【運輸委評論家/堀内重人】鉄道界の特徴ある人等【コンサルタント/澤田敬光】at TRAIN
【運輸委評論家/堀内重人】鉄道界の特徴ある人等【コンサルタント/澤田敬光】 - 暇つぶし2ch980:名無しでGO!
17/04/02 12:30:07.75 6mVZl6HE0.net
>>925
本人も迷惑だろうに。
今は、木次線や芸備線の存続運動に取り組みますと書けば良いのに。
多分、無視かな

981:名無しでGO!
17/04/02 12:56:15.92 2d0GONWn0.net
>>927
協賛金の言い出しっぺは堀内

982:名無しでGO!
17/04/02 17:17:35.87 xD7J4Sla0.net
堀内先生、テレビでは下向いて原稿棒読みでした。

983:名無しでGO!
17/04/02 19:09:18.27 4u/f4jRH0.net
>>927
いいねをつけてるから、無視も出来ないだろう。
あの考えは間違いでしたというようなものだから。

三江線を守る会が取り組むべきだと思います。手紙を書きましたとかで濁しておしまいにするのだろう。

984:名無しでGO!
17/04/02 19:51:40.32 wJvt


985:AsF40.net



986:名無しでGO!
17/04/02 21:53:31.84 4u/f4jRH0.net
着手する目処すらない協賛金の話題を遠ざけて、他線でも実現可能そうなローカル線駅前サロンの話に持っていきたいのに、空気読めずに無駄あげの上に爆弾突き立てるのがドイツワイン氏。

987:名無しでGO!
17/04/02 22:41:48.47 QcZhwOKa0.net
さんざん突っ込まれた赤字2億円の持論は曲げないのな
相変わらず現状把握が出来ないと

988:名無しでGO!
17/04/02 22:43:44.41 4u/f4jRH0.net
データの出所が違うのに、検証もしないで比較してどうするよとは思うけど、多分知ってて自分の便利な数字だけ抜き出すいつものマジックなのだろう。

989:名無しでGO!
17/04/02 23:19:59.44 k9W1dWct0.net
>>932
本人のコメント出ましたよ。早い方がいいけど地元がやれとのことです。
「余所の大学教授では~」って誰のこと?

990:名無しでGO!
17/04/02 23:48:34.09 h2JPOwXL0.net
相変わらずの無責任発言
こうして、地元からも信頼を無くしていくんだな。

991:名無しでGO!
17/04/03 00:44:33.99 JVt4EzB/0.net
堀内 重人
市川さん>協賛金の募集は、早い方が良いでしょう。
三江線沿線の企業や商店、病院・医院などを中心に、1口年間で1万円から開始しても良いと思います。
個人にも、門戸を開くと良いでしょう。
ただ主宰は、三江線沿線の人や企業などでなければ、説得力はないでしょう。
余所の土地の大学教授では、誰も協賛金は払わないでしょう。
「協賛金だけで、三江線の赤字が補填できるのか」という意見もありますが、
先ずは地元が行動を起こすことで、石見川本町や美郷町は、補助金を支給するようになるかもしれません。
「生活バスよっかいち」も、最初は協賛金だけで損失補填する形で試験運行を始めましたが、
地域住民の熱意に押されて、四日市市も補助金の導入を決めたのです。協賛金以外に、クラウドファンディングなど、資金集めを行う方法は、他にもあります。
先ずは、地域住民が行動を起こす事から始めないと、何も前進しないと考えます。

都合の悪いことは削除する輩なのでコピペしておこう。

992:名無しでGO!
17/04/03 02:06:56.19 MvR8qhbv0.net
>地域住民の熱意に押されて、四日市市も補助金の導入を決めたのです。

1日1万人の内部線と同じに見ているのがなんとも

993:名無しでGO!
17/04/03 04:09:32.17 DPnbIdyb0.net
>>937
どこまでも、お花畑
三江線を守る会もバス化で動いていることを知らないのか、知っているけど知らないふりをしているのか。
何れにしても、専門家としてはお粗末過ぎる。
江津の市議会議員から相談受けたから、行政主導のバス化ではなく、住民視線で考えて行かないと、単純に鉄道路線をトレースするだけでは確実に誰も利用しませんとだけ伝えておいたよ。

