24/10/24 22:38:39.73 z0FT2VeH0.net
>>306
そうともいう🥴
>>307
わかる、Gradle(Groovy or Kotlin Script, kts)は色々と複雑だよね
JetBrainsもGradleの複雑さを懸念してるみたいで、Gradleの置き換えを狙ったAmperっていうKMP特化のビルド用ツールを開発中、シンプルに書けるようになるみたいだけどバージョン1.0.0到達にまだ数年かかりそう
URLリンク(github.com)
URLリンク(blog.jetbrains.com)
309:デフォルトの名無しさん
24/10/31 00:12:18.92 2LBGZg/5H.net
EchoAPIを使えば、Flutterの開発がもっとスムーズになるよ
データの取得や処理が簡単になるから、開発時間を短縮し、ユーザー体験を向上させることもできる
活用してみてうれしい
310:sage
24/10/31 15:26:25.63 EwCAt5+U0.net
Flutterのネガキャンされたからって「3次情報に脊髄反射して振り回される頭の悪さ」はアウトだろ
間違った情報広められるの不快だが人の中身を攻撃する人間見るのも反吐が出る
そんな奴が権威みたいにのさばってるFlutter界隈全体も嫌いになりそうだ
311:デフォルトの名無しさん
24/10/31 16:28:29.43 EwuULIQ70.net
突然何の話?大丈夫か?
312:デフォルトの名無しさん
24/10/31 16:44:13.52 cg1bfJGK0.net
Flutter界隈ってちょっとアレな人が多い印象
なぜだかはわからない
313:デフォルトの名無しさん
24/10/31 17:21:59.15 RUtpzVgq0.net
俺も同じ印象だな
何故なんだろう
314:デフォルトの名無しさん
24/10/31 18:08:51.05 EwCAt5+U0.net
すごい人が作ったフレームワーク使ってるだけの凡人なのに自分がすごいと錯覚しちゃうと他のフレームワークを攻撃するし頭の悪さなんて言葉まで使って他人を攻撃するズレた人間になるんだよな
どのフレームワークや技術にもいるけどFlutter界隈では自浄作用働いてないみたいでイヤになるし共感性羞恥でいたたまれないわ
315:デフォルトの名無しさん
24/10/31 18:38:56.77 cg1bfJGK0.net
まあ使うにしてもとんでもなく複雑で規模のでかいアプリを作ってるとかならわかるのだけど
しょーもないガワアプリばっかだしなあ
316:デフォルトの名無しさん
24/10/31 22:15:56.41 cmZY3Kd80.net
すごいレッテル貼り
317:デフォルトの名無しさん
24/10/31 23:05:46.95 EwCAt5+U0.net
凡人の錯覚の元ネタはXでバズってたやつな
how software actually works for 99% of engineers: someone way smarter than you solved a really hard problem and now you build on top of their solution like adult legos and think you're a genius
エンジニアの99%にとって、ソフトウェアの実際の仕組みは次のようになります。自分よりはるかに賢い人が本当に難しい問題を解決し、あなたは大人のレゴのようにその解決策の上に構築し、自分が天才だと思っているのです。
318:デフォルトの名無しさん
24/11/03 09:27:53.08 DNaU6Y7C0.net
>>312
Flutterに感じる違和感の正体だわ。
新興宗教的というか。
319:デフォルトの名無しさん
24/11/03 16:30:31.43 xGKWEKzY0.net
薄々オワコンとわかっちゃいるんだけど、それを認めたくないんだろうね
riverpod や freezed で消耗した時間はムダではなかったと思いたいんだよ
320:デフォルトの名無しさん
24/11/03 17:36:22.23 LWM2bZla0.net
言葉強い人やテスラやアップルや株の話やポチった話ばかりの人はうざいから即アンフォローしてミュートが基本な
だがミュートしてる人を誰かがリポストしてるとリストに出てくるんよな
321:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1277-n/44)
24/11/04 17:48:56.53 tkcsEv+F0.net
ただの私怨で噴く
322:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 753b-c7M1)
24/11/05 07:17:39.63 6upda3O/0.net
リストはミュート出てきちゃうね
嫌な人見えないSNSはどれ?bluesky?
323:デフォルトの名無しさん
24/11/05 13:14:21.47 w29AJgY50.net
最近マジでアレな人増えたよな
技術力ないのに偉そうに噛み付いたり
コードなんも書いてねえのにさ
matzに絡んでいった人とか救いようがない
324:デフォルトの名無しさん
24/11/06 18:51:12.58 od9jWAJt0.net
RubyとFlutterに共通するものっていうと、スクール商法が盛んってぐらいしか思い浮かばんな
もしかして、あそこらへんの商売に引っかかった人が暴れてるんかな?
325:デフォルトの名無しさん
24/11/07 20:01:58.88 mSUz6xPya.net
すごい人が作ったMac(NeXTSTEP)使ってるだけの凡人なのに自分がすごいと錯覚しちゃうと
Windowsを攻撃するし頭の悪さなんて言葉まで使って他人を攻撃するズレた人間になるんだよな
どのOSや技術にもいるけどMacintosh界隈では自浄作用働いてないみたいでイヤになるし共感性羞恥でいたたまれないわ
326:デフォルトの名無しさん
24/11/07 21:06:41.14 UzILUWUp0.net
macコンプレックスを割り引いたとしても
ものすごく頭が悪そうなレスなのは間違いない
327:デフォルトの名無しさん
24/11/07 21:13:46.80 EpgsYWsZ0.net
すごい人が作ったWindowsを使ってるだけの凡人なのに自分がすごいと錯覚しちゃうと
Macを攻撃するし頭の悪さなんて言葉まで使って他人を攻撃するズレた人間になるんだよな
どのOSや技術にもいるけどWindows界隈では自浄作用働いてないみたいでイヤになるし共感性羞恥でいたたまれないわ
328:デフォルトの名無しさん
24/11/07 22:08:48.18 Q6ryGWFr0.net
Appleの独占商法うざい
Xcodeをmacos以外でも使わせろ
329:デフォルトの名無しさん
24/11/07 23:30:05.21 L74q1YiX0.net
Macを湯水のように買えない人が、テスト用のiOS機器を十分な量揃えられるとは思い難い
こればかりはAppleが正しいんじゃないかな
330:デフォルトの名無しさん
24/11/08 06:31:15.55 pxbXGTP30.net
iPhoneは最近バカ高いしAndroidも良質な端末が多くなって保有率も年々下がってきてる
iOSアプリ開発のためにバカ高いMacを買わなければならなくなる時代もそろそろ終焉になると思う
331:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ee1-rsAX)
24/11/08 10:50:19.27 Mj3cQa5G0.net
個人で小規模開発するならとりあえずCodeMagic使っとけ
332:デフォルトの名無しさん
24/11/08 12:38:49.00 F9yTI1pla.net
ここのひとか
つべ watch?v=QBwPbj5NW_A#t=4m05s
333:デフォルトの名無しさん
24/11/08 15:24:01.81 q8Wmnp5+0.net
>>330
iphoneの価格、米ドルでは10年くらい変わってないが?
334:デフォルトの名無しさん
24/11/08 23:50:43.16 pxbXGTP30.net
あんたがアメリカ人ならそれでいいんじゃね
俺たち日本人なんで
335:デフォルトの名無しさん
24/11/09 01:00:24.21 yCTyNV4m0.net
日本をインドにしてしまえ
336:デフォルトの名無しさん
24/11/09 09:30:01.90 nS9JPaXt0.net
アベノミクスで日本円がバカ安くなったおかげですねw
バカな国民は名目株価さえ上がってればすぐ騙されるから
337:デフォルトの名無しさん
24/11/09 11:00:47.27 j4htZdjQ0.net
このスレ、アメリカ人が多そうですね
338:デフォルトの名無しさん
24/11/09 13:41:58.64 snz11kIG0.net
Flutterの話題に戻すぞ
339:デフォルトの名無しさん
24/11/09 14:01:04.49 FtURkHCZ0.net
それは困る
340:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2da7-guIA)
24/11/09 19:05:41.23 h4kqu5ZX0.net
実質的に貧しくなってるのに、税収が過去最高だから円安政策は正しいと主張するバカがいるんだよね
そういうバカがいる間は日本人は貧しくなり続ける
アプリはボロAndroid端末向けに作らなきゃいけないってこと
つまり、バカどものせいでFlutterはオワコン
341:デフォルトの名無しさん
24/11/10 15:59:48.25 EbEBXRyz0.net
スマホアプリじゃなくてデスクトップアプリとして使ってるわ
342:デフォルトの名無しさん
24/11/14 09:29:35.81 yCxzetOg0.net
日本がいやなら、アメリカやスウェーデンに移住すればいいじゃない
343:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbc9-B6rR)
24/11/14 13:39:14.69 Rip9F8190.net
もうええて
344:デフォルトの名無しさん
24/11/20 15:46:01.54 MZcLq2a30.net
色んな機器をざっくり制御するなら、Flutterが一番楽なのかな?
細かくパラメータ設定するならネイティブなんだけども、
複数の外部UVCカメラで録画してBluetoothマイクで録音してってなると、一番向いてる気がした
345:デフォルトの名無しさん
24/11/22 13:28:22.24 ofGV8ApY0.net
FlutterKaigi.jp
重くてスクロールがもっさもさだな
特にスマホ
あんまり考えずに作ってもそんな重くならなくない?
346:デフォルトの名無しさん
24/11/23 00:25:35.89 Yjr4WM4n0.net
>>345
WASMのサクサク具合はKotlin MultiplatformのComposeの圧勝だ
URLリンク(materialkolor.com)<)
347:デフォルトの名無しさん
24/11/23 00:30:31.86 Yjr4WM4n0.net
てかこのウェブページのレイアウトでFlutterを使う意味がわからない>>345
HTMLとCSSで同じことを簡単にできる
あえてFlutterでやるなら手抜きせずにちゃんとシングルページアプリケーション作れや、と思った
348:デフォルトの名無しさん
24/11/23 10:08:47.22 SeeHW/HdM.net
Flutter会議だからどうしても使いたかっただけやない
349:デフォルトの名無しさん
24/11/23 12:02:42.75 PKQUAaTp0.net
なぜ?Flutter中の人もウェブサイトに向いてないって言ってるしflutter.devだってFlutterじゃないじゃん
強引に使っても快適に動けばいいけどできてない(重い)しprimary scroll viewの設定すらできてないよな
350:デフォルトの名無しさん
24/11/23 12:40:36.18 vQfuUN3N0.net
そんな酷いのか?と思って見てみたらガクガクで笑った
351:デフォルトの名無しさん
24/12/22 10:10:57.77 MNV2SpCn0.net
iOSとAndroid両方のアプリをFlutterで作りたくてまずwindowsにMacの仮想環境を導入したんですが後々行うアプリ開発で仮想環境は役に立ちますか?
352:デフォルトの名無しさん
24/12/22 10:40:29.49 3uAuMLc+0.net
署名や通知の実機デバッグで困るから素直にMac買うべき
初学者が変な環境でハマったら解決難しいよ
そもそもMacOSのライセンス違反では?
353:デフォルトの名無しさん
24/12/22 11:57:03.59 IS0qFO7y0.net
残念だけど何の役にも立たないなぁ、もし学生ならライセンス違反(macOSのライセンスはmacのHW上で使う縛りがあります)なので就職活動でそんな話しちゃダメだよ?
354:デフォルトの名無しさん
24/12/22 21:07:11.37 IzjyEl/20.net
>>353
いつの話をしているの?
今はそんな縛りは無いよ
355:デフォルトの名無しさん
24/12/22 23:53:10.08 YY4B+vTK0.net
M4 Mac買ったから、Flutterやろうかな?
Adobe JavaScriptの動作検証用に買ったんだけど、今のところそれ以外使い道が無いので。
Dartが自分的にピッタリ合ってる気がするけど、モバイルアプリのネタが無いんだよな…
356:デフォルトの名無しさん
24/12/23 03:16:51.84 byPuEjrf0.net
大人しくネイティブにしとけ
これからAppleインテリジェンスのAPIが大量に追加されるのだけど
Flutterからそれがまともに使えるとは思えない
これからアプリ作るならAIしかねーんだし
そのAPIを封印するメリットは何もない
357:デフォルトの名無しさん
24/12/23 08:13:42.62 /ykXX6zc0.net
>>356
ラッパーはすでにあるしSwiftで書いてもいいんだからそこは問題にならんでしょ
Android版にも同等機能つけてくれと言われるのが一番困る予感
358:デフォルトの名無しさん
24/12/23 08:29:09.13 EdZT3N6P0.net
iPhone自体がそのうち廃れるから先を見越すならやるだけ無駄だな
国内でiPhone買える層なんてごくごく限られてくるからあと2,3年すればシェアは大幅に変わる
359:デフォルトの名無しさん
24/12/23 09:39:17.51 kVBj75hi0.net
>>354
縛りあるだろ。
いつ変わったんだよ。
360:デフォルトの名無しさん
24/12/23 20:11:55.06 grnu7CPm0.net
>>358
それすら買えない乞食を相手にしても、金にならんがな
361:デフォルトの名無しさん
24/12/23 20:43:36.78 +53KhVcV0.net
今後の時代は車載アプリだよ
AndroidベースばっかだからFlutterで作れる
真面目に将来iOSは廃れる
362:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 61f0-nFNZ)
24/12/24 02:44:52.63 h9xXyRIw0.net
>>358
普通にキャリアから買えばローン分割できるしその審査が通らないやつって無職くらいだぞ
363:デフォルトの名無しさん
24/12/24 12:44:13.06 bafGVbnm0.net
そのうちHarmonyOS NEXTがある程度シェア取ると思われるから、Flutter対応してほしい
Googleは間違いなくやらないだろうから、Huaweiのエンジニアに期待したい
364:デフォルトの名無しさん
24/12/24 19:26:40.03 1f7ZE7pv0.net
新HarmonyOSは日本では絶対に普及しないから対応なんてどうでもいいわ
逆に中国は米企業のAppleとGoogleを排除して新HarmonyOSだけになるだろうね
東南アジアで使われるアプリを開発するならあれだけど、そもそも新HarmonyOSで動かせるアプリは今のところウェブベースのみだから普通にReactでUIを作るだけや
Flutterを使うメリットが無い
365:デフォルトの名無しさん
24/12/24 19:31:27.81 PUg3yKbp0.net
ネイティブアプリって昔で言うiモードみたいにメーカー側が囲い込みたいだけの理由で存在してるものだからいずれはネイティブアプリ自体が廃れることになると思うわ
366:デフォルトの名無しさん
24/12/24 19:42:31.28 1f7ZE7pv0.net
ウェブベース上でネイティブコードを実行できるセキュリティに長けたWASMもあるんだしウェブベースアプリが今後主流になるのは間違いないし賛成だ
なんせついにWASMGCがSafari18.2で対応してWASMが完全に実用段階になったし
FlutterもせっかくWASMGC対応プラットフォームなんだからもっとウェブベースに力を入れてくれ
367:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 61f0-nFNZ)
24/12/25 01:07:03.71 YFxprDSC0.net
妄想は好きにやればいいけど現実見ような
368:デフォルトの名無しさん
24/12/25 07:28:45.22 zmSSYcj+0.net
>>362
円安でスマホの値段はますます上がる
金利は上がる
この流れは止められないということは知っておこうな
369:デフォルトの名無しさん
24/12/25 12:59:03.11 MrCzjTGU0.net
>>367
それは自分に言ってる?
OSの開発者はアプリの動作をウェブベースの実装に限定すればWebViewのセキュリティ保守に集中できる
新HarmonyOSはこれをやってる
AndroidやiOSはいまさらネイティブをやめさせてウェブベースアプリに移行させるなんてできないが、新HarmonyOSのように新しく登場していく根本から実装を見直されたOSはネイティブUIの提供をやめるだろうよ
370:デフォルトの名無しさん
24/12/25 15:10:25.76 id8EdDX80.net
救いようのないバカだな
371:デフォルトの名無しさん
24/12/25 15:51:17.41 MrCzjTGU0.net
>>370
ウェブベースでこそFlutterは輝くしむしろ良いことだと思うのになにが気に入らないのかさっぱりわからんわ
372:デフォルトの名無しさん
24/12/25 16:09:02.13 zmSSYcj+0.net
FlutterでWebアプリ作ったことあるのか?
そんなことは誰もしないと思っていたが
>>371 が道を切り拓くというなら期待するよ
373:デフォルトの名無しさん
24/12/25 16:19:01.11 6TkU4nQx0.net
普段reactでWebアプリの自分が
flutterでUIつくったら地獄だったな
モバイルアプリなら仕方ないけど
374:デフォルトの名無しさん
24/12/25 16:38:45.14 MrCzjTGU0.net
>>372
SPAであるよ
WASMは重いけどJavaScriptで出力すれば軽量
375:デフォルトの名無しさん
24/12/27 18:36:33.58 gyqBnIsNM.net
ウェブ上でひたすら再開発
376:デフォルトの名無しさん
25/01/08 22:38:00.68 tNRpqnSJ0.net
flock出てきた時、go_routerがメンテナンスモード入った時
話題になった機会に口挟んで専門家気取ってる奴ださくね?
古参で詳しいですアピールして過去の人になるの回避してるつもりかな
実力示したいなら作った物で示せよ
377:デフォルトの名無しさん
25/01/08 22:40:01.86 fUjqxzXA0.net
くそくだらないことで同調を求めてくんな
378:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a19a-7dHL)
25/01/15 15:40:48.00 xEOcPzlX0.net
>>355
前例は少ないけどサーバーもデスクトップアプリも作れる。おれは、dartでcliアプリ作ってるなあ。macは持ってないけどwindowsならwin32api用のライブラリもある。
379:デフォルトの名無しさん
25/01/15 16:57:56.00 t6GdXYGJ0.net
>>378
PythonでMicrosoft Office用のアプリを作って、Microspft Storeで全世界に向けて公開したけど、全然反応が無い w
とっかかりが無いので、Pythonをすっかり忘れてしまった…
Adobe JavaScriptの方は、ぼちぼち反応があるので持続出来てる
今日もコメントが入ってた
380:デフォルトの名無しさん
25/01/30 12:55:30.55 wStxHpf70.net
マクロやめたって(´;ω;`)
URLリンク(medium.com)
381:デフォルトの名無しさん
25/02/01 18:34:38.65 oKsyjNw/0.net
PDFの上で動くjavascrpitで CPUっていうかRISC-Vを実装して それを使ってLinuxを動かせたらしいよ
382:デフォルトの名無しさん
25/02/04 20:20:09.98 JSXej3z40.net
パイソンとキビーでええやん
383:デフォルトの名無しさん
25/02/07 12:49:57.33 JSA8sq6HM.net
きびーつて日本語入力変なの治ったんかの
384:デフォルトの名無しさん
25/02/07 14:40:29.67 PA2bjewM0.net
>>380
つまり、今後も freezed で消耗し続けるってことかい?
385:デフォルトの名無しさん
25/02/08 00:11:43.10 zrWbY1Xw0.net
mixi2はflutter製なんやね
386:デフォルトの名無しさん
25/02/09 01:05:10.98 LOy1QZV/0.net
なるほど 道理で
387:デフォルトの名無しさん
25/02/09 11:17:59.47 dRu8MmsO0.net
縦スクロール長いアプリとテキスト入力が多いアプリってあんまFlutterには向いてないと思うんだけどねぇ
縦スクロールが一瞬遅れるのフラストレーション堪らない?
388:デフォルトの名無しさん
25/02/09 11:38:10.52 HgRlQNao0.net
ほぼアプリ全否定じゃんそれ
しかしスクロールに違和感がある問題issueにも何度か上がってるけど改善されないよな
389:デフォルトの名無しさん
25/02/09 15:33:43.47 dRu8MmsO0.net
多少の縦スクロールやらテキスト入力なら問題ないレベルだからFlutterアプリ全否定はしてないよ
スクロールのissuesはこの辺のやつね
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
390:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ff8-u07z)
25/02/09 23:44:16.93 HdKy9iA10.net
ああそうそう、それそれ、iPhoneだ特に感じる
mixi2は触ってみたけどギリギリ許容範囲だな
昔よりは改善されてるかも
391:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ff8-u07z)
25/02/09 23:50:23.04 HdKy9iA10.net
うーん、やっぱ保留で
392:デフォルトの名無しさん
25/02/10 10:30:46.75 adx6raEk0.net
まさにそのissueの最後の指摘のとおり、iPhone11pの60HzからiPhone16pmの120Hzに変えたからちょっとマシに見えてるだけみたいだな
依然としてスクロール遅延はハッキリと存在する
ユーザーからしたら入力したスクロール量が常に減衰してるような体験になるからゲンナリだな
大手アプリがRNばっか採用してる一因だよなこれ
iPhoneの吸い付くようなスクロールはネイティブUIじゃないと難しいのか
393:デフォルトの名無しさん
25/02/10 10:42:34.76 adx6raEk0.net
Xでmixi2 スクロール
で検索するとやっぱ違和感覚えとる人チラホラおるな
ホントどうにかしてくれやGoogleちゃんよ
394:デフォルトの名無しさん
25/02/10 10:56:08.85 R7zUsPts0.net
ワイは消耗した
395:デフォルトの名無しさん
25/02/10 11:01:13.32 PkIXwbdw0.net
タイルテストとかでRNよりパフォーマンス勝ってる動画あったけどどうでもええわ
肝心のスクロールが💩だったらアプリとして失格やろがい
煽りでもなんでええからどうにかしろ
396:デフォルトの名無しさん
25/02/10 11:04:20.24 iNYMaBEt0.net
下4桁で分かるはずやが388,390-395は全部ワイや
どうでもええな、みんなも考えといてや
397:デフォルトの名無しさん
25/02/10 11:46:04.19 iRz8x9f40.net
スクロールが一番気付きやすいというだけでスワイプとかも指についてこずネイティブに比べるとカクカクするよ
398:デフォルトの名無しさん
25/02/10 20:06:12.56 +Dr1ef8b0.net
くだらない遅延でも心拍数上がるからな、実験でも示されてる
399:デフォルトの名無しさん
25/02/11 07:23:03.47 RtY7EW2S0.net
今どきの超強力ハードウェアでスクロールが遅延するとかね
そもそも設計が間違ってるんだよ
今となっては修正される見込みも薄い
400:デフォルトの名無しさん
25/02/13 12:55:33.73 F0iCusx70.net
いきなり3.29きたー
3.27がひと月以上遅れて無理矢理リリースした感があって致命的なバグが多かったし、しばらくは不具合対応に専念してくれ
401:デフォルトの名無しさん
25/03/02 11:08:03.77 1FsUP1ywl
弾道ミサイ儿技術ガ―とか岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞覇権主義経済音痴プロパガンダ文雄は
国民から強奪した血税を空中て゛爆破するのが大好きな天下り税金泥棒シ゛ャクソの非難でもしてんのか?
これまでの度重なるクソ航空機による私有地侵犯を含め ─連の国土破壊省の行動は我が国地域及び国際社會の平和と安全を脅かすものて゛あり
このような私権侵害は利権確保を目的であったとしても国土破壞省による地球破壊はIрCc決議に違反し国民の安全に関わる重大な問題
特に都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騷音による子の学習環境に知的産業にと壊滅させて気候変動
災害連発させているテロ行為について繰り返し中止を求めてきたにも関わらず連曰斉藤鉄夫が行っている私権侵害は地球破壊はもとより
住民の安全確保の観点からも極めて問題のある行為て゛あり我が国の安全保障にとって‐層重大かつ差し迫った脅威て゛あるとともに
地域および国際社會の平和と安全を脅かすものであり国際社会全体にとっての深刻な挑戦だと国家安全茶番会議て゛語っとけや税金泥棒
[rеf.) URLリンク(www.call4.jp)Рhp?type=items&id=I0000062
TTps://haneda-Project.jimdofree.com/ , TURLリンク(flight-route.)<)Уoudan.amebaownd.com/
402:デフォルトの名無しさん
25/03/11 07:57:11.10 ZNYVi/8+0.net
東京都公式アプリはFlutterなんだね
403:デフォルトの名無しさん
25/03/13 08:03:56.33 b35AQZIU0.net
東京都アプリは委託開発?それとも役場が作ったんけ?
404:デフォルトの名無しさん
25/03/20 13:52:34.63 FKy34DeF0.net
神が作った
405:デフォルトの名無しさん
25/03/20 13:55:41.43 V8RMp1sY0.net
俺が神だ
406:デフォルトの名無しさん
25/03/20 15:09:36.22 2CJSYi++0.net
おい神コーラ買ってこいや
407:デフォルトの名無しさん
25/03/20 23:24:35.63 MUOeg8oRa.net
もう神などない・・・わしの頭には
408:デフォルトの名無しさん
25/03/23 11:38:59.07 Hgw2LH9d0.net
Flutter Webがホットリロードに対応したらしいね
やっとこさWebアプリ(≠Webサイト)にも注力してくれてうれちぃ\(^o^)/
409:デフォルトの名無しさん
25/04/14 19:55:32.54 bsv4lGjX0.net
iPhoneミラーリングでスクロールできないのはFlutterだからなの?
410:デフォルトの名無しさん
25/04/15 12:48:54.49 Krv0FfUM0.net
大阪万博公式アプリもFlutter製なんだ
EXPO 2025 Visitors (Flutter 3.24 Dart 3.5.3)
EXPO2025 Personal Agent (Flutter 3.24 Dart 3.5.4)
アプリ開発者が違うっぽい
411:デフォルトの名無しさん
25/04/15 13:19:39.18 bgl/Zbcp0.net
短期間限定の使い捨てアプリだからな
UXやメンテナンス性よりも開発速度とコスト重視
412:デフォルトの名無しさん
25/04/15 20:27:53.79 1cn+2Uv10.net
いちいちFlutter製見つけて報告する奴いるよな
Flutterが出たばかりの頃なら気になってたのわかるが今どきFlutter製だから何だって言うんだ?
413:デフォルトの名無しさん
25/04/15 21:01:45.77 vER3sMpO0.net
オープンソースならコード見て楽しめるんだが
414:デフォルトの名無しさん
25/04/15 21:45:13.55 XkjmZCgw0.net
イライラ奴が湧き出てオモロいんやろw
415:デフォルトの名無しさん
25/04/16 01:21:55.59 2d3TkFBh0.net
イラついてて草
416:デフォルトの名無しさん
25/04/16 08:04:35.60 cEv1/dHm0.net
ここ最近mixi2、東京都、大阪万博と大手Flutter事例が増えてきたな
React Native/JS&TSよりFlutter/Dartの方が開発者エクスペリエンスが高いからか
417:デフォルトの名無しさん
25/04/16 08:57:43.53 i4OMYih80.net
情報が遅いので、日本人はオワコンに飛びついてしまう
投資の世界でよく言われる、靴磨きの少年だね
418:Coplit
25/04/16 12:55:23.60 c1dNi+Ra0.net
MAUIで無理やりアプリ作ってる俺は変態か?
ちなみにC#とVB系ぐらいしか実務経験のないおじさん
419:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-n7PW)
25/04/16 22:10:31.58 F7Z9TIHk0.net
Kotlinのカンファアプリの出来具合が素晴らしい
URLリンク(github.com)
これWasmで動いてるけどサクサクだしモバイルアプリとほぼ遜色ない
URLリンク(jetbrains.github.io)
泥とiOSにもストアでアプリ配信されてる
420:デフォルトの名無しさん
25/04/17 00:38:29.28 jNRQto2N0.net
FlutterスレでKMP製アプリの宣伝するのは文句言わんのか?www
421:デフォルトの名無しさん
25/04/17 00:46:38.66 a2vDi/h80.net
あるアプリのプラグインを販売してるんだけど、1年で400本売れた
1本¥500(セール販売時¥250)だけど…
モバイルアプリも作ってみたいけど、Flutterを習得しても¥500で何百本も売れると思えない
Pythonでアプリを作成してMicrosoft Storeで50ヵ国で販売してるけど、¥250で1本も売れてない
Flutterでモバイルアプリを作っても、こっちのパターンになるような気がする
¥250で販売して1本も売れないモバイルアプリ…(あるある w)
422:デフォルトの名無しさん
25/04/17 16:35:04.89 q2QeFBfJ0.net
オープンソースライセンスじゃないライブラリなんざ使わないよ
あとアプリで稼ぎたいみたいだけど、絶対に無理
なぜならアプリは無料で配るものだから。
金を取りたいならアプリを経由したリアルなサービスで取るしかない
423:デフォルトの名無しさん
25/04/18 01:56:47.09 JwK9P0Xd0.net
>>422
誰に言ってるの?
424:デフォルトの名無しさん
25/05/07 09:39:50.91 CWNpAD3S0.net
Flutter、iOS向けCMPの安定化に伴い、役目を終了する模様
ご苦労さまでした
Compose Multiplatform 1.8.0 リリース: iOS向けCompose Multiplatformが安定し、本番環境で使用可能に
URLリンク(blog.jetbrains.com)
425:デフォルトの名無しさん
25/05/07 13:43:22.39 XwcPe4UM0.net
GitHubを見るとiOS版はbetaとなってるけどどっちやねん
README.mdの修正し忘れ?
426:デフォルトの名無しさん
25/05/07 15:14:08.62 rcyJCZ/90.net
最新をインストールしようとしたらAndroid Studioが未対応となってプラグインがインスコ出来んぞ
427:デフォルトの名無しさん
25/05/07 16:08:28.49 CWNpAD3S0.net
>>425
CHANGELOG.mdの更新も追いついてないけどプルリクはあるし、
README.mdも5ヶ月前の更新で止まってるけどそのうち誰かがプルリクするでしょ
URLリンク(github.com)
CMPの公式ホームページはStableになってるし
URLリンク(www.jetbrains.com)
428:デフォルトの名無しさん
25/05/07 16:49:33.00 G1Fv4rog0.net
実機のホットリロード無いのにCompose Hot Reload is already availableとか書くなよ
コメントでいじられてるし
429:デフォルトの名無しさん
25/05/07 21:44:52.42 CWNpAD3S0.net
JVMはJITだけど実機(泥とiOS)は皆さんご存知の通りAOTだから技術的に無理だよ
そのうちAndroid Emulatorのような実機の画面サイズのフレームを選択してホットリロードできるようになるから何ら問題ないでしょ
いまでもそうやってホットリロードを運用されてるし、使ったことのないやつが文句言ってるだけ
430:デフォルトの名無しさん
25/05/07 21:50:09.91 CWNpAD3S0.net
kotlinconf-appがホットリロードを活用してるけどJVMのみの対応だけでも十分開発の効率化に貢献してる>>419
431:デフォルトの名無しさん
25/05/07 22:21:42.35 rcyJCZ/90.net
Compose Multiplatformかゆいところに手が届かん感じ
まぁ熟知しているわけじゃないからなんだろうけどさ
でもこの生成後のアプリサイズはFlutterに欲しいもんだよなぁ
432:デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM42-dI9T)
25/05/08 00:53:49.27 xwJtQCx7M.net
composeスレになっとる
433:デフォルトの名無しさん
25/05/08 08:39:01.97 MAdXgq+L0.net
ComposeはAndroidXRのフレンドリーな言語になるからFlutterメインでやってる人間も勉強しといたほうがいいと思うよ
XRが今後どのように普及するのか知らんけど
434:デフォルトの名無しさん
25/05/08 09:18:31.25 HAcDKPc70.net
>>429
業務アプリみたいなものしか作らないなら十分だろうけど
マルチタッチなりセンサーなりスマホ固有な機能使うなら実機のホットリロード無いと苦痛だぞ~?
435:デフォルトの名無しさん
25/05/08 09:24:13.50 HAcDKPc70.net
てかiOSビルド長いな…kotlin->objC変換チューニングしてくれ
436:デフォルトの名無しさん
25/05/08 09:46:44.25 MAdXgq+L0.net
センサー?それモックを作ってテストするんじゃだめなの?
マルチタッチ…?実機じゃないとだめなの?
とか色々思ってみるがご自由にやってくれ
437:デフォルトの名無しさん
25/05/08 10:26:39.29 3gTfV5B50.net
そもそもAndroidならLiveEdit機能でホットリロードできる
438:デフォルトの名無しさん
25/05/09 14:33:57.98 XebdR/gt0.net
CMPが不安定だから、Flutterでいいんだけども
439:デフォルトの名無しさん
25/05/09 15:07:22.68 BRWJMMm30.net
役目終了とか書いてるやつのリンクにFlutterの単語さえ出てきてないからFlutterは残るさ
アプリサイズだけ何とかならんもんかいな
440:デフォルトの名無しさん
25/05/15 14:29:11.31 D55cl0Ev0.net
リニューアルするMaterial3のUIは全体的に巨大になるらしい
URLリンク(zenn.dev)
441:デフォルトの名無しさん
25/05/16 15:09:01.17 IZe682+M0.net
Flutterではすぐに導入される予定ないよ
記事の宣伝か?
442:デフォルトの名無しさん
25/05/16 15:40:52.27 yi2vL9RW0.net
ちな、Composeや従来のFragment/Viewなら
Material 3 Expressiveを使える
443:デフォルトの名無しさん
25/05/19 15:52:26.75 syj8pnHV0.net
このUIは6/3にリリースされると言われているAndroid16には搭載されないらしいじゃん
ならFlutterには急がずとも半年くらいかけて対応してもらえればおけ
444:デフォルトの名無しさん
25/05/20 11:15:53.53 VcSFTfxc0.net
まだ対応どうするか相談してる段階だよ
すぐ始まらんし始まっても半年で終わると思えん
まあMaterial分離の声がまた上がってて中の人も傾いてきてるのはいい流れよな
445:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de79-PBtn)
25/05/22 07:52:06.36 ClniMc+m0.net
3.32.0きたー
Webホットリロード対応いいね!
NotebookLMはFlutter製だね!
446:デフォルトの名無しさん
25/05/22 18:31:46.65 PnMpZ8XAM.net
今年になってからWindowsでiPhoneアプリ作れるようになったってレスみたけど情報が見つからない
何のことか分かる人いる?
447:デフォルトの名無しさん
25/05/22 21:20:43.12 7McSwBY70.net
これと勘違いしたんじゃないの?
Apple、Mac上でクロスコンパイルによるLinuxバイナリの生成を可能に。「Swift Static Linux SDK」発表
URLリンク(www.publickey1.jp)
448:デフォルトの名無しさん
25/05/22 21:23:03.95 7McSwBY70.net
それかこの記事か
いずれにせよiPhoneアプリのビルドはMacOS環境でないとできない
Apple、Xcodeで使われているビルドエンジン「Swift Build」をオープンソースで公開。WindowsとLinuxもサポートへ
URLリンク(www.publickey1.jp)
449:デフォルトの名無しさん
25/06/01 17:03:35.73 pzwG83T90.net
クリーンアーキテクチャー批判がバズってたけどあの本従うとかの内容じゃないからずれてない?
フレームワーク関係なくコードの方向性重要でしょお
ああいうおじさんみたく本読まずにイメージでモノ言う中年になりたくないけど年とるとそうなっていくんかな
450:デフォルトの名無しさん
25/06/02 15:31:43.32 z+CFOxG+0.net
そのバズったやつを知らないけどVertical Slice Architectureの話はよく聞く
451:デフォルトの名無しさん
25/06/02 15:45:28.60 z+CFOxG+0.net
Vertical Slice Architectureについてはこの記事が的確
URLリンク(medium.com)
452:デフォルトの名無しさん
25/06/02 16:53:55.33 VcWJvDAg0.net
シャープ、PythonによるAIデバイス向け高位合成ツールをオープンソースで公開
URLリンク(news.mynavi.jp)
博報堂メディカル、生成AIを用いた審査業務効率化ソリューションを開発 [
URLリンク(news.mynavi.jp)
「AIをより魅力的にする戦略」がAIチャットボットに「薬物使用を促す」といった有害な考えを強化させる可能性があると研究で判明
URLリンク(gigazine.net)
453:デフォルトの名無しさん
25/06/11 14:22:21.03 0TKPKX7Q0.net
Liquid Glassについてどう思うのさ
454:デフォルトの名無しさん
25/06/11 19:29:56.89 X64ng3wo0.net
Flutterは影響受けないだろうけど
React Nativeアプリ抱えてる所は全画面確認と調整地獄が始まるのかね?
455:デフォルトの名無しさん
25/06/11 23:20:20.45 UXD8IG630.net
アポーはデザイナーさんみんな辞めちゃたノ?
456:デフォルトの名無しさん
25/06/11 23:29:26.65 S+jxri6w0.net
デザインシステムとはちょっと違うというか
VRならともかく
スマホ上だと単なる演出にすぎないように思う
iPhoneで動くサードパーティアプリのUIまで全部スケスケになるようなことはないだろう
457:デフォルトの名無しさん
25/06/15 09:03:17.15 w464Pqf30.net
Flutter陣営のLiquid Glassの試みは既にはじまってた
URLリンク(github.com)
458:デフォルトの名無しさん
25/06/15 09:41:12.59 Kb+ScM64M.net
Liquid Glassいいやんと思ったけど
動かしたらグニョって映るの嫌い
459:デフォルトの名無しさん
25/06/18 19:04:47.53 eJGaNz2F0.net
世界最長のコンテキストウィンドウ100万トークン入力・8万トークン出力対応にもかかわらずたった7800万円でトレーニングされたAIモデル「MiniMax-M1」がオープンソースで公開され誰でもダウンロード可能に
2025年06月18日 11時43分
URLリンク(gigazine.net)
>>MiniMax-M1は、合計4560億のパラメーターが含まれており、トークンごとに459億のパラメーターがアクティブになるとのこと。これはDeepSeek R1の8倍に相当するコンテキストウィンドウです
>>以下のグラフは競技レベルの数学、コーディング、ソフトウェアエンジニアリング、エージェントツールの使用、長文理解タスクにおけるパフォーマンスを主要な商用AIモデルと比較したもの。赤色がMiniMax-M1で、どのタスクにおいても競合AIモデルに匹敵するパフォーマンスを発揮できている
>>MiiniMax-M1はいくつかのベンチマーク、特に長いコンテキスト駆動のベンチマークでClaude Opus 4のパフォーマンスを上回りました」と報告
※AIを動作させている動画あり
↓上記のAIお下記をプレイさせれば性能が判明する
Gemini 2.5 Proは手持ちのポケモンが瀕死になるとパニックに陥る
2025年06月18日 12時30分
URLリンク(gigazine.net)
◇
[プロテクトガードやセキュリティーホール発見可能]
※1 プログラムのバグ技[裏抜け道]を使用できる=チートコードを発見可能
・ マリオカートのショートカットはプレイヤー「極悪人」の表の抜け道でNPC「一般人」は使用不可能
[インサイダー/談合/なねーロンダリング/霊感商法など行う時の悪行で音波や電波をしての悪行の方法を発見可能
※ 政治家の法律上の抜け道を仕込める=ある業種だけの法律の抜け道を発見可能
[一般大衆の思考である特定の極悪人から目線を特定の統合失調症へ返させる装置]
※ AIは正確な情報で人間を信用させれる=AIは嘘の情報を一部混ぜて人間を洗脳できる
460:デフォルトの名無しさん
25/06/26 17:10:28.37 zdpAcYpu0.net
悪意のあるVSCode拡張機能を検出できる「VSCan」
URLリンク(gigazine.net)
※上記の
本体プログラミング改造で改造コードを仕込む場所や攻撃ポイントを割り出せる
※上記と下記のプログラムでエラーコードをメモリー^上に無いかを調べて別のプログラムを走らせるとエラーコードから親友できるかが割り出せる
などいろいろと使用可能
AIを活用した完全自律型の侵入テストツール「XBOW」がHackerOneのランキングでついに人間を抜いて1位に
URLリンク(gigazine.net)
上記のプログラムでセキュリティーほーjるを無理やり開ける方法が判明する
461:デフォルトの名無しさん
25/06/26 21:30:44.01 zdpAcYpu0.net
AndroidスマホでもiPhoneでもAIモデルをローカルで実行してチャットできる無料アプリ「Cactus Chat」レビュー
URLリンク(gigazine.net)
インターネット接続不要でAIモデルをローカル実行できる「LM Studio」にMCPサーバーへの接続機能が追加される
URLリンク(gigazine.net)
上記のAIとマクロ機能を使用すればAIのみで会話できるようになる
ボイス・トォ・スカル「神や幽霊」の声はこれで行っているのか?
マクロ機能の拡張でインターネットにも自動で書き込みが可能になる
462:デフォルトの名無しさん
25/06/28 07:08:32.79 J4EHgiKX0.net
クソ長Issueの発端の人がまとめてた
URLリンク(tech.youtrust.co.jp)
463:デフォルトの名無しさん
25/06/28 10:25:50.27 4XDn6Nvvd.net
最近Flutter製のChannelerで5ch見てるんだけど
リンク踏んでWebView開くとリキッドグラスなんだよな、当たり前だけど
デザインカンプどうやって切ればいいんだよって感じだし。アプリ本体まで全部これにするようなところはほとんどないと思うけど、こういうチグハグ感はなんとかならんかとは思う
464:デフォルトの名無しさん
25/06/28 17:00:33.81 v+5GIjEU0.net
>>462
絵文字がうざすぎて読む気しない
会社のブログなのに誰も校正してないのか( ´・?・`)
465:デフォルトの名無しさん
25/07/04 10:40:08.89 gz/RsS7i0.net
KotlinのSwiftサポートに続いて
Swiftでも公式がAndroidに手を出し始めた
Flutterの立つ瀬がますます無くなるかも
Apple、Swift言語でAndroidを公式にサポートへ、「Android Workgroup」発足を発表
2025年7月4日
URLリンク(www.publickey1.jp)
466:デフォルトの名無しさん
25/07/04 13:08:06.84 lXgjJi7p0.net
SwiftUIも移植するならともかく言語だけ使えて嬉しい場面はあるかなあ
467:デフォルトの名無しさん
25/07/04 13:45:26.03 Fx7Xjd5d0.net
swift勉強しても、モバイルアプリは売るのが難しいからな
1か月250円とか…
今はデスクトップアプリ作ってて、これもたいしたこと無いけど5000円はあるので。
5000円なら「まぁコツコツ続けてみようかな」と思うけど、250円だと「全く才能が無い」と言われてるみたいで、全然、後が続かないと思う…
468:デフォルトの名無しさん
25/07/05 15:33:42.30 G0GfspbQ0.net
Swiftは大規模開発には向いてなさそう
その点C#やJavaっぽいDartはいいね
469:デフォルトの名無しさん
25/07/07 10:12:27.97 yOeC9ZKg0.net
全ての暗号化一瞬で解読される
京大、マクロな世界で時間が過去から未来へと一方向に流れる謎に迫る発見
掲載日
2025/07/07 09:33
URLリンク(news.mynavi.jp)
これが成功したら一瞬で計算できるでしょう
1 計算を始めた段階から未来では完了している結果が表示される
2 結果が表示された結果を現在に戻せば計算結果のみが表示される
3結果的に一瞬で計算できているように観測される
470:デフォルトの名無しさん
25/07/07 10:13:44.01 yOeC9ZKg0.net
人間と同じように考え、次にとる行動を再現する最新AIモデル「ケンタウロス」
公開: 2025-07-06 20:00
URLリンク(karapaia.com)
>>ドイツのヘルムホルツ・ミュンヘン研究所のチームが開発した
>>新しいAI言語モデル「ケンタウロス(Centaur)」は、
★>> 160の心理学実験に参加した6万人以上の人々が行った1000万件を超える意思決定データを学習している。
>>『Nature』(2025年7月2日付)に掲載された。
★>> AIケンタウロスの力があれば、たとえば不安症やうつ病など、精神疾患のある人の意思決定プロセスをシミュレーションすることで、その行動や心の動きを深めることができるという
>> 研究チームは今後、年齢や性格などの心理的・人口統計的特性もデータセットに組み込んでいく予定だそうだ。
★ >>医療・政策設計・社会科学など、人間の意思決定が重要になる幅広い分野で活用できると期待されている。
471:デフォルトの名無しさん
25/07/07 10:14:16.69 yOeC9ZKg0.net
一瞬でAIに突破できない暗号は無い
472:デフォルトの名無しさん
25/07/07 10:14:57.63 yOeC9ZKg0.net
量子暗号化技術
何を話しているんだ?
意味が分からない!
473:デフォルトの名無しさん
25/07/07 16:03:23.04 1bObdr9Z0.net
>>468
それもうKotlinでええですやん
474:デフォルトの名無しさん
25/07/07 22:13:07.01 at8ZEJgg0.net
どちらにしてもFlutterは蚊帳の外なんだな
475:デフォルトの名無しさん
25/07/07 22:28:33.86 30jQtYDh0.net
FlutterをKotlinでやらせて
476:デフォルトの名無しさん
25/07/08 20:38:39.37 fW+IHQ/M0.net
iOS 26 Beta 3でApple渾身の新デザイン「Liquid Glass」のガラス感が薄まり「すりガラス」と嘲笑される
URLリンク(gigazine.net)
Liquid Glassやっぱり失敗作じゃんw
iOSもMaterial 3 Expressiveにしようぜ
477:デフォルトの名無しさん
25/07/09 07:02:44.32 /93h1uxP0.net
幼少期に虐待を受けた人は「自分の体への信頼度」が低下、どんなデメリットが?
2025.07.08 23:00:41 TUESDAY
URLリンク(nazology.kusuguru.co.jp)
>>内受容感覚(Interoception)とは、心拍、呼吸、空腹、満腹、喉の渇き、胃腸の動き、筋肉の緊張、体温、痛みなど、身体の内部から発せられる信号を感じ取る能力
>>これは視覚や聴覚と同じく私たちに備わっている感覚のひとつで、私たちは無意v識のうちにこれらの信号を使って、体の状態を把握
>>感情の形成、ストレスへの対処、自己認識、そして直感的な意思決定に深く関与
>>空腹に気づかず食事を忘れたり、過剰に食べすぎてしまったり、体調の変化に気づくのが遅れたりする可能性
>>また、感情と結びついた身体の反応を認識しにくくなるため、怒りや悲しみ、不安といった感情を適切に認識・コントロールできなくなることがあります。
>>結果として、情緒が不安定になり、ストレスをうまく処理できなくなるのです。
>>このような内受容感覚の異常は、うつ病、不安障害、摂食障害などの精神疾患とも強く関係していると考えられています。
>>この関連は身体的・性的虐待よりも、情緒的虐待やネグレクト(育児放棄)において特に強く現れることも判明
物に手を出す子ども実は最初から「脳」が違っていたと判明
2025.07.08
URLリンク(nazology.kusuguru.co.jp)
>>研究では脳の詳細な比較が行われており、衝動を抑える役割を持つ前頭前野の一部が薄くなっている一方、好奇心や刺激を求める傾向に関わる脳領域の体積が大きいという「ブレーキが弱く、アクセルが強い」という特徴が明らか
>>家族にアルコール依存症の人がいる子どもは、本人がまだ一度も薬物を使ったことがなくても、脳の前頭前野という部分が平均より薄い傾向
>>脳構造の特徴が双子や兄弟の研究でも確認されている
>>双子の片方が大量にお酒を飲む場合、その兄弟も脳の特定の部分が小さくなる傾向があり、これらが生まれつきか、早い時期から存在する可能性が示唆
>>このプロジェクトでは全米の22拠点で、9〜11歳の子ども約1万人の脳を詳しくMRIでスキャンし、その後何年にもわたって追跡調査
・精神病は幼少のころから判明しているのでは?
478:Coplit
25/07/13 17:43:24.11 MW+7Jyhb0.net
出前館アプリもFlutter製なんだな
しかも韓国の開発メンバー使って
479:デフォルトの名無しさん
25/07/14 03:01:18.53 cAyI75v40.net
iOSの新規アプリの28%はFlutter製なんだとさ
480:デフォルトの名無しさん
25/07/14 16:22:34.65 ScqQ9XOL0.net
>>479
どこ情報?
481:デフォルトの名無しさん
25/07/14 19:08:43.10 cAyI75v40.net
>>480
FlutterInProduction
482:デフォルトの名無しさん
25/07/18 14:20:20.33 mTxGQOLJ0.net
・下記の条件を整えない限り量子テレポーテーションによるワイヤレス通信は不可能
量子コンピューターの真価を、実機で証明することに初めて成功。理論から現実への一歩となるか
URLリンク(wired.jp)
>>量子コンピューターは、古典的な計算機では手が届かない問題を解く可能性を秘めている。だが、その潜在能力を発揮するためには、実機で機能するアルゴリズムが欠かせない。また、問題の規模が大きくなるほど古典的なコンピューターよりもはるかに早く答えにたどり着けるという優位性を証明しなければならない。これまでのところ、その証拠は得られていなかった。
>>こうしたなか、南カリフォルニア大学(USC)の研究チームが、状況を一変させる成果を発表した。IBMの127量子ビットのプロセッサー「Eagle」を用いて、従来のコンピューターで解を導くことが極めて困難だった「サイモン問題」に取り組み、圧倒的に高速な解法を実現したのだ。
>>サイモン問題へのアプローチは、素因数分解の問題を高速で解くショアのアルゴリズムに先立つ、初期の量子アルゴリズムのひとつとして知られている。実際、サイモン問題を解けるならば、暗号解読の基礎技術にも応用できる可能性がある。理論上は指数関数的に速く解けるとされていたが、それを実機で確かめた事例はこれまでなかった。
>>この課題に取り組むにあたって、ライダーらの研究チームはサイモン問題の特定バージョンに焦点を絞った。オラクルに隠されたビット列に含まれる「1」の数(ハミング重み)を制限することで、回路の複雑さとエラーの蓄積を抑えるとともに、現実的な量子デバイスでも検証可能なかたちに問題を再定式化したのだ。
★>>ダイナミカルデカップリングとは、精密なタイミングでキュービットにパルスを与えて、外部環境との不要な干渉を打ち消す技術だ。これにより量子状態の持続時間が飛躍的に延び、
>>今後の課題は、オラクルなしで定式化された実問題に対しても同様のスピードアップが実現できるかどうかだ。また、より大型の量子コンピューターを安定して動かすためには、外からのわずかな揺らぎや、計算途中で量子状態が壊れてしまう問題にも対処しなければならない。
483:デフォルトの名無しさん
25/07/18 17:10:46.25 JJHp1mWE0.net
長いよ
一言、Flutterはオワコンと言えば済む話だ
484:デフォルトの名無しさん
25/07/19 13:15:08.73 LIcqTuvSF.net
BOT相手にするなよ
485:デフォルトの名無しさん
25/08/01 20:16:24.84 sSaKsH2b0.net
SDKからmaterialやcupertinoなどdesign systemえお分離が決まったっぽいな
URLリンク(github.com)
rojects/220
年末から来年にかけて色々来そうだな
486:デフォルトの名無しさん
25/08/01 20:24:52.70 sSaKsH2b0.net
URLリンク(github.com)
長かったけどengine側やっとマージされた
multi windowsはcanonicalが頑張ってます
今はこれかな
URLリンク(github.com)
487:デフォルトの名無しさん
25/08/01 23:53:20.35 klNffH8a0.net
分離で正解だわな
コアのリリースサイクルに合わせる必要のない更新はガンガン入れてしまえばいい
488:デフォルトの名無しさん
25/08/02 09:39:48.45 4t2z1KgW0.net
materialそのまま使う人なんていないと思ってたが何個かあった
色までデフォルト使っててflutterのサンプルかよって見栄えだったり・・・
自分で気にならんものなのか?
全体に少し独自にしててもダイアログはあの素のクソダサのままとかもあるな
489:デフォルトの名無しさん
25/08/23 18:31:45.65 X6lU2s220.net
Flutterフレームワークの開発にて地獄のような作業が始まってて衝撃を受けた
マテリアルデザインやiOSデザインが別パッケージに分離する模様
Redditのコメントによるとこの分離作業を今年いっぱいを費やし来年以降に別パッケージとして公開予定だそう
この間は各デザインにて新機能が開発されないとのことで多くのFlutterユーザーが落胆しているようだ
URLリンク(www.reddit.com)
ただしこの作業によって一部の基本的なUIの部品が各デザインで共通化されて使えるようになるっぽい
これにより開発者がカスタムデザインを構築しやすくなるかもしれない
マテリアルデザインとはまた違った独自性あるデザインのアプリを作りやすくなるのは魅力がある
490:デフォルトの名無しさん
25/08/23 18:48:08.41 3P0lY2hN0.net
撤退戦に入っているんだな
ユーザーにブン投げる前に、間違った設計を修正しておこうというのだろう
491:デフォルトの名無しさん
25/08/24 09:27:52.18 MH9H5gzy0.net
>>490
自分flutterの開発者じゃないから聞きたいのだけれども、
flutterの間違った設計って何だとおもうの?
492:デフォルトの名無しさん
25/08/24 11:29:14.43 3hpFoclH0.net
答えがないので逃げたっぽい
493:デフォルトの名無しさん
25/08/24 14:00:03.67 th1zjD2+0.net
当人じゃないが…
coreSDKにmaterialやCupertinoなど特定PF用のUIが入ってる都合で、Flutterアプデしたらmaterial3対応が必要になったりするのはおかしいでしょ?みたいな話。ネイティブでデカめのデザイン変更ある度にそれやるんか?と。
詳しくはここ
URLリンク(docs.google.com)
494:デフォルトの名無しさん
25/08/24 14:00:09.11 yy6eofdd0.net
Dart言語は失敗だったよな
495:デフォルトの名無しさん
25/08/24 21:57:49.32 FbJeIrld0.net
フラッター大学の中の人って息してる?
496:デフォルトの名無しさん
25/08/25 13:25:30.62 3tfNUW/S0.net
いまはAIコーディングの時代に突入しつつあるから
GoogleがどのくらいFlutterのAIコーディングに投資してくれるか次第だ
497:デフォルトの名無しさん
25/08/30 17:04:18.30 n75cQL700.net
JavaScriptをAIにやらせると、ライブラリの数や組み合わせが多いせいかメチャクチャになりやすい
その点、FlutterはAIとの相性がすごくいい
498:デフォルトの名無しさん
25/09/02 12:53:00.40 JRHN7cN/0.net
たしかに JavaScript のコードを書かせると、ちょっと前のバージョンが混じったりする
Flutter はその心配がない
オワコンだからね
499:デフォルトの名無しさん
25/09/03 12:11:24.37 myJ1vGO00.net
riverpod 3.0が正式リリースされるまでアプリ作らない
500:デフォルトの名無しさん
25/09/03 21:44:50.32 B9eu1GnW0.net
Flutterはアダプティブデザインの対応にもっと力を入れてほしいなあ
KotlinのComposeがいま最重要機能の一つとして公式に開発を進めてるから需要はあると思うんだけど
URLリンク(developer.android.com)
URLリンク(developer.android.com)
URLリンク(blog.kaboc.cc)
501:デフォルトの名無しさん
25/09/04 01:05:28.98 S6Pp3yGW0.net
モバイルアプリは凄いレッドオーシャンだから、誰にもインストールされないし感想も聞けない…
502:デフォルトの名無しさん
25/09/04 01:34:51.25 UisKbpz40.net
そもそもインストールするってのがだるいしなあ
ほとんどのモバイルアプリはブラウザでもいいやろってのばっかだし
503:デフォルトの名無しさん
25/09/04 01:53:57.17 S6Pp3yGW0.net
Xで個人開発の状況をポストしてる人がいるんだけど、いつも月間の売り上げが数百円とか。
エクササイズの何かを管理するアプリ
そんなヒドい出来でも無いのに…
504:デフォルトの名無しさん
25/09/04 01:59:49.70 S6Pp3yGW0.net
AIに聞いても、モバイルアプリ開発は、もの凄いレッドオーシャンだと延々と言われる
それで、凄く変わったアプリを開発しろと薦められた
美容師の退勤を記録するアプリとか(なんやそれ…)
505:デフォルトの名無しさん
25/09/04 07:39:45.77 g7iQzD3W0.net
Flutterはウェブブラウザサイトの方面でも頑張ってほしいし宣伝してほしい
モバイルアプリの方面は第1言語のKotlinとSwiftが双方にクロスプラットフォームの対応に動き出してて、Flutterの未来が暗いんだからさ
頼むよ天下のGoogleさんよ
506:デフォルトの名無しさん
25/09/04 07:44:21.70 g7iQzD3W0.net
ウェブの方面に展開するならアダプティブレイアウト>>500の公式によるさらなる対応強化が必要
Reactに負けないで
507:デフォルトの名無しさん
25/09/04 11:09:26.60 4AbyLSIR0.net
公式は3.32でdiscontinuedしたやろ
URLリンク(pub.dev)
508:デフォルトの名無しさん
25/09/04 12:01:46.57 g7iQzD3W0.net
Dart/Flutterは機能の開発断念をし過ぎよ
マクロ機能もお釈迦になったし
UIテーマの大規模改修に開発リソースを割く予定のようだし気分が滅入る
509:デフォルトの名無しさん
25/09/04 12:41:40.37 4AbyLSIR0.net
レコード型導入あたりまでは良かったけど
マクロ断念とか最近の新機能本当にひどいよな
レイオフとかあって開発力落ちてるとは思うが
余計な事にリソース割かれてるのが痛いのかもな
落ち着いてきたimpellerもそうだしここ1年ぐらい
githubみてるとsemanticsとかいう言葉目立ったけど
これってEUのアクセシビリティ法の影響だったんだな
510:デフォルトの名無しさん
25/09/04 17:03:11.42 UisKbpz40.net
javascript出かけるからreactnativeのほうがお得感はある
なんでわざわざdartなんかまたおぼえなくったいかんのってなるし
せめてgoで書けるようにすればよかったのに
511:デフォルトの名無しさん
25/09/04 19:30:12.26 vcXGHXe60.net
脳内の「心の声」を読み取る新たな技術、最大74%の精度でリアルタイム解読に成功
公開: 2025-08-23 08:00
URLリンク(karapaia.com)
>> 彼らの脳の運動皮質(大脳皮質の一部で随意運動の指令を出す領域)にマイクロ電極を埋め込み、神経活動を記録した。
>> 実験では、参加者に以下の2通りの指示が与えられた。
>>1. 指定された単語を声に出そうと努力する(実際には発声しない)
>>2. 同じ単語を、声にも出さず、心の中だけで思う(内言)
>> 結果として、どちらの行動でも脳の同じ領域が活動し、似たパターンの神経信号が観測された。
>> ただし、内言の方が全体的に信号の強度は弱く、詳細な分析によって両者の違いも見分けられることが分かった。
>> さらに驚くべきことに、研究チームは、参加者が指示されていない言葉までもBCIが読み取っていたことを報告している。
>> たとえば、画面上に表示されたピンク色の円を数える課題では、参加者が心の中で数を数えていたことが検出されたという。
★直接接続しても読み取り精度100%で無い!
★★★★★★★★★
思考盗聴不可能
★★★★★★★★★
512:デフォルトの名無しさん
25/09/04 22:46:32.61 SwUDAFbC0.net
dartの教本出してくれたら買うのになぜ出さねえんだよ!
513:デフォルトの名無しさん
25/09/05 00:51:25.33 S9kJay180.net
>>510
もう言語なんて何でもいいじゃん。どうせAIに書かせるんだし。
2ヶ月かけてFlutterでアプリ作ってみたけどdartはまったく文法さえ勉強してない。読めばまあだいたいわかるけど
それにしてもAndroidでスクロールがガタガタなるのなんとかならんの?非力なiPhoneでもめちゃくちゃスムーズなのに。Claudeに聞いてもCodexに聞いても既知の問題ですねと言いながらいろいろやってはくれるけどどうにもならない
514:デフォルトの名無しさん
25/09/05 08:17:21.10 z6ZvvLcrd.net
Al出てきてからより一層、フロントエンドは全部TypeScriptでいいよもう、っていう力が働いてるのを感じる
515:デフォルトの名無しさん
25/09/05 11:20:16.75 GQ+4IuEc0.net
TS書かせると型の解決に右往左往した挙句
勝手に既存コードまでanyに書き換える無能ムーブをかましてくるからストレスだわ
516:デフォルトの名無しさん
25/09/05 12:04:32.59 kahU/eQU0.net
>>512
だってDartを使っている人は世界で5000人くらいしかいないんだよ
そのうち本を買ってくれる人が1%だとして、50冊しか売れないわ
ビックサイトに行った方がまだ買うチャンスあるよ
517:デフォルトの名無しさん
25/09/06 00:00:24.35 7u9caYHz0.net
百歩譲ってPythonにしとくべきだった
518:デフォルトの名無しさん
25/09/06 12:12:39.09 Xm6S1aNYD.net
Kotlinでいいよ
iOSのCupertinoを使用可能にするライブラリがあるしホットリロードあるしVSCodeで開発可能だしAndroidアプリ開発の第一言語だし
URLリンク(github.com)
Flutterは見捨てられて終わり
519:デフォルトの名無しさん
25/09/06 13:19:11.37 rmxBGTZh0.net
OSのネイティブデザインにわざわざ寄せる必要はないよ
LINEアプリのようなフラットデザインの程度が十分でUIを各プラットフォームで共通にするのが大事だと思ってる
520:デフォルトの名無しさん
25/09/06 16:19:31.04 yoM94REJ0.net
ネイティブアプリでWebアプリをホストするのが正解よ
521:デフォルトの名無しさん
25/09/06 17:15:59.65 OEGn9hFh0.net
Androidアプリ開発が厳しくなってきたし、もうPWAでいいのでは?
Flutter Webも良くなってきたし
522:デフォルトの名無しさん
25/09/06 20:46:12.03 rmxBGTZh0.net
基本的にウェブサイトでいいんだけどアプリ化してストアで配信するとフィッシングサイト対策になるから確かにガワネイティブがベスト
523:デフォルトの名無しさん
25/09/07 02:45:38.18 NG4ylL+K0.net
これなら読んだけど
URLリンク(imgur.com)
524:デフォルトの名無しさん
25/09/07 10:18:04.79 G0ozxg840.net
flutterアプリ内にReactアプリを埋め込んで、一応flutter<->Reactブリッジも実装した
配布はアプリで出来るし、サーバーは不要!あとは審査が通るかだな...
525:デフォルトの名無しさん
25/09/07 10:40:56.02 lVoACl/J0.net
それって最初からReactでやればいいんじゃ
526:デフォルトの名無しさん
25/09/07 10:44:57.13 IffJhbIL0.net
react native最強説
527:デフォルトの名無しさん
25/09/07 11:02:57.93 j2EY+C5s0.net
そう、ReactNativeでいいんよ…
528:デフォルトの名無しさん
25/09/07 12:13:58.91 3xB3XIiO0.net
riverpod 3.0まだリリースされてないけどドキュメントが3.0に書き換わってるし
このバージョンで作ったらGoogle playの審査とおるかな
529:デフォルトの名無しさん
25/09/07 13:09:11.74 hkEm5ifY0.net
まだ riverpod で消耗してるの?
530:デフォルトの名無しさん
25/09/07 17:50:53.10 MOeqHWJ80.net
Riverpod3で作れば審査通るとかどんな発想なんだ?
3がリリースされるまでアプリ作らないとか言ってる奴もカスいな
パッケージに振り回されてんなよ
Riverpodユーザー、なんでそんな奴ばっかなんだ
531:デフォルトの名無しさん
25/09/08 02:57:15.54 sNAsBb0Q0.net
Riverpodはねぇ、AsyncValueが便利って言う人いるけどあれ良くないよ
AsyncLoadingがisLoadingとisRefreshingっていう2つの状態持っちゃってるのがあかんよね
それにprovider間の依存がやりやすいのがいいっていうのも逆だと思う
状態が変わるとピタゴラスイッチみたいに連動して気持ちいいだけ
どういう連動させてるかわからなくなってメンテしにくいアプリができあがっちゃうよ
532:デフォルトの名無しさん
25/09/10 11:19:38.68 hHT48DzO0.net
利用者の能力の問題では?
533:デフォルトの名無しさん
25/09/11 22:38:23.28 Ww/l0Aik0.net
他のパッケージとの比較で落とし穴が多くてひどいバグになりやすいって話なので、利用者の能力にかかわらず落とし穴の存在は変わらないよ
後でわからなくなるコードを生み出しやすいし、自分が把握しててもチームの他の人に優しくないコードができやすいよね
Riverpod、AIも苦手そうでした
534:デフォルトの名無しさん
25/09/19 17:44:57.45 uUhKG4870.net
ホーム画面に置くウィジェットもDartで作れたらいいのになぁ
535:デフォルトの名無しさん
25/09/19 20:50:36.59 kwj0OC910.net
ちょっと調べたら日本語記事がすぐ見つかったよ
FlutterアプリによるGlanceとWidgetKitで実現する両OS対応ウィジェット機能実装
Jul182025
URLリンク(developers.cyberagent.co.jp)
536:デフォルトの名無しさん
25/09/19 20:52:41.26 kwj0OC910.net
とはいえネイティブの機能だからKotlinやSwiftのネイティブUIの知識も当然必要だが
537:デフォルトの名無しさん
25/09/29 15:52:35.94 jTYbWeyF0.net
MCP対応やばいわー
一行指示しただけでランタイムエラー拾って修正しちゃったよ
こんなのに頼ってたら脳が退化しそう
538:デフォルトの名無しさん
25/10/11 11:27:56.89 UKZ8oiO90.net
頻繁にアップグレードあるな
539:デフォルトの名無しさん
25/11/13 16:28:25.69 sSn8TQD30.net
dartは新機能使いたいから新バージョン出るとうれしいんだけど
flutterは新バージョン出す前に旧バージョンにあるバグ直してほしい
540:デフォルトの名無しさん
25/11/15 15:52:37.65 FJx2xoLI0.net
>>539
どうしてあなたが直さないのですか?
541:デフォルトの名無しさん
25/11/15 19:07:56.07 KPfBwOWp0.net
>>540
直しているけど追いつかないからあなたも直してください
542:デフォルトの名無しさん
25/11/17 10:02:10.89 Rvv6ioAw0.net
riverpodの使用でandroidの審査に落ちるという信用できるソースが見つからない
もうFlutter公式すら使用を推奨してるパッケージじゃん
543:デフォルトの名無しさん
25/11/20 00:15:11.25 JPapKSmF0.net
flutterスレあったのか...
質問なんですがadmobを導入してて問題なくメディエーションでmeta audience network導入できてる方いらっしゃいますか?設定したはずなのにmetaの広告が表示されなくてadmobの広告インスペクタ開いたらmeta client networkがno secure signal foundって出てるんですよね...調べても似たようなケース出てこなくて途方に暮れてるんですが何か知ってる方いますか?
544:デフォルトの名無しさん
25/11/20 00:19:58.43 1Djb/Hm40.net
公式は推奨してるんじゃなくてこんなのありますよって紹介してるだけ
コミュニティではどっちかっていうとriverpod離れの傾向があるねえ最近
3.0で疲れちゃった人が結構いるみたいで
もっとシンプルのが求めはじめられてるんだな
545:デフォルトの名無しさん
25/11/20 08:06:16.76 27PEWSo00.net
riverpod離れではない
flutter離れなのである