボランティア紹介所ではありません。
怒られるぞ
どういう機関なのか勉強して出直してこい

212:名無しでGO!
18/03/21 18:20:59.09 9pXhSGA50.net
人の労力を軽く見るって評論家としても人間としても最低だよ
それで自分は口先しか動かさない

213:名無しでGO!
18/03/21 19:26:05.77 uo9ygkTC0.net
小学生の総合学習でもこんなずさんな研究発表はしない

214:名無しでGO!
18/03/21 20:56:27.66 BZosHtnS0.net
>>206
堀内は高齢者の嘱託雇用とかに否定的だったと思うがな。
そんな書込みあったはず。

215:名無しでGO!
18/03/21 23:09:34.27 4WY5PZb70.net
>>210
寝台列車復活論で
嘱託職員使えとか言ってなかったっけ?

216:名無しでGO!
18/03/21 23:50:17.55 kc/ycimU0.net
>ポストマン 金まで出してまで会価値無し7
>2017年3月29日
>特に目新しい情報も無く、金まで出してまで買う価値は無いと思う。
もうちょっと落ち着いて書けよ
デマンド交通何とかのレビューはどうなってんだよ

217:名無しでGO!
18/03/22 12:56:51.23 +8l4vybv0.net
寝台列車には、コメントするが、三江線は黙り。
余程、ウイラートレインには、触れて欲しくないようだね。
メイドトレインも、相変わらず同じ主張してるだけだし。

218:名無しでGO!
18/03/24 00:35:06.59 W0DnPPbu0.net
>>213
コメントしてるがな。

219:名無しでGO!
18/03/24 03:38:03.21 TJAW8/dV0.net
>>200
>堀内重人@HoriuchiH68 3月19日
>地元も列車の本数を維持するため、資金を出したり、駅前に公共施設を誘致するなど、
>鉄道が威力を発揮しやすくする政策が不可欠である。
堀内も役所を駅前に持ってこいとか似たようなこと言ってるがそれでそうやって
鉄道が威力を発揮する形の人の流れの変化が起こるのか
駅舎が役所などと合築(というか駅が間借り状態)になっている例は主に田舎に多数あるが、
そういう駅があっても、それとは無関係に鉄道利用者は減り続け廃線の議論が起きている
そうした例を見る限り、三江線等でそれをやった所で車で駅前や駅舎転用の公共施設に来て終わりではないのか
だいたい「根本的根元」ってどういうことだよ

220:名無しでGO!
18/03/24 06:43:09.72 WDGhTx1i0.net
と申します。
この度は、参加の承認を頂き、ありがとうございました。
ローカル線で旅をするのが好きなので、存続問題には興味があります。
こちらのグループは、評論家、学者として第一線でご活躍され、著書も多数出されている、堀内重人先生が主宰されているとあって、単なる鉄道ファンの願望の羅列などとは、一線を画する、建設的な提案や議論がされているのではと思います。
堀内先生は、ウィラートレインに三江線の運営を依頼され、地元のやる気さえあればとの、ローカル線存続に対して、希望の持てる回答を引き出されていらっしゃって、その行動力には頭が下がる思いです。
私は、一鉄道ファンでしかありませんので、有益な提案などはなかなか出来ないかと思いますが、自分のタイムラインや、Twitterなどで、このグループや、ウィラートレインによるローカル線の運営について、拡散させて頂こうと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

221:名無しでGO!
18/03/24 09:03:08.58 xsiJdr1c0.net
堀内重人 佐倉さん>ご参加頂き、有難うございます。三江線の存続を訴えてきたのは、
あのような長大路線が廃止されると、次は木次線・芸備線の三次~新見間、福塩線の非電化区間というように、
次々にローカル線が廃止され、公共交通の空白地域が誕生することを、恐れているからです。
JR西日本は、「例え上下分離経営が採用されたとしても、絶対に三江線の運営を引き受けない」とまで言ったため、事業者を代えて鉄道での存続を考えました。
岡山電気軌道、広島電鉄、智頭急行、伊予鉄道などに対しても、社長や役員宛に手紙を書きましたが、首を縦には振ってもらえませんでした。
ウイラー・トレインだけが、「地元がヤル気になれ。弊社が引き受けるには、
『三江線無くして、地域の発展なし』というまで、三江線の存続に真剣に取り組むようになってからだ」という回答が来ました。
残念ながら、廃止まで1週間程度になりました。
路盤は、JRから沿線自治体に無償で譲渡されるため、鉄道公園というトロッコ列車でも良いから、
それをベースとして、将来的にはウイラー・トレインが運行してもらえるようになればと、思っている次第です。
こちらこそ、宜しくお願い致します。

222:名無しでGO!
18/03/24 09:12:00.68 amhQMsDZ0.net
まだウイラーに望みを託しているのか。

223:名無しでGO!
18/03/24 09:20:16.76 7ZFRp6lB0.net
>岡山電気軌道、広島電鉄、智頭急行、伊予鉄道などに対しても、社長や役員宛に手紙を書きましたが、首を縦には振ってもらえませんでした。
堀内は自分の思いつきを絶対視して相手の立場など全く考えようとすらしないのがよくわかる

224:名無しでGO!
18/03/24 09:24:19.47 C1dWRwmL0.net
お手紙はヤギさんがおいしくいただきました

225:名無しでGO!
18/03/24 09:40:42.80 /QHH3yva0.net
直談判に行かないだけ常識はあると思う
まあいろいろな会合でかなり煙たがられてる有名人らしいが

226:名無しでGO!
18/03/24 10:12:45.55 7ZFRp6lB0.net
国交省の鉄道局長やウィラーには直談判したが相手にされず
他にも直談判したところがあったはず

227:名無しでGO!
18/03/24 10:15:09.57 VwDPc3NE0.net
>>222
金かかるから行かないだけやろw

228:名無しでGO!
18/03/24 10:17:41.21 7ZFRp6lB0.net
>>223
俺に言われても知らんがな

229:名無しでGO!
18/03/24 18:53:59.45 bT7j4TW30.net
鉄道公園から復活させることが可能だと思っているのか。

230:名無しでGO!
18/03/24 19:19:52.72 35AngSGN0.net
>>225
そう思っているんだろうよ。
ウイラーから委託を受けていると信者が思っていることだし。
>堀内先生は、ウィラートレインに三江線の運営を依頼され、地元のやる気さえあればとの、ローカル線存続に対して、希望の持てる回答を引き出されていらっしゃって、その行動力には頭が下がる思いです。
本人は、ウイラーとのパイプ花井と自分で告白しているのにね。
まあ、いかにも自分がパイプあるように書けばこうしたことを信じる輩も出てくるだろうよ。
しかし、どうなるんだろうね。
楽しみにしているよ。

231:名無しでGO!
18/03/24 19:37:19.11 yzuPSULL0.net
>>226
過激な信者が江津市とか沿線自治体に
堀内先生様がせっかくお膳立てしたのに!とか
ウィラーと話し合え!とか
電話やら凸するとかはないと信じたいな。

232:名無しでGO!
18/03/24 20:35:33.16 DdqKofeVO.net
>>216
褒め殺し?

233:名無しでGO!
18/03/24 20:53:05.63 TCk4NdVo0.net
せやね

234:名無しでGO!
18/03/25 11:33:18.30 RgS7SdNR0.net
>216 って壮大な釣りアカだったりして
「駅前に公共施設を誘致するなど」って国鉄の特定地方交通線の時からいわれ続けて手垢がついた感があるし、
そもそも新たな公共施設っていわゆる「箱物」行政で、別の場では批判したりしていない?