994:名無しでGO!
17/04/03 06:58:14.20 6or7zLs30.net
>余所の土地の大学教授では、誰も協賛金は払わないでしょう。

で、大学教授ではないお前は協賛金を主体的に集める気は結局あるのかないのかはっきり答えろや、堀内重人(50)

995:名無しでGO!
17/04/03 07:51:38.79 yBrbMlP/0.net
堀内氏は運輸評論家なので中立的な立場であり出資者にはなれない。

996:名無しでGO!
17/04/03 07:54:02.64 Chof33r70.net
× 中立的な立場
○ 周りをかき回すだけの無能な貧乏人

997:名無しでGO!
17/04/03 08:05:48.46 Chof33r70.net
異論や誤りを指摘した人間を散々粛清しまくってる癖に中立的な立場とほざく堀内重人(50)

998:名無しでGO!
17/04/03 08:15:07.04 b1dpaQxd0.net
>>917
想像以上に老けているな。堀内重人って。
写真だけを見たら、70歳だと思われても不思議ではない。

999:名無しでGO!
17/04/03 08:38:03.01 C7ue/qbu0.net
>>944
クズドイツワインもだが、三江線に関わると老けるのか?wwww

1000:名無しでGO!
17/04/03 09:47:15.18 FCiD5lw70.net
ドイツワインだって「余所者ではなく地元民が先頭に立つべき」という返事は想定してただろ。
堀内を窮地に追い込む二の矢に期待する。

1001:名無しでGO!
17/04/03 09:56:17.08 eR425sNi0.net
 交通博物館には、50系客車が1両だけ展示されていた。50系客車は、旧型客車の置き換えを目的に、1978年頃から製造を開始したが、1982年11月のダイヤ改正で、編成を短くする代わりに、増発する試みが成功したため、地方路線でも短編成で増発することになった。
 超大編成の列車であれば、客車の方が有利であるが、短編成の場合は、電車や気動車の方が有利になる。そこで50系客車にも、余剰が生じるようになった。
 快速「海峡」で使用された車両は幸運であったが、50系客車は12系客車とは異なり、冷暖房用の電源を搭載しておらず、かつトイレが備わる車両はあっても、洗面台が無いなど、ジョイフルへも改造しづらかった。
 一部は、気動車に改造された車両もあったが、車体の難燃化構造を強化せざるを得ず、大量に改造されることは無かった。
 私個人的には、金沢・仙台地区で使用される455系・475系電車のサハにでも改造し、混雑緩和を図ることが最も良いと思っていたが、冷房が無いことが災いとなったのか、そのような改造は行われたとは、記憶していない。

何言ってんだこいつ?

1002:名無しでGO!
17/04/03 10:26:09.66 V6AIhPaV0.net
>>947
堀内お得意の妄想鉄道だな

1003:刺客?(長いので抜粋)
17/04/03 12:12:40.51 FCiD5lw70.net
「仰って頂いたことは、そりゃ分かってますって」「ダメな理由をあげていくより、
どうなら出来るかってハナシした方が楽しいし、盛り上がるし、建設的じゃないですか」

まあ、あまり与太話っぽいのが受け入れられなそうな雰囲気のようなので、ネタにマジ
レス的に返信していくと、、、法律は改正すればいいだけのハナシで、夜行運行会社
作るにしろ、なんにしろ、制度の問題であれば、制度を変えればいいだけのハナシ。
旅客鉄道会社に新車の寝台列車を作らせることを前提にココで話せるのであれば、
貨物鉄道会社だったら機関車は共通なわけで、対応できるコキを作ったり、別に
スーパーレールカーゴみたいなの新造を想定してもいいのでは?
なんか話のバランスが取れてない気がします〜。

上下分離や遠近分離のが多いわけで、別に上下分離であれば、バス会社や航空会社が
手を挙げられるなら、貨物鉄道会社が手を挙げたって問題ないわけです。
現に機関車や乗務員を持ってるわけで。

やー、しかし、このグループって、どれくらいの確度とか現実感で書けばいいのか
よく分からないですね(^-^;)  現実感持っていくと、その投資、何年で回収出来る
のよ、その上でXX年間での沿線人口の推移考えて、それでもその夜行、実現できる?
みたいに、ほとんど否定されちゃうわけで。

1004:名無しでGO!
17/04/03 12:25:05.35 GHrDiOEv0.net
455や475に50系客車ってアホかこいつw
そもそもそんな需要がなかった
もし仮にあったなら、�


1005:Lハ58系にそうしたように12系でやってるだろ 誰が考えてもありえないことに「こんな発想もできる」といい、「だが私はこういう理由で実行されなかったと思う」って、堀内じゃなくてもみんなわかってるだろw



1006:名無しでGO!
17/04/03 12:25:11.96 jfdEcqCc0.net
堀内教祖を愚弄してるから粛清だな

1007:名無しでGO!
17/04/03 14:38:37.30 YE5ha/Xv0.net
>>950
50系で改造しようとすると手戻り工事の方が多すぎて、意味のない話。
彼が車両に関しては殆ど素人レベルなんだよ。
自分で言ってたからなぁ、車両のことはよくわからないって・・・。
それならわかる人に聞いたらと言ったけど、無しのつぶてだった。

1008:名無しでGO!
17/04/03 16:18:36.81 OurnylOD0.net
>>933-934
赤字2億円の出所
前は「議員連携」と言っていたのに
今度は「三江線を守る会」になっている

1009:名無しでGO!
17/04/03 16:40:11.75 mplFAkkl0.net
誰も指摘せんのかな「石見川本町」っての

1010:名無しでGO!
17/04/03 17:11:17.73 FCiD5lw70.net
評論家先生の口先だけでは流れは止められないよ。

> 平成29年度三江線活性化協議会の補助事業について  2017年4月1日
>
> JR三江線の廃止が決定したことから、三江線の利用促進を目的として実施していました
> 各種補助事業を次のとおり見直します。
> ◆取り止める事業
> 三江線利用地域活性化イベント補助事業、三江線利用旅行推進事業、マイカー回送プラン

1011:名無しでGO!
17/04/03 17:22:41.34 YE5ha/Xv0.net
>>954
本人も気付いていないなぁ、川本町が正解なのに、何時から石見川本町になったんだろう。
ちなみに、「かわもとまち」なんだよな。よそ者のおいらも間違えた。

1012:名無しでGO!
17/04/03 19:08:52.02 B3LYPyel0.net
>>954
指摘したら粛清

1013:名無しでGO!
17/04/03 19:13:24.59 0uigoy0FO.net
50系もステンレス車体に乗せ変えて、足回りを新品に交換してエンジンを取り付けてキハ120の増備車にすればよかったのに。

1014:名無しでGO!
17/04/03 19:31:26.96 hFpkPnIB0.net
もう粛清されてるwww

1015:名無しでGO!
17/04/03 19:32:59.40 hFpkPnIB0.net
なんで証拠のために全文貼っとく

若松 尚利
えーと、言いたいことは、だいたい2つで
「仰って頂いたことは、そりゃ分かってますって」
「ダメな理由をあげていくより、どうなら出来るかってハナシした方が楽しいし、盛り上がるし、建設的じゃないですか」

まあ、あまり与太話っぽいのが受け入れられなそうな雰囲気のようなので、ネタにマジレス的に返信していくと、、、

法律は改正すればいいだけのハナシで、夜行運行会社作るにしろ、なんにしろ、制度の問題であれば、制度を変えればいいだけのハナシ。

1016:名無しでGO!
17/04/03 19:33:22.55 hFpkPnIB0.net
1. 別にシャトルバスでもあればいいのでは?

2. この記事の便の場合、出発が25時頃、到着が、21時頃ですから、乗ることが目的の旅行ならそれほど問題ないでしょう。
というか、40時間かけて移動する前提の旅にビジネスタイムでの出発・到着は求めなくていいでしょう。
別に他の路線でも27時台到着ばかりでは無いわけですし、仮に深夜到着・出発になるとしても、
その時間帯を否定していたらLCCに限らず国際線航空便は成立しないっす。

3. 旅客鉄道会社に新車の寝台列車を作らせることを前提にココで話せるのであれば、貨物鉄道会社だったら機関車は共通なわけで、
対応できるコキを作ったり、別にスーパーレールカーゴみたいなの新造を想定してもいいのでは?
なんか話のバランスが取れてない気がします?。

鉄道改革の中で、海外との比較は条件が違うってのもありますが、そもそもの事例も少ないので、あまり意味が無い気がします。
上下分離や遠近分離のが多いわけで、別に上下分離であれば、バス会社や航空会社が手を挙げられるなら、貨物鉄道会社が手を挙げたって問題ないわけです。
現に機関車や乗務員を持ってるわけで。

やー、しかし、このグループって、どれくらいの確度とか現実感で書けばいいのかよく分からないですね(^-^;)
現実感持っていくと、その投資、何年で回収出来るのよ、その上でXX年間での沿線人口の推移考えて、
それでもその夜行、実現できる?みたいに、ほとんど否定されちゃうわけで。

1017:名無しでGO!
17/04/03 20:19:16.07 LxCGS2EC0.net
>>947
>交通博物館には、50系客車が1両だけ展示されていた。

されてねーよ
知ったかすんな堀内重人(50)

1018:名無しでGO!
17/04/03 20:24:27.66 LxCGS2EC0.net
>法律は改正すればいいだけのハナシで、夜行運行会社作るにしろ、なんにしろ、制度の問題であれば、制度を変えればいいだけのハナシ。

堀内重人(50)も無能だがコイツも無能だな
法律を改正するということがいったいどういうことなのか、如何に大きなことなのかが全くわかってないのな

1019:名無しでGO!
17/04/03 20:34:51.88 FCiD5lw70.net
梅小路(京都鉄博)のオハフ5068のこと?
あれは展示ではないな。

1020:名無しでGO!
17/04/03 20:42:26.48 LxCGS2EC0.net
>>964
おそらくそれ

1021:名無しでGO!
17/04/03 21:16:46.82 hFpkPnIB0.net
反論させないようにグループから追い出しておいてこういうことを言うとかw

堀内 重人

若松氏が提案した北海道~九州間の日本一の長距離貨物列車に、寝台型のコンテナを積載して運行する件ですが、
私はアイディアとしては面白くても、以下のような理由から「無理である」と言わざるを得ないのです。

①貨物列車と旅客列車は、大きく性格が異なる
②貨物駅での旅客取り扱いは、サービス上だけでなく、旅客の安全性も加味すれば問題がある
③貨物優先であるから、貨物駅で荷役のための長時間停車があり、サービス上、問題がある
④コンテナ型の寝台車では、居住性にも問題がある

1022:名無しでGO!
17/04/03 21:16:51.59 LxCGS2EC0.net
URLリンク(www.facebook.com)
 それから関西地区の方はご存知かもしれませんが、3/30に夜11:17から放映されるビーパップハイヒールというテレビ
番組で、「観光列車」が取り上げられ、私がゲストとして出演しています。
 この番組の最後に、作家の筒井康隆先生が寝台特急「北斗星」の思い出話をされましたので、私は「寝台夜行列車は、
今後の日本にとって絶対に必要です。復活させなければなりません」と力説してきました。
 テレビを見た人が、そのように感じて、動いて頂けると幸甚でございます。
 微力ではございますが、寝台夜行列車の復活に向けた活動を行っております。

1023:名無しでGO!
17/04/03 21:17:40.42 hFpkPnIB0.net
貨物列車と旅客列車は、性格が大きく異なるため、顧客も異なれば、営業の方法も異なります。
貨物は、企業などの大口が中心ですが、旅客は個人などが多いです。そうなれば営業の方法も異なります。
貨物駅は、貨物を荷役するための駅であるため、旅客営業をするための窓口もなければトイレ、待合室、売店などのサービス設備もありません。
また貨物駅は、バリアだらけであり、高齢者には優しくありません。「カートレイン」であれば、自家用車で待機させることが可能であり、
そこからの足も確保出来るため、問題はありません。

貨物を優先のダイヤとなることから、貨物駅で荷役のための数時間停車があります。
若松氏は、「市内観光などをさせれば良い」と提案されましたが、列車が着いた時間帯は、トラックなども大量に入ってくるため、「観光バスを何処に停めるのか」が問題となります。
また旅客を、トラックが行きかう貨物駅の中で、観光バスまで安全に誘導できるのか、という課題があります。
深夜に荷役をすれば、騒音で寝れません。荷役時は、騒音が発生します。
ましてやコンテナ型の寝台車では、防音構造が何処まで強化できるのか、と言う問題だけでなく、乗り心地なども従来の寝台車と比較すれば劣ってしまいます。

以上のような理由から、私は北海道~九州間のコンテナ貨物列車に寝台型コンテナや寝台車を連結した列車は、「無理」だと考えます。
北海道~九州間の寝台夜行列車を運行するのであれば、「ななつ星in九州」まで行けば行き過ぎかもしれませんが、
それ相応の居住性を持った寝台車で、かつ食堂車やロビーカー、シャワー設備も完備した「乗ってみたい列車」である必要があると思います。
当然のことながら、貨物列車との混結などは一切考えず、寝台専用列車としての運転になります。

1024:名無しでGO!
17/04/03 21:35:35.66 YE5ha/Xv0.net
うんうん、安定のクオリティだね。
まぁ、確かにコンテナ貨車に寝台列車なんて言うのも無茶苦茶すぎるけど。
削除してから反論か・・・
そういえば、三江線は興味ないんだろうなぁ。

1025:名無しでGO!
17/04/03 21:40:56.01 LxCGS2EC0.net
その番組の巷の反応はこちら�


1026:ォ え?堀内?そんな人出てたっけ? ・瑞風!ななつぼし!!! #ビーバップハイヒール ・花嫁のれんはまだ乗った事ない…乗りてぇ?? #ビーバップハイヒール ・斉藤雪乃ちゃん.好感もてるな? @ビーバップハイヒール abc (真の乗り鉄(???)/ ) ・観光列車乗りたい!!こういうの乗ったことない! #ビーバップハイヒール ・今日のビーバップハイヒール、観光列車特集やん?? 斉藤雪乃さん出てる… #ABC ・お!「或る列車」や! さすがビーバップ・ハイヒール! ・ブリル客車! #ビーバップ・ハイヒール pic.twitter.com/45IG4LJEWL ・鉄道マンの夢→原少年の夢→或る列車 鉄道浪漫っすわ #ビーバップハイヒール ・JR九州の「或る列車」ものすごいゴージャス!ホントにこんな列車走ってるの? #ビーバップハイヒール ・雪月花が今一番乗りたい!!! #ビーバップハイヒール ・雪月花か、こういう第三セクターで観光列車を新造したのはビックリ #ビーバップハイヒール ・糸魚川の雪月花ってすごいな。これは乗りたい気持ちになるわ。 #ビーバップハイヒール ・ディスコか(ノ∀`) #abc #ビーバップハイヒール ・え!?リゾートエクスプレスゆう、今年で廃車かもしれんの? #ビーバップハイヒール ・そーいえば ビーバップハイヒールで 出てきた『花嫁のれん』 ステキだったなぁ????? 玉手箱も一度乗りたいけど ・鉄道ファンてわけではないけど、ビーバップの鉄道ロマンにはいつも感涙(つд;*)  或る列車、雪月花の料理人の方の話にウルウル(ノ_・。)



1027:名無しでGO!
17/04/03 21:42:05.12 LxCGS2EC0.net
www

声デカ過ぎやねん! うるさいわ! もうちょっと自分の声音量くらい調整せえアホ!
ホールの段上で喋ってんちゃうやろ(呆 #ビーバップハイヒール #観光列車 #堀内重人
From: KamoiDaisuke at: 2017/03/30 23:53:51

大阪ABC『ビーバップ・ハイヒール』の「観光列車特集」見てる。ゲストの「鉄道大好き」斉藤雪乃さん( @yukino520 )が
解説の運輸評論家の方を差し置いて適度に暴れていらっしゃって微笑ましい。
From: Pirooka at: 2017/03/31 00:11:42

すみませんえん(*_*)
From: yukino520 at: 2017/03/31 12:26:51

@yukino520 雪乃ちゃんビーバップ拝見しました。 「雪月花」の話はよい話でしたね。
青の交響曲が元が通勤電車だったので改造された電車は 観光列車としていつまでもいきいきと活躍してほしいですね??
From: manakana20 at: 2017/03/31 17:42:09

@yukino520 いえいえ、存在感ありありでした。むしろ、カシコブレーン側にいるべきかと。
あと、あの番組のスタッフの中に絶対「鉄」がいますよ。鉄道の回はいつもマニアックですし。
From: Pirooka at: 2017/03/31 23:53:11

1028:名無しでGO!
17/04/03 21:46:08.25 LxCGS2EC0.net
着々と評価が固定されてますなwww


堀内重人氏。 ネタにマジレスは置いといて、ブロックして反論できなくしといてから、自説を開陳して論破したつもりに
なってるんだもんなぁ。研究者としては最低の部類だし、コミュニティの運営者としてもこれじゃ盛り上がらないでしょ。
こういう人は執筆者としても、まともに相手しちゃダメだねぇ。 twitter.com/i/web/status/8…
From: n_waka at: 2017/04/03 20:57:36

@n_waka 三江線界隈で名前を拝見する方ですが…先にブロックしてから、というのは…
From: naka1103 at: 2017/04/03 21:03:46

@naka1103 あまり反論されるのがイヤなんでしょうねぇ。それなりにいいお年なのに。
いや、いいお年だからイヤなのかも(^-^;)
From: n_waka at: 2017/04/03 21:13:00

1029:名無しでGO!
17/04/03 21:56:14.80 LxCGS2EC0.net
> この番組の最後に、作家の筒井康隆先生が寝台特急「北斗星」の思い出話をされましたので、私は「寝台夜行列車は、
>今後の日本にとって絶対に必要です。復活させなければなりません」と力説してきました。

下向いて台本棒読みで誰も聞いてませんでしたよね(鼻ホジホジ)

>テレビを見た人が、そのように感じて、動いて頂けると幸甚でございます。

全くもってそのような動きは皆無ですな(鼻ホジホジ)

>微力ではございますが、寝台夜行列車の復活に向けた活動を行っております。

微力?無力の間違いだろ?(鼻ホジホジ)

1030:名無しでGO!
17/04/03 22:25:40.32 LxCGS2EC0.net
堀内重人(50)の流れるような速攻フォローwww まるで示し合わせたようだwww

堀内 重人 2017年4月3日 19:16 若松氏が提案した北海道~九州間の日本一の長距離貨物列車に、…

木原 一   2017年4月3日 19:50 かつてのカートレインは浜松町や恵比寿の貨物駅から発車し、…
堀内 重人 2017年4月3日 19:55 木原さん>レンタカーは、他人の癖が付いているために、嫌がる人もいます。…

山崎 好訓 2017年4月3日 20:01  コンテナの貨物列車に寝台コンテナを、とのことですが、居住性云々以前に…
堀内 重人 2017年4月3日 20:07  山崎さん>乗り心地などの居住性も加味すれば、寝台コンテナや…

木原 一   2017年4月3日 20:19 カートレインは、余剰の寝台車と有蓋貨車を有効活用したユニークな…
堀内 重人 2017年4月3日 20:22 木原さん>「MOTOトレイン」よりも、難しいと思います。…

木原 康又 2017年4月3日 20:25 JRFのコンテナって、天井と壁に空気穴開けて、カプセルルームを…
木原 康又 2017年4月3日 20:26 あっ、ネタですみません。
堀内 重人 2017年4月3日 20:29 木原さん>あのコンテナであれば、倉庫やプレハブ程度としてなら、…

木原 一   2017年4月3日 20:27 ますます難しいですね。トヨタが系列のトヨタレンタリースの利用客を…
木原 一   2017年4月3日 20:30 堀内さん>ますます難しそうですね。トヨタが、系列のトヨタレンタリース…
堀内 重人 2017年4月3日 20:31 木原一さん>JRが、二段積みで自動車を10台積載出来る貨車を造ることは…

1031:名無しでGO!
17/04/04 00:45:46.87 PLQwivW00.net
>>973
自身のFBで、「寝台夜行列車は絶対に必要である」とテレビで明確に伝えられて、責任を果たした面があります、と仰ってましたw

1032:名無しでGO!
17/04/04 00:56:20.26 PLQwivW00.net
2013年11月27日に自身のFBで、「ウィラーの高速バスなど、絶対に利用したくない」とコメントしてますね。そんな所に三江線を任せようとしてるのね。

1033:名無しでGO!
17/04/04 06:47:44.38 taQpdBqY0.net
URLリンク(twitter.com)

アッツ? @hcmine ・ 3月24日
東京人の知らない名古屋「着席通勤」の実態 快適性と速達性、求められるのはどっち? | 通勤電車 - 東洋経済オンライン
URLリンク(toyokeizai.net) … @Toyokeizaiさんから
記事へのコメントでも出ているけど、実態調査がお粗末。先生が書く内容ではない。

最後の言いたい事ありきで、わざと雑な情報をベースに書いたんじゃないかなと。
各列車を選んで乗る理由などが実態をとらえておらず、深く切り込まずに乗車数を羅列しているだけ。
その程度の内容にドヤ顔で「東京人の知らない」とつけるのは、東洋経済の恥さらしではと。

東洋経済の担当者も色々な記事を書いてもらう中で、それぞれの内容を判断するのは難しいのかもしれない。
堀内重人氏の夜行列車やローカル線に関する記事は、鉄道趣味者でない人からも疑問の声が多い。
「経済」の文字が入る媒体の記事で、実経済無視の夢を語らせる意味は?

東洋経済が現地の人が見たら笑っちゃうレベルの話や、
その辺のマニアが夢を語る程度の話を載せていく媒体というなら構わない。
そうでないなら、鉄道関連は記事にしない方が良いのではと感じる。
鉄道関連記事のレベルから、他の記事も読む価値が無いと評価されてしまう。

1034:名無しでGO!
17/04/04 06:48:23.57 taQpdBqY0.net
引用先の記事の著者、大塚�


1035:ヌ治とは ttps://jr-group.jimdo.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB/ ><職歴> >広島国際大学医療福祉学部医療経営学科・同大学院総合人間科学研究科医療経営学専攻専任講師、 >玉野総合医療専門学校保健看護学科非常勤講師等を経て、湘北短期大学総合ビジネス学科准教授(現在に至る)。 ><社会的活動> >交通権学会幹事(関東部会担当)(2011年7月~)。  ← www ttp://www.shohoku.ac.jp/subject/teacher/otsuka.html >生活バスちばにう友の会 顧問 ← 京成を目の敵にし訴訟を起こし敗訴した超左巻きのキチガイ団体な >ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/53ec82d01dd7818ba3dd3e130d50ea81.jpg



1036:名無しでGO!
17/04/04 07:03:24.36 taQpdBqY0.net
north-tt @northtt_traffic 3月27日
#JR北海道 プレスリリース 北海道新幹線 開業1年のご利用状況について
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
これ、在来線夜行列車時代の利用客数が露わになって「夜行列車復活すべきだ」論をコテンパンにしてる感があるな。

せとたか@今年は多分所沢から? @setotaka5746 3月27日
夜行はともかく、自然災害を含めても一年で15本しか運休がなかったとは、在来線時代の運行実績を思えば、
新幹線の安定性を感じさせます。

アッツ? @hcmine 3月27日
夜行列車復活を語っていた堀内重人さん、専門家としてこの数字どうなんですか?
それを承知でコストも含めた、鉄道会社が夜行列車を走らせても良いと思えるまでの、具体的な提示はございますか?
あるいはこれとは別の、ちゃんとした根拠のある数字はありますか?

1037:名無しでGO!
17/04/04 07:27:35.97 2E81wUkT0.net
若松 尚利

んー。なんで、そうやって、何かとすぐ決めつけるんでしょうか?

日中に荷役してて長時間止まるならツアー組めばいいし、そもそもそういうダイヤには載せなきゃいいわけで。
騒音が気になるなら気にならない程度の防音付ければいいだけのハナシ。
上に書きましたよね。
ダメな理由を見つけて否定するのはカンタンなんですよ。出来る方法考える方が楽しいでしょう?

それから、なぜ、私がコンテナターミナルとフェリーターミナルの違いを分からないと決めつけたのでしょう?
かみさんの実家はいっとき、某貨物ターミナル駅にまさに隣接してるところにあって、滞在中、充分に観察出来ています。
参考までに着発線荷役方式でした。

1038:名無しでGO!
17/04/04 07:54:13.92 WEqaWk+A0.net
>>978
左巻きの学者ってアホ多いよな
結論ありきで現状にそぐわない都合のいい主張しかしないからツッコミどころ満載だし説得力が全然ない
43歳で地方Fラン短大の准教授しかなれない時点でお察しだけど50歳の某評論家よりはまだマシか

1039:名無しでGO!
17/04/04 08:14:50.80 IAwrvyokw
>>980
この若〇某もあまり賢いとは言えないねぇ。
まぁ、自説を主張したいのは判るけど。
仮に本気で、貨物にさせたいのなら安全性も考慮して貨物列車は最後尾に連結させる、
また乗降の安全を考慮すれば駅入り口付近に専用ターミナルを設けてやるとかしないと国交省が許可すら出さないでしょ。
というか、そうしたことも何も考えずに書く時点で終わってるわ。WWW

1040:名無しでGO!
17/04/04 08:05:01.15 taQpdBqY0.net
次スレ立てといた
制限でタイトルを止むなく短縮したのは勘弁な

【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第2話【澤田敬光】©2ch.net
スレリンク(train板)

1041:名無しでGO!
17/04/04 08:08:13.85 taQpdBqY0.net
既に空気扱いの澤田は外して阿部のほうが良かったかな…

1042:名無しでGO!
17/04/04 08:11:58.99 KcTWY2VM0.net
何でこの人同じスレッドで反論せずに、晒し上げの様な事やるんだろうねぇ。

1043:名無しでGO!
17/04/04 09:58:04.07 BZGqSwdE0.net
ドイツワイン市川を入れろ

1044:名無しでGO!
17/04/04 12:18:28.82 f8copDnR0.net
JR西日本が国土交通省に提出し、三江線代替交通確保調整協議会で公開された三江線の損益数値。
   平成25年度 △974百万円
   平成26年度 △824百万円
   平成27年度 △895百万円
ご丁寧に、平成25年8月の豪雨災害復旧費用は計上していないとの注意書き付き。
堀内が年間2億円にこだわるのなら、それなりに信頼のおける数字を出さなきゃネ。

1045:名無しでGO!
17/04/04 12:48:23.82 pQ04hba00.net
>>987
25から26年で1億も改善してるのは合理化あったのかな。

1046:名無しでGO!
17/04/04 13:45:55.07 AiYCLwe80.net
>>988
葬式需要じゃね?

1047:名無しでGO!
17/04/04 14:10:08.80 f8copDnR0.net
>>988-989
「三江線代替交通確保調整協議会」というキーワードを出したんで、それでググってくれ。
pdfファイルの中にP/L表があっから。

1048:名無しでGO!
17/04/04 15:04:10.91 IgbPMU5j0.net
>>987
三江線の輸送密度とJRの運賃から収入が2・3千万円てすぐ試算が出来るし、
他の3セクなんかの経費から三江線の経費も大まかながら試算も出来るし、
それ見れば三江線の赤字が2億円なんてとても無理って簡単に判るんだが。
運輸評論家 自称する割にそんな基礎的なものもみてないのな。

1049:名無しでGO!
17/04/04 15:33:34.85 z30HSgUu0.net
誰か粛清覚悟でつっこんでこいよ
どうせ「江津三次両駅の経費は全部三江線に」「共通運用の車両の経費は全部三江線に」
って中学生並みの堀内理論が披露されるが

1050:名無しでGO!
17/04/04 16:21:47.15 IgbPMU5j0.net
商業系なのに会計の案分ルール知らないんだもな

1051:名無しでGO!
17/04/04 19:59:14.28 uF7I314y0.net
なんと

1052:名無しでGO!
17/04/04 20:18:09.91 O9OSpV2U0.net


1053:名無しでGO!
17/04/04 20:18:45.91 O9OSpV2U0.net
の風

1054:名無しでGO!
17/04/04 20:51:13.08 87kuZCyh0.net
風速40m

1055:名無しでGO!
17/04/04 21:09:18.59 taQpdBqY0.net
>>990
国交省サイトにあるこの資料の9ページ目(別紙3)だな

URLリンク(wwwtb.mlit.go.jp)

確かにはっきり書いてあるな

>※平成25年8月に発生した豪雨災害の復旧にかかる経費は計上していない

1056:名無しでGO!
17/04/04 22:27:59.76 O9OSpV2U0.net
うめ

1057:名無しでGO!
17/04/04 22:28:18.14 O9OSpV2U0.net
たて

1058:名無しでGO!
17/04/04 22:28:39.20 O9OSpV2U0.net
ががが

1059:名無しでGO!
17/04/04 22:32:06.08 uF7I314y0.net
西梅田

1060:名無しでGO!
17/04/04 22:48:04.39 f8copDnR0.net
次スレ
スレリンク(train板)

1061:名無しでGO!
17/04/04 22:53:08.71


1062:O9OSpV2U0.net



1063:名無しでGO!
17/04/04 22:53:32.50 O9OSpV2U0.net
名阪乙

1064:名無しでGO!
17/04/04 22:53:52.17 O9OSpV2U0.net
1000ならメイドラゴンタイアップ列車が出来る

1065:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch