15/03/02 08:50:15.42 PPHhpmAd0.net
NGワード登録推奨コテ
山菜そば最高@文殊馬喰横山♪
総武線人間
ご本人様は出入りを固く禁止いたします。
書き込みはもちろん、閲覧も禁止です。
3:名無しでGO!
15/03/02 10:45:36.64 zkNYpKYg0.net
富士そば、小諸そば、ゆで太郎はセーフ?
4:名無しでGO!
15/03/02 11:38:02.06 r1d+D5OV0.net
>>3
・富士そば(大山)
・小諸そば(北千住・新越谷・朝霞台)
この辺りは駅構内の店なので可だが、通常街中にある店についてはそば・うどん板で。
ゆで太郎は街中しか店無いんで、これもそば・うどん板でどうぞ。
5:名無しでGO!
15/03/02 14:35:24.22 5W1ldy0Y0.net
まだワンカップの空き瓶でお冷やが出るとこある?
6:名無しでGO!
15/03/02 17:16:47.88 r1d+D5OV0.net
>>5
秩父鉄道の御花畑
※過去に何度も出てる質問で、回答もテンプレ
7:名無しでGO!
15/03/02 17:24:02.18 r1d+D5OV0.net
前スレからの閉店情報転載。
→黒姫
724 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2015/02/13(金) 22:59:48.70 ID:9LWK35Rl0
黒姫の店。
営業時間 10時~16時。14時~15時休憩。
定休日 水・木。
2月28日で閉店。
741 名前:724[sage] 投稿日:2015/02/15(日) 12:13:50.01 ID:dqHAAd530
役に立たない情報だけど、黒姫のそば屋の隣の売店も2月28日閉店。
→小山(水戸線
975 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2015/03/01(日) 19:59:15.39 ID:RsaZgUvD0
小山駅水戸線ホームの蕎麦屋が3月一杯で閉店なのできつねうどん食った 👀
8:名無しでGO!
15/03/02 20:43:51.32 r1d+D5OV0.net
前スレからの開店情報転載。
→平塚
829 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2015/02/19(木) 19:24:21.29 ID:UKaoRnCJ0
駅そばが復活した平塚の話題、ここまでなし。
香魚軒ではなく、いろり庵きらく(NRE)だが。
→府中本町
938 名前:名無しでGO![] 投稿日:2015/02/27(金) 07:29:40.54 ID:BHN9Op78O
府中本町の小竹林がきらくになり、完全NRE化。
先月の小竹林の時は冷凍麺からNRE麺に変わってたけど、かき揚げにエビ入ってたよ。
9:名無しでGO!
15/03/03 00:10:52.05 nfPjJvO10.net
新橋駅も汐留口にできてた。
前の店が新装開店したのかな。
10:名無しでGO!
15/03/03 01:11:24.46 oj0aSub10.net
>>9
スレリンク(train板:881番)
881 名前:名無しでGO![] 投稿日:2015/02/22(日) 17:16:43.77 ID:MO09PvXm0
新橋のかのやは蕎麦自体はいいけど、ちょっと混んだだけで
回転のわるくなりっぷりが極端になるんだよなあ
御茶ノ水の明神みたいに来客を見込んで大量に茹でるみたいな
事が出来ないのかもしれないが
11:名無しでGO!
15/03/03 03:43:11.43 4i7pR9nS0.net
京都駅の麺家さがのが地味にいいわ
麺串ほどは混んでないし座れるし
12:名無しでGO!
15/03/03 07:09:14.65 7yzwNuyD0.net
たっくん☆
13:名無しでGO!
15/03/03 09:33:45.01 AFJXPYB10.net
>>1
URLリンク(i.imgur.com)
14:名無しでGO!
15/03/03 14:47:02.14 ZcEW0IGB0.net
>>8
594 :名無しでGO! :sage :2015/02/08(日) 12:39:34.87 ID:fug6M9hg0
東戸塚の小竹がきらくになってた
ふざけんなNRE
15:名無しでGO!
15/03/03 16:21:01.60 xndDBCkA0.net
黒姫の駅そばはどうなる?
16:名無しでGO!
15/03/03 18:45:49.08 2YvN6e1f0.net
>>15
>>7
17:名無しでGO!
15/03/03 20:10:32.55 wH9BkNvP0.net
新幹線開業を控えた金沢駅には、立食いそば屋がオープンするんかな。
18:名無しでGO!
15/03/03 20:16:54.40 lrWdPjTFO.net
JR系非NREの南浦和駅一ぷくや北千住駅リテールネットの方が好きだな。
小竹林はどこに現存してるのか分からなくなった。
19:名無しでGO!
15/03/04 12:35:16.72 YhLYz8Dz0.net
くろひめwwwww
20:名無しでGO!
15/03/04 14:28:39.44 RLP8U6c30.net
今日、復活した新大阪の浪花そばへ早速行って来た
新大阪そばをいただき、ひ�
21:ウしぶりの味に満足。 ただ浪花そばの、あのすばらしかった提供の速さは全くなくなっていた・・・ 名物の受付のおばちゃんは引退したようだ。
22:名無しでGO!
15/03/04 16:26:05.13 BXqgnvil0.net
提供のクソ速さと言えば本家しぶそばだな。
(・д・) って感じ
23:名無しでGO!
15/03/04 18:37:27.78 pWHXImQU0.net
>>18
残った小竹林は小田原ホーム、川崎ホーム、豊田改札外
くらい?
24:名無しでGO!
15/03/04 21:37:31.68 2EkcK30A0.net
>>17
白山そば復活と見せかけてNRE金沢支店に食券一枚
25:名無しでGO!
15/03/04 21:57:57.17 bqtg9sSe0.net
鹿角花輪のエヌ・アール・イーはあれはあれでいいと思った
26:名無しでGO!
15/03/04 22:09:08.32 hnKm2HV/0.net
>>23
それは無いだろ。
NRE金沢支店はグランクラスや車内販売提供対応で作ったところなんだし。
27:名無しでGO!
15/03/04 22:24:50.31 FByjPFul0.net
>>20
俺も行ってきたぜ
衣の広がった海老天と汁の味が懐かしい
俺が行った時はおばちゃんいたような気がするけどな
28:名無しでGO!
15/03/05 06:31:53.35 gyz+fSto0.net
みんな集まれ~(*^^*)
byたっくん☆
29:名無しでGO!
15/03/05 09:57:33.81 pB9/FAAL0.net
>>26
食べたのは天ぷらうどん?大葉の天ぷらは入ってた?
おばちゃん居てたのか、シフト勤務かな?
30:名無しでGO!
15/03/05 11:27:48.28 FCRTVS9h0.net
NRE金沢支店が出来たのか。
道理で1月に先月乗った北越と、はくたかの北陸本線区間の車内販売がNRE
だった訳だ。
31:名無しでGO!
15/03/05 12:17:38.31 TMQXy6uR0.net
その列車の車内販売がNREなのは今に始まったことじゃないよ
32:名無しでGO!
15/03/05 15:20:41.70 FOjhDcxQ0.net
車販が消え行く今、金沢にわざわざ作る必要あったんだろうか?
33:名無しでGO!
15/03/05 15:42:07.15 w8oe959M0.net
長野にあじさいを!山形にあじさいを!本当の駅そばを全国に!!!
34:名無しでGO!
15/03/05 15:48:24.30 Ow2S+xvJ0.net
郡山か黒磯に、駅そばない?
35:名無しでGO!
15/03/05 16:28:43.81 xbka5kEe0.net
>>33
郡山は新幹線改札内と改札外にまたぐような形であるよ
在来線側にはなくて駅弁屋とホームのニチレイの冷食自販機くらい
36:名無しでGO!
15/03/05 16:51:10.36 1Lxv37pa0.net
有名な我孫子駅の唐揚げそば 380円
URLリンク(i.imgur.com)
37:名無しでGO!
15/03/05 16:55:33.28 xNyoYKmP0.net
>>35
キター!♪──O(≧∇≦)O──♪
弥生軒!
38:名無しでGO!
15/03/05 17:17:11.31 hQzLY/x60.net
>>33
黒磯は改札外にあるけど最近営業時間が14時までになってしまった
39:名無しでGO!
15/03/05 17:30:46.31 TMQXy6uR0.net
郡山は一階の在来線改札前にもあるけど駅の立ち食いそばの雰囲気なら二階の新幹線コンコースだね
40:名無しでGO!
15/03/05 18:55:51.30 v+qqv5BN0.net
>>35
なんか、びらびらしてるな
41:名無しでGO!
15/03/05 19:27:02.15 M6PcjkuP0.net
>>31
西日本の車販担当している業者が撤退する為、NREが巻き取ったのは結構前に報道されてた。
そして、北陸新幹線の開業に伴うグランクラスのアテンダント
42:の北陸拠点としてNRE金沢支社を作った。 そこには、前述の車販業者で長年勤めた人も雇い入れしてアテンダント起用。 この辺りはテレ東のドキュメント番組とかでも放送されている。 本来であれば、西日本エリアは元々の業者に担当してほしかったものの 体力が無かったのでNREに巻き取ってもらったというのが現状。
43:名無しでGO!
15/03/05 20:00:22.57 UO1oTDnA0.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
44:名無しでGO!
15/03/05 21:47:01.21 w+rRRXEN0.net
>>28
大葉も入ってたよ
45:名無しでGO!
15/03/05 22:00:14.39 5sZTnCK/0.net
>>40
色々な事情があるんだな。
グランクラスのためには必要なんだろうし。
46:名無しでGO!
15/03/05 22:13:43.00 Ow2S+xvJ0.net
>>34
>>37
>>38
ありがとう!
18切符でいくから、乗り換えの合間に行ってみる!
47:名無しでGO!
15/03/06 11:07:56.30 crSioSKW0.net
18でそちら方面に行くなら白河ラーメン食べてってもいいね
俺も久々に行きたくなった
48:名無しでGO!
15/03/06 15:33:20.36 ay/34SiG0.net
>>38
いつもどっちで食うか迷う
いかにも立ち食いそばってのは2Fだけど
味とSuicaが使える点では1Fなんだよね
49:名無しでGO!
15/03/06 17:35:24.16 L9Lh/3Ik0.net
自分なら郡山は1階一択かな
雰囲気では2階に負けるけど座って食べられるしね
50:名無しでGO!
15/03/06 20:11:24.45 4Ctj6+Ih0.net
仙台は2Fか1Fかってのはまだ出てないな
51:名無しでGO!
15/03/06 22:24:00.75 ziJP6NcJ0.net
ヤフーの知恵袋、吉竹史で検索してみ
52:名無しでGO!
15/03/07 11:47:04.39 0vzmnF0r0.net
富山の源。
ますのすし以外、富山から撤退。
3/12にて、立山そば終了。
なぜか既出じゃなかったので書いておく。
53:名無しでGO!
15/03/07 12:20:24.89 LphQJ5w30.net
ぶりかまはどうなるんだ
54:名無しでGO!
15/03/07 12:36:38.12 tNAOTz8z0.net
富山駅は特急がなくなっても新幹線は停まるのに何故
55:名無しでGO!
15/03/07 12:45:03.02 rILGXXrN0.net
>>50
それ、在来線側の話じゃね?
3/14に新幹線側の駅構内に店開くって話だぞ。
いちいち外に出ないといけないという部分では撤退ではあるが…
あと、駅弁はますのすし系に集約するってことでいいのかな?
56:名無しでGO!
15/03/07 14:03:46.30 9SFwLqmS0.net
ぶりのすしを毎年楽しみにしているのだが・・・
今年は魚津で何とか買えたが、今後どこで買えるんだ?
57:名無しでGO!
15/03/07 14:40:28.36 F2vWMj/30.net
>>54
JR時刻表3月号、高山本線のページにちゃんと駅弁載ってるから大丈夫だと思うよ。
三色チラシ、ぶりのすし、北陸新幹線弁当などなど書いてある。
58:名無しでGO!
15/03/07 14:58:49.89 qlWGvB/V0.net
>>20
新大阪駅の浪花そばはすごくおしゃれな感じに
なってたな。
店の前の食品サンプルできつねうどんとたぬきそばが
それぞれ飾ってあった。
他のメニューは○○うどん・そばで一つなのに。
59:名無しでGO!
15/03/07 16:21:38.37 IIzZnbiO0.net
富山の源の駅弁て美味しかったと思ったが…
立山そばもいつも混んでたし。
60:名無しでGO!
15/03/07 17:27:31.43 yQmY0fl20.net
>>42
サンクス
>>56
関西・関東の違いからだろうね。
61:名無しでGO!
15/03/07 18:26:28.94 r1KsDy5/0.net
公式ブログ?には春限定のお弁当もお楽しみにとの表記があったので、
在来線は蕎麦なし寿司のみになると思われる
62:名無しでGO!
15/03/07 21:39:12.95 9SFwLqmS0.net
>>55
有り難う。まだ時刻表買えてないんだ。
新幹線の建設は仕方ないかもしれないが、
鉄道の食文化がゆっくり消えていくのは残念。
直江津駅ラチ外のそば屋も生き残れるかな・・・
謙信そばが好きだ。
63:名無しでGO!
15/03/07 21:56:44.13 wfVxB0pz0.net
>>54
上野駅
64:名無しでGO!
15/03/07 22:05:40.57 ysy/RF4r0.net
>>54
京王百貨店
65:名無しでGO!
15/03/08 00:51:59.77 bb49+otT0.net
直江津、富山、高岡の駅そばや駅弁食っておいてよかったとりあえず
黒姫は食えずじまいだったけど
石動、篠ノ井とかの駅そばもまた行った時は食いたいな、その時まで店があれば・・・
66:名無しでGO!
15/03/08 01:06:28.17 8SFmdyfn0.net
>>63の書き込みを見てその全ての駅で去年食べてたことに気付いた俺が通りますよ
67:名無しでGO!
15/03/08 02:19:04.49 df5tXc3D0.net
津幡ってまだあったっけ?
68:名無しでGO!
15/03/08 09:20:55.50 Q+8LFF480.net
関西在住でそばにはあんまり他に降りないけど、
盛岡と仙台の駅そばは絶品と思う。
去年、旅の締めに仙台駅に降りたら閉店で泣きそうになった。
69:名無しでGO!
15/03/08 09:57:20.04 ER8OBNvv0.net
>>66
つい最近、駅工事完了し復活したよ。
丁度行った時期が駅工事中で閉鎖してたときだね。
あと、前スレに仙台杜が工事完了して復活した件、転載してなかったな。
以下、前スレの転載
→仙台
仙台駅そば「杜」見事に復活!
唐揚げそば420円と値段は上がっていたものの、やはり(゚д゚)ウマー~!
ちなみに場所は今まであったところとほぼ同じ、1番線階段近く(ニューデイズ隣)と改札外2箇所に入口あり。
そばの神田まで行くの遠かっただけに、復活は嬉しい!!
70:名無しでGO!
15/03/08 10:00:00.54 OMrp/FVh0.net
>>66
再オープンしたぞ
でも唐揚げそばは以前と別物になっちゃったから注意な
71:名無しでGO!
15/03/08 10:14:22.18 4KE3s2DA0.net
別物と同じという両方のカキコミがあるんだがどっちなんだ?
72:名無しでGO!
15/03/08 10:58:31.60 qQ/Vz5Qj0.net
所詮我孫子の足元に及ばずって事
73:名無しでGO!
15/03/08 11:06:26.88 Q+8LFF480.net
>>67-68
かき揚げばっかり食べてたから、次は唐揚げと思ってた。
けど、どっちなんだ?
74:名無しでGO!
15/03/08 15:07:43.95 ER8OBNvv0.net
>>70
弥生軒は弥生軒だし、杜は杜。
また蒸し返して荒らしたいのか?
75:名無しでGO!
15/03/08 19:47:32.61 DK8lmRUm0.net
>>69
>>71
2014年5月
URLリンク(campusup.ddo.jp)
2015年2月
URLリンク(campusup.ddo.jp)
76:名無しでGO!
15/03/08 21:27:18.72 ER8OBNvv0.net
>>73
コロモの揚げ色が多少薄くなって、肉のサイズが少し小ぶりになったって感じだな。
あと、つゆの色が少し薄くなった?
別物って言ってる人は、以前のように大きな唐揚げをかぶりついて食いたいって所が大きいんだろうか。
77:名無しでGO!
15/03/08 21:33:14.45 8EslgBBu0.net
>>73
文殊の次に素晴らしい。
78:名無しでGO!
15/03/08 22:08:26.66 ER8OBNvv0.net
>>75
死ね糞総武線
79:名無しでGO!
15/03/08 23:50:28.77 zxiHo2ld0.net
栃木県南の駅構内の立ち食いそば屋はもうズタボロだな
80:名無しでGO!
15/03/08 23:51:35.95 D0yyx9FT0.net
>>74
少し?いやいや
唐揚げは見てわかるとおり半分くらいのサイズに
味もぜんぜん違うよ
あと画像のとおり丼も小さくなった
前はなかなかそばが減らないくらいだった
81:名無しでGO!
15/03/09 00:14:38.82 d8B0bywl0.net
小山駅両毛・水戸ホーム、栃木駅
31日で閉店
これで栃木県南は小山東北上りだけか?
82:名無しでGO!
15/03/09 01:21:54.90 T9iMEobt0.net
宇都宮は県南じゃないのか
83:名無しでGO!
15/03/09 01:29:14.72 /i3dwlXq0.net
宇都宮は県央だろ
小山周辺も一気に無くなるな
84:名無しでGO!
15/03/09 02:45:35.89 6nGOLaD10.net
栃木駅にあった気がする
85:名無しでGO!
15/03/09 03:29:17.64 CTbPcCfi0.net
司法が機能しないなら私刑にするしかねえもんな
URLリンク(blog-imgs-74.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-74.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-74.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-74.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-74.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-74.fc2.com)
親父と祖母、どう見てもチョンです 本当にありがとうございました
86:名無しでGO!
15/03/09 05:32:12.82 O6puzP6u0.net
>>82
栃木も閉店って書かれてるだろ
87:名無しでGO!
15/03/09 09:56:37.10 38VqUOaX0.net
東の我孫子、西の小淵沢、何~んだ?
88:名無しでGO!
15/03/09 12:36:55.47 ZTbvFYTs0.net
>>81
これもみんなNREのせいなんですね。
89:名無しでGO!
15/03/09 12:45:09.51 OzOsMgtZ0.net
>>86
小山閉店なんか別にNRE関係ないだろ…
90:名無しでGO!
15/03/09 12:48:21.00 nEdU66+A0.net
しぶそば安定。
91:名無しでGO!
15/03/09 18:53:52.71 g5k2INvM0.net
>>87
水戸線と両毛線は本数と関係あるんかな?
到着時や発車時はある程度繁盛してたのに
まあ休憩時間の設定(14時~14時40分)がおかしかったからなあ
14時2分の高崎行き発車直前に休憩突入、14時34分の高崎行きが発車してから再開という
謎の設定だったし
92:名無しでGO!
15/03/09 20:35:28.67 XJD0jlNa0.net
>>83
津田沼 悪ニの息子の
津田沼 虎ニ
でしたかいな?
93:名無しでGO!
15/03/09 20:52:05.25 qWkwVj1dO.net
名古屋から米原直江津長野経由で一周して米原富山長野でそれぞれ天ぷらうどんを食べた
1位は長野だな
海老天で430円と安いし味もよかった
富山は普通
隣で食べてた小さい子がおいちいおいちい言っててかわいかった
米原はうどんぶつぶつ切れるしあれで500円は高いかなぁ…
94:名無しでGO!
15/03/09 23:07:32.31 hbJIMXkM0.net
弥生軒の唐揚げ2個そばの写真あった
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
95:名無しでGO!
15/03/09 23:10:07.86 WTT2aAqh0.net
米原では「よもぎ蕎麦」を食うべし!
結果、小諸が単品では一番安くなったのか~?
今朝、「かけ」食って240円だったんでビビった…
ねぎセルフなんで残すと帰った後で文句言われそう
96:名無しでGO!
15/03/10 02:22:41.12 t+R8+a950.net
このレベルでも関係ない!カンケイナイ!因果関係ガー!言ってる所が物凄く怖い。
そりゃ平気な顔して毎時5μSv超えてるような道路を開通するわけだよ・・・
国民が死ぬことなんて何とも思ってないわ、この国の政府は。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.asahicom.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
97:名無しでGO!
15/03/10 03:47:04.61 cAIExMaM0.net
米原のよもぎそばって今もあるの?
98:名無しでGO!
15/03/10 09:10:27.18 McqSPS3O0.net
この前の土曜日深夜のTBSランク王国(関東ローカル?)で立ち食いそばチェーン
ベスト10をやっていて、1位は 小諸 だった。
99:名無しでGO!
15/03/10 09:15:02.55 /J6Y6XjH0.net
>>96
それは間違いでは・・
100:名無しでGO!
15/03/10 09:39:41.36 X1GHCLJt0.net
>>96
立ち食いそばオタクの高嶋兄も「小諸が一番美味い」と言ってたな。
おれも同感。
高嶋兄によれば第2位は「ゆで太郎」だって。
101:名無しでGO!
15/03/10 10:16:55.36 m6S1wQln0.net
流れをぶった切って悪いが、素朴な疑問。
2スレ目のタイトルは
「立ち食いそば【駅】おかわり1杯め」なのか
「立ち食いそば【駅】おかわり2杯め」なのかどっち?
102:名無しでGO!
15/03/10 10:41:54.36 McqSPS3O0.net
>>98
TBS ランク王国 そばガールが選ぶ立ち食いそばチェーン店おすすめTOP10
1位 小諸そば
2位 嵯峨谷
3位 ゆで太郎
4位 名代 富士そば
5位 みとう庵
6位 いわもとQ
7位 よもだそば
8位 そば処 かめや
9位 箱根そば
10位 蕎麦一心 たすけ
これらの店は東京(首都圏)以外にもあるのだろうか?
自分は 小諸そば しか行った事がない(しかも1度だけ)のでくらべようがないorz。
103:名無しでGO!
15/03/10 11:40:49.94 tfZSiEJU0.net
立ち食いそばでそばガール()
104:名無しでGO!
15/03/10 13:06:34.37 rtM73I/x0.net
渋谷しぶそばは♀客多いよ
105:名無しでGO!
15/03/10 13:14:56.50 yQTQ21cR0.net
>>100
なんですかこのステマ臭およびワイロ臭ブンブンの順位
106:名無しでGO!
15/03/10 13:50:57.62 k/yPK0xF0.net
>>100
大阪に住んでるが全部知らないな。
大阪の駅以外のチェーンって言うと都そばしか出てこないな。
他はうどんばっかり。
107:名無しでGO!
15/03/10 17:04:59.33 vgvMHC//0.net
亀だが、>>56
たぬきは地雷だからネ。
標準たぬきとローカルたぬきが違うだけではなく、
ローカルたぬきでも、京都たぬきと大阪たぬきは違う。
ビジュアルを客に見せておけばトラブルが防げる。
108:名無しでGO!
15/03/10 17:40:32.96 H/ZkDUun0.net
麺メニューの店じゃなくてすまんが上野駅のベーカリーカフェの一角をつぶして工事やってると思ったら
ちょい飲み屋とたこ焼き屋と釜飯屋を兼ねたような居酒屋っぽい店になってた
109:名無しでGO!
15/03/10 19:37:54.07 X8HoZ0z40.net
>>106
何か変わったお店だね。
今、NREのHPで検索したけどそれっぽいのが見つからなかった。
どこか違うとこがやってるんかな?
あとNRE見たら、今日から上野改札内にじゃんがらが出来たんだね。
110:名無しでGO!
15/03/10 20:36:38.73 dnebvgSs0.net
>>106
電車一本やり過ごしてちょっと一息ついても、確実に座れるのが上野の魅力だったんだけどなぁ。
来週からは先頭に並んでも座れるかどうか分からん。
111:名無しでGO!
15/03/10 20:49:21.62 ORcuuhkF0.net
>>100
笠置や越後が入っていない段階で
まったく信用できないランキング
112:名無しでGO!
15/03/10 21:41:09.88 b/XtlPv80.net
>>108
上野から北行きは厳しいだろうね。
113:名無しでGO!
15/03/11 01:01:22.06 4QWZCRM/0.net
>>108
1時間に何本かは上野始発残るけど争奪戦厳しそうだなあ
114:名無しでGO!
15/03/11 05:24:25.05 sVjkm2Z40.net
18歳 主犯格 犯人長女 AV 出演疑惑 「美人女軍曹のSEX」
URLリンク(x-ch.net)
川崎中1殺害 犯人(18)の父 & 美人 お姉さん
URLリンク(x-ch.net)
115:名無しでGO!
15/03/11 11:53:46.54 qCdkLGR10.net
北千住の唐揚げそばが安い
116:名無しでGO!
15/03/11 19:38:31.37 YI11bFXn0.net
富山駅ホームの立ち食いそば店は3月12日、待合室のそば屋は13日で営業終了
新幹線コンコースに立派なエキナカ施設が工事中だったのでそっちに移るのかな
駅改札前のコンビニも8日に閉めたという告知がでていて駅弁も早々に完売のせいか
待合室のそば屋は結構ならんでた
117:名無しでGO!
15/03/11 19:58:16.73 oyY/lVB70.net
相鉄線天王町駅の相州そばが今月末で閉店。
カウンターだけの小さい店で、本来なら駅舎新築のためとっくに取り壊されてたはずが、
地権者ともめて計画変更したために今までなんとか生き長らえていた。
118:名無しでGO!
15/03/11 20:12:56.99 HRtfHECh0.net
>>115
あの昭和感全開の店もついに閉店か・・・
いちど食いに行きたかったな
119:名無しでGO!
15/03/11 20:27:32.32 Xvu6Li2A0.net
今日は三島出張。
駅そばは新幹線のホームではなく在来線のホーム吹きさらしの店で頂いた。
まず、風が強くて唐辛子が器に入らない。
ふーふーする前に麺が冷えた。
いなりずしをつまみながら天ぷらそばを食べたが、ちょっと過酷だった。
120:名無しでGO!
15/03/11 21:32:51.29 SDbyjrhn0.net
>>113
安いけどありゃダメだ
他のメニューにした方がいい
121:名無しでGO!
15/03/12 11:26:38.86 +aPv9p/O0.net
京成関屋駅前にある立ち食いそば屋はどうよ?
122:名無しでGO!
15/03/12 12:24:18.43 hsnRWtFZO.net
>>113
フツー。というか値段考えると
お勧めはできない。
123:名無しでGO!
15/03/12 12:24:51.26 YHdqyY4l0.net
>>119
美味いよ。
お汁が濃いめで東京下町の味。
124:名無しでGO!
15/03/12 12:34:41.61 men3ddl/0.net
京成沿線、京王沿線は割りと高めやね
125:名無しでGO!
15/03/12 14:56:24.32 +aPv9p/O0.net
>>121
店の前を通り過ぎただけだったので、惜しい事をしてしまったw
ありがとうございます。
126:名無しでGO!
15/03/12 19:55:31.79 FcYi79Tv0.net
駅じゃなくて駅前だけどこの昭和感すき
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
127:名無しでGO!
15/03/12 21:02:29.63 RP5OBmdb0.net
>>124
暖簾は青にした方がいいね。
横浜一美みたいに
128:名無しでGO!
15/03/13 06:59:42.20 qoWS0MaZ0.net
白でだんだん薄汚れてくるのがいいんじゃないか
129:名無しでGO!
15/03/13 07:50:31.50 h28Kw1TN0.net
>>124
ここはどこ?
行ってみたい。
130:名無しでGO!
15/03/13 08:00:47.87 Y4CTeQa00.net
>>127
写真見たなら、普通に答え分かると思うのだが…
建物横には地番「東十条三丁目18」
のれんには「そば清」
と書いてある。
131:名無しでGO!
15/03/13 10:46:04.37 1e8Xcl9jO.net
越後湯沢とかやっていけるのかな?
特急なくなってかなり客減りそうだけど
132:名無しでGO!
15/03/13 11:47:11.76 QXVH2oJ80.net
特急乗換客なんてダッシュで通過してるだけだから微減ですむはず。
133:名無しでGO!
15/03/13 11:58:17.85 Eq0O3aFR0.net
そうかなあ
134:名無しでGO!
15/03/13 12:09:33.53 PDhVWCva0.net
お隣の上毛高原は改札外のお店で
新幹線利用客よりも、近所の方たちが多かった印象
135:名無しでGO!
15/03/13 14:04:39.43 RdFtw8il0.net
黒姫も列車の客よりも地元が多かった印象
136:名無しでGO!
15/03/13 14:42:53.31 h28Kw1TN0.net
>>128
迂闊でした。
どうも有り難う。
137:名無しでGO!
15/03/13 17:15:49.87 VfPrMkR70.net
湯沢数年ぶりに行ったら外人(アジア系)が増えてたのにはい驚いた
北海道まで行かなくても東京から近くで安上がりってのをおそらく気付いたんだろう
しかし自分の国でも雪降る場所あるって気付いたらもっと安い地域に人が流れるだろうけど
138:名無しでGO!
15/03/13 18:12:15.66 5ElgMLbh0.net
新潟?
秋田?
139:名無しでGO!
15/03/13 20:06:07.79 +7TwHURx0.net
新潟にあるのは越後湯沢だから秋田でしょう
140:名無しでGO!
15/03/13 20:23:24.73 lw+q/BBu0.net
ロンシーがいいか?
三セクがいいか?
うーん悩ましい
141:名無しでGO!
15/03/13 21:22:03.35 +7TwHURx0.net
巣に帰れ
142:名無しでGO!
15/03/13 21:58:24.43 iJFxKCAQ0.net
>>137
越後湯沢って呼び名は駅名以外に存在しないんだけど。
ひょっとして時刻表の巻頭地図でしか地理の分からないお馬鹿さん?
143:名無しでGO!
15/03/13 22:12:38.50 uh7VUdaM0.net
鉄道スレなんだから駅名で区別するのは当然じゃないの?
144:名無しでGO!
15/03/13 22:16:02.11 XUxjTSqQ0.net
どうして当然と思う?
鉄ヲタの常識は世間の非常識と自覚があれば、当然とは思わんだろ。
145:名無しでGO!
15/03/13 22:18:37.87 KTmbfQ+D0.net
とか、鉄スレで言われても…
146:名無しでGO!
15/03/13 22:23:48.50 h28Kw1TN0.net
>>142
そうだ!
ここをどこと心得る!
鉄スレであるぞ!
147:名無しでGO!
15/03/13 22:25:43.31 x78XbMZI0.net
お馬鹿さんとか上から目線だしな
148:名無しでGO!
15/03/13 23:25:22.06 SZXngW050.net
立ち食いそばの話しようや
149:名無しでGO!
15/03/14 00:24:12.22 Kku8Ij9J0.net
黒姫はしな鉄が再開させるんだな
ツイッターで3・14OPEN写真出てる
150:名無しでGO!
15/03/14 08:03:46.13 /syHy4md0.net
さっき北陸新幹線開業のニュースで、
下り1番列車に乗車してるタレントが、
長野駅のホームで野沢菜・わさび蕎麦を食べてた…
って事はホームにそば屋があるの?
151:135
15/03/14 09:48:00.56 A9u1laBV0.net
流れ的に上越新幹線の話してたから越後湯沢を略してしまった。
あと東京から近くで外人が多いということでも秋田の話ではないとわかるかなと
思ったけど
152:名無しでGO!
15/03/14 14:05:23.54 3OgiXGCL0.net
あっそう
153:名無しでGO!
15/03/14 1
154:5:24:51.57 ID:YBSonTgd0.net
155:名無しでGO!
15/03/14 15:50:07.52 YZ4mvAr+0.net
時が経てば落ち着くさ
156:名無しでGO!
15/03/14 21:01:43.87 wzqG2AsX0.net
黒姫が今日から復活してるんだが話題無しか?
あと長野駅改札外にあのイイジマ会館の駅そばが出来ていたぞ!時期駅弁も復活か?
これで長野駅は小菅亭とJR系とイイジマ会館の駅そば三国志時代に突入したわけだ。
157:名無しでGO!
15/03/14 22:21:15.14 YZ4mvAr+0.net
味もおばちゃんも変わらずだってね
158:153
15/03/14 23:34:27.53 wzqG2AsX0.net
悪い復活してたのナカジマ会館だったわw松本のイイダヤ軒と混同してた。
黒姫の駅そばが存続なのが夢のような朗報だよな。
159:名無しでGO!
15/03/15 08:18:57.93 aRaKRBWd0.net
石動は三セク後も継続の模様
3/13確認、店員と客の対話より
160:名無しでGO!
15/03/15 10:05:28.44 QOhvtUMW0.net
高岡の「ちゃんぽん」は?
高岡はJRが残ってるけど
161:名無しでGO!
15/03/15 13:43:43.39 aRaKRBWd0.net
>>157
不明。駅ビルに今庄そばが進出
162:名無しでGO!
15/03/15 14:28:44.73 hyqjrFCy0.net
光駅改札横の駅そば屋で天ぷらうどんを食べる。
素うどんって久しぶりに見たなw
あと、徳山駅が橋上駅になってた。
駅そば屋は改札外新幹線改札口前にあった。
全部椅子で定食屋みたいだった。
163:名無しでGO!
15/03/15 15:03:02.62 RLB0tDMw0.net
がんばれカープ赤うどん
164:名無しでGO!
15/03/15 15:12:31.90 LVfFbq5e0.net
素うどんって関西的呼び方だよね
他はかけうどんというね
165:名無しでGO!
15/03/15 15:27:31.82 48jtudgM0.net
素うどんは聞くけど、素そばは聞いたことないね
166:名無しでGO!
15/03/15 17:04:35.58 oBI5o3QL0.net
単純に言いづらいな
167:名無しでGO!
15/03/15 17:40:06.53 4MRFpj1L0.net
初めて聞いたとき酢でも入れるのかと思ったわ
168:名無しでGO!
15/03/15 18:51:35.45 pTgO0kzp0.net
んな馬鹿な
169:名無しでGO!
15/03/15 20:26:37.02 pTgO0kzp0.net
西日本に行くと普段頼まないうどんを頼みたくなる不思議
170:名無しでGO!
15/03/15 20:37:12.53 rrEewMdQ0.net
>>166
そうは言っても出汁以外たいした差はないと思うよ
ご当地のトッピングはあるけど
劇的に味が変わる程ではないと思う。
171:名無しでGO!
15/03/15 20:44:17.59 XftuvsMm0.net
横浜駅にいつの間にかいろり庵が出来てたわ
172:名無しでGO!
15/03/16 01:41:06.33 IaO4Kxv50.net
ほら、東側だと蕎麦ばっか食っちゃうからさ…
西はうどんがメジャーなイメージがあるし
173:名無しでGO!
15/03/16 05:46:54.88 sk3u8jW20.net
最近、指入りのうどんとかないんか?
174:名無しでGO!
15/03/16 07:48:35.58 eCRzhgad0.net
んな恐ろしいもん…
175:名無しでGO!
15/03/16 08:57:55.78 oIn8mZrf0.net
関東のMac粗なツユでそばを食うのは好きだが、そのツユでうどんは食いたくない。
176:172
15/03/16 08:58:36.71 oIn8mZrf0.net
うわ。なんというミスタッチ。
「真っ黒なツユ」ね。
177:名無しでGO!
15/03/16 09:09:18.34 lsr1Hb4c0.net
マッ糞いただきました~
178:名無しでGO!
15/03/16 09:12:54.87 pEmj02H40.net
>>148
2つあるホームの両方にある
179:名無しでGO!
15/03/16 11:17:57.79 J2l8MUH50.net
姫路の駅そば大好き
180:名無しでGO!
15/03/16 11:26:59.11 /Uj8acSj0.net
弥生軒
4/4からかけ10円値上
単品系列(わかめ除く)10円値上
181:名無しでGO!
15/03/16 11:43:25.39 YNt2lby8O.net
北急十日町の雪中庵が併設の売店とともに無くなっていた。
北陸新幹線はこんな所にまで影響が及ぶのかよ。
182:名無しでGO!
15/03/16 12:27:52.38 hqPZfcDe0.net
弥生軒の価値どんどんなくなってくね
まああそこは唐揚げ単品しか食わないがw
唐揚げ蕎麦食いたい時は北千住で食ってくかな
183:名無しでGO!
15/03/16 12:40:03.50 LaAInp1s0.net
仙台のはから揚げというより衣に生姜味の付いた鶏天だな
醤油味の成分はつゆに依存するような感じ
弥生軒のはつゆをかけないで食うと意外と洋風な味付けだと思った
184:名無しでGO!
15/03/16 15:55:19.87 hqPZfcDe0.net
>>160
まさに昨日これ食ったわ
何が赤いんだ?って思ったら麺が赤いんだね
でも味は普通で美味しかった
185:名無しでGO!
15/03/16 16:02:29.29 8ZylDMks0.net
ひさしぶるに小菅邸でたべたが
こんなだっけか
と思ってしまった
186:名無しでGO!
15/03/16 19:02:49.73 2h+nnhqK0.net
>>160
食べてみたいが広島は遠い
浦和駅辺りで「頑張れレッズ赤うどん」を売ってくれないものか
187:名無しでGO!
15/03/16 19:41:58.56 fRNi1Qbp0.net
>>183
バックにJEFユナイテッドをサポートしてる会社があるので厳しいなw
188:名無しでGO!
15/03/16 19:48:45.93 yGFBXU/F0.net
>>183
正月限定だけど、親父の製麺所の年明けうどんに数本赤いのが…
189:名無しでGO!
15/03/16 20:19:54.19 vmiHEHtd0.net
労災の結果できた麺じゃないよね、大丈夫なやつだよね
190:名無しでGO!
15/03/16 22:15:04.33 X8ZOmeuK0.net
>>160
赤貧球団に相応しいチープさだよな
191:名無しでGO!
15/03/16 22:45:36.51 IaO4Kxv50.net
>>187
どこの球団か知らんがネガキャン乙
192:名無しでGO!
15/03/16 22:49:38.81 XcqbITZ30.net
せきひんあらうがごとし【赤貧洗うが如し】
193:名無しでGO!
15/03/17 00:52:47.95 Bnzy6JVS0.net
>>187
金持ち球団はウサギの肉でも入ってるのかw
194:名無しでGO!
15/03/17 03:17:39.77 ggNpXW510.net
たまにはマッ糞オナルドにも行ってやろうず
195:名無しでGO!
15/03/17 12:19:53.65 krYzmXT30.net
松本は水が良いせいか、そばが旨めぇ~わ
196:名無しでGO!
15/03/17 13:58:36.84 DtxZlGPH0.net
品川だと品川丼しか食べたことないけど天ぷらそば頼んでも同じものが乗ってるの?
ああいうもったりした天ぷらしばらく食べてないからそばで食べてみたい
197:名無しでGO!
15/03/17 15:15:41.09 MN5u9v1x0.net
電鉄富山駅の立ちそば屋に入ってみた
待合室の中の喫茶店みたいなスペース
つゆは濃くて甘い感じだけどその割に塩分は強く感じない
そばは茹で置き麺だけど土臭いそばの香りがする
白エビのかき揚げ蕎麦を頼んだ
かき揚げも他所で揚げたものではあったけど
JRの富山駅の立ち食いの方にはこういうメニューなかったんだよね
あっちは天ぷらもどん兵衛タイプだし
>>193
京成高砂とか青砥はでもああいいうの出てくるよ
198:名無しでGO!
15/03/17 17:07:34.52 n5GFVaLq0.net
電鉄富山は営業時間短いのがネックでなかなか寄れてない
199:名無しでGO!
15/03/17 18:02:40.60 krJ9WK0K0.net
昨日TBSラジオで富山の立山そばを絶賛してたけどそんなにうまいかね
200:名無しでGO!
15/03/17 18:07:40.23 +QPU1c7L0.net
>>180
東北は生姜味あって当たり前だからね
北へ行くほど強くなって
青森の唐揚げが生姜味最強かな
201:名無しでGO!
15/03/17 19:16:34.69 n5GFVaLq0.net
弘前駅1階こぎんの津軽そば、あれは津軽そばじゃない。
202:名無しでGO!
15/03/17 19:18:37.45 i8az0CBk0.net
>>196
普通
203:名無しでGO!
15/03/17 19:24:11.32 w9E4kEJW0.net
大江戸そばは不味い!
204:名無しでGO!
15/03/17 21:30:49.54 mJYb98a70.net
電鉄富山もお冷が美味い
あのカウンターも味がある
205:名無しでGO!
15/03/17 21:50:36.84 Fi0lTruZ0.net
>>201
あのペットボトルの中身は水道水かな?
ラベルもないしミネラルウォーターにしちゃ大盤振舞だよね
206:名無しでGO!
15/03/17 22:09:17.16 IS0UWPOy0.net
富山は水道水がうまい。おそらく地下水かなんかなんだろう
ミネラルウォーターとそうかわらないんじゃない
207:名無しでGO!
15/03/17 22:15:22.31 i8az0CBk0.net
水道水なら広島も負けとらんぞ
208:名無しでGO!
15/03/17 22:24:07.18 d1CWtZ640.net
わざわざロンシーにまで乗って食べたくなるお蕎麦はあるのですかね?
209:名無しでGO!
15/03/17 22:30:54.16 yXeGjjHX0.net
>>205
ロンシーくんは18きっぷスレへどうぞ。
210:名無しでGO!
15/03/17 22:37:17.41 cM1JOjiw0.net
>>204
ヒロシマはピカドンで熱いからね
211:名無しでGO!
15/03/17 23:06:27.74 rgMeZvXw0.net
>>202-203
富山の水道水は、そのままペットボトルに詰めて
販売されるほど美味い水らしい
URLリンク(www.city.toyama.toyama.jp)
212:名無しでGO!
15/03/18 01:08:05.82 JisfuOl+0.net
水道水がうまいって逆に怖いな
ろくに殺菌してないってことだろ?
213:名無しでGO!
15/03/18 01:17:57.65 yH90c6/z0.net
そうかね?
214:名無しでGO!
15/03/18 01:19:11.56 yH90c6/z0.net
そうかなあ?
215:名無しでGO!
15/03/18 04:59:37.20 ok8YveDg0.net
ここはやめとけ、まずい店教えて
216:名無しでGO!
15/03/18 07:37:00.10 zkpLURtS0.net
大江戸そば
217:名無しでGO!
15/03/18 07:56:02.69 XunOJqE60.net
御三家我孫子高砂あとどこだっけ?
218:名無しでGO!
15/03/18 08:12:32.99 py7j11+R0.net
>>211
塩素消毒は過剰に入れてなければ味に影響しないよ。
ただ、有機物が多い原水だと、変動を考慮して過剰に入れないと危ないわけだけど。
ついでに、水質を一番左右するのは、住宅の上にある水槽。
酷い水槽だと腐乱した死体が浮いているなんてことも…。
219:名無しでGO!
15/03/18 08:21:27.02 edKEjhPx0.net
地下水が水源とか。川の上流が水源の水道水は美味いぞ。
美味い水道水を知らないヤツって可哀想だな。大阪人か?
東京の水道水は、玉川取水の地域は昔から結構美味かったが、
荒川取水の地域はひどかった。しかし近年は浄化システムが高度に
進化したので美味くなってきた。
日本以外だと、ノルウェイの水道水も美味い。
220:名無しでGO!
15/03/18 08:37:08.67 TEo8uB6a0.net
東京の多摩川水系は府中競馬場作るときもあの辺の水が美味しかったからとか
いう話を聞いたことあるような
221:名無しでGO!
15/03/18 08:48:56.21 5qecL84U0.net
たまにイベントで目隠しで東京水と市販のミネラルウォーターの飲み比べをしているが
単なる水道水の「東京水」のほうが断然うまい。高度浄水システムのおかげ。
222:名無しでGO!
15/03/18 09:08:47.76 TEo8uB6a0.net
いやイベントとかなると気合入れた東京水とか用意してそうで話半分てかんじかな
ミネラルウォーターは癖があるから全てがおいしいわけではないからね
自分はエビアンとか海外物は全く駄目。国内でも硬水系統は不味く感じる。
223:名無しでGO!
15/03/18 10:16:38.67 I1k4uHSo0.net
石川県の白山そばも水が良いから旨かった
224:名無しでGO!
15/03/18 12:28:13.04 s9ONAtU4O.net
>>212
青砥、高砂、勝田台
京成マズそば御三家
225:名無しでGO!
15/03/18 12:51:23.93 Ug1n7pTl0.net
我孫子の弥生軒の唐揚げ蕎麦は唐揚げが旨い。蕎麦&汁は並て思うの俺だけ?
226:名無しでGO!
15/03/18 13:40:03.67 zkpLURtS0.net
大江戸そばは不味い!
227:名無しでGO!
15/03/18 14:56:08.72 kGgVN3pe0.net
東京マラソンのときは国際展示場駅付近で東京水配りまくっていたな
228:名無しでGO!
15/03/18 15:05:18.47 1S2cssn00.net
>>222
皆ほとんどそうでしょ
最近はからあげと汁だけ頼んでるわ
229:名無しでGO!
15/03/18 17:37:41.77 Qkvh4Qc40.net
>> ID:zkpLURtS0
昨日から、大江戸そば大江戸そばとうるさいな…
屋号だけ書いてじゃ会話は出来ないぞ?
何を食ったらマズかったからダメとか、食ったことあるなら少しは書けるだろ。
230:名無しでGO!
15/03/18 17:58:51.89 edKEjhPx0.net
>>226
たぶんバカだから、そういうことを書けないんだよ。
231:名無しでGO!
15/03/18 18:21:04.10 MwLRCxE20.net
ロンシ~ロンシ~
傷んだおケツにおソバがしみるよ~
232:名無しでGO!
15/03/18 19:44:23.37 I1k4uHSo0.net
>>228
禿
233:名無しでGO!
15/03/18 19:48:00.07 5fbJgHjR0.net
>>228
そこは、うどんでお願い
234:名無しでGO!
15/03/18 20:11:45.08 yUNlSzBX0.net
御茶ノ水のそば新が24時間営業になってる
235:名無しでGO!
15/03/18 20:46:04.54 5O6jyWtP0.net
>>228
カエレ
236:名無しでGO!
15/03/18 21:37:23.44 4x+fK6vF0.net
>>228
きしょい
URLリンク(hissi.org)
237:名無しでGO!
15/03/18 23:07:02.70 vF+qpjeW0.net
富山は立山あるから水が美味しいとよく聞くけど
金沢は水が美味しいとあまり聞いたことないんだが
山近くにあったかな?
238:名無しでGO!
15/03/18 23:22:36.01 uJdOqYJw0.net
>>221
どのくらいまずいか、写真がほしいドン
てか、全体的に、写真がほしいドン
239:名無しでGO!
15/03/18 23:23:38.19 uJdOqYJw0.net
>>233
ドンシーは、僕もきらい
横移動がしんどい
240:名無しでGO!
15/03/18 23:44:55.67 edKEjhPx0.net
>>235
見た目はあんまり変わらないんだよ。
ダシの味なんか写真に写るか?
麺の味だって写真に写らないだろ?
241:名無しでGO!
15/03/19 01:11:18.81 jE1qVhxv0.net
都内、埼玉、神奈川の改札内で、関西だしの九条ねぎまたは万能ねぎ?いわゆる青ねぎの
正統派関西うどんが食べられる店って京急えきめんやシリーズだけ?
242:名無しでGO!
15/03/19 01:37:14.28 MfapyQW50.net
>>238
上野駅構内の讃岐うどんはどうだ?
讃岐うどんは「正統派関西うどん」じゃないからダメか?
243:名無しでGO!
15/03/19 05:38:12.85 nGd3RiFh0.net
大阪のふにゃふひゃうどんは、ホントまずい
244:名無しでGO!
15/03/19 05:49:22.36 pM8QzFQF0.net
>>219
気合なんて入れてないぞ。
高度浄水システムで処理した水を出しているだけ。
だから今の東京では、途中に水槽がなければあの水が飲める。
245:名無しでGO!
15/03/19 08:22:39.97 MfapyQW50.net
>>219
日本の水は軟水だから、硬水を飲み続けると下痢ったりする。
246:名無しでGO!
15/03/19 10:59:16.96 KDUbCYlE0.net
>>239
うどん麺(とくにコシ)とおだしはやっぱり似て非なるものだなあ
247:名無しでGO!
15/03/19 18:08:06.17 Ej/bQafx0.net
>>234
白山
248:名無しでGO!
15/03/19 18:17:42.16 ms1CxAbG0.net
>>241
高度浄水って利根川水系だけじゃないの?
249:名無しでGO!
15/03/19 18:58:08.37 MfapyQW50.net
>>245
はあ?
まあ、荒川も利根川水系かもしれないけど、とにかく、金町浄水場で
処理されてるのは「高度浄水」。
東京都民なら常識だけどね。
250:名無しでGO!
15/03/19 21:07:42.02 VMcMFJv20.net
>>246
>だから今の東京では、途中に水槽がなければあの水が飲める。
…って断言するから聞いたんじゃん。
都の全部が高度浄水なわけじゃないのを知らんで都民の常識とはなぁ。
251:名無しでGO!
15/03/19 21:10:47.76 T5L38VXx0.net
>>106に出ていた店の前を今日通ったんだけど、メニューといい銀だこの店だな。
色々調べたら、JEFBと銀だこ運営してるホットランドが業務提携した店の模様。
URLリンク(www.jefb.co.jp)
252:名無しでGO!
15/03/19 21:29:04.59 rkfSuBmH0.net
駅そばと言えば姫路しかないでしょう。
253:名無しでGO!
15/03/19 22:02:23.47 pv7iZBti0.net
いやいや直江津だろう
254:名無しでGO!
15/03/19 22:05:39.36 yIZ3CjPi0.net
直江津はかき揚げがデカいんだよな、最近では都内でも大きいかき揚げを売りにした店が増えたけど
255:名無しでGO!
15/03/19 22:16:59.84 wzbJCDKm0.net
結局その一番いい状態の水などふつうは口に出来ないわけだから
イベント用なんでしょ
256:名無しでGO!
15/03/19 22:59:37.12 MfapyQW50.net
>>247
観点が違うのが判らないお前はバカだろ。
金町浄水場から出てる水は「高度浄水」。
そのあとは水道局の管轄じゃなくてマンションとか各家庭の管理だろ?
で、おれと他人の発言を混同するのもお前がバカだからかね?
257:名無しでGO!
15/03/19 23:16:32.52 DHzA3/s80.net
バカって言うほうがバカなんですぅ!
258:名無しでGO!
15/03/20 00:45:46.95 dSZwM+kp0.net
>>253
他の浄水場はどうなの?
259:名無しでGO!
15/03/20 06:25:34.53 FV72k3y50.net
>>253
「ぼくんちにみずをきょうきゅうしてるかなまちじょうすいじょうはすごいんだぞー」
って話か。
管轄や管理を言ってるんじゃなくて、東京全部で高度浄水の水が出るかどうかの話で、とにかく金町だけのピンポイントな話で文脈を見ずに割って入ってきて、常識だバカだとお振りかざしになられてるわけね()
260:名無しでGO!
15/03/20 06:46:33.25 i+YdiY380.net
>>255
目の前にあるのが何か解らない池沼のために。
URLリンク(www.waterworks.metro.tokyo.jp)
> 利根川水系の全浄水場で高度浄水処理100%を達成
残るは、高度浄水処理が不要な原水か、東京都水道局を利用していない地域。
261:名無しでGO!
15/03/20 08:05:10.55 44cNxx6Z0.net
>>256
お前のバカ加減がバレたな。
このカス。
262:名無しでGO!
15/03/20 09:03:35.72 IIlXmAiX0.net
ていうか、いつまで水談義続けるつもりだ…
粘着してるやつもいい加減水に流せないのか?
263:名無しでGO!
15/03/20 10:46:34.34 BwWksvAi0.net
>>259
つまらん、帰れ
264:名無しでGO!
15/03/20 16:19:17.85 dSZwM+kp0.net
>>257
他人を馬鹿にしないと満足できない病気にでも罹ってんのか?
265:名無しでGO!
15/03/20 16:24:37.29 8l1qydjD0.net
東京水粘度高そうだな(笑)
266:名無しでGO!
15/03/20 20:23:40.32 IIlXmAiX0.net
>>260
わざとつまらんように書いてるの分からんのか?
いい加減しつこいんだって。
267:名無しでGO!
15/03/20 21:28:19.60 O1jyhotB0.net
しつこいぞ!
268:名無しでGO!
15/03/20 21:28:36.92 6nZXicvH0.net
しつこいしつこい!
269:名無しでGO!
15/03/20 21:28:52.10 rc6FPoyf0.net
しつこ~い!!!
270:名無しでGO!
15/03/20 21:48:25.43 9UDLD+ED0.net
>>263
今度は面白く書いてみてください。
271:名無しでGO!
15/03/21 13:39:08.83 t3Mz8WLI0.net
小淵沢ホームが3月15日営業終了
待合室の店は普通にやってる
山賊もボリュームあるけど豚の
軟骨焼きもボリュームがあってうまい
272:名無しでGO!
15/03/21 17:50:34.23 90piPtPm0.net
北陸新幹線の新しい駅に蕎麦やないの?
273:名無しでGO!
15/03/21 19:01:29.58 YjC1KX7Z0.net
>>269
俺も知りたい。
274:名無しでGO!
15/03/21 19:35:48.61 r7TdzUuG0.net
>>268
正直嘘であって欲しい・・。
あの店で食う山賊うどんがどれだけ美味かった事か。
275:名無しでGO!
15/03/21 21:29:18.80 1Xuq9Ibk0.net
>>271
ホーム改修のため、立ち食い・駅弁・売店
(キオスクといっていいのでしょうか?)が閉店だと聞いてます。
改札出た待合室の店舗は影響なしは>>268さんの言われる通りです、
ホーム上の店舗じゃなきゃダメなのでしょうか?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
276:名無しでGO!
15/03/21 21:39:08.63 p+TcAvwb0.net
冬の吹きさらしの店で食うのが好きだったという人にとっては残念かもしれんが丸政自体はあるし、待合所の店も健在。
少し離れるが甲府駅から少し歩いたとこにも丸政の立ち食いの店はある。
あの吹きさらしの店と駅弁売ってた店、かなり老朽化進んでたし仕方ないと諦めるしかないだろうな。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
277:名無しでGO!
15/03/21 22:39:15.83 p3twxbIm0.net
なんだこの
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
って
278:名無しでGO!
15/03/21 22:51:34.60 YjC1KX7Z0.net
>>274
一時的な不具合だったらしい。
279:名無しでGO!
15/03/22 03:40:10.27 UKtANU/80.net
どんなに綺麗な水でもビルとかマンションなんか受水槽が汚かったら
使う水は汚い
屋上とか地下だと蓋が壊れてドブネズミが浮いていたりして
病原菌入りの水を使うことになる
280:名無しでGO!
15/03/22 08:58:48.76 cgnQuKng0.net
そんなこと誰でもわかってるからもうその話はスレチで
281:名無しでGO!
15/03/22 09:42:47.62 Y5rbkg940.net
昨晩、国分寺のホームで夜食に「かけ」1杯食ったら、
食券返されて、3枚溜めれば「たまご」サービスだって
溜まるかな?
282:名無しでGO!
15/03/22 11:54:22.76 LBH+tkAc0.net
おっ、池袋でもやってる爽亭の食券スタンプサービスだね。
折角貰っても良く失くすから生卵ゲットしたことは未だないけどw
283:名無しでGO!
15/03/22 15:55:29.72 pOM2s3zV0.net
広島のピカ水と富山のカドミ水はどっちが美味い?
福島は別枠でお願い。
284:名無しでGO!
15/03/22 16:30:13.74 R/52yjnB0.net
>>280
下請け企業を恫喝して作らせた広島ケロ水だろ
285:名無しでGO!
15/03/22 17:08:05.68 BGZe2pzR0.net
相変わらずスレ違いの水の話続けて荒らそうとしてるキチガイいるな。
286:名無しでGO!
15/03/22 18:22:16.73 L1yiZtYc0.net
すれ違う心と心
287:名無しでGO!
15/03/22 20:22:56.24 yEQdtDsR0.net
いまだに甘味料はチクロが使われてると思い込んでるのと同レベルの無知なんだね
288:名無しでGO!
15/03/22 21:13:01.65 TTwtCKpdO.net
関西方面で人気?の
フライドポテトそばが首都圏でも富士そばに店舗限定で登場したそうな
駅そばのメニューになるほどのメジャー化するのだろうか…
289:名無しでGO!
15/03/22 22:13:39.72 ZHzlVFcg0.net
>>285
俺的には
唐揚げ >> フライドポテト >> コロッケ
だなあ。
ちなみにメンチカツを入れればうまそうな予感はあるのだが。
290:名無しでGO!
15/03/22 22:21:25.80 UldTfp3Z0.net
>>286
メンチカツは上野の喜多に昔あったよ、今のたいめいけんのあたりにあった頃の話だが
291:名無しでGO!
15/03/22 22:39:31.88 sIGavQqJ0.net
あそこは大きかったなぁ。
更科時代によく行った。
292:名無しでGO!
15/03/22 22:48:48.08 3l0DGsM00.net
>>280,>>281
死ねよ屑
293:名無しでGO!
15/03/22 22:58:26.60 Qtr7lAkc0.net
>>289
自己紹介乙
294:名無しでGO!
15/03/22 23:47:07.23 Vmp3uJZs0.net
フライドポテトもそばも、当然食べたことあるけど
合わさるとどうなんだろう
試してみよっと
295:名無しでGO!
15/03/23 00:20:52.89 bBq80hEC0.net
>>284
スレ違いだがチクロに関して言えば先進国で禁止されているのは日本とアメリカだけ
しかも禁止された時期が沖縄返還の直前で砂糖の国内生産量が急激に増えることを念頭に置いた製糖業界の団体から当時の与党政治家に多額の政治献金があった
更にチクロに発がん性があるとした論文はアメリカの研究機関によるものだけ
ヨーロッパや中国などでは今でも昔と変わらず使用されているがチクロが原因となるガン患者は一人も報告されていない
296:名無しでGO!
15/03/23 01:22:54.20 qrAadnvn0.net
うんうんスレチ
297:名無しでGO!
15/03/23 09:05:26.10 wHdGTM+x0.net
>>289
オープン戦最下位おめでとう!
298:名無しでGO!
15/03/23 09:44:13.20 MgCxYOF20.net
門司駅の下りホームに立ち食いがあるが、時間が無く突撃できなかった。
旨いのかな?
299:名無しでGO!
15/03/23 12:40:25.45 LYCizPY5O.net
長野電鉄長野駅地下改札の隣にある立ち食いソバ屋、わりと遅くまで開いてるね。
300:名無しでGO!
15/03/23 14:06:20.10 bHXitpIf0.net
浪花そば@新大阪駅、客足戻ってきてないような気がする。
がんばれ!
301:名無しでGO!
15/03/23 16:26:37.74 DZ3rVutR0.net
>>296
具体的に何時くらいまで開いている?(ごく大まかでいいのだけど)
俺が知っている「夜遅くまで営業している駅ソバ」は
南浦和改札内
秋葉原駅改札内
小田急新宿駅改札出てすぐの箱根そば
この3つぐらいだ。
東武大山駅改札外の富士そばはどうだったかなー。
閉店時間が微妙だったような記憶がある。
302:名無しでGO!
15/03/23 18:48:58.47 ZecVptUF0.net
いろり庵の「加賀おろしつけそば」とかいうのが思いのほかおいしかった
303:名無しでGO!
15/03/23 19:22:17.88 v8ejVWWi0.net
>>298
12:00~22:45
JRの待合室の小菅亭は7:00~22:30だから
開店は大幅に早いし、閉店も大して変わらんのだけどな
304:名無しでGO!
15/03/23 19:43:56.64 0/ZqUn+p0.net
>>300
ふえー。長野駅は頑張ってるなー。
305:名無しでGO!
15/03/23 19:44:48.09 0/ZqUn+p0.net
いま思い出したのだが、
JR八王子駅とJR立川駅の駅そばは夜遅くまで営業していたと記憶している。
306:名無しでGO!
15/03/23 21:54:04.59 6fHad+Sc0.net
JR北千住1番線の店も23時位までやってたように記憶している。
我孫子(1・2番線上野寄り)も都心から離れた場所にしては
遅くまでやっていたかと(22時半までだったかな)。
307:名無しでGO!
15/03/23 22:01:22.94 0/ZqUn+p0.net
>>303
我孫子は22時半までだね。土日は早じまいかもしれない。
308:名無しでGO!
15/03/23 22:03:23.91 0/ZqUn+p0.net
夜の我孫子駅は、駅前に松屋だか吉野家だかがあるだけで、
他に簡便な食い物屋はない(と記憶している)。
需要はあるはず。
309:名無しでGO!
15/03/23 22:16:04.81 n/TvCmjm0.net
日高屋があるぞ、しかも我孫子進出の際にJR系の資本が入ってたはず
あとは駅の反対側だけどモスバーガーがある
310:名無しでGO!
15/03/23 22:24:38.45 0/ZqUn+p0.net
>>306
> あとは駅の反対側だけどモスバーガーがある
夜のあっちがわには、あまり人が行かないと思う。
311:名無しでGO!
15/03/24 00:16:04.80 kwsg4jOU0.net
数年前、夜遅くに北千住1番線でソバ喰った時
売れ残りだからとおにぎりをサービスしてくれたおばちゃん、本当にありがとう…
312:名無しでGO!
15/03/24 00:34:32.43 1RkYhsJM0.net
>>308
そりゃ乞食オーラ出してたら売れ残り位あげないとあの世から呪われかねないからな
313:308
15/03/24 00:42:55.96 kwsg4jOU0.net
>>309
やっぱ相当飢えてるように見えたんやな…(;ω;)
314:名無しでGO!
15/03/24 05:09:42.68 /66xTgHu0.net
いや乞食オーラとか関係ないでしょ。普通にある話
315:名無しでGO!
15/03/24 09:48:27.92 f29pmHpA0.net
>>308
その件はカキコしてはいけないでござる
316:名無しでGO!
15/03/24 19:31:47.36 vZaYX+gp0.net
>>297
浪花そばは元の場所にオープンしたの?
自分は関東の人間だけど、新大阪駅を利用する時は毎回利用してました。
注文をアナウンスする、おばあちゃんがいなくなったとか何かで見たような・・・
317:名無しでGO!
15/03/24 19:35:51.45 jz9jIJWB0.net
>>310が可愛く見えた
318:名無しでGO!
15/03/24 19:58:43.76 4hrsNiM20.net
>>313
前より少し奥、柱の陰になり確認しづらいですが、立派な間口構えてオープンしております。
独特の抑揚でオーダー入れるオバちゃんは2回行きましたけど見かけませんでした。
319:名無しでGO!
15/03/24 23:56:39.12 kn7XiQhC0.net
武蔵浦和の改札内のそば「むさし」って興和物産だったのね
珍しいね、束が新規店それも都心に近いところで他社製の麺の使用を許可するなんで
320:名無しでGO!
15/03/25 07:44:18.70 wyiX2Epg0.net
>>316
別にNREじゃないんだから他社製麺は珍しくないと思うが。
321:名無しでGO!
15/03/25 20:55:00.08 29Kg88ehO.net
JR東日本が百パーセント出資する外食系子会社は、NREとJR東日本フードビジネス(あずみ)とJR東日本都市開発(一ぷく)とかあるよ。
兄弟会社てかライバル会社だよね。
322:名無しでGO!
15/03/26 02:09:42.20 JE91ETOC0.net
栃木と小山の両毛線ホームで食ってきた
小山は宇都宮線上りは続けるって貼り紙があった
323:名無しでGO!
15/03/26 05:21:53.95 ZfCh6dT40.net
>>319
> 小山は宇都宮線上りは続けるって貼り紙があった
プチ朗報
324:名無しでGO!
15/03/26 08:37:19.53 srpdwiQt0.net
改装中の三鷹の彩花庵、やはりいろり庵きらくになって4月6日に新装開店だ。
武蔵野うどんはなくなるんだろうな。
325:名無しでGO!
15/03/26 10:39:13.85 pl406Ghk0.net
でも小山の宇都宮上り店も食事時間帯以外は電車到着出発時でも利用客ゼロのとき多いんだよなあ
個人的には両毛ホーム店の電車到着~出発時が一番にぎわってたと思う。
いつまで続くのやら・・・
326:名無しでGO!
15/03/26 12:35:40.41 RQPJORdz0.net
我孫子駅の唐揚げそば食べに行くやつ、鶏鉄と言うらすい
327:名無しでGO!
15/03/26 14:16:15.05 ewO9AB220.net
鶏鉄と言ううすら
に見えた
328:名無しでGO!
15/03/26 14:59:41.88
329:Zm8frOXv0.net
330:名無しでGO!
15/03/26 15:38:28.80 Wxi8i0y00.net
鶏になる、をどっかで勘違いしたんだろうねえ
駅そば食べ歩きは鉄ジャンルの一つとは言え鉄分は薄いほうだが
鉄じゃない人から見るとそう見えてしまうのかもしれないけど
331:名無しでGO!
15/03/26 16:22:33.17 pGAqmVZo0.net
>>326
> 駅そば食べ歩きは鉄ジャンルの一つとは言え鉄分は薄いほうだが
少数派だが「駅ビル探検マニア」ってのもあるな。
相鉄ジョイナスとかああいうところを見て回る人。
332:名無しでGO!
15/03/26 16:44:24.73 pGAqmVZo0.net
ちなみに水戸にある京成百貨店
URLリンク(www.mitokeisei.co.jp)
に行った人の話では
「京成鉄道グッズは置いてなかったよ」
333:名無しでGO!
15/03/26 19:28:59.62 audrGolC0.net
水戸の京成って西武になったんじゃなかったんだ
334:名無しでGO!
15/03/26 19:37:39.78 pGAqmVZo0.net
>>329
それは春日部のロビンソン百貨店だと思う。
335:名無しでGO!
15/03/26 20:43:09.73 i3RRcuFF0.net
武蔵浦和の彩むさしはJR東日本都市開発だね。以前あった一ぷくは、興和物産の麺を使っていたから全然不自然ではない。
336:名無しでGO!
15/03/27 00:10:15.68 qDVlc37O0.net
鷲津で降りてみたら、とっくに壺屋が消えてたどころか、売店も月末で閉店だそうだ。
337:名無しでGO!
15/03/27 01:14:06.65 QBOOwvUR0.net
>>322
小山は改札内のベックスコーヒーの並びにでも店を出すのが一番客が入りそうw
338:名無しでGO!
15/03/27 05:06:27.01 zCc+8/qF0.net
>>332
なにげにびっくり情報。
339:名無しでGO!
15/03/27 09:33:54.82 RfOqes8G0.net
日曜日は我孫子に鶏鉄しに行くかw
340:名無しでGO!
15/03/27 09:52:23.90 nI7lSonw0.net
>>321
武蔵野うどんは存続する模様。
そばもこれまでと変わらぬ冷凍麺だったらうれしいのだが。
341:名無しでGO!
15/03/27 10:26:33.46 kX748fhY0.net
>>332
鷲津は随分前に閉店情報があったはず。
342:名無しでGO!
15/03/27 10:35:49.37 aQqT8iNU0.net
>>336
武蔵野うどんがまさかの冷凍麺化したりしてw
343:名無しでGO!
15/03/27 11:42:50.44 gnk3+7au0.net
>>337
5年以上前だな、鷲津が閉店したの。
344:名無しでGO!
15/03/27 12:11:31.31 gnk3+7au0.net
小山駅水戸線ホームの店で食べ納めしてきた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
345:名無しでGO!
15/03/27 15:03:42.10 RfOqes8G0.net
加古川駅にも姫路のえきそばがある。あれは立ち食いそばの仲間??
346:名無しでGO!
15/03/27 17:59:12.74 FOhc1z770.net
>>335
> 日曜日は我孫子に鶏鉄しに行くかw
我孫子の土日祝の営業時間がわかったら、また書き込んでほしい。
347:名無しでGO!
15/03/27 18:01:02.94 FOhc1z770.net
現在
「駅の格から考えると駅ソバがないはずのマイナー駅なのに、なぜか駅ソバがある」
という駅は、どこがあるの?
348:名無しでGO!
15/03/27 18:23:24.79 3nT7Mx/z0.net
黒姫と石動
349:名無しでGO!
15/03/27 18:32:20.20 +hP94FsG0.net
>>344はここのスレのログを見ることをおすすめする。
350:名無しでGO!
15/03/27 18:46:54.48 mD6l0QZN0.net
小野町駅、但馬三江駅
あとやながわ希望の森公園前駅は駅舎だけは立派だから微妙だけど
駅としては無人駅なんだよね
351:名無しでGO!
15/03/27 18:53:14.31 iOvBP2xT0.net
>>342
営業時間分かっても、朝早く(大体10時前)は唐揚げ来てないよ。
唐揚げが来てないということは、ちくわ天も無い。
ふにゃけたかき揚げでいいなら、いつでも大丈夫だが。
352:名無しでGO!
15/03/27 19:15:51.23 vduo3A4P0.net
>>345
黒姫再開したよ?
353:名無しでGO!
15/03/27 20:01:16.93 JbXG6L8A0.net
>>341
同じ会社がやってたはず。
他にもいろいろメニューがあるのに、改札内からは一部頼めないものがあったりするw
354:名無しでGO!
15/03/27 20:03:18.38 +hP94FsG0.net
>>348
無論、それも含めてログ見るといいと書いたんだよ。
スレ最初辺りは閉店情報で、>>147に再開情報があるから、店の経緯とか分かるかなと思ったんだ。
355:名無しでGO!
15/03/27 20:10:28.91 FOhc1z770.net
>>347
いちおうのデーター保存ということで。
356:名無しでGO!
15/03/27 21:04:41.01 vCAem8QU0.net
>>350
2/28で閉店→3/14にしな鉄運営で再開
じゃないの?
357:名無しでGO!
15/03/27 21:06:29.09 dytBSSoW0.net
>>343
田上
358:名無しでGO!
15/03/27 23:43:22.06 H+lNqLhK0.net
>>339
しかし壺屋のサイトにはまだ鷲津店があるみたいで。
どうなってんだろ。
359:名無しでGO!
15/03/28 01:00:15.48 hci4NZ7V0.net
>>343
大白川だろ。
360:名無しでGO!
15/03/28 01:36:11.34 d6bfG47u0.net
>>343
反則だけど天竜浜名湖鉄道のいくつかの駅
URLリンク(www.tenhama.co.jp)
駅舎にテナントとしてそば屋が入っている状態
客目線ではそば屋に駅が併設されていると表現した方がいいかもしれん
361:名無しでGO!
15/03/28 03:43:08.91 1duLcXpU0.net
烏山
362:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/03/28 04:49:13.66 EvVsi9p50.net
さらに、蟲師だって、体調を整えるためには食べ物にも気を使う。
ギンコ
「私は刺激物には弱いので、肝心な業務の前にはコーヒーは飲まないんですよ。
会議中にお腹が痛くなってトイレに駆け込むとかあると会社に恥をかけちゃうからね。
それでも、万が一、体調が悪くなったり、お腹が痛くなったりしたら、すぐに上司に報告しますね。」
363:名無しでGO!
15/03/28 16:06:08.59 jBSGpw+Y0.net
青砥の青砥そば、 かけそばが\310だと 高けぇ~~
364:名無しでGO!
15/03/28 16:15:14.01 VDBVtCqvO.net
>>359
それでも旨ければ納得もできるが、
クソ不味いうえに量も少な目だから
なぁ。
365:名無しでGO!
15/03/28 17:14:30.43 0/dq4jVu0.net
熱海行ったけど観光地だから立ちそばもあんなに高いのかね?
366:名無しでGO!
15/03/28 19:01:38.72 97j6XkYS0.net
>>361
JTSもNREも特段高いと思わないが…
どのメニュー見て高いと思ったのかな。
367:名無しでGO!
15/03/28 20:03:46.83 mLFg77ti0.net
大手町めとろ庵、今月末で閉店。
368:名無しでGO!
15/03/28 20:09:30.88 B4nnWC3a0.net
>>363
ありゃりゃ
369:名無しでGO!
15/03/28 20:37:43.16 9PqPw63D0.net
>>362
他と比べて高いのに気づかない?
高いよ
370:名無しでGO!
15/03/28 20:47:51.99 zeDoqwoGO.net
各地駅そばの平均価格からも貧民を相手にしてないこと分かると思うが…。
今日音威子府常盤軒天ぷらそばと稚内ふじ田の利尻こんぶそば食べた。
371:名無しでGO!
15/03/28 20:54:12.57 97j6XkYS0.net
>>365
気づくも何も、どのメニューのことなの?
わざわざJTSもNREもって書いてるのに、どっちの店かも書いてないし。
372:名無しでGO!
15/03/28 20:57:49.95 9PqPw63D0.net
そんなん覚えてないわ
東海道のホームだったけどな
>>366がいってる通り平均価格からだいぶ高いよ
373:名無しでGO!
15/03/28 21:30:23.55 ZJOiffri0.net
行った事無いなw
374:名無しでGO!
15/03/28 22:13:20.92 9YvmjRYO0.net
京都駅の麺串久し振りに行ったらまたメニュー変わってた
あそこメニュー改訂の度に俺の好きなものがどんどんなくなるんだよな
肉うどん食ってみたら肉に味付けすぎてやたら濃いだけだったし
375:名無しでGO!
15/03/28 22:15:11.46 97j6XkYS0.net
>>368
東海道のホームってことは、NREの熱海そば。
東日本管内の首都圏では、そこら中にあるあじさい茶屋系の一つ。
屋号には熱海とついているが、他で食っても似たような味、メニューなのがお約束。
観光地だから高いっていうんじゃなくて、NREの店の価格帯がその辺りなだけ。
参考までに、1番ホームにある店がJTSの爽亭。
NREとはメニューも価格も全然別物だが、三島にも姉妹店がありメニューは割と近い。
376:名無しでGO!
15/03/28 22:50:40.98 ZYtX33vh0.net
阪急十三駅のそば屋行って「どて焼きそば」なる物があったので頼んでみた。
愛知県民が地元のどてと同じ感覚で頼むと動揺する。
377:名無しでGO!
15/03/28 23:28:23.42 wxQIB06E0.net
推測だが、>>361の地元は関西?
関東圏ではかき揚げそば400円というのは、まあ平均的な
価格帯に入る値段なんだが。
都そばとかの、天ぷらそば300円とかに慣れてしまうと、
たしかに高く感じるとは思う。
ただ、熱海そばの具だくさんかき揚げと、都そばの天ぷら
(カップそばのオマケみたいなチープなの)を比べたら、
100円以上の差がある気がするのは俺だけか?
378:名無しでGO!
15/03/29 05:19:21.67 gUh4NVJA0.net
>>365がバカなのは
思い込みだけで書いてること
379:名無しでGO!
15/03/29 05:37:53.55 swwVneMc0.net
NREの工作員が必死に活動してるなw
380:名無しでGO!
15/03/29 05:50:28.34 gUh4NVJA0.net
>>375
俺のこと?
381:名無しでGO!
15/03/29 11:46:20.86 qa5N7Q5P0.net
>>375
工作員とかw
見えない敵と戦うの大変ですね
382:名無しでGO!
15/03/29 12:37:00.81 g/SZcZCN0.net
>>377
信仰のために戦ってるんだよ。
383:名無しでGO!
15/03/29 16:30:54.21 q2/iEo7K0.net
>>375
観光地だから高いのかって話で
NREならどこでも変わんねえよってことなんだろ?
これのどこがNREの工作員なんだよ?
384:名無しでGO!
15/03/29 16:55:12.18 1/XC/gVi0.net
そういえばJR西の麺家は京都駅だけ値段や朝定食の終了時間が違ってた記憶があるな。
嵯峨野じゃない普通の麺家ね。
385:名無しでGO!
15/03/29 17:52:26.08 FfcVFQJN0.net
>>372
どて焼きってホルモンだったり牛スジだったり統一されてなくて困る
386:名無しでGO!
15/03/29 18:06:46.25 QzuPzrxX0.net
そばだって小麦粉で出来てる奴もあるじゃない
特に焼きそばは(山陽本線のはさておくとしても)
387:名無しでGO!
15/03/29 19:24:19.44 FfcVFQJN0.net
小山は東北線ホームは継続なんでしょ
?
388:名無しでGO!
15/03/29 22:28:10.49 ojGq2GdL0.net
>>379
さすが工作員必死だな。値段の差以上の価値があるとかよくほざけるよ。
389:名無しでGO!
15/03/29 22:54:47.68 lLT+mB+a0.net
>>376は工作員しかありえないだろ
390:名無しでGO!
15/03/29 22:57:41.52 fZ1IEixX0.net
3月16日に阪急そばのポテトそば、阪神そばのかき揚げそば、
南海そばのコロッケそば。
URLリンク(twitter.com)
391:名無しでGO!
15/03/29 23:17:58.56 O6vV7OoC0.net
>>384
>値段の差以上の価値があるとか
え?そんなこと何処に書いてあるの?
392:名無しでGO!
15/03/30 00:21:55.57 i+glBQm90.net
かにめしついでに遠軽の駅そば喰ってきた。あいがもそばウマー。
もともと駅弁とそ�
393:ホ屋は同じ店で、そば屋が分離したのだと。 今のおばあさんは駅そば続けて61年目だと。 遠軽は客が多いとはとうてい思えないけど、最終のオホーツクが出る夜9時過ぎまで 開いてるのはすごいな。
394:名無しでGO!
15/03/30 05:51:18.81 4kNNXTzj0.net
>>386
リンクがおかしい
395:名無しでGO!
15/03/30 09:09:17.36 oPt+G7j/0.net
新宿東口のそば屋どうなんだろう
いつも向かいのベルクに入っちゃうから食べたことない
396:名無しでGO!
15/03/30 10:09:44.10 blAIlNdJ0.net
>>390
大したこと無いな
新宿駅だとやはり箱根そばに足が向いてしまう
一度メトロビルの永坂更級試したけど、個人的にはあまり感心しなかった
397:名無しでGO!
15/03/30 10:23:40.27 QT/IDgzr0.net
三島の桃中軒、そばのダシがとてもイイ 10点満点で7だなw
天そばは\350也
398:名無しでGO!
15/03/30 10:33:24.97 e758upoU0.net
>>383
うん
宇都宮線上りホームは継続
でももともと終日繁盛してるわけじゃないからね
それに昼休み(1年前で14時~14時半だったかな)ありだったし
URLリンク(shop-search.j-retail.jp)
パートのおばちゃん何人か辞めて水戸、両毛店閉めざるをえないのか、やっぱ経営難か
後者っぽいけど
露天で丸見え形態より(現代はこういうタイプって敬遠する人多いし)、いっそコンコースに店舗作ったほうがいいかもしれないw
399:名無しでGO!
15/03/30 14:05:58.45 kfdni7HZ0.net
おそこのもったり天そば好きなんだよな
昔の勝田の次くらいにつゆ黒くない?
400:名無しでGO!
15/03/30 15:02:27.07 rFgKBkWZ0.net
品川駅構内のお好みそば
401:名無しでGO!
15/03/30 15:10:53.30 4sC5OhQK0.net
>>395
ムショ帰りですか?
402:名無しでGO!
15/03/30 16:34:41.39 uil2s07N0.net
春日部駅のラーメンを食べに行くついでに、
春日部を見物しようと思っているんだが、
調べはしたものの、
春日部には「これといった見どころ」が存在しないようだ。
403:名無しでGO!
15/03/30 16:57:21.99 QT/IDgzr0.net
春日部はアニメの磁場があるぜよ
404:名無しでGO!
15/03/30 16:59:10.78 uil2s07N0.net
>>398
アニメに関心がないので、それ以外で何かないだろうか?
405:名無しでGO!
15/03/30 17:11:20.92 Dy9tXvBDO.net
相変わらず毎日ID変えて粘着している精神異常の独身中年男性を先頭に
無職しかいないな。
ま、たまには有益な情報を書くとするか
昼飯に寄って来たら我孫子の弥生軒、4月4日から値上げとの事
抜粋すると
かけ250→260
月見そば300→310
かき揚げそば320→340
から揚げ2個そば510→540
(ちくわも20円値上げ)
コンビニでおにぎりを買って単品注文する、
俺みたいな地元民には余り関係無いけどな
ま、参考までに。
406:名無しでGO!
15/03/30 18:03:32.09 X5EYssCcO.net
>>400
たまにスレを流し読みするくらいで粘着してないと思うけど、
IDは毎日変わっちゃうな。
407:名無しでGO!
15/03/30 20:04:38.31 qRdU+FW/O.net
>>400
つまり、唐揚げ1個140円になるわけね。
408:名無しでGO!
15/03/31 01:25:13.75 uFYkepRy0.net
>>393
小山はコンコース上に着席主体の店を作った方が客が入りそうだね
それこそ箱根そばみたいに。
ドトールやベックスのようなコーヒーショップのそば版のようなノリでw
小山は新幹線・東北上下(特に下り)・両毛・水戸全部本数が微妙で時刻を気にしないと乗れない
乗り継ぎになると待たされることも多いので時間を潰す需要がある
都合がいいことにw乗換客はコンコースに上がってくる
昔ながらの露天立ち食いはさっと食べるにはいいけど、電車がどんどんさっと来ないからねぇw
409:名無しでGO!
15/03/31 07:36:04.56 0T4r0pOZ0.net
我孫子の弥生軒に鳥鉄行ったら、噂通りに唐揚げだけ旨かったorz
410:名無しでGO!
15/03/31 08:18:26.52 0B5lP0S70.net
>>404
>唐揚げだけ旨かった
それならわざわざ我孫子までいかなくても、
近所のスーパーで唐揚げ買ってくればいいのかもしれないなw
411:名無しでGO!
15/03/31 10:24:46.96 OzIJ6bkq0.net
しばらく食ってないけど
唐揚げと言うより竜田揚げっぽくない?
412:名無しでGO!
15/03/31 11:14:42.89 7dZfwdsf0.net
我孫子のニワトリ、一日に何羽処分されるんだろうと、食べながら考えてしまった・・
413:名無しでGO!
15/03/31 11:25:39.95 fgT4kJrM0.net
モモ身だよねあれ
2個乗せ1食分で1羽じゃないの?
414:名無しでGO!
15/03/31 13:15:09.68 NGhygQCQ0.net
>>408
あの程度の肉で一羽分な訳ないよ。
もしかして、スーパーとかで鶏肉見たことない?
415:名無しでGO!
15/03/31 13:33:48.45 9R/701dq0.net
唐揚げだけでいえば王子のもなかなかよかった
しっかり味がついてるからご飯のおかずとしても大丈夫な味
416:名無しでGO!
15/03/31 14:50:35.01 gBzAjAIt0.net
>>406
> 唐揚げと言うより竜田揚げっぽくない?
このふたつは どう違うんだ??
417:名無しでGO!
15/03/31 14:51:55.95 O7vm/btQ0.net
>>399
粕壁エイサー祭り
418:名無しでGO!
15/03/31 14:56:52.32 0PFB5NRn0.net
>>411
唐揚げは小麦粉
竜田揚げは片栗粉
419:名無しでGO!
15/03/31 15:21:54.79 vROZ/WNIO.net
外食店で使われる鶏肉は、ほとんどが
ブラジルとかからの安い輸入肉。
420:名無しでGO!
15/03/31 17:12:55.66 3JRa/MLIO.net
無職しかいないな
我孫子の弥生軒は店内の壁に
「当店で使用している鶏肉は中国産ではありません」
と思いっ切り表記してあるからな
おお、今日は天王台の弥生軒が夕方店を開けてたから、
ついでに店のおばちゃんに営業時間を聞いてきたわ
昼間は皆知ってるだろうから省いて、
夕方は16時~18半までだってさ
お、土日祝はやってないのは忘れないでな。
421:名無しでGO!
15/03/31 18:13:04.55 gBzAjAIt0.net
>>415
> お、土日祝はやってないのは忘れないでな。
我孫子のほうはやっているんだっけ?
422:名無しでGO!
15/03/31 19:32:18.89 cNJopyuV0.net
>>397
ゴールデンウイークのころ藤が見ごろ。1000円ぐらいかかるけど。
423:名無しでGO!
15/03/31 20:15:12.10 Dkun9RXS0.net
>>411
>>413
唐揚は小麦粉・片栗粉どちらでも作る
竜田揚との違いは
竜田揚=肉に下味をつけない・唐揚=肉に下味をつける
424:名無しでGO!
15/03/31 20:26:02.21 gBzAjAIt0.net
>>418
> 唐揚は小麦粉・片栗粉どちらでも作る
> 竜田揚との違いは
> 竜田揚=肉に下味をつけない・唐揚=肉に下味をつける
おー、いま初めてしったw ありがとうw
425:名無しでGO!
15/03/31 20:59:56.77 o1UtnJja0.net
何で誰も、京急鶴見のえきめんやの事教えてくれなかったんだよ……
426:名無しでGO!
15/03/31 21:06:43.15 NYQaqzYj0.net
>>420
何かあったの?
427:名無しでGO!
15/03/31 21:15:09.89 O7vm/btQ0.net
>>418
逆じゃねーか?
428:名無しでGO!
15/03/31 21:19:35.85 /UQiqBmW0.net
>>422
というか、まったくデタラメなんだよ
429:名無しでGO!
15/03/31 21:28:43.77 GJE2NejmO.net
ここ数十年で食べた立ち食いそば屋で5本の指に入るなと思ったのはJR八王子駅改札近く(正確には便所の横)にある店かな。
蕎麦もつゆも最高レベルなんじゃないかな。
430:名無しでGO!
15/03/31 21:50:52.11 NYQaqzYj0.net
>>424
いろり庵きらくですね。
NREの中でやや高めの値段設定で差別化はかってる店。
結構あちこちにあると思うけど。
来週三鷹にオープンするのは>>321で既報。
431:名無しでGO!
15/03/31 22:03:57.65 3JRa/MLIO.net
>>416
我孫子は営業してるよ
但し、営業時間が平日と違って早仕舞い
ツっても、ほとんどが唐揚げ目当ての人達だろうから、
夕方5時頃までの勝負だからあんまり関係無いか
432:名無しでGO!
15/03/31 22:04:51.43 bdd6Ows80.net
便所水使用の蕎麦
433:名無しでGO!
15/03/31 22:10:37.20 K6UOm2rt0.net
ピリ辛ネギソバ一択だな
434:名無しでGO!
15/03/31 22:23:19.79 KrGv+KiA0.net
「竜田揚げ」=から揚げとの相違点は竜田揚げは使用する調味料が限定された揚げ物で、基本的には「小麦粉」や「醤油」を使用する
435:名無しでGO!
15/03/31 22:52:35.79 O7vm/btQ0.net
小麦粉は調味料じゃないし。
ネット検索を過信し過ぎ。
436:名無しでGO!
15/04/01 00:28:10.61 j52HCgrJ0.net
>>400
ここ10年位の間に随分と値上げしてる印象だな…
このご時世では仕方がないか。
437:名無しでGO!
15/04/01 03:13:02.46 NUCdolGQ0.net
>>429はいかにも今検索して貼り付けました(ドヤ)って感じだなw
知識はなにもないって感じ
438:名無しでGO!
15/04/01 08:02:08.29 /HokhCbq0.net
>>432
おれは正確なことを知らないし、お前らも嘘ばっかり書いてるから
調べたんだろ。
じゃあ、おまえが正解を書け。
書けるもんならな。
検索しないで自分の言葉で書け。
439:名無しでGO!
15/04/01 08:12:28.78 n5ZDKDsD0.net
竜田揚げ(たつたあげ)は、肉などを醤油とみりんから作ったタレに漬け込んで下味をつけて片栗粉のみで揚げるものを指す
出典から揚げ - Wikipedia
竜田揚げは、小麦粉ではなく片栗粉で揚げるという意見が多いようです
440:名無しでGO!
15/04/01 10:25:10.86 IjJNeV100.net
水戸のホームにある立ち食いはダシがまあまあだわ
441:名無しでGO!
15/04/01 11:44:29.14 qIWC0Tsz0.net
よくわからないけど
大江戸そば
濱そば
鎌倉そば
大船軒
みんな一緒?
442:名無しでGO!
15/04/01 12:05:43.45 WYF3tpiu0.net
>>436
基本のメニューと味はほぼ一緒
各ブランド独自のメニューがあるところもある
443:名無しでGO!
15/04/01 12:49:09.80 /HokhCbq0.net
大船軒だけはお汁が甘いだろ。
444:名無しでGO!
15/04/01 13:18:42.35 DFP00hfW0.net
>>438
そうだったね。あそこのつゆは今は創味が作ってるんだったかな。
445:名無しでGO!
15/04/01 13:28:38.65 yAb/qBgW0.net
>>434
まあ普通に知ってるやつはそう考える
知識ないのにネットからコピペするニワカは調味料がどうだとかをドヤ顔で貼る
446:名無しでGO!
15/04/01 13:59:53.23 n5ZDKDsD0.net
ネットコピペですけど
447:名無しでGO!
15/04/01 14:27:18.84 /HokhCbq0.net
ID: yAb/qBgW0
本日のマヌケ。
文句を言うだけのバカ。
448:名無しでGO!
15/04/01 14:32:55.40 yAb/qBgW0.net
図星本人乙wwwww
449:名無しでGO!
15/04/01 15:35:52.70 MlC9aZyA0.net
しぶそばしか分からん
関西居たときは天政オンリーだったし
450:名無しでGO!
15/04/01 16:06:17.26 DFP00hfW0.net
>>444
しぶそば、悪くないよね。
お値段それなりにするけど。
451:名無しでGO!
15/04/01 16:34:57.31 Fv/ON16l0.net
新宿勤務地になったオイラ。朝晩箱根蕎麦。店の前を通ると、ついつい食べたくなる。かき揚げ旨~
452:名無しでGO!
15/04/01 16:39:06.37 DOg/pjkw0.net
結局食べてるなら、食べたくなるじゃなくて食べてしまうの間違いだろw
453:名無しでGO!
15/04/01 17:19:06.48 Fv/ON16l0.net
>>447
ごもっともでorz
454:名無しでGO!
15/04/01 18:13:15.30 D4OsXUcN0.net
>>446
小田急新宿駅の改札口のすぐ外にあった箱根そばは今でも営業しているの?
455:名無しでGO!
15/04/01 18:43:49.38 Fv/ON16l0.net
>>449
新宿ではなく、新百合の店の方です。
誤解をさせて、すみません。
456:名無しでGO!
15/04/01 18:53:13.87 DFP00hfW0.net
>>449
もちろんやってる。なぜやってないかもしれないと思ったの?
>>450
え? そりゃまた随分違うな。新宿ならともかく新百合ヶ丘だとすぐに顔覚えられそうだな。
457:名無しでGO!
15/04/01 19:46:35.97 D4OsXUcN0.net
>>451
小田急新宿駅の改札でてすぐの箱根そばは
日曜の夜でも、かなり遅い時間まで営業していた記憶がある、
それだけで気になる店舗。
458:名無しでGO!
15/04/01 19:54:07.34 MC3z13XF0.net
札幌駅構内のそば紀行はどうでしょう?
あれは立ち食いではないか
459:名無しでGO!
15/04/01 22:10:12.63 GATpgrYy0.net
>>445
渋しばのおつゆは独特だよね
カツオが立ってるわけでなく
昆布味が強いわけでなく
独特なうまみが強い
460:名無しでGO!
15/04/02 10:44:08.14 AjAURon10.net
>>454
> カツオが立ってる
それ、イタリア人には言うなよ!
461:名無しでGO!
15/04/02 11:07:01.40 Ehc1MN0Y0.net
言語ごちゃまぜを容認してるのは日本人だけだから杞憂
日本語の文章中ではカツオはあっちの言葉としては認識されないよ
英語でしゃべってるとミュンヘンもミューニック、チューリヒもズーリックって
向こうの人に訂正されるくらいだから
462:名無しでGO!
15/04/02 11:58:29.39 hfcEQp/S0.net
ローマ・オリンピックの時に、日本の水泳選手の名前が「カツオ」だったので、
ローマっ子たちは面白がって「カツオ!カツオ!」と大声援を送った
故事はあるけどね。
463:名無しでGO!
15/04/02 13:45:01.49 mjVfGdYV0.net
いやん、ソープ
464:名無しでGO!
15/04/02 14:58:50.18 I+VxfZnv0.net
スキーならアホネン
465:名無しでGO!
15/04/02 15:15:21.53 C7OLj38BO.net
金沢駅、新幹線のホームにはそば屋あると期待したのだが、どうやら無いみたいだ。
やっぱり改札出て食いやがれという事なのだろう
いま石川県内で改札出ずに駅そば食べられる駅は小松駅だけ
かつてホームに店あった津幡とか穴水とか好きだったのにな…
466:名無しでGO!
15/04/02 15:36:38.13 jp/T3myw0.net
>>460
> 金沢駅、新幹線のホームにはそば屋あると期待したのだが、どうやら無いみたいだ。
あれれ?そうなの?
467:名無しでGO!
15/04/02 16:26:10.96 a0dS0hvN0.net
古い福井駅時代にあった立ち食いそばが旨かったなぁ~
468:名無しでGO!
15/04/02 16:44:25.27 ZDiKrzDb0.net
URLリンク(twitter.com)
469:名無しでGO!
15/04/02 18:35:11.78 5Ls3gCo3O.net
無職しかいないな
470:名無しでGO!
15/04/02 20:59:20.57 LbwkAkbI0.net
>>464
新年度直後に無職は流石に殆ど居ないでしょ…
居ないよな?
471:名無しでGO!
15/04/02 21:49:26.72 Zr3HUGjX0.net
わたし新社会人です(^o^)
472:名無しでGO!
2015/04/0
473:3(金) 06:54:52.15 ID:6SnbtOTFO.net
474:名無しでGO!
15/04/03 07:06:51.68 QXh+2+lP0.net
>>453
開店当初に行ったが、汁が論外過ぎてそれから行ってない。
素人が作る家庭料理じゃないんだから、汁ぐらいは作ってから寝かせろよ。
475:名無しでGO!
15/04/03 07:24:29.61 iHfp13dj0.net
>>467
開店当初に行ったが、汁が論外過ぎてそれから行ってない。
素人が作る家庭料理じゃないんだから、汁ぐらいは作ってから寝かせろよ。
476:名無しでGO!
15/04/03 07:40:18.12 NPgrGLIi0.net
札幌駅は、あの轟音があるホームで蕎麦を食べるのが旅情が出るので良い。
477:名無しでGO!
15/04/03 07:41:57.48 NPgrGLIi0.net
関係ないが、札幌駅ホームは轟音なのでアナウンスが聞き取りにくいこともあるのだが、
なんとかならんのか。
特に真冬の強風の日は聞こえにくい。
478:名無しでGO!
15/04/03 08:10:23.52 nGKOX4po0.net
>>471
あれでもまだ静かになったほうだよ。
14系客車や札沼線気動車、あとは各地に行く183系とかディーゼル機関の音と排ガス凄かったからなぁ…
479:名無しでGO!
15/04/03 08:29:54.31 Vr93yeY00.net
今でも気動車特急が発車の時は煙凄いよ
そば食ってるどころじゃない
昔よりマシなのは確かだけど
自慢のお揚げ
とか書いてあったな
きつねがお勧めらしい
480:名無しでGO!
15/04/03 09:56:04.34 Bz/6yGcuO.net
キタキツネそば
481:名無しでGO!
15/04/03 14:36:33.31 x048CWTq0.net
エキノコックス入り・・
482:名無しでGO!
15/04/03 14:45:59.56 Ms/sozXs0.net
調理してるのは駅のコックつうほど大層でもないが
483:名無しでGO!
15/04/03 17:45:37.73 N9aGTRdy0.net
そば紀行は駅そばというよりそば屋が駅構内にあるかんじだよね。
値段も駅蕎麦としては高いかもしれないがそば屋だと考えると
チェーン店よりは安いかなと思う
484:名無しでGO!
15/04/04 06:38:29.16 5IGNcUvW0.net
>>476
おじいちゃんつまらない
485:名無しでGO!
15/04/04 08:43:32.24 4G1JkV3v0.net
あ、ダジャレのつもりだったのか。
486:名無しでGO!
15/04/04 08:57:18.77 Z8kKcxCr0.net
>>476
エノキ入り蕎麦あったかな?
487:名無しでGO!
15/04/04 14:07:27.10 eEYlbtMw0.net
>>476
うまいな
488:名無しでGO!
15/04/04 18:29:11.42 oZO0mYie0.net
>>481
お里が知れるな
489:名無しでGO!
15/04/04 18:57:15.05 +mhxWxDB0.net
荒しのかわしかたの見本だな
490:名無しでGO!
15/04/04 21:38:22.71 pGzpXtfk0.net
とりあえず、我孫子「弥生軒」行ってきた…
特段うまいモンじゃないと言うのも判った!
2個乗せ:540円と言うのがあるのは信じられない…
若者には義務らしいが、中高年は注文していないようだ
ホームは2号店らしいが、1号店はどこにあるんだ?
491:372
15/04/04 21:46:30.23 ZIF7Efk/0.net
この前大阪で食べた「どて焼きそば」に少々納得出来なかったので後日名古屋駅にてきしめんと共に「どて」を注文して(本来はおつまみ用のおかずなんだろうけど)きしめんにぶっかけて食べてみた。
これを食べたかったんだと納得。
492:名無しでGO!
15/04/05 00:36:54.89 rZyyWUtf0.net
>>485
ディープな愛知県民乙w
大阪風と愛知風では同じ『どて』でもぜんぜん違うからね。
関西では「どて焼き」ということが多いし、愛知では「どて煮」と
呼ぶことが多い気がする。肉も大阪の牛すじに対して、愛知はモツ
(豚が多い?)と部位の違いもある。
最大の違いは味噌だな。大阪は甘口の白味噌が多いが、愛知は八丁
味噌(豆味噌)一択。
好みにもよると思うけど、そばやうどんのかけ汁にはやはり辛口で
コクのある愛知風のどての方が合うと思う。
でも、醤油と味醂で煮込んだ神戸の「すじこん(ぼっかけ)」は、
うどんとの相性が抜群だ(そばでは食べたことがないが)。
493:名無しでGO!
15/04/05 07:48:58.16 r4JBJpLI0.net
>>484
ここに書いてる奴らは宗教家みたいなもんから
味を言うのは禁句なんだよ!
494:名無しでGO!
15/04/05 08:12:08.09 0wFTvl7q0.net
>>487
鐡ヲタはコミュ障が多いから、味のことを言うと自分が否定されたと思い込んで攻撃的になるからね。
ただ、現実には味の好みは文化の一つだから、隣の集落に行っただけで大きく違うのが普通。
495:名無しでGO!
15/04/05 08:16:51.22 id6Rpe0O0.net
>>484
いやいや、すごく参考になりました。わざわざ我孫子に行かなくてよかった。
496:名無しでGO!
15/04/05 08:29:07.05 id6Rpe0O0.net
>>488
それはラーヲタも同じ。自分がよく行く店のラーメンを貶されたら
粘着が始まって、それはもう大変だ。
497:名無しでGO!
15/04/05 09:55:42.85 SeERiyNR0.net
まぁ、食べ物に求めるのは「味」だけじゃなく「満腹感」もあるかな?
わざわざ行く必要はないと思うが、たった400円なんで
機会があるなら噺のネタに食べても良いかも...
498:名無しでGO!
15/04/05 10:46:05.25 hi5+GvQ70.net
信者の多い、そばうどん板の弥生軒スレでも、麺のことは諦めて悟り開いた人が多い位、麺は残念仕様だからなぁ…
499:名無しでGO!
15/04/05 11:34:35.52 cE66/RLT0.net
満腹感しかないのなら他のもん食えばいいじゃん
500:名無しでGO!
15/04/05 13:13:57.43 mFhpBQfN0.net
だけじゃなくって文章から「しか」が出てくるのか
流石はコミュ障…
501:名無しでGO!
15/04/05 15:10:07.55 Pxf6e4gT0.net
味がダメなんだから満腹感しかないってことだろ
502:名無しでGO!
15/04/05 15:10:37.22 Pxf6e4gT0.net
>>494
察する力もない馬鹿か
503:名無しでGO!
15/04/05 15:18:26.59 mFhpBQfN0.net
攻撃的になるからね
504:名無しでGO!
15/04/05 15:21:03.24 fB+iOHvP0.net
郡山にも唐揚げそばがあるね
唐揚げ自体は標準的なのが3つ乗ってる
味が物足りないときには胡椒をかけてくれと言われる
505:名無しでGO!
15/04/05 15:49:21.25 Pxf6e4gT0.net
>>497
>>494でお前がやってることだがな
506:名無しでGO!
15/04/05 15:53:13.44 mFhpBQfN0.net
>>499
文化が違うんだろ
507:名無しでGO!
15/04/05 15:55:22.34 Pxf6e4gT0.net
不味いことは認めるんか
508:名無しでGO!
15/04/05 16:00:30.93 mFhpBQfN0.net
日本語に美味しいも不味いもないでしょ
宗教の話ですか?
509:名無しでGO!
15/04/05 16:02:22.68 2LUcVS6l0.net
このスレって、妙にプライドだけ高くて煽り耐性のないのが多いな。
510:名無しでGO!
15/04/05 16:05:29.07 X9rGPb8c0.net
>>502
君が宗教っぽいな
意地でも仰ぎ祭ってるとこ
511:名無しでGO!
15/04/05 16:16:22.34 mFhpBQfN0.net
攻撃的だなあ
512:名無しでGO!
15/04/05 17:21:10.33 Zn7gDJRm0.net
富士駅身延線ホームで蕎麦を食べる。
なんでこんなにおいしいんだろう・・・
513:名無しでGO!
15/04/05 17:51:52.67 CB1eMFwz0.net
高碕駅のホームで食べる、肉ソバが旨い。豚肉たっぷりで旨い
514:名無しでGO!
15/04/05 23:31:44.93 JUq8abDx0.net
>>506
同感
あそこの蕎麦はめちゃくちゃうまい
515:名無しでGO!
15/04/06 09:19:28.26 IAnI7V0L0.net
いや、小淵沢のホーム駅そばが一番美味いな。甲斐駒眺めながら食すのは最高!
516:名無しでGO!
15/04/06 09:22:53.81 MLzMvK2+0.net
>>509
ホームは閉店になった情報が・・
517:名無しでGO!
15/04/06 11:17:05.61 4LnkVPDI0.net
>>510
昨日、18きっぷで行ってきた。ホームの店は現在工事中(閉店状態)だが、
その工事が何の工事か確認してこなかった。そのかわり改札を出たところに店が
あって天かすは自由に盛れるのでかけを頼めばたぬきになる。
518:名無しでGO!
15/04/06 13:19:09.91 bmbj3bLQ0.net
三鷹駅、本日からいろり庵きらくになって再オープン。
これまで小竹林から彩花庵になっても基本はあまり変わらず冷凍麺でやや辛口つゆだったのだが、
まことに残念なことに普通のいろり庵きらくに変わっていて、つゆも若干甘めになった。
まあ、それでもあじさい茶屋よりはよほどましだけど。
今度は冷たいメニューを試してみよう。
519:名無しでGO!
15/04/06 14:40:37.44 G1q7bVdk0.net
立川のおでんそばこそ至高の逸品
520:名無しでGO!
15/04/06 14:57:34.09 qnYAS7eD0.net
美味いのか?
美味いんだな!?信じるぞ!
521:名無しでGO!
15/04/06 15:51:32.56 MLzMvK2+0.net
宇都宮の野州そば、出し汁がまあまあ美味しいやん。 天そば\400也
522:名無しでGO!
15/04/06 16:32:50.25 cqdlaGmRO.net
6年前に我孫子の唐揚げそばと立川のおでんそばを知ったが、
派閥ってあるん?
おでんは年寄りしか食わないとか、唐揚げは若者向けだとか
523:名無しでGO!
15/04/06 16:40:51.03 bmbj3bLQ0.net
>>516
そういうのを派閥っていうの?
なんかちがうような。
524:名無しでGO!
15/04/06 16:48:27.94 Lxt7AG8j0.net
派閥というより好みで片付けていいと思う
525:名無しでGO!
15/04/06 16:56:46.19 MLzMvK2+0.net
黒磯駅の改札内にあった立ち食いそば屋って無くなったのね・・(古すぎかな)
526:名無しでGO!
15/04/06 21:20:58.90 gVzT5qPo0.net
改札内じゃなければ蕎麦屋は未だにあると思うけどな…?
あそこも、九尾ずしのフタバ食品がヤってるのか?