235:名無しでGO!
18/03/25 11:42:34.31 k/8UnhRl0.net
>>222
ホントに行ったのかねw
コネがあって無謀なこと言わなきゃ話はちゃんと聞いてくれるんだがな。
まぁ普段の持論をそのまま言ってれば無視されるがw

236:名無しでGO!
18/03/25 20:18:42.65 LKeIW92S0.net
高橋はるみ知事に「(略 長々とご立派な提案羅列)」
と手紙を書きました。
末尾で力抜けて吹いた
1000人近くもフレンドがいて、誕生日の祝賀書き込みあれだけかよ。みんな義理友なんだな。

237:名無しでGO!
18/03/25 20:23:22.56 uy+SM1c/0.net
>>231
鉄道局長直談判の例
スレリンク(train板:427番)
427 名前:名無しでGO![


238:sage] 投稿日:2017/08/13(日) 11:21:05.96 ID:MUjgSipl0 ほんと空気が読めないアスペ評論家だな 堀内 重人 8月10日 20:52  8/9に、東京六本木にある政策研究大学院大学で、(一)地域公共交通総合研究所が主宰するシンポジュームがあり、参加して きました。  地域公共交通総合研究所が得意とする分野は、過疎地の鉄道や路線バス、離島航路などですが、当日は国土交通省鉄道局の 藤井直樹局長が、パネリストとして参加されるため、懇親会で寝台夜行列車の重要性を訴えて来ました。  懇親会場では、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の方とのお話ししたのですが、その方は「JRはやりたがらない。手間ばかり 要して、利益率が低いし、シンボルにもならない。新幹線『のぞみ』などを運行する方が効率的である」とのことでした。  私は、「利益率が低くても、赤字ではない。クルーズトレインよりも、利益率は良い。皆が望むのであれば、車両を新造して運行 すれば良いのではないか」と言いましたが、話は並行線になりました。



239:名無しでGO!
18/03/25 20:24:15.01 uy+SM1c/0.net
その他の例
667 名前:名無しでGO![] 投稿日:2018/01/17(水) 15:38:49.39 ID:aJ+cmpV60
URLリンク(www.facebook.com)
堀内 重人
1月15日 20:23
 1/11の夜から、おれんじフェリーで松山へ出掛けていました。1/12~1/13の午前中までは、LRT都市サミットが開催されました。
1/13の午後から1/14の午前中までは、全国路面電車サミットが開催され、両サミットではLRTや路面電車に対する熱い議論が交わされました。
岡山電気軌道や広島電鉄、そして京都丹後鉄道の関係者もお見えであったため、「三江線の運行を依頼するために参加した」と思われた感じです(笑)。
京都丹後鉄道の方からは、「有志が鉄道公園を摸索するのは、以前よりは進歩だが、沿線全体で鉄道が必要だという合意形成が必要だ」と指摘されました。

240:名無しでGO!
18/03/25 20:25:08.52 uy+SM1c/0.net
他にもあるが自分で探してくれ

241:名無しでGO!
18/03/25 20:38:24.00 uy+SM1c/0.net
ウィラー直談判の例な
ちなみに>>222は三江線の話に限ったつもりはないのでその前提で
6 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2015/09/09(水) 22:32:19.06 ID:iZLBZnQz0
話は脱線するが、松葉ガニを食べようと思えば、大人1人当たり15,000円近く要する。これは松葉ガニの美しい姿を見せることで、15,000円という価値が生まれる。
これを5,000円で提供するには、出荷の際に足が取れたりして傷んだ(姿が壊れた)松葉ガニばかり集めて、提供すればこの価格で提供出来る。
旅館のバイキングで提供される松葉ガニは、このようなタイプであるが、味が極端に落ちる訳ではない。
ウイラートレインの小高常務は、若人向けに山陰名物の松葉ガニを5,000円で食べさせるプランを検討するなど、
これらと関連させれば寝台夜行列車の活性化も可能である。
JRグループがヤル気を見せないのであれば、他の事業者に市場へ参入してもらい、風穴を開けてもらう必要がある。
その最有力な事業者が、ウイラー・トレインではないかと考え、小高常務取締役にその旨をお願いすることも兼ね、
ひたちなか市まで出掛けた。問題は、寝台車などの初期投資費用であるかもしれない。
その他であるが、宿泊客を優遇した運賃差別化などと鉄道の現状を報告された若桜鉄道の山田社長も、
「サンライズ


242:出雲で帰ります」と、寝台夜行列車をを利用するとのこと。 京都大学大学院教授で交通政策ユニット長、丹後鉄道技術顧問の中川大先生に対しても、 「寝台夜行列車は、今後の日本にとって重要であり、ウイラートレインが市場へ参入して来てほしい。潜在需要は確実にあります」 という旨を伝えた。 「JRは消極的で駄目だ」とぼやいていても、寝台夜行列車が活性化しませんので、最も新規参入しやすい位置にいる会社とその会社の 顧問の先生にお願いし、少しでも閉塞感の強い現状に風穴を開けるように、私なりの努力をしています。



243:名無しでGO!
18/03/25 20:44:25.58 fGH185fK0.net
はるみちゃんなら門前払い

244:名無しでGO!
18/03/25 20:47:20.28 3mMl50uY0.net
まぁ、頑張ってるんじゃ無いの。
邪魔で笑われているか否かは別として。
しかし、残念すぎるなぁ。
寝台列車をウイラーで・・・その前に法制的な部分はどうするのよ。
結局旅客会社に線路使用料払うとなればそんなに安い値段では出来ないでしょうし、整備も委託するとなれば
委託費もかかるだろうし・・・。

245:名無しでGO!
18/03/25 23:12:33.04 FMv64EzB0.net
言いっぱなしなのは黒猫と同じだよな。

246:名無しでGO!
18/03/26 06:54:56.85 ZJ6cQY+z0.net
黒猫って誰?

247:名無しでGO!
18/03/26 07:13:35.49 YlFtw64w0.net
堀内と同じく江津講演会の講師。

248:名無しでGO!
18/03/26 08:08:13.41 LTjqYmja0.net
>>239
そっか、黒猫も悪い奴なんだね。

249:名無しでGO!
18/03/26 13:21:53.65 UjjNfAW50.net
てっきり乗り鉄スレのいわきの奴かと思ったw

250:名無しでGO!
18/03/26 20:09:46.81 K02sO8Qw0.net
自分の著書の宣伝しか結局してないのか

251:名無しでGO!
18/03/26 20:15:08.66 mtAmrm6o0.net
警察と創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様 ・
(車両ナンバーつき)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
おっかなくてお漏らししそう´・ω・`

252:名無しでGO!
18/03/26 21:40:12.48 VotyMi4b0.net
自著を売りたいが為のローカル線存続活動であり夜行寝台復活活動なんだよね

253:名無しでGO!
18/03/27 06:56:00.72 z3ykYbWr0.net
鉄道会社にはアピール仕手も、現地の活動家との連携が出来なかったのが課題だろうな。
講演会に0人とかはショックだろう。主宰なのだからメンバー動員すればよかったのだけど。

254:名無しでGO!
18/03/27 20:12:53.71 USgBkao30.net
先日、私個人のFacebookで、道後温泉へ行った際、下駄箱として「87」が空いていたため、
「『トワイライトエクスプレス瑞風』だから利用した」と書き込んだところ、反響があったのですが、
趣旨は寝台夜行列車に関することだったのです。それゆえこちらで、再度、投稿するようにします。
私自身、寝台夜行列車の復活のカギを握るのは、「JR西日本ではないか」と思っています。
「トワイライトエクスプレス瑞風」だけでなく、117系電車改造の夜行列車を、セットで考える必要があると思います。

255:名無しでGO!
18/03/27 20:13:10.96 USgBkao30.net
何故、JR西日本が寝台夜行列車復活のカギになるのかと言えば、以下のような理由が考えられます。
①JR西日本の管内には、絶対的なドル箱路線が無い
②285系電車を、JR東海と共同で導入した
③亜幹線やローカル線が多く、これらの路線を維持する上で、寝台夜行列車が不可欠
④JR西日本は、大阪に本社を構える企業であるから、地元には近鉄があり、
「しまかぜ」「青のシンフォニー」は、列車そのものは赤字であっても、近鉄グループ全体で増収・増益になれば良いと考えている。

256:名無しでGO!
18/03/27 20:13:26.88 USgBkao30.net
①に関しては、山陽新幹線は国鉄時代から黒字であったが、東海道新幹線ほど利益が出ない。
関西圏は、民鉄との競争が激しく、首都圏ほど利益が出ない。
そのような経営環境にあるにも関わらず、少子化などの影響を受けているため、少しでも利用者を増やしたい思惑がある。
②の285系電車を導入したことも、寝台夜行列車を復活させるためには、重要な要素となります。
幸い、JR西日本は、JR東日本とは、E7系・W7系新幹線を共同で開発しており、新幹線に関しても、JR東海やJR九州と共同開発しています。
JR四国は、JR西日本の役員であった人が、JR四国の社長などに就任している上、マリンライナーで使用する5000系電車?は、JR西日本の223系電車と、そっくりであり、
かつICOCAのシステムも踏襲されています。
現時点で、「トワイライトエクスプレス瑞風」の導入により、確実に言えることは、冬場でも安定して運行されているため、
今後、導入される気動車は、特急用・一般用を問わず、電気式になるでしょう。
電気式の方が、メンテナンスが楽であり、かつ高出力が得られますから…。
キハ87系気動車をベースに、大阪から京都を経由して山陰本線を通り、下関間でB個室寝台も組み込んで、
寝台夜行列車が運転されることを願いたいです。

257:名無しでGO!
18/03/27 22:03:58.39 2bdFGZ0d0.net
「JR西日本が寝台夜行列車復活のカギになる」とかいう主張と
挙げている理由1~4が全然結び付いてないな

258:名無しでGO!
18/03/27 22:12:38.63 vKajnJ370.net
>>251
まさにそれ、
>亜幹線やローカル線が多く、これらの路線を維持する上で、寝台夜行列車が不可欠
このこじつけ感がたまらんわ

259:名無しでGO!
18/03/28 06:21:43.23 Hl9flzk50.net
自分としては完璧な理論で、
その完璧な提言を実現しない世の中に大きな不満を抱いてるんだろう。
そのうち発狂するんじゃないか

260:名無しでGO!
18/03/28 06:29:00.56 JEPGMEuMO.net
>>251
だから言ってるでしょ。
「無理を通せば道理が通らず」って。

261:名無しでGO!
18/03/28 07:03:41.46 OasuSMgL0.net
江の川鉄道に手紙を書きませんかと言われるとはぐらかすのはなぜだ。

262:名無しでGO!
18/03/28 08:48:06.99 Hl9flzk50.net
観光鉄道、江の川鉄道の実現を目指している方にも、観光鉄道の先にウイラー三江線の可能性があることを堀内主宰からも伝えていって欲しいと思います。
江の川鉄道の方もますますヤル気が出るのではないかと思います。

263:名無しでGO!
18/03/28 08:48:33.44 Hl9flzk50.net
堀内 重人 江の川鉄道は、鉄道公園という扱いになりますから、トロッコ列車です。
ただこれをベースに、運行実績を重ね、鉄道事業の許可を得て、鉄道へ復帰させることは
可能です。三江線沿線の方々が、「鉄道がどうしても必要」と思わなければ、鉄道として
復活することはないでしょう。

264:名無しでGO!
18/03/28 09:18:46.96 AErJUJjZ0.net
>主宰なのだからメンバー動員
FBだからワンクリックで参加できる気楽さだから参加してるだけで
Ⅲ号線沿線まで行って堀内主宰の演説を聴き行くほど忠誠心はないのだろう

265:名無しでGO!
18/03/28 10:08:21.70 JEPGMEuMO.net
今週末はドイツワインで乾杯だね。

266:名無しでGO!
18/03/28 10:30:07.10 Oc4HKG2i0.net
>>257
しかし、何も根拠が無いのに、可能です。
遊覧鉄道と一般鉄道では、ハードルが違い過ぎると思うのだが、その辺は考えていないんだろうなぁ。

267:名無しでGO!
18/03/28 10:47:02.31 AErJUJjZ0.net
最終日どいつわいん・メイドトレイン・堀内主宰がそろい踏みでお別れするんだろうか
大宮レイプ軍団の罵声も参戦?

268:名無しでGO!
18/03/28 11:59:48.97 JEPGMEuMO.net
>>261
自称、全駅制覇のトラブルライターも付け加えてね。

269:名無しでGO!
18/03/28 20:47:50.76 2eLkhv7P0.net
まだ活動してたの横見

270:名無しでGO!
18/03/28 21:59:11.83 T8b17PD70.net
>>251
むしろ要らない理由にしかなってない…

271:262
18/03/29 07:47:24.88 i7VZGYDQO.net
>>263
横見とは言ってないのたがw

272:名無しでGO!
18/03/29 22:05:19.40 ICqvT0HB0.net
堀内 重人 片寄さん>以前、木次線が雪で運休させ、タクシー輸送を行っている様子を
投稿された方がおられましたが、これは非常に重要な意味があります。既に水面下で、
木次線の廃止に向けた動きが始まっており、「廃止届」が提出されてから慌てても、
駄目なのです。今から、しっかりと活性化させる対策が必要です。私は、木次線を活性化
させる場合、宍道~木次間は、木次~米子間に快速列車を設定することで、活性化は
可能です。出雲横田~備後落合間は、バス会社と提携して、活性化させる方法を摸索
することになるでしょう。それゆえ私は、三江線の存続・活性化を目指すため、ウイラーに
お願いしたのです。

273:名無しでGO!
18/03/29 22:05:40.94 ICqvT0HB0.net
片寄 聡士 ウィラーは非電化ローカル線の活性化には重要な「アイテム」ですね。
木次<>米子・・・おろちとは別に観光快速を走らせるのがベストかもしれませんね。

274:名無しでGO!
18/03/29 22:05:58.97 ICqvT0HB0.net
湟野安治 木次線も、ウイラー社との連携で活性化することは可能でしょうか。東京方面から、奥出雲おろち号接続のバスとかが欲しいですね。

275:名無しでGO!
18/03/29 22:25:17.98 iQWK9MOP0.net
ウィラーにお手紙書いたことが嘆願扱いになってる

276:名無しでGO!
18/03/29 22:47:24.36 hFGjyaJy0.net
今、「カンブリア宮殿」見ているだろうな。

277:名無しでGO!
18/03/29 22:53:23.05 +W6KuA710.net
ウィラー
「レストランバスを江津駅前で見せつけ、周辺の観光地に自社の集客力を見せつけたが、
三江線は見せんし乗らせん」キリッ

278:名無しでGO!
18/03/29 22:58:49.07 ICqvT0HB0.net
堀内 重人
28分前
三江線の存続を目指して、このFacebookを立ち上げ(正式には、「守れ!三江線」を継承)て
3年が経過しました。
三江線は、輸送密度だけを見ればバス化が妥当でありますが、三江線のような長大路線が廃止
されると、次は木次線、そして芸備線の三次~新見間、福塩線の非電化区間と廃止が進み、中国地方の
山間部からローカル線が消え、公共交通空白地域が広がることを、最も恐れていました。私自身、
馬鹿呼ばわれもされましたが、「他の路線が廃止されるようなことになれば駄目だ」と思い、
頑張って来ました。
私自身、「あの時、こう言っておけば良かった」と後悔したくないため、考えられる知恵を出すことに
しました。
岡山電気軌道、広島電鉄、智頭急行、ウイラートレインへ、三江線の運行を依頼する手紙を書き
ましたが、ウイラーだけが、「地元がヤル気を出せ。弊社が引き受けるか否かを判断するのは、
それからだ」という含みを残した回答が返って来ました。
何故、ウイラートレインに依頼の手紙を書いたかは、後日、説明しますが、ローカル線の存続は
「政治力」です。

279:名無しでGO!
18/03/29 22:59:04.75 ICqvT0HB0.net
私には、「政治力」がありませんでした。その点は、申し訳なく思っております。
危機に瀕しているのは、三江線だけではなく、木次線も予断を許しませんし、弘南鉄道の大鰐線も、
廃線が噂されたりしています。
このFacebookに参加して頂いた方の中から、地元の鉄道事業者が「廃止届」を提出したとしても、
「バス化」や「第三セクター化」だけでなく、「他の民間事業者に運行を変える」という選択肢も
あるということを理解して頂き、存続・活性化へ向けて動いて欲しいと思います。
三江線沿線の邑南町の有志が、「鉄道公園」としてトロッコを運行する計画が進んでいます。
廃止になった鉄道を再建する法律もなければ、財源も無いなど、課題は山積ですが、先ずはトロッコで
運行実績を作り、「鉄道が必要である」という意識を醸成させて下さい。
そうすれば、ウイラーが参入を希望するかもしれません。
邑南町の有志の方々の頑張りを応援させて頂きます。

280:名無しでGO!
18/03/29 23:02:40.27 ICqvT0HB0.net
「政治力」とかそういうご大層なもんじゃなくて
関係者と連絡を取って連携してい�


281:ュ普通の「コミュニケーション力」が根本的に 欠如しているって気づかない限り、 ローカル線でも寝台特急でも一生このおっさんの提言が生かされることはないだろうね。 どうせこの鉄道公園の話だって有志と一切連絡取ってないんだろ。 こんなんで何を応援しているんだろう。



282:名無しでGO!
18/03/29 23:10:32.23 ICqvT0HB0.net
無能なのが悪なんじゃなくて
無責任なのが悪なんだっての
まあ私は評論家ですから行動するのは別の人です、といわれればごもっともだけどな

283:名無しでGO!
18/03/29 23:36:43.65 VhnZo0qW0.net
>>275
自分で言っているじゃん、僕は評論家ですから。
だから、活動するのは別の人だって・・・。

284:名無しでGO!
18/03/29 23:51:17.34 ICqvT0HB0.net
そんな人間に誰がついてくんだろうね。
あるいは説得力があるのかね。

285:名無しでGO!
18/03/30 06:48:16.47 WrxPuWnK0.net
湟野安治 邑南町の三江線鉄道公園を成功させることが、ウイラー三江線実現への鍵となりますね。
ウイラー社が、三江線の参入の可能性があることを、沿線の自治体や経済団体や住民に伝えていくことが必要だと思います。
江の川鉄道の実現の際には、関係者の方のメディア露出も多くなるでしょうから、ウイラー社と共同で三江線の復活に繋げていきたいとコメントして貰えれば沿線へのアピールにもなりますね

286:名無しでGO!
18/03/30 07:11:44.99 WrxPuWnK0.net
堀内は一応敗戦の弁を語って逃げだそうとしてるのに
それすら許さない信者、の構図だな。
それにしても主宰が主宰だけに参加者も参加者だね
自分から関係者に連絡しようともしないのは主宰と一緒

287:名無しでGO!
18/03/30 07:13:57.06 M60kt58q0.net
>>277
278みたいな信者が付いてくるんじゃ無いの、結局次bんからは一切動かず、講演会当日も三江線を利用せずに伯備線経由で来るような人ですから。
本気で三江線をどうするなんて気持ち無いでしょ。
>三江線沿線の邑南町の有志が、「鉄道公園」としてトロッコを運行する計画が進んでいます。
廃止になった鉄道を再建する法律もなければ、財源も無いなど、課題は山積ですが、先ずはトロッコで
運行実績を作り、「鉄道が必要である」という意識を醸成させて下さい。
そうすれば、ウイラーが参入を希望するかもしれません。
邑南町の有志の方々の頑張りを応援させて頂きます。
この時点で他力本願だからなぁ・・・・。笑
実際に、この計画自体殆ど進んでいないというか、地元の人間に聞いても新たな情報が入ってこないんだよね。
そのまま頓挫しているかもしれない。

288:名無しでGO!
18/03/30 14:11:06.18 890JujtU0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
3/31町田に来るってよ

289:名無しでGO!
18/03/30 19:36:48.75 5NcFmYXD0.net
なんだ、阿部某かよ

290:名無しでGO!
18/03/31 00:56:10.46 3LAmUBLH0.net
学識経験者である堀内先生は、四国の鉄道網の維持方策を検討する有識者懇談会に呼ばれなかったのか。
堀内先生は、有識者として、各所にどの程度呼ばれているのだろう?

291:名無しでGO!
18/03/31 03:07:06.04 m/q08B0E0.net
>>279
一マニアの提案よりも、ウイラーとのやり取りをした運輸評論から連携をして欲しいというのは筋が通っている。

292:名無しでGO!
18/03/31 06:41:46.87 /VTJE3F+0.net
その評論家がコミュ障で連携すらとれない人間だからどうしようもないなこれ

293:名無しでGO!
18/03/31 06:57:36.32 7KziZaS3O.net
さあ、みんな~!
ドイツワインでの乾杯の準備は出来ているかい?
今日はめでたいな~。

294:名無しでGO!
18/03/31 10:46:25.22 SkRmHSFE0.net
>>284
彼は、手紙を書いただけ、それ以外は何もアクション起こしていない。
回答も、正式なものではなく、担当者のリップサービスを回答らしく書いているだけ。

295:名無しでGO!
18/03/31 13:17:14.24 EwZyGC6O0.net
社長に直談判とか行ったらそれこそ頭のおかしい人だからな
それに会合などに行けばそれなりに知名度がある方だから

296:名無しでGO!
18/03/31 14:34:05.83 7KziZaS3O.net
>>288
知名度ねぇ。
物は言いようですなぁ。

297:名無しでGO!
18/03/31 14:39:07.17 B5UmAg1h0.net
>>288



298:お手紙書いたことで活動してると言い切れる方がおかしいけどな



299:名無しでGO!
18/03/31 15:48:54.42 EwZyGC6O0.net
自分ができることはやったとアピールすること自体は悪いことじゃない
おまえは三江線やローカル線・野郎列車のためになにかやったのか?

300:名無しでGO!
18/03/31 16:16:27.20 B5UmAg1h0.net
また本人が来てるよ

301:名無しでGO!
18/03/31 21:22:22.49 AHYRqaXp0.net
そもそも社会的使命を終えているものに対して「何かやる」こと自体が無駄なんだけどなw

302:名無しでGO!
18/03/31 23:49:40.91 6/f1Oyrv0.net
@bomber45gen
そういえば、某評論家様が、FB上で富山大学の交通計画で著名な先生に対して、「あいの風とやま鉄道に夜行寝台列車を走らせる
べき、そうすれば万葉線や富山ライトレールの活性化につながる」とか書いていて、草が生えると同時に、「身の程をわきまえろ」
という言葉しか出なかった。
@bomber45gen
例のフェイスブックのページを時々拝見していました。地域住民の方々は今後の新交通体系の確立に向けて汗をかいておられる
ことと思いますが、そのような活動と全く連携することの無い彼の暴走ぶりには、ある意味哀れに思えてきます。
@kaorurmpom
しかも内容はタカがしれてるという……あれでドヤれる神経が信じられませんね
@bomber45gen
少なくとも僕の周りの学者や行政関係者、実務家、市民活動家といった方々は、彼の主張していることは全く相手にしてないか、
バカにしているかどちらかですね。
@bomber45gen
一応、本を出版している評論家なのですが、論の進め方が稚拙で筋が通っていない、自分の著書を懇親会等の席で売りつける、
自説に不都合な質問には真摯に回答しない、会議等で意味もなくブチ切れる、てな状況で、僕の周りからは悪評しか聞こえてきません。

303:名無しでGO!
18/04/01 02:31:16.58 EewCDQ+O0.net
今日で、三江線の運行が最後となります。私が、何故、ウイラー・トレインに三江線の運行を
お願いしたのか、その理由を説明したいと思います。
その理由は、以下の4点です。
①京都丹後鉄道として、鉄道事業のノウハウがある
②高速バス事業を展開している
③借切バス事業を展開している
④旅行業を展開している
 

304:名無しでGO!
18/04/01 02:31:33.34 EewCDQ+O0.net
①の鉄道事業を展開していることは、安全・安定した供給能力があるということです。やはり事業を
継承してもらう場合、安全・安定した供給力は不可欠だと考えます。
②ですが、ウイラー・トレインが運行しても、三江線を黒字化することは無理です。ただ高速バス事業を
展開しているため、三次~東京路線、江津~東京路線を設定することで、三江線があれば自社の高速バス
の利用者を確保出来たり、更に利用者を増やすことが可能です。

305:名無しでGO!
18/04/01 02:31:54.56 EewCDQ+O0.net
③は④と関係しますが、三江線には未開拓の観光資源が多くあります。別の見方をすれば、
「伸びしろが大きい」と言えます。旅行業を展開しておれば、潮温泉の宿と提携するなどして、
三次まで貸切バスで引率するが、そこから三江線に乗車させるという、旅行商品が開発出来ます。
潮温泉は、三江線の潮駅から、徒歩5分の場所にあります。それゆえ美郷町は、三江線の存続に熱心
でした。

306:名無しでGO!
18/04/01 02:32:36.05 EewCDQ+O0.net
キーワードは、「鉄道事業」「高速バス事業」「貸切バス事業」「旅行業」です。岡山電気軌道、
広島電鉄も、上記の4つのノウハウがありますが、首を縦に振ってもらえませんでした。
私自身、上に書いたビジネスモデルを、ウイラーの村瀬社長宛に手紙を書きました。
「三江線は赤字であっても、グループ全体で増収・増益になれば良い」という旨を、強調してです。

307:名無しでGO!
18/04/01 02:32:58.78 EewCDQ+O0.net
鉄道事業者が「廃止届」を提出した赤字のローカル線を、鉄道として存続させるには、上に書いた
4つのキーワードが不可欠となり、そのようなノウハウを持つ事業者に、食い付いてもらう
ビジネスモデルを考える必要があります。
本Facebookでは、ウイラーが一人


308:歩きしていますが、ウイラーでなければならないことはありません。 どうか鉄道事業者が「廃止届」を提出しても、慌てずに運行する別の事業者を探すという、行動を摸索 して下さい。その前に、今から既存の鉄道を存続・活性化させる動きを始めて下さい。宜しくお願い 致します。



309:名無しでGO!
18/04/01 02:37:46.73 EewCDQ+O0.net
結局元々の赤字事業を、堀内大先生の主張する新事業で穴埋めできれば
検討する余地もなくはないのだろうが、いかんせん氏は詳細な試算を行わない
(行えない)から何を言っても説得力のあるプランになり得ない。

310:名無しでGO!
18/04/01 03:49:32.12 aj3YI94wO.net
>>291
野郎列車って何?w

311:名無しでGO!
18/04/01 05:27:22.16 Q1QxH66x0.net
>本Facebookでは、ウイラーが一人歩きしていますが、ウイラーでなければならないことはありません
「ウイラーが一人歩きしています」ではなく「どこがやるかと言えばウィラーだ」って散々言ってたのは堀内だろ
どの面下げてこんなこと言ってるんだか
これでは「論の進め方が稚拙で筋が通っていない」と言われるのも無理ないわ

312:名無しでGO!
18/04/01 05:49:00.68 /m4CW1TmO.net
>>295
> その理由は、以下の4点す。
> ?京都丹後鉄道として、鉄道事業のノウハウがある
> ?高速バス事業を展開している
> ?借切バス事業を展開している
> ?旅行業を展開している
その4点を展開してない鉄道会社の方が少ないと思うんだけど。

313:名無しでGO!
18/04/01 06:44:29.50 5yTsuQ7K0.net
>>303
三岐鉄道にはお手紙書いてないのかなぁw

314:名無しでGO!
18/04/01 07:43:40.89 Y6cwlHLv0.net
>>304
滋賀県知事にもお手紙書いていなかった毛、近江鉄道を守れみたいな提言したって書かれていたような記憶が・・・。

315:名無しでGO!
18/04/01 08:52:17.66 r64sAhAr0.net
>>303
「借切バス事業」などという意味不明な事業をやってる鉄道会社はないだろw

316:名無しでGO!
18/04/01 08:53:22.96 aj3YI94wO.net
てか、この男の書いた手紙の原文を見てみたいわ。
どうせ、相手に失礼極まり無い文章だろうけどね。

317:名無しでGO!
18/04/01 08:58:14.62 r64sAhAr0.net
>>307
>>12に堀内がウィラーへ送りつけた手紙の要約がある

318:名無しでGO!
18/04/01 09:04:23.75 r64sAhAr0.net
手紙の一次ソースな
URLリンク(www.facebook.com)
【沿線自治体も】三江線12両目【バス転換容認へ】
スレリンク(rail板:631-632番)

319:名無しでGO!
18/04/01 09:05:26.11 3B3yqok80.net
智頭急行は関連会社を含めてもバス事業をやってないだろ。
それなのにお手紙書いたのはナゼ?

320:名無しでGO!
18/04/01 09:05:52.88 aj3YI94wO.net
>>308
なんか、これでもかなりオブラートに包まれているような気がする。

321:名無しでGO!
18/04/01 11:41:05.61 r64sAhAr0.net
@etokbc
そういえば評論家様は夜行列車FBには反応するものの三江線FBでは息を潜めていて、チャレンジャー氏が新聞記事等を載せ
しきりに評論家様を誘いだそうとするも反応はなく一人空回り状態...。
三江線廃止まで一週間ちょっと。評論家様はこのまま「ヤル気なし」でFBをフェードアウトしたいんだろうね...。
@bomber45gen
(...口から出任せで適当なことをしゃべって、都合が悪くなったらだんまりを決め込む、信用を失う典型的なパターンだな...)
@etokbc
これは評論家様の「三江線からフェードアウト宣言」と取っていいのかな...。
URLリンク(www.facebook.com)
@bomber45gen
原因は政治力なんか全く関係なく、三江線を取り巻く現状分析能力と、関係者の発言を独善的に解釈してしまう
日本語読解能力が著しく欠如していただけ。 #三江線
URLリンク(www.facebook.com)
@bomber45gen
「廃止になった鉄道を再建する法律」→今の日本の現状を考えたらそんなものは整備する必要性は全くなく、この点だけでも
現状分析能力が欠如していることが分かる。 #三江線

322:名無しでGO!
18/04/01 11:41:35.27 r64sAhAr0.net
@bomber45gen
建主改従と人口減少、日本の赤字ローカル線を取り巻く現状で、この2点を完全無視した俺様論は傾聴するに値しない。
インフラはオブジェではなく、適切に使われてこそ初めて価値がある。 #三江線
@betafujihara
鉄道があっても、無くなった町、というのが、北海道にありませんでしたっけ?
鉄道が無くなったせいで衰退したのではなく、鉄道を維持できないぐらいに町が衰退した、と考えるべきなんじゃないでしょうかねぇ……
@bomber45gen
「鉄道が廃止されると地域は衰退する」論を、何の検証もせずに鵜呑みにしているうちは、
地域公共交通の維持確保においてまともな意見が出せるとも思えない。
@etokbc
評論家様、ウイラー社(原文ママ)に手紙を書いた理由を明かす...。
URLリンク(www.facebook.com)
@etokbc
恐らくこれで評論家様的には終結宣言になるんでしょう。このFBを追っかけていてずーっと心の片隅に引っかかっているのは
「ヤル気」となぜカタカナで書くのかと相手の社名をなぜきちんと表記できないのかですね...。

323:名無しでGO!
18/04/01 14:23:21.93 dtKnq9kT0.net
何もやらずに文句を言い、馬鹿にするだけのやつと
なにかをやって結果としては敗戦したやつ
どちらがいいのかは言うまでもないことだ

324:名無しでGO!
18/04/01 15:08:20.90 lZJAIoRx0.net
それ完全に勘違いな
悪手を打って下手こいて悪評まみれのマイナスに墜ちたヤツを
ニュートラルにいる一般人が嘲笑ってるだけだ

325:名無しでGO!
18/04/01 15:15:25.70 r64sAhAr0.net
>何もやらずに文句を言い、馬鹿にするだけのやつ
まんま尾辻と堀内のことじゃねーか

326:名無しでGO!
18/04/01 15:26:48.11 DOL6jnUf0.net
客観的に見れば失敗するとわかっていることをやってしまうくらいなら、何もやらないほうがマシだ。
宝くじは買ってみないとわからない、というのと同じ。

327:名無しでGO!
18/04/01 15:56:09.07 r64sAhAr0.net
無能な味方ほど始末に負えないものはないからな

328:名無しでGO!
18/04/01 22:18:05.22 UdfjTvFV0.net
意見の合わない人、廃止の情報を書き込んだ人、そんな人を粛清しまくってたから運営の方法には問題あったのだろ。
結局江津の後援会で何を話したのかとかも報告しなかったし。

329:名無しでGO!
18/04/01 22:20:43.93 Y6cwlHLv0.net
>>319
ボロボロにされたからじゃないの。
備後落合通信という人のブログで詳細報告されているし。

330:名無しでGO!
18/04/01 22:27:25.27 QLMbl2b30.net
ここの主宰者の自称運輸評論家の堀内重人って人、最近私の周りでは「北朝鮮の国家機関の人じないのか?」と揶揄されています。
独裁主義者なんですよ。
だからここのページで「バス」というフレーズを出した瞬間も抹殺(ブロック)されます。
この人、自分の意に反するものは全部抹殺なんです。
だから、このページで最近、「地元はバス転換に同意したぞ」という事実を書いただけで抹殺された人がいるんです。
自分の意に反するものは、事実すら認めないんです。
こんな調子の人だから、盛大な大誤報をやらかしています。
URLリンク(toyokeizai.net)
なんでも駅弁は値引きできない規則があるそうですが「駅弁 値引き」とググっただけで・・・
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
これ見つかるはずなんですが。
千葉駅も大体19時以降は値引き販売しているんですけどね。
ちゃんと関係者に取材もしなければ、ググることすらしないで「評論家」ですからね。

331:名無しでGO!
18/04/01 22:27:41.83 QLMbl2b30.net
こんな調子の人なので、三江線でも盛大にやってくれました。
「守れ三江線!」というグループに突如現れて、「ここは鉄路で存続したいもののグループだ!バスとかいう奴は出ていけ!」と騒いだんですが、
まず第一の問題として、「お前グループの管理人じゃないだろう!!」、もうおかしい。
第二に「守れ三江線」というグループであって、「鉄路で守れ三江線」じゃないだろうと。
実際、鉄道路線だけどバスというケースが極まれにあるんですよ。
例えば国鉄士幌線の末端区間とか、有田鉄道、北陸鉄道金名線など。
経営状況が悪いために、著しい閑散区間であるとか、日中閑散時間帯は、鉄道路線だけど運航費の安いバスというケースもあるわけです。
このことを突き付けたら、知らないんですよ評論家だというのに。
ブチ切れてブロックですよ。
もちろん評論家といってもすべてのこと知っているわけではないですから、知らなかったのなら「知らなかったです」「情報ありがとうございます」じゃないですか?
それかあくまで自分が正しいというのならいいですが、だったら論拠を出すべきですよね。
何の論拠も出さないでただブチ切れるだけなんです。

332:名無しでGO!
18/04/01 22:27:58.80 QLMbl2b30.net
それともう一つこの人の特徴って、アイデアだけで実体がないことなんです。
例えばバイオマス発電所を作ってその収益で運行するとか言ってるんですが、三江線存続の初期費用40億円準備できなかった沿線自治体が、
どうやって何十億円もする発電所建てるの?
建てたところで、利益が出るまで何年かかるの?減価償却だってしないとならないのに採算分岐点はどこ?
という話をするとまたブチ切れるんですよ、この人。
それで運行できるとして、毎日カラの列車走らせてどうしたいの?
この人おそらく会社勤めしたことがないと思います。
だから社会が、会社がどうやって回っているのか、具体的にどういう手続きが必要なのかとか、まったくわかっていないんですよ。
こんな人を慕っている取り巻き連中も、同レベルなんです。
実際、イベントやるんだとか言っていて、「事故起きたらどうするんだよ、安全対策はどうするんだよ」と突っ込まれたら「いまはそんなこと考えている場合じゃないだろう」・・・って、安全対策なんて全く考えないで事故起きたらだれが責任取るんだよ。
とまぁ、こんなレベルですから無視していいと思いますよ。

333:名無しでGO!
18/04/01 23:09:10.27 dyzJ0qe60.net
久々の澤田か

334:名無しでGO!
18/04/01 23:51:02.54 r64sAhAr0.net
>>324
澤田に失礼だろ
この劣化コピー版と一緒にしちゃ

335:名無しでGO!
18/04/01 23:58:57.54 Q1QxH66x0.net
>現状分析能力
現状分析能力どころか観察力もないことは神戸電鉄粟生線に視察と称して
出掛けて行って「恵比寿駅の次の志染(しぞめ)」なんて書いていることからも明らか

336:名無しでGO!
18/04/02 09:31:53.47 erClVl4N0.net
>>323
>この人おそらく会社勤めしたことがないと思います。
製造業の会社に勤務して資材部に勤務していたけどね

337:名無しでGO!
18/04/02 14:20:04.74 MDBlumsY0.net
澤田の周りにいる人w

338:名無しでGO!
18/04/02 19:57:54.86 Ih775jl70.net
>>327
バブルに乗じて勤め人にはなったものの何も身につかずに辞めたってことじゃねーかw

339:名無しでGO!
18/04/02 21:23:37.89 sUPLiUeT0.net
普段の書きっぷりから察するに相当ひどい仕事ぶりだったんだろうな

340:名無しでGO!
18/04/02 23:39:09.45 oIQ2ChDe0.net
facebook見ても1つにまとめられる記事をいくつにも分けてダラダラ書き連ねているからね
言いたい事の要点をまとめて簡潔に書けないのは能力がない証拠

341:名無しでGO!
18/04/03 21:15:42.91 Parv4G8W0.net
それメイドトレインじゃん

342:名無しでGO!
18/04/04 14:54:47.91 cnxIGOQi0.net
三江線跡地の活用をするにあたって、維持管理費と将来的な撤去費用の存在が足枷となっています。
沿線自治体などが譲渡を受けなかった施設については、JRが早々に撤去を開始するかと思われます。
堀内主宰とこの会の目指すウイラー三江線を実現するためには、鉄道施設管理費用の工面を行い、当面は鉄道公園としての運行を実現させる必要があります。
募金活動などが始まった際には協力したいと思いますし、運営や経営について知見のある方は是非活動に協力して達成のために 助力をお願いしたいと思っています。
彼はこれに対して、どう動くのだろうか?
鉄道施設管理費用の工面を行い、・・・彼が動くと思えないのだが。
募金活動が始まった際と書いているから自分たちから動く気はなさそうにも読めるし・・・。
何もしないうちに計画倒れに終わる方が有力だろうな。

343:名無しでGO!
18/04/04 15:22:42.83 D3R9r8SD0.net
三江線グループは撤収
ありがとうござい真下だとさ

344:名無しでGO!
18/04/04 16:21:39.69 PjPJLoKa0.net
>>334
参加者が納得するかな。

345:名無しでGO!
18/04/04 16:28:30.24 D3R9r8SD0.net
ていうか三江線は廃止されたしな
敗北宣言するしかないでしょ

346:名無しでGO!
18/04/04 20:00:56.40 Ikci9HNh0.net
片寄聡士
今日の朝刊です。
三江線の例を見た木次線側は対策に乗り出しました。
木次線が三江線の二の舞にならないようにせねばなりませんね。
祖母の兄弟が木次線沿線に住んでいたので木次線もきちんとしたいと痛感します。
特に出雲横田?備後落合に関しては木次線の中で一番テコ入れが必要だと痛感します。
出雲横田より先の備後落合までの区間には出雲坂根のスイッチバック、おろちループなど見所もあるので
これらを生かしてバスツアーをうまく活用するなどして欲しいものです。
(例えば2組に分かれて、1組は木次線に乗車、もう1組はバスで分かれた1組が乗った木次線の列車追っかけをしながら撮影するなど)
また、あめつちについても出雲市以西への誘致を石見地方の自治体が要望した記事も載ってます。
石見地方に誘致を要望する理由として、石州瓦が使用されていること、石見地方に観光列車がほぼ皆無であることが挙げられます。
一部の知り合いは、石見地方に乗り入れないなら石州瓦を使う意味がない。
ただの味付け(山陰地方のものを使ってますよーとアピールしている)にしかならない。」と言っていたり、
JR西労組(米子地区)の組合員も、「あめつちはなぜ出雲市以西には行かないのだ、石州瓦を使用しておきながら。」と言っていたりと
出雲市以西への誘致の重要性を訴えておられました。

347:名無しでGO!
18/04/04 20:02:09.97 Ikci9HNh0.net
堀内 重人
片寄さん>以前、木次線が雪で運休させ、タクシー輸送を行っている様子を投稿された方がおられましたが、これは非常に重要な意味があります。
既に水面下で、木次線の廃止に向けた動きが始まっており、「廃止届」が提出されてから慌てても、駄目なのです。
今から、しっかりと活性化させる対策が必要です。
私は、木次線を活性化させる場合、宍道~木次間は、木次~米子間に快速列車を設定することで、活性化は可能です。
出雲横田~備後落合間は、バス会社と提携して、活性化させる方法を摸索することになるでしょう。
それゆえ私は、三江線の存続・活性化を目指すため、ウイラーにお願いしたのです。
片寄聡士
ウィラーは非電化ローカル線の活性化には重要な「アイテム」ですね。
木次<>米子・・・おろちとは別に観光快速を走らせるのがベストかもしれませんね。
湟野安治
木次線も、ウイラー社との連携で活性化することは可能でしょうか。
東京方面から、奥出雲おろち号接続のバスとかが欲しいですね。

348:名無しでGO!
18/04/04 20:22:59.86 cnxIGOQi0.net
>片寄聡士
ウィラーは非電化ローカル線の活性化には重要な「アイテム」ですね。
もう、勝手にウイラートレインズが、ローカル線に救世主になっちゃってるよ。
いい加減にウイラートレインズもいい加減なことばかり言うなと堀内に言うレベルじゃ無いの。
これじゃ、木次線廃止ありきの論調だよ。
まぁ、わっしには関係ないことだけど。
いい加減なところで、収束させないと更に困難になると思うのだが。

349:名無しでGO!
18/04/04 20:44:26.49 T5Q699DN0.net
木次線に快速とかほ


350:ざいている馬鹿は本当に乗ったことがあるのか? あんな25キロ制限だらけの路線で快速運転してどれだけの時短効果があるんだ??



351:名無しでGO!
18/04/04 20:56:55.41 3SHEAhzw0.net
あの「おろちループ」って…
もし国鉄再建法下で完成していたら「代替交通不備」で木次線は生き残れなかった
国道だし、何も鉄道から見る必要はない。
どっから維持費用を捻出するのか?専門家ってのは情に訴えるんじゃなく、
大甘であれ、存続計画を数字で見せられなきゃあぼーんしてもらうしかないだろ。
しかも島根県なんて、「韓国人が一番嫌いな県」だし、
インバウンド需要なんて無いんだから国内のどういった層をターゲットにするとか。
で、もし仮にだ「大甘」と言われて当然だが「瑞風」や「117の夜行列車」だけの
需要で存続できたとしても、そんなものは1年多く見積もっても30日分。
あとの330日の運行経費は、何処から持ってくるんだろうか?

352:名無しでGO!
18/04/04 22:44:29.73 h75fDV6f0.net
>>341
そういうことを根本的に考えるオツムがない集団なんですよ、堀内FBの連中って

353:名無しでGO!
18/04/04 22:59:52.39 2FSh7cA10.net
>>342
341のような問題提起をしたら主宰に粛清されちゃうんじゃなかったでしたっけ?

354:名無しでGO!
18/04/04 23:01:45.50 mW2uM/830.net
ダメですって言うだけでなく、建設的な意見が書き込みされていれば粛清は無いだろう。

355:名無しでGO!
18/04/04 23:11:08.76 pxbs7Bfd0.net
堀内にとって『建設的な意見』とは堀内に追従するイエスマンの事

356:名無しでGO!
18/04/05 07:25:15.35 LVz7prM20.net
法面を強化すれば無意味な減速をする必要がなくなります
この費用を島根県が拠出し早く走れるようにします。
確かに古い設備で120キロ運転などの高速運転ができるわけではありません
しかし法面強化・行き違い施設の復活でそれなりに走れるようにはなるでしょう
そうなれば鉄道を選択したいという人も増えます
完全に道路に勝つというところまでは行かないでしょうが
できることをすれば必要以上に車に逃げていた人が帰ってきます

357:名無しでGO!
18/04/05 07:49:01.21 U9c4+l0gO.net
>>346
長文ご苦労!
でも一言で返せるな
「やれるんだったら、とうにやっとるわい」。

358:名無しでGO!
18/04/05 08:06:10.43 pKsEW00F0.net
>この費用を島根県が拠出し早く走れるようにします。
いや、言いだしっぺの堀内、お前が出せや

359:名無しでGO!
18/04/05 08:11:07.91 LVz7prM20.net
>>348
念のために行って億がわたしは堀内ではありません。
島根県の拠出が難しいことも知ってるがそれくらいしないと廃止を待つしかないと思うぞ。

360:名無しでGO!
18/04/05 08:17:14.24 pKsEW00F0.net
実際のところ堀内は億どころか万も出せないだろ
金にがめつくて人が寄り付かないもの

361:名無しでGO!
18/04/05 08:18:52.98 pKsEW00F0.net
>>349
じゃあ、言いだしっぺのお前が出せば全てOkだな
とっとと島根県に寄付を申請しろよ

362:名無しでGO!
18/04/05 09:23:00.42 yetXEw0RO.net
はっきり言って木次線にカネを出すぐらいなら、山陰道にカネを出したほうがずっと経済効果高いと思う。

363:名無しでGO!
18/04/05 11:19:51.66 LVz7prM20.net
>>351
個人で出せる規模の投資ではありません。
また法面の強化は長期に置いて投資しなければ意味がありません。
君が言うような単純な話ではないのだよ。
文句ばかり言って何もしないのは堀内ではなくおまえじゃないのか?

364:名無しでGO!
18/04/05 11:30:09.84 U9c4+l0gO.net
まあ、島根県は木次線よりサイクリスト誘致の方が優先事項みたいだし。

365:名無しでGO!
18/04/05 15:01:50.54 LVz7prM20.net
やはり現代�


366:ヘ阿部さんや堀内さんと行った人たちが鉄道専門家としてテレビで解説・出演を行っている https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180403-00000060-nnn-soci 旧主派が多い鉄道マニーアはそれが気にくわないのだろう



367:名無しでGO!
18/04/05 15:15:49.38 U9c4+l0gO.net
>>355
あんたの場合、文書を書き込む前にきちんと読み返した方が良いぞw。

368:名無しでGO!
18/04/05 19:00:27.39 /hFb0h+90.net
>>355
「終電にしがみついた男」と、阿部や堀内との関連性を教えてくれ。

369:名無しでGO!
18/04/05 19:56:04.33 2Vm1+M6p0.net
>>357
リンク先のコメントも読んでくれ
このニュースに関して、日テレが阿部等にコメントを求めたようだぞ

370:名無しでGO!
18/04/05 20:10:48.65 LVz7prM20.net
確かに321系のドアにしがみつけるところはない

371:名無しでGO!
18/04/05 20:59:38.03 S5MUWJla0.net
>>353
別に木次線なんて無くてもいい。
島根県にはそんなことに無駄金を使わず、もっと有益なことに税金を使ってもらいたい。

372:名無しでGO!
18/04/05 21:40:56.86 zvI+aTvh0.net
>>353
いや、島根県は一切望んでいないし、お前しか言ってないんだからお前が責任もって出資しろよ
それ以外の選択肢は一切ない

373:名無しでGO!
18/04/06 02:22:49.66 FcrY1nL60.net
URLリンク(www.facebook.com)
 私事ですが、4/6(金)の夕方に、読売テレビの関西情報ネットTENに、私が出演します。
 内容は、駅弁についてです。収録は、2/20に新大阪駅のコンコースで行っていましたが、パラリンピック、森友問題、北朝鮮情勢の悪化などで、延期に延期が行われて来ました。
 そして4/10が、「駅弁の日」であり、春の行楽シーズンを迎えることもあり、4/6に放送されることになりました。
 この番組は、関西地方でしか放映されません。時間が許す方は、見て頂けると幸甚でございます。
 私は、駅弁の使命は終わっていないと思っています。頑張っている駅弁屋さんとして、神戸の淡路屋さんと、松阪のあら竹さんの事例を説明しました。
 特定の業者の宣伝になる可能性もあるかもしれないので、カットされているかもしれませんが、あら竹さんのように、ネット販売を実施するなど、駅売りばかりに拘らない姿勢が大事です。

374:名無しでGO!
18/04/06 07:06:19.38 5JMU8V3+0.net
>>358
メディアがコメントを求める=研究者や評論家として実績がある
という訳でもないからな

375:名無しでGO!
18/04/06 07:12:36.41 ui324KhQ0.net
>>363
メディアがコメントを取りに来たという実績にはなるから、本人からしたらプラスだよね。

376:名無しでGO!
18/04/06 07:42:34.17 hGlCzwUk0.net
マスコミがコメントをもらいに来るのって、中身が正しいか、合ってるかどうかは関係なくて、
制限時間内にもっともらしいことをいえるヤツかどうかで選んでるだけだからな
川島がコメントしたことは全て間違ってるってのが業界ではもはや常識だし

377:名無しでGO!
18/04/06 09:59:10.17 cZqIl/AK0.net
もっともらしいことも言えないおまえらが堀内重人を非難できないと思う
短い時間に的確に伝えたいことを伝えられるまとめ力があるのが堀内
何を書いてるのか意味不明なのがおまえ
確かに堀内もだめなところが多々あるがおまえが言うなって感じだわ

378:名無しでGO!
18/04/06 10:03:40.00 cZqIl/AK0.net
ひとつの局からだけでなく様々な局から呼ばれてるから評論家としてある一定の実績は認められているんだろう
かんさいローカルといえ。
川島令三先生だってそこまで変な主張をされてるわけじゃないし、
そもそも評論家の主張に対して異論反論があるなんて言うのは当たり前のことなんだよ
答えがひとつのことしかないんだったら評論家いらないからね
そろそろ答えがひとつしかないマルバツ式テストから頭切り替えようね
社会はそんな単純にできてないからね

379:名無しでGO!
18/04/06 10:36:30.43 FcrY1nL60.net
単にいっぺんテレビに出ると依頼しやすいというのでリストに載るだけ
能力の高い低いは関係ない
TV関係者は専門家じゃないので評論家名乗る御仁が間違いしか言わなくても気が付かない

380:名無しでGO!
18/04/06 10:37:45.39 BreWo6HV0.net
>短い時間に的確に伝えたいことを伝えられるまとめ力があるのが堀内
???

381:名無しでGO!
18/04/06 10:44:13.39 cZqIl/AK0.net
ま本当にだめなやつは呼んでもらえさえしないからな(笑)
リストにさえ載らない(笑)
本当の評論家を非難しまくる評論家気取りなのが5チャンネルの住人であるおまえ
そういうのは誰でもできる(笑)

382:名無しでGO!
18/04/06 12:09:12.43 dc0sbO0O0.net
名指しこそしていないが、堀内のことかな。
- - -
廃止というと「交通弱者のこと考えろ」とうるせー奴に限って、交通弱者のこと考えていませんからね。
交通弱者のことを考えたら、駅まで歩いてきてこ線橋上り下りさせるより、家の前までコミュニティー
バスが来るほうがよほど便利でしょ。
どこぞの運輸評論家だかも、「現地を見てきたが、バスはステップの上り下りが大変だ、老人のことを
無視している」と騒いでいましたが、バスのステップ上り下りできない人、こ線橋無理でしょう。
こういうやつらのために鉄道残したらロクなことにならないんですよ。
- - -

383:名無しでGO!
18/04/06 13:51:43.64 cZqIl/AK0.net
>>371
あら探しするしかないからなあ
これが現代のネットの現状
SNSでは日々自称評論家様たちがケチを付けていますからね

384:名無しでGO!
18/04/06 14:04:21.63 F+8sM1T1O.net
>>372
チト教えてほしいのだが。
「自称評論家」って、だれが「評論家」って自称しているのかね?

385:名無しでGO!
18/04/06 14:09:45.09 cZqIl/AK0.net
おまえのやってることを評論家気取りと馬鹿にしてるんだよ
一応商業で書籍を出して評論し、テレビなどにも出演している人とは実績が違う

386:名無しでGO!
18/04/06 14:18:12.71 F+8sM1T1O.net
>>374
タグぐらい入れなよ。
いくら必死に言っても伝わらんぞ。

387:名無しでGO!
18/04/06 14:53:29.30 CanMe6w50.net
これに出資したJR西日本に対し、堀内先生のご意見をお聞きしたいものだ。
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

388:名無しでGO!
18/04/06 16:37:12.10 cZqIl/AK0.net
もう疲れたよだって

389:名無しでGO!
18/04/06 16:55:24.18 xZzgXD9L0.net
しばらくお休みされては銅でしょう

とか言ってくれるのを待っているのだろうな。

390:名無しでGO!
18/04/06 19:32:56.98 /vWKtiiq0.net
堀内 重人
3月末で三江線は、惜しまれつつも廃止されてしまいました。このFacebookを今後、どのように運営するのかまでは、未だ検討中です。
約3年間、頑張って来ましたが、正直言いまして、疲れていることも確かです。
本日の事例は、三江線の沿線に限らず、過疎化に直面している鉄道沿線が共通している課題です。
過疎化を食い止めるためには、芸術家などの知的労働者を受け入れることが、地域に新たな活力をもたらします。
過疎地などでは、「余所者は不要」として、外部の人間を排除しようとする傾向にありますが、
そんなことばかりしていては、地域が衰退することは必至です。生き残りのためにも、受け入れることが不可欠です。
新規雇用を創出するには、バイオマス発電やソーラー光発電などの再生可能エネルギーで、雇用を創出するのが良いでしょう。
エネルギー面での自立が出来るだけでなく、安定した雇用が過疎地に生まれます。
それが税収増となり、地域公共交通を含めた行政サービスの充実に繋がります。
「持続可能な地域づくり」という視点で、自分達の住む地域を見つめ直すことが必要ではないでしょうか。

391:名無しでGO!
18/04/06 19:33:33.79 /vWKtiiq0.net
片寄聡士
余所者を排除するのは断じて許せないと思います。
余所者だから出来ることもあるかもしれませんし。
余所者は、見る角度が内部の人間とは違うので、貴重な活性化などの材料になりますし

堀内 重人
片寄さん>余所者を排除してはいけません。過疎地などでは、「村社会」になっており、外部から来た人が入って行きづらい環境にあることは事実です。

392:名無しでGO!
18/04/06 19:35:04.49 /vWKtiiq0.net
湟野安治
私も移住者ですので、地域に新しい人が来てくれれば喜ばしい事です。
外から来た人を排除したり不要だと感じたことは有りませんし、そのような対応を付近で見聞きしたことはありません。
それでも新しく来た人の半分以上は 5年のうちに当地から出ていってしまいます。
仕事はあるのてすが、どうしても労働単価が安くなってしまう事、田舎暮らしだからといって生活費が安くすむわけでは無いこと、高校への通学にも難のある地域であること、
こう言った理由を出ていってしまう人から幾度も聞きました。
堀内主宰のような学者さんや著述業の方も知的労働者だと思いますので、
堀内主宰が三江線や木次線の沿線に移住をするとすれば、どのような施策や支援が必要なのか、長く当地で永住して貰えるのかお伺いしたいところです。
湟野安治
2024年からだと思いますが、新しく森林環境税の制度が出来ます。
国税ではありますが、市町村に分配されますので島根、広島の山間部でも間伐や全伐が進むかと思います。
用材の搬出が進めば未利用材も代理店に発生しますので、バイオマスを利用した発電や地域熱供給の需要や普及に繋がるかと思います。
ただ、ここでも給与水準の総体的に低いことが地域になかなか人が来ない、定着しないことに繋がってしまいます。
湟野安治
ウイラー三江線が実現した際には、駅舎や柵なども出来る限り地域の木材を使用して貰うなどをして、鉄道が地域の産業の広告ともなるようにして行けば、
他所へのPRにもなるのではないかと思っています。

393:名無しでGO!
18/04/06 19:45:42.15 eHqbO8ZO0.net
堀内の場合は恥的労働者の間違いだろw

394:名無しでGO!
18/04/06 19:49:10.70 eHqbO8ZO0.net
>>369
どう考えても皮肉だわな
関西訛りが強すぎだし無駄に早口にがなり立てるから何言いたいのかさっぱりわからんし

395:名無しでGO!
18/04/06 19:53:40.03 eHqbO8ZO0.net
>新規雇用を創出するには、バイオマス発電やソーラー光発電などの再生可能エネルギーで、雇用を創出するのが良いでしょう。
51にしてはあまりに酷い日本語だな
しかし江津の講演会でわずか数名の参加者にコテンパンに潰された妄想を未だに掲げてるのかよ

396:名無しでGO!
18/04/06 20:07:19.29 cZqIl/AK0.net
ネットの管理者っておまえが思っている以上に疲れるものだぜ
ほぼ放置プレイでいいココとは違う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch