「数学」をプログラミングするにはat TECH
「数学」をプログラミングするには - 暇つぶし2ch750:デフォルトの名無しさん
24/12/09 18:37:31.14 URePCLgA.net
グレゴリー・ライプニッツ級数の2通りの証明
URLリンク(manabitimes.jp)

751:デフォルトの名無しさん
24/12/10 17:38:45.30 r/rGR6/m.net
Coq/SSReflect/MathCompで解析入門の1章の命題を全て証明
URLリンク(mathlog.info)

752:デフォルトの名無しさん
24/12/10 21:35:24.14 r/rGR6/m.net
グレゴリー・ライプニッツ級数の収束をCoqで証明する際には、Realsライブラリを用いて実数の扱いを行い、級数の定義を元に収束の証明を組み立てます。証明の詳細は、数列の部分和の収束を示すために必要な補題や定理を適宜導入し、論理的に証明を進めていく必要があります。

753:デフォルトの名無しさん
24/12/10 23:33:12.40 v+7nHz1f.net
いくらなんでもめんどくさすぎる

754:デフォルトの名無しさん
24/12/11 09:58:45.55 9ebR4E1i.net
数学とはそういうもんだ

755:デフォルトの名無しさん
24/12/11 11:46:13.42 9ebR4E1i.net
馬鹿でもケチは付けられる

756:デフォルトの名無しさん
24/12/11 12:01:24.20 /aZNYiYX.net
聞こえるな高卒の声が!

757:デフォルトの名無しさん
24/12/11 12:05:21.25 DIyj35fU.net
誰でもできることには価値がないと判断しなかった者だけが
コタツでできる数学をやっている

758:デフォルトの名無しさん
24/12/11 12:53:19.83 9ebR4E1i.net
ポエム爺さんの代わりに考えてあげたのに酷い(笑)

759:デフォルトの名無しさん
24/12/11 16:48:22.68 CTc5DRpT.net
証明の正確さを検証するためのツールなのに、わかり切った証明(項の交換など)を明示的に書かなければいけない
なんつーか、退化してるよな

760:デフォルトの名無しさん
24/12/11 16:58:43.02 9ebR4E1i.net
>>1に言えよ

761:デフォルトの名無しさん
24/12/11 17:49:58.78 9ebR4E1i.net
>>751
退化しない答えをどうぞ

762:デフォルトの名無しさん
24/12/11 21:55:37.54 DIyj35fU.net
自明な部分とそうでない部分は平等に検証されるべきか?

763:デフォルトの名無しさん
24/12/11 21:59:14.97 9ebR4E1i.net
自明をどうプログラムするんだ

764:デフォルトの名無しさん
24/12/11 22:19:20.28 9ebR4E1i.net
微積分レベルの問題をどう検証しろというのか?

765:デフォルトの名無しさん
24/12/11 23:05:07.90 DIyj35fU.net
他人にケチつけられたら自画自賛すればいい

766:デフォルトの名無しさん
24/12/11 23:49:27.18 9ebR4E1i.net
俺ってスゲー

767:デフォルトの名無しさん
24/12/12 05:18:25.46 2xpeWo94.net
こいつ数学板に連日粘着してるキチガイな

768:デフォルトの名無しさん
24/12/12 07:40:20.49 rgUDNRxT.net
自己紹介乙

769:デフォルトの名無しさん
24/12/12 15:59:32.60 rgUDNRxT.net
>>654
少数の表現を知らない素人

770:デフォルトの名無しさん
24/12/12 17:39:01.48 rgUDNRxT.net
数値計算の立場からすると・・・で無理だな

771:デフォルトの名無しさん
24/12/12 17:39:21.03 rgUDNRxT.net
解散

772:デフォルトの名無しさん
24/12/12 18:55:56.72 JJ7UILYB.net
>>761
じゃあ、正しく少数を表現できるコードをどうぞ。
前回の人は>685-686などというコードで信用無くした。

773:デフォルトの名無しさん
24/12/12 19:13:14.19 rgUDNRxT.net
ポエム爺

774:デフォルトの名無しさん
24/12/12 19:23:46.43 382kTtAh.net
>>764
アホすぎ

775:デフォルトの名無しさん
24/12/12 19:33:03.74 rgUDNRxT.net
空のバケツほどよく鳴る

776:デフォルトの名無しさん
24/12/13 00:47:18.68 HhuErboB.net
Ωをプログラムの表現しうる全データの集合
fを関数とするとf∈Ω
しかし、ΩからΩへの関数の集合の濃度はΩよりも大きいから矛盾

どういうことだ

777:デフォルトの名無しさん
24/12/13 01:09:14.09 zE9P8o7z.net
>>768
表示的意味論かよ。

778:デフォルトの名無しさん
24/12/13 01:54:27.10 XDI5kMlm.net
ゲーデルの不完全性を解けば人類は理論上次の次元に到達する
このスレの内容はちょっとだけ掠っているのでその調子でがんばって下さいね

779:デフォルトの名無しさん
24/12/13 13:20:29.60 ouGUX1+B.net
ゲバ本とゲバ棒を聴き間違えたことはある

780:デフォルトの名無しさん
24/12/13 14:28:15.71 eXnQCWqo.net
予言者
リーマン予想を解けば人類は理論上次の次元に到達する

781:デフォルトの名無しさん
24/12/13 15:19:13.43 eXnQCWqo.net
そういえばπの定義は微妙なので>>742の証明は形式的なものに過ぎない可能性がある

782:デフォルトの名無しさん
24/12/13 23:05:29.33 eXnQCWqo.net
>>762
任意精度数値計算ライブラリ

メモリに依存するみたいだけど

783:デフォルトの名無しさん
24/12/14 14:08:54.29 jFwYZGRF.net
言語論とか役に立たないからな
ソフトウェア工学学んだほうが役に立つよ

784:デフォルトの名無しさん
24/12/14 16:08:00.44 yzVhe68F.net
計算可能実数というのがあってπは扱えるけど実数全体は無理

785:デフォルトの名無しさん
24/12/14 17:28:54.01 yzVhe68F.net
終了

786:デフォルトの名無しさん
24/12/27 06:43:26.62 3cQLuAQG.net
球面上で風や海流などの分布を考えると、かならず流れが無い点Pが存在する
このことから、たとえば浮き輪の表面のようなハンドルのある曲面を球面座標でパラメータ付けできないことなどが分かる

数学では上のような性質をみたす点Pを具体的に構成せずに扱えるし、Pの性質だけから後者の命題を導くことも可能
こういうことが実用レベルでできるプログラミング言語は現状無い

787:デフォルトの名無しさん
24/12/27 06:48:54.79 3cQLuAQG.net
縮小写像はかならず不動点をもつ
このことから線形微分方程式の解の存在が言える
非自明な解を一個とってくるだけなら数値解析をする必要はない

788:デフォルトの名無しさん
24/12/27 06:55:54.24 jx54xMU+.net
テンソル積、射影加群、入射加群、逆極限、順極限、……などはすべて普遍性で特徴づけられる
つまり、集合として具体的に構成をしなくても、他のすべての対象に対して射がみたす性質で一意的に定まる
しかも、これらのほとんどの議論は具体的構成を使わず、普遍性だけから従う

このような議論をするには、すべての加群のあつまりのような、無限集合にすらならない膨大な概念を考える必要がある
当然、構成に頼っていてはこのような概念をプログラミングで扱うことは不可能

789:デフォルトの名無しさん
24/12/27 07:32:04.93 dJ9yt+4u.net
不動点定理は不動点を持たない関数(特に否定演算)がある領域では成り立たないよね。

不動点定理を前提にするのは「コンピュータの扱いやすい領域のみ扱う」と言っているようなものかと。

790:デフォルトの名無しさん
24/12/27 07:49:18.68 hlvzD05r.net
>>781
それは不動点定理ではない

791:デフォルトの名無しさん
24/12/27 07:50:43.08 hlvzD05r.net
掛け算の可換性は非可換群では成り立たないよねとか当たり前のことを言ってるようなもん
馬鹿丸出し

792:デフォルトの名無しさん
24/12/27 15:58:43.91 qzYOmgeu.net
爺のポエムは不変

793:デフォルトの名無しさん
24/12/27 18:06:53.40 gyqBnIsN.net
数学とプログラミングを対立構造で見てる時点で何もわかってない

794:デフォルトの名無しさん
24/12/27 18:46:23.72 jSY0DGfh.net
>>785
具体的にどのレスを指して「数学とプログラミングを対立構造で見てる」と言ってる?

ただの独り言?ならごめん。

795:デフォルトの名無しさん
24/12/27 23:43:23.45 QY/IdYVY.net
単一継承ならせいぜい親と子の対立しかない
多重継承なら親と親の対立もありえる
ドメインとドメインの対立

796:デフォルトの名無しさん
24/12/29 17:37:12.88 1/gaPmQa.net
命題⇔型
理論⇔ライブラリ

797:デフォルトの名無しさん
24/12/29 17:42:01.70 0n60WVz7.net
物理とプログラミングは対立構造か

798:デフォルトの名無しさん
24/12/29 17:51:31.87 R/JuY1We.net
言葉に酔ってるだけだろ

799:デフォルトの名無しさん
24/12/29 18:41:16.54 1/gaPmQa.net
自分が理解できないからと言って難癖をつけるのはやめましょう

800:デフォルトの名無しさん
24/12/29 19:34:52.40 0n60WVz7.net
国語を勉強してくれ

801:デフォルトの名無しさん
24/12/29 23:31:21.70 Ettja4KR.net
正しい言葉遣いをしたら綺麗事しか言わなくなると思うよ
オールドメディアを超越することと可読性は両立しない

802:デフォルトの名無しさん
24/12/30 06:05:18.87 AFoxKaw/.net
オールドメディアガー

803:デフォルトの名無しさん
24/12/30 07:54:23.09 AFoxKaw/.net
SNSで炎上商売

804:デフォルトの名無しさん
24/12/30 23:30:57.09 djpp6m1u.net
商売なら買い手に責任がある
商品や作品の側に罪はないという理屈で変な物が作られる
買い手の方は責任を果たすために優れた物を買い、自然淘汰されるべき物には不買運動をする

805:デフォルトの名無しさん
25/01/09 12:47:55.94 iZ6OsWgm.net
炎上商売にエンジョイ

806:デフォルトの名無しさん
25/01/12 02:01:35.37 8Ab7i+tr.net
型に対してプログラミングすべき

807:デフォルトの名無しさん
25/01/12 07:50:15.14 aNPLoHWH.net
それやってもすぐ人間の能力限界にぶつかるから

808:デフォルトの名無しさん
25/01/12 10:12:06.95 l8rSJlAD.net
バリアントで統一

809:デフォルトの名無しさん
25/01/12 10:51:45.53 iqj2UdGG.net
空手型

810:デフォルトの名無しさん
25/01/12 15:49:20.69 DO5vWwuf.net
科学をプログラミングするのは難しいが
プログラミングを科学するのは可能では?

811:デフォルトの名無しさん
25/01/12 16:35:24.05 iqj2UdGG.net
主語がでかい

812:デフォルトの名無しさん
25/01/13 02:34:19.05 scTw5na7.net
オブジェクト指向って、コンピュータサイエンスじゃないんだよな
単に(一部の)人間にとって理解しやすくモジュール化しようってだけのことで、それで技術的に出来ることが増えるわけじゃないから

813:デフォルトの名無しさん
25/01/13 02:37:56.75 scTw5na7.net
構造化プログラミングや、関数プログラミングは、それ以前より高レベルの抽象化をもたらしたけど、オブジェクト指向は単に書き方の問題
科学論文で例えれば、構造化プログラミングや関数プログラミングは理論の内容に相当するが、オブジェクト指向は論文の体裁のこと

814:デフォルトの名無しさん
25/01/13 02:40:56.25 XXChvl3U.net
そして、科学論文の体裁は重要だが、オブジェクト指向はいまや重要ではない

815:デフォルトの名無しさん
25/01/13 05:24:15.88 elRKgauc.net

並行性
最適化

この3つだよ
今求められてんのは

816:デフォルトの名無しさん
25/01/13 09:04:54.93 PzkYuqRH.net
求めてないよ

817:デフォルトの名無しさん
25/01/13 09:12:00.23 J7wtrzSF.net
俺が大学生だった20年前はオブジェクト指向もCSの一部だったが
教授はカプセル化が一番重要だといってた
研究はされてたけど、アスペクト指向は流行らなかったなー

818:デフォルトの名無しさん
25/01/13 09:12:18.64 6+/RYvQh.net
で、出wwwwインターネットあまのじゃく君wwwwwww

819:デフォルトの名無しさん
25/01/13 09:13:20.48 wtvPYUbh.net
>>809
君、勉強できなそうだね

820:デフォルトの名無しさん
25/01/13 09:42:56.67 94WYo5Du.net
>>809
たった三行でここまで頭悪そうな文章書けるのってある意味才能だな

821:デフォルトの名無しさん
25/01/13 10:20:57.19 Ymx2LteG.net
オブジェクト志向の次はデザインパターンだろ

822:デフォルトの名無しさん
25/01/13 10:42:06.79 LSOaiCCa.net
カプセル化も全否定されてるけど
いまだにアンダースコアの変数はモヤモヤする

823:デフォルトの名無しさん
25/01/13 10:43:00.59 P3ktA6B0.net
それも宗教
振り子が逆に振れてるだけ

824:デフォルトの名無しさん
25/01/13 11:39:54.56 J7wtrzSF.net
デザインパターン20数個のうち10数個ぐらいはただの高階関数でかけるという研究もある

825:デフォルトの名無しさん
25/01/13 11:55:37.97 Ymx2LteG.net
魔法はなかった

826:デフォルトの名無しさん
25/01/13 13:02:05.46 DTY38xVU.net
>>816
そして残りの10個はただのアンチパターン

827:デフォルトの名無しさん
25/01/13 17:18:23.47 Ymx2LteG.net
岩波講座 ソフトウェア科学 [基礎]1
計算システム入門
著者 所真理雄 著
刊行日 1988/10/06

ソフトウェアの作成は人間的な作業で,信頼性や生産性の点でいまだに手工業の域にある.こうした現状をふまえ,ソフトウェア作成の方法を示すとともに,その理論と知識を整理し,新しい学問体系として提示する

828:デフォルトの名無しさん
25/01/14 00:54:16.56 eoA7bUR4.net
なぜ高階関数を使わないのか
εδ論法はなぜεの関数を具体的に構成しないのか
こういうのを体系的に整理したら特定の勢力だけが得をして他は損するんじゃないか
だから整理しない

829:デフォルトの名無しさん
25/01/14 08:02:07.96 WvheYWow.net
Foo = Bar | Baz

830:デフォルトの名無しさん
25/01/14 08:15:31.11 BEZztBwJ.net
型⊂クロージャ

831:デフォルトの名無しさん
25/01/14 12:10:31.19 ygjj3afU.net
型なんて特別なものじゃない
0や1はInt型のオブジェクト、IntはType型のオブジェクト

832:デフォルトの名無しさん
25/01/14 12:50:51.03 1hGtsoWq.net
水の呼吸、壱の型

833:デフォルトの名無しさん
25/01/14 13:27:13.44 2ZQOZttA.net
>>824
咄嗟にアニメの話出せるとか
おまえすげえ最先端行ってるな
才能の塊かよ

834:デフォルトの名無しさん
25/01/14 13:30:47.33 5ok8hMJ2.net
>>824
それ知ってるわ
煉獄さんの映画のやつだろ
お前マジでおもしれーな

835:デフォルトの名無しさん
25/01/14 13:58:17.70 L1ZxvYgu.net
型が第一級オブジェクトなら、クロージャを使えば状態つきの型を作れるわけか

836:デフォルトの名無しさん
25/01/14 14:18:33.81 x8Aql6YT.net
有理数型や小数型も作れるのか?

837:デフォルトの名無しさん
25/01/14 14:29:34.08 S4iOQtDV.net
>>827
わざわざ型情報を実行時に変化させてどうすんだ

838:デフォルトの名無しさん
25/01/14 14:29:54.43 S4iOQtDV.net
>>828
お前は低レベルすぎ

839:デフォルトの名無しさん
25/01/14 20:10:44.55 6b3bLxyH.net
有理数型はHaskellやMathematicaにもうある
状態付きの型、考えただけで恐ろしい

840:デフォルトの名無しさん
25/01/14 20:32:44.91 A8xCzIhU.net
そうやって進化していくものよ

841:デフォルトの名無しさん
25/01/14 21:00:24.45 6b3bLxyH.net
状態付きの計算を行う手順を持った型なら純粋だから許せるけど
状態付きの型なんていらないよ

842:デフォルトの名無しさん
25/01/14 21:07:31.89 KUHcAlDi.net
君に要るかどうかは関係ない

843:デフォルトの名無しさん
25/01/15 00:39:06.33 v8xz0BVe.net
`f1 = Foo 1`なら、f1の型は`Foo 1`
基本的にはこれでいい
`Foo 1`は `{n: Nat} Foo n`のサブタイプ
`f1`を`Bar :: t -> s`に渡せるのは、`Foo 1`に変換する規則が存在するとき
型検査はそれをコンパイラがチェックすればいい

844:デフォルトの名無しさん
25/01/15 00:39:55.88 v8xz0BVe.net
`f1 = Foo 1`なら、`f1`の型は`Foo 1`
基本的にはこれでいい
`Foo 1`は `{n: Nat} Foo n`のサブタイプ
`f1`を`Bar :: t -> s`に渡せるのは、`Foo 1`を`t`に変換する規則が存在するとき
型検査はそれをコンパイラがチェックすればいい

845:デフォルトの名無しさん
25/01/15 00:45:33.23 2eRf9tIs.net
ユーザー定義関数から値返せないじゃん

846:デフォルトの名無しさん
25/01/15 00:50:21.44 LknHRWOL.net
型は実体ではなく注釈か

847:デフォルトの名無しさん
25/01/15 01:13:53.96 xsuF+zK/.net
型っつっても所詮は構造体に名前がついただけ

計算の過程や性質に型付けをしたいんだ

「関数fを抜けたタイミングで、ポインタpは必ず指定の条件をみたす場所を指していなければならない」

こういうのを型で保証したいんだ

848:デフォルトの名無しさん
25/01/15 01:33:23.91 Yf+/cXFX.net
ぬるぽは実行前に排除する

849:デフォルトの名無しさん
25/01/15 03:48:57.84 y+Z6DxpET
大企業資本家階級のために政治やってる自民公明か゛クソなのは分かりきってるが野党も公平もクソもない主張ばかりで入れたい党か゛ねえよな
郵便料金超絶値上げで年収一千萬超ゴ囗ゴロの連中やらに児童手当た゛なんだと税金くれてやってる上に完全教育無償化だのとトチ狂ったこと
ほさ゛いて税金泥棒に追い銭とか主張する党だらけ貧乏人か゛孑を産み落としたら遺棄罪で逮捕懲役,日当5千円で塀の中から子に送金させるのか゛
筋だし金を出す者が子を育てる権利を得るのも筋、子はダメな親なんて平気で見限るものだし孑がほしい金持ちに子を斡旋する制度を作る
のが国の仕事、カンコーテロでJALANAテロリストに莫大な温室効果ガスまき散らさせてるのが原因の自称被災者に億の資産持っていようが
税金くれてやれた゛のほざいてる党まであるしナマポ制度があるのになぜ追い銭が必要なのか捕捉率云々なら何万人も寄生蟲公務員使って
桐生市みたくはじきまくってないで無条件に最低所得保障やって相続税で回収すれは゛いいわな
まともな主張は消費税廃止と内部留保課税むしろ社會の寄生虫である大企業に毎年外形課税して自民公明による不公平政治の巻戻しが必要
(ref.) TTрs://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
URLリンク(haneda-projeC)Т.jimdofree.Com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

850:デフォルトの名無しさん
25/01/15 06:39:48.90 xj5qHVfP.net
>>839
理解浅すぎ
数学勉強してないでしょ

851:デフォルトの名無しさん
25/01/15 08:07:10.18 ogU0rXVD.net
>>842
君が数学で研究職に就いているのでなければ、まず間違いなく君よりは理解してるよ

852:デフォルトの名無しさん
25/01/15 08:10:12.30 zm/Y+w4S.net
>>839
実行時のアサーションで書けることは、型にできる

853:デフォルトの名無しさん
25/01/15 08:19:11.22 Uf2ceum5.net
二分探索やクイックソートのロジックが正しいことを型で証明できるか

854:デフォルトの名無しさん
25/01/15 08:32:18.93 nE+pEHV1.net
数学的帰納法で証明できる
(長さ1の配列に対しては自明
長さ1, 2, ..., k-1に対して正しいと仮定して、長さkに対して証明する)
そのような構造はF代数で定式化できる

855:デフォルトの名無しさん
25/01/15 08:56:17.03 3W/U+R8x.net
アキュームレータを再帰的に更新していくようなのはF代数に抽象化できる

856:デフォルトの名無しさん
25/01/15 19:07:44.03 8y1isLBr.net
オブジェクト指向はオワコン

857:デフォルトの名無しさん
25/01/16 02:12:12.85 hp6XExKo.net
抽象データ型、凝集度、関心の分離などの既存の概念だけで簡潔かつ正確に説明できることをわざわざバズワードに言い換えただけのクソ概念

858:デフォルトの名無しさん
25/01/16 03:23:35.34 DBY13IoQ.net
形式論理とかまじで役に立たんからな

859:デフォルトの名無しさん
25/01/16 08:27:28.13 L1OHI3Vu.net
実は当たり前にやっていること。関数適用はmodus ponensに相当する

860:デフォルトの名無しさん
25/01/16 18:56:00.70 DBY13IoQ.net
でも役に立たないでしょ
少しは文章読めよガイジ

861:デフォルトの名無しさん
25/01/16 20:35:27.89 FAOk1woG.net
型情報からあまり使ったことない関数でも使い方にあたりがつくのは便利だと思うけどお前はそうではないんだな

862:デフォルトの名無しさん
25/01/16 20:51:11.29 Wo2SWLBc.net
複素数型も四元数型も定義可能だし、GPUに組み込んで高速で並列演算できるようにしてやれば科学界に革命を起こせるな

863:デフォルトの名無しさん
25/01/16 21:51:56.76 zFtBKiS0.net
処理系がcall/ccをサポートすることは、直観主義論理に背理法を加えることに相当する

864:デフォルトの名無しさん
25/01/16 22:19:04.03 FAOk1woG.net
研究者の名前がなかなか思い出せなかったがGriffinだな POPL 1990

865:デフォルトの名無しさん
25/01/16 22:28:22.29 l7++KB1R.net
イマドキ型のない言語なんて、即席のスクリプトくらいにしか使わんでしょ

866:デフォルトの名無しさん
25/01/16 22:31:22.46 IceLMl7e.net
代数的データ型やパラメータ多相を使えばプログラムのかなり多くの性質をコンパイラが保証できるのに、わざわざ型検査なしで注意してコード書くとか馬鹿のすること

867:デフォルトの名無しさん
25/01/16 22:36:34.50 IceLMl7e.net
人類未曾有のソフトウェアを書くならともかく、巷のプログラムの9割近くのコードはただデータを整形してマッピングしてるだけ
あとの一割は既存のライブラリの呼び出し
現代のプログラミング言語の型システムがあれば、IDEの入力補完に従ってるだけでバグの無いコードが書ける
画面にらみつけてロジック確認なんかしてんのはただのアホ

868:デフォルトの名無しさん
25/01/16 22:51:04.55 fgdrajER.net
しかし、それができるなら動的型付けの言語でもエディタが構文から型推論すれば同じことができるのでは?

869:デフォルトの名無しさん
25/01/16 23:35:14.70 N/7GMQUm.net
ところがどっこい
型注釈無しでは型推論ができない、あるいはエラーにすべきか型チェッカが判定できないケースが存在する

まず簡単なのは、ユニオン型だ
f:: () -> Int | Str
みたいな関数は注釈なしでは、ふたつの箇所で異なる型を返してるのが間違いなのかどうか型チェッカには判定できない

パラメータ多相を使う高階関数も型推論が困難だ
map :: (a -> b) -> [a] -> [b]
これがたとえば二カ所で
map :: (Str -> Int) -> [Str] -> [Int]
map :: (Str -> Str) -> [Str] -> [Str]
と使われていたら、型チェッカは
map :: (Str -> Int|Str) -> [Str] ->[Int]|[Str]
だと推論するかも知れない。もしそうなると、
map :: (Str -> Str) -> [Str] -> [Int]
という使われ方をしていても、チェックに通ってしまうことになる

リフレクションやメタプログラミングをしている場合も勿論、コードだけから型推論するのは困難だ

逆に言えば、このようなケースに適切に型注釈をつければ、その他の部分は推論できるようになるので、生産性が格段に上がる

870:デフォルトの名無しさん
25/01/17 04:10:24.01 VwDpqJJw.net
なんかグダグダ言ってるけどそれ形式論理なしでできるよね
この話の発端は形式論理が役に立たないってことであって,型が役に立たないって話じゃないよ

871:デフォルトの名無しさん
25/01/17 06:49:41.95 b1HMrou3.net
単純に、お前の話に誰も興味ないから話題が変わっただけでは

872:デフォルトの名無しさん
25/01/17 09:10:34.70 qO2eRSGs.net
ocamlなんかは型推論の健全性と完全性を備えているから
どんな式でも型がつくし、型エラーがでなければ正しいプログラムになるというのが保証されてる
健全性と完全性をどちらか捨てるとしたら完全性なので、そういう言語は型注釈が必要になる

873:デフォルトの名無しさん
25/01/17 16:31:58.98 tFlne/Xr.net
まぁ形式論理も時相論理もプログラミングには何の恩恵もないわな

874:デフォルトの名無しさん
25/01/17 16:59:57.91 GO6/DX25.net
CSは数学を一部利用するが
数学はCSなんて知らんがな状態

875:デフォルトの名無しさん
25/01/17 18:01:24.36 7aS9Z/2O.net
学問にコンプレックス持ってる人って、みっともないね。

876:デフォルトの名無しさん
25/01/17 20:14:27.37 b0CV3tPB.net
>>858
パラメータ多相のジェネリックな型は特に制約を指定しなければ任意の型がOK何でもありだけど
何の型でもありということは使える範囲も極めて狭いというか
言語によってはprintすることすら任意の型が可能派と必ずしも可能とは限らない派もあり曖昧で
何らかの制約を指定しないと何の処理もできないためその型の値をそのまま返すことしかできなくなってしまう
つまりジェネリック型パラメータに対する制約記述がカギとなる

877:デフォルトの名無しさん
25/01/18 08:09:37.99 eX+b185R.net
>>867
多分コンプレックスとかじゃなくて無駄なものを持ち込まずにシンプルにしておきたいってだけじゃない

878:デフォルトの名無しさん
25/01/18 08:45:22.05 BE7PGd83.net
>>866 数学が専門の人がどんどんCSに入ってきて内容が高度化してるって聞いたぞ俺は

879:デフォルトの名無しさん
25/01/18 10:15:15.14 ERaUWL8N.net
シンプレックスでコンプレックス

880:デフォルトの名無しさん
25/01/18 11:19:59.28 7Jaib8zo.net
なんでコンプレックスの話が出て来てるのかさっぱり判らん

>>870
それこそ >>866 の説を補強してるだけじゃないの

881:デフォルトの名無しさん
25/01/18 11:57:14.53 xEXW43By.net
>>869
イミフ

882:デフォルトの名無しさん
25/01/18 12:09:19.43 pstj5VhN.net
>>869
数学やCSを持ち込んで対象が複雑になると思ってるのは、
自分が理解できないものにコンプレックス持ってるからだよ
理論を作って対象が複雑になることはあり得ない

883:デフォルトの名無しさん
25/01/18 12:14:10.21 pstj5VhN.net
>>874
一筆書きして最初の場所に戻ってこられるか、は複雑な問題
グラフのすべての頂点から出ている辺の数が偶数、というのは単純な問題

グラフ理論を持ち込んで問題が複雑になったというのは、
頂点・辺・偶数・奇数などの概念が理解できないから
それは数学に対するコンプレックスにほかならない

884:デフォルトの名無しさん
25/01/18 12:39:38.25 84F6tYk8.net
>>872 P=NP予想とかCSの問題も数学で扱われてるんだから知らんがな状態ではないと思う

885:デフォルトの名無しさん
25/01/18 15:06:03.89 2/LPmLwt.net
プログラミングに必要な数学は数値計算で使う数学くらいか?
微積と線形

圏論がプログラミングで無意味なのは誰でもわかるか

886:デフォルトの名無しさん
25/01/18 15:34:34.81 28NAL8Fg.net
>>877
プログラミングと数学を分けてる時点で、Qiitaのブログのサンプルコピペしてる雑魚と同レベル

887:デフォルトの名無しさん
25/01/18 15:41:30.33 Zj1ghav+.net
反論になってないなぁ

888:デフォルトの名無しさん
25/01/18 16:26:51.31 xuSYONRy.net
プログラミングに数学はいくらでも使うことができる
プログラミングに使う数学とか言ってんのは、ただ単に自分が数学を学びたくないだけ

889:デフォルトの名無しさん
25/01/19 12:35:56.76 fNMlPpUq.net
Felleisen 30年研究して「プログラミングには型が必要なことがわかった」←これ好き

890:デフォルトの名無しさん
25/01/20 01:24:19.62 8nHIoBfi.net
型=命題
項=証明

この対応は、通常のプログラミングでも同様
そう思えないってことは、型の使い方が大雑把すぎるってこと

891:デフォルトの名無しさん
25/01/20 06:41:50.30 qtJTpWnY.net
>>882
お前のソースコード見せてくれよ
どんだけ立派なのか拝ませてくれ

892:デフォルトの名無しさん
25/01/20 08:41:47.10 jEcxLOMX.net
立派とは?

893:デフォルトの名無しさん
25/01/20 08:45:50.71 VdwKz6kz.net
int i=10;
char c='a';
printf("%d\n",i+c);
こんなのがかけるC++ではカリーハワード同型対応なりたたなさそう

894:デフォルトの名無しさん
25/01/20 09:06:44.29 3GFrNXKp.net
C/C++の型付けは、メモリをなんぼ確保するかの目印でしかないからな

895:デフォルトの名無しさん
25/01/23 23:15:16.69 gkeqtoks.net
Rustの型はトレイト属性があって
マルチスレッドでも同期が保証される型など
抽象度の高い表現が型システムで扱えるようになってるね
それによりデータ競合が起きないことを型システムで保証してしまってるところが凄いと思った

896:デフォルトの名無しさん
25/01/24 08:08:03.61 xJrwwu40.net
その代わりにmany shared XOR one mutableのキツいルールがあるけどな。

897:デフォルトの名無しさん
25/01/24 08:08:50.30 wJVzGCxN.net
自力で証明するよりも他者の言質を取るというか契約が成立することにより安全が保証される
という思考に人類は依存しすぎている
半導体は自作できないかもしれないが数学は紙媒体でもできる

898:デフォルトの名無しさん
25/01/24 10:45:51.66 QSEbyU6x.net
正直、Rustに心酔してる奴って、程度が低すぎ・・・
PythonやC#みたいなオモチャと比べたら、たしかにRustはマトモだ

だが、しょせんはまだ従来型のプログラミング言語
人間の思考ほどの表現力は無い

899:デフォルトの名無しさん
25/01/24 10:51:55.41 QSEbyU6x.net
言っちゃ悪いが、人間の知能は平等ではない
ある人にとってはRustは自分の思考よりも高機能だから、Rustに引き上げてもらえる
しか


900:し、ある人にとってはRustを書くことは、Rustの書き方に思考を制限することになる



901:デフォルトの名無しさん
25/01/24 11:18:52.70 YFrK1zgU.net
ある人は数論幾何学や場の量子論などがわかるが、ある人は中学校の連立方程式くらいしかわからない
連立方程式が世界で一番高度な学問と感じる人にとって、プログラミン言語はまるで魔法のようなのかも知れない
が、数論幾何の水準の人にはプログラミング言語は耐え難いほど低水準だ

902:デフォルトの名無しさん
25/01/24 11:22:58.16 wJVzGCxN.net
振舞いを自動化しろと言われるのと判断は人間の責任っていうのは
振舞いと判断を区別すれば矛盾しないんだけど
「証明する」というのは振舞いか判断かさっぱり分からんから矛盾だという批判がある

903:デフォルトの名無しさん
25/01/24 22:28:54.69 TVTggs3s.net
>>888
single writer XOR multiple readers はデータ参照の競合バグを防ぐために役立つルール
これを守ると参照競合によるバグを防げるだけでなく
プログラムのスパゲッティ化を防ぐ効果も高い

さらにRustではそこに内部可変性が用意されているため
そのルールを守ったまま複数のデータ更新者(ex.マルチスレッド)が排他制御しながら同じデータを書き換えることも可能

904:デフォルトの名無しさん
25/01/25 03:45:14.01 LC7IJQQw.net
構ってもらえる相手を探し求めさまよう某

905:デフォルトの名無しさん
25/01/25 10:55:48.38 iLzbIZXE.net
>>892 その数論幾何の人にプログラミング言語を作ってもらえばいいんでね

906:デフォルトの名無しさん
25/01/25 11:31:31.34 wB2yLAW7.net
新商品を作ることにより今後の支障がなくなるといつから錯覚していた

907:デフォルトの名無しさん
25/01/25 15:36:14.98 OwaQndIK.net
>>896
すでに表記の体系はある
CS畑のやつが処理系を作ればいい

908:デフォルトの名無しさん
25/01/25 17:09:03.97 JNkrrIX3.net
ここまでWolframの話題なし

909:デフォルトの名無しさん
25/01/25 17:25:15.44 W3I6NstP.net
rustがどうのとかいってるレベルだからね

910:デフォルトの名無しさん
25/01/25 20:44:31.67 iLzbIZXE.net
>>898 それはMathematicaじゃダメなん?
表記の体系って、プログラミングするには演算子の優先順位を決めないといけないがそれも決まってるの?
CSやってて数学のわからないところは記号の優先順位がわからなくて読み解けないことがある点

911:デフォルトの名無しさん
25/01/25 22:15:16.23 wEoGbTgh.net
>>901
だめに決まってるじゃん

912:デフォルトの名無しさん
25/01/25 22:33:12.05 LqupDpHB.net
>>901
Mathematicaは数式処理システムだ

913:デフォルトの名無しさん
25/01/25 22:57:41.30 iLzbIZXE.net
数論幾何用のソフトウェアがないってことかね、表記の体系はどこでみれるの
グレブナー基底とかならRisa/Asirとか群論ならgapとか
多分数学の分野ごとにソフトウェアがあるのが現状だと思う

914:デフォルトの名無しさん
25/01/25 23:20:00.08 T4wakzBv.net
内容がわからないなら無理に書き込まなくていいのに

915:デフォルトの名無しさん
25/01/26 01:21:09.90 RxnNQ4s+.net
必要なのはドリルではなく穴
記号ではなく意味
と思うじゃん?

916:デフォルトの名無しさん
25/01/26 07:09:22.82 8U3hDZ20.net


917:



918:デフォルトの名無しさん
25/01/26 07:29:10.83 xKZhC4SH.net
ID:iLzbIZXE こういう現代文なら零点のレス返してくる人って、日々の生活相当苦労してそうだな

919:デフォルトの名無しさん
25/01/26 15:13:07.48 RxnNQ4s+.net
試験はギリギリ解けないレベルまで難化する
トーナメントは敗者で埋め尽くされる

920:デフォルトの名無しさん
25/01/26 20:27:15.66 m+VDOodg.net
レベル、経験値、ポイント、HP、通貨、メッセージ数、フレンド数

4(死)、13(キリスト教における忌み数字)

18(嫌)、24(〜に死)、34(〜さん死)

40、42、44

56(殺)、64(無視)

71(無い)、74(無し)、79(無く、亡く)

84(〜は死)、94(〜君死)、96(黒)

このような数字と名前や生年月日、IDなどを組み合わせて執拗に強調することで、精神攻撃をする業者やストーカー、嫌がらせ組織がキモい。

921:デフォルトの名無しさん
25/01/26 20:55:22.65 BcwcPe/+.net
ドリル優子が大臣に

922:デフォルトの名無しさん
25/01/26 22:29:07.43 RxnNQ4s+.net
経験的なデータはリセットできるからリセット不可能なものと分断されたり見下されたりする

923:デフォルトの名無しさん
25/01/26 22:57:02.10 s+0AyHDZ.net
ごみはしんでもごみ

924:デフォルトの名無しさん
25/01/27 08:24:35.73 Lwj4/s6G.net
そう言えばPASCALのスレ無くなってるな
(ObjectPASCALやDelphi除く)

925:デフォルトの名無しさん
25/01/28 00:55:22.49 IzCMkZvk.net
スレタイ、レス件数、スレ作成日、投稿時刻に4や13、忌み数字を使って嫌がらせするネットストーカー、SNSストーカー業者がキモすぎ
4や13などの忌み数字と以下の情報、ポケベル暗号の数字などを(近い位置の並びで)組み合わせて使われていたら嫌がらせの可能性高し。

・名前やニックネーム
・生年月日
・住所、番地
・車のナンバー
・電話番号やメールアドレス

926:デフォルトの名無しさん
25/01/28 00:57:38.03 IzCMkZvk.net
業者の嫌がらせ数字組み合わせ

.204 〜に死
.214 21日生まれ(記念日の人)死
.224 夫婦死
.234 兄さん、爺さん死
.244 西死
.254 事故死、事後死、ニコ死
.264 〜に無視
.274 〜に無し、次男死
.284 〜には死
.294 〜29日生まれ(記念日の人)死

.304 〜さん死
.314
.324 〜さんに死
.334
.344
.354
.364 〜さん無視
.374 〜さん無し
.384 〜さんは無し
.394

執拗に強調することで精神攻撃になる業者の嫌がらせ手法がキモい

927:デフォルトの名無しさん
25/01/28 06:05:44.47 IzCMkZvk.net
閲覧171人とか174人、179人、180人、184人
/総視聴者数 (配信者の名前やID、誕生日などの語呂合わせ数字)

数字操作の嫌がらせがキモすぎ

928:デフォルトの名無しさん
25/01/28 10:01:48.23 dqvH8r5C.net
暗号化技術とガロア体の関係を教えて下さい

929:デフォルトの名無しさん
25/01/28 15:48:49.65 fgheZtrX.net
>>918
暗号化技術でガロアとの肉体関係

930:デフォルトの名無しさん
25/01/29 10:38:17.13 0ILgerlar
カス八ラだのコンプラヰアンス違反だの女性ガ━だのくた゛らないことで騒いでるがヤクザ大国曰本でホ゛ケでもかましてるのかな
クソ羽田だのクソ成田た゛の力による一方的な現状変更までして核ごときより圧倒的に廃絶すべきクソ航空機をしかも海に囲まれた日本で
わざわざ陸域飛ばしまくって閑静な住宅地に大騒音まき散らして知的産業に威力業務妨害して労働者の睡眠妨害して生産性壊滅させて子の
学習環境破壊して莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動、災害連発させて住民の生命と財産を破壊して私腹を肥やす史上最悪の強盗殺人か゛
日常化してJALた゛のАNAだの四六時中グルグルクソヘリ飛ばして血税で石油燃やしまくって望遠カメラで女風呂のぞき見して住民イライラ犯罪
惹起して遊んて゛るクソポリ公だのが跳梁跋扈するテロ國家の分際で寝言は寝て言えって話だから氷河期は俺も俺も殺人に若者は俺も俺も強盜
やってるわけた゛が海外では計画的に悪に立ち向かって世直ししようとしてるわけて゛お前らは民主主義を勉強しないとダメだろ
調子こいて滑走路まで倍増させようというテロリストの巣窟クソ成田社長の命すら狙われないんじゃどうしようもないしな
(ref.) tTps://www.call4.jp/info.php?type=itеms&id〓I0000062
URLリンク(haneda-proj)<)Com/
тТps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

931:デフォルトの名無しさん
25/01/29 21:16:18.67 VEYwrfKC.net
忌み数字を踏ませる業者、アプリ、コンピュータプログラムの嫌がらせ

動画再生回数、表示回数、登録者数、フォロワー数、評価数、コメント数、レベル、経験値、ポイント、HP、通貨、価格、メッセージ数、通知数、フレンド数

4(死)、13(キリスト教における忌み数字)

18(嫌)、24(〜に死)、34(〜さん死)

40、42、44

56(殺)、64(無視)

71(無い)、74(無し)、79(無く、亡く)

84(〜は死)、94(〜君死)、96(黒)

このような数字と名前や生年月日、IDなどを組み合わせて執拗に強調することで、精神攻撃をする業者やストーカー、嫌がらせ組織がキモい。

932:デフォルトの名無しさん
25/01/30 01:47:43.22 pmUo+geg.net
サブタイピングは本当に必要なのか?

933:デフォルトの名無しさん
25/01/30 06:49:31.93 b37CpeH6.net
サブタイピングはトポス

934:デフォルトの名無しさん
25/01/31 21:06:58.24 SiR55I1h.net
閲覧171人とか174人、179人、180人、184人
/総視聴者数 (配信者の名前やID、誕生日などの語呂合わせ数字)

数字操作の嫌がらせがキモすぎ
競合配信者の名前、ポケベル数字、不吉数字の組み合わせ嫌がらせがキモすぎ

忌み数字が表示されやすくなる仕様のクソアプリ、数字操作がキモすぎ

935:デフォルトの名無しさん
25/02/01 11:40:33.63 sUYLXBXm.net
お薬のもうね
171 いいないい
174 いいな良い
179 いいな休憩
180 飛躍(百) ハッピー 自由(十)
184 飛躍 ハッピー 幸せ

936:デフォルトの名無しさん
25/02/02 23:57:45.05 Drgu6Qh4.net
口コミや地域マップの表示回数やいいね件数、コメント数、フォロワー数、投稿時刻、通知件数、レビュー評価等で、意図的に忌み数字や悪意のあるポケベル暗号数字をしつこく強調する町内会員の嫌がらせがキモすぎ


4(死)、13(キリスト教における忌み数字)

18(嫌)、24(〜に死)、34(〜さん死)

40、42、44

56(殺)、64(無視)

71(無い)、74(無し)、79(無く、亡く)

84(〜は死)、94(〜君死)、96(黒)

忌み数字や不吉を連想させる数字が表示されやすくなるウイルスを業者が仕込んでるっていうね。

937:デフォルトの名無しさん
25/02/03 11:27:08.47 WyTS2dKB.net
お薬のもうね

938:デフォルトの名無しさん
25/02/03 12:07:03.75 wBItYUjQ.net
3が付くときと3の倍数でアホになる

939:デフォルトの名無しさん
25/02/03 17:58:17.64 D+cWD+hu.net
無から有は生じない

940:デフォルトの名無しさん
25/02/03 17:58:31.17 D+cWD+hu.net
型はクライスリ圏の対象

941:デフォルトの名無しさん
25/02/03 17:59:07.77 D+cWD+hu.net
極限は普遍性
普遍性は表現
すべてはカン拡張

942:デフォルトの名無しさん
25/02/03 19:18:40.28 zeOU8J2H.net
スケッチ→スキャッフォルド→スキーマ

これが数学的プログラミングの骨格

943:デフォルトの名無しさん
25/02/03 21:26:57.77 lZjIFBNe.net
とりあえずフロントエンドは度外視
あれはJSで動かせるただのオモチャ

944:デフォルトの名無しさん
25/02/03 23:48:49.59 XBLKOMOL.net
仕様記述言語というのがあってだな

945:デフォルトの名無しさん
25/02/04 02:03:30.03 axINJClc.net
装飾と結合

946:デフォルトの名無しさん
25/02/04 03:58:03.13 Mw0YRrvx.net
モナド
再帰と不動点コンビネータ
継続と背理法

947:デフォルトの名無しさん
25/02/04 12:25:57.48 AbihjpY6.net
BNF

948:デフォルトの名無しさん
25/02/04 15:34:32.31 uhr4OKyS.net
普遍性は不動点である

949:デフォルトの名無しさん
25/02/04 20:57:39.48 Oeo4Jry5.net
Wolfram Languageの使い方を聞きに来たんだが
新しくスレ立てた方がよい?

950:デフォルトの名無しさん
25/02/04 21:27:36.82 Es9g2xhz.net
そうだな

951:デフォルトの名無しさん
25/02/04 21:28:19.56 kCOYqPIc.net
存在は普遍性
普遍性は極限
極限は不動点
つまり、存在は不動点

952:デフォルトの名無しさん
25/02/05 02:27:52.17 yJbYA8kV.net
場の臨界点

953:デフォルトの名無しさん
25/02/05 02:28:44.71 95a7ceRY.net
局所大域原理

954:デフォルトの名無しさん
25/02/05 14:45:57.05 RWIQAOlp.net
ゲスの極値乙女

955:デフォルトの名無しさん
25/02/05 23:44:40.38 IbLGMnEN.net
カタリロン

956:デフォルトの名無しさん
25/02/06 07:56:01.83 2B877/qC.net
米田埋込み

957:デフォルトの名無しさん
25/02/06 10:34:59.56 06aICcsP.net
>>946
事件かな?

958:デフォルトの名無しさん
25/02/06 21:00:15.76 75UI+75Y.net
コンパイラを書け

959:デフォルトの名無しさん
25/02/06 21:04:29.07 guqgasQB.net
継続指向言語
モナド指向言語

960:デフォルトの名無しさん
25/02/06 22:34:55.78 m0cItbCE.net
ゲーテルの不完全性定理と計算可能性の話で全部記述することは無理なんじゃなかった?

961:デフォルトの名無しさん
25/02/06 23:10:35.99 hwCUy5RI.net
全部記述って何?w

962:デフォルトの名無しさん
25/02/06 23:14:20.21 m0cItbCE.net
>>951
ゲーテルの不完全性定理って知ってる?

963:デフォルトの名無しさん
25/02/06 23:31:13.10 T9D6/Ohn.net
全部記述って何?

964:デフォルトの名無しさん
25/02/06 23:32:34.69 /3i5yGjy.net
>>952
知らんから教えて
Wikipedia見ても分からん

「初等的な自然数論を含む」って何?
「有限の立場」って何?

説明してね

965:デフォルトの名無しさん
25/02/07 00:09:55.74 hW+AbfK5.net
>>953
ゲーテルの不完全性定理って知ってる?

966:デフォルトの名無しさん
25/02/07 01:46:02.50 KWZjh6Se.net
>>955
知らんから教えて
>>954の内容も

967:デフォルトの名無しさん
25/02/07 09:40:09.77 xzx1dNO8.net
逐次近似法

968:デフォルトの名無しさん
25/02/07 09:59:31.40 gh02aWuS.net
スペクトル分解

969:デフォルトの名無しさん
25/02/07 17:03:58.45 QhJJc3Rt.net
トレース

970:デフォルトの名無しさん
25/02/07 17:57:33.87 hEymaDN/.net
固有値
固有多項式

971:デフォルトの名無しさん
25/02/07 19:38:55.37 zGDKiBUV.net
LU分解
特異値分解
ジョルダン分解

972:デフォルトの名無しさん
25/02/07 23:03:58.82 xWjShgR/.net
ヒルベルト空間

973:デフォルトの名無しさん
25/02/08 12:50:19.01 +3qBIV3v.net
P(A)+P(~A)!=P(A|~A)

974:デフォルトの名無しさん
25/02/08 17:15:11.47 2KjsmU3G.net
自然数論を含む、というのは選択公理に匹敵する非常に強い仮定だと思えば
何が起きようがあまり違和感はない
その仮定がない場合、たとえば
0 != 1
を肯定も否定もできないとかいうのはありふれた話で全然問題ない

975:デフォルトの名無しさん
25/02/08 18:30:11.14 q/D/l7Hn.net
:-p を肯定も否定もできない

976:デフォルトの名無しさん
25/02/08 20:35:20.03 r1W4t8Yl.net
>>964
定義を正確に述べよ

977:デフォルトの名無しさん
25/02/11 08:01:49.42 /RBful7r.net
突然ですが、数値計算てか2次補間関数作ってみたぁ

以下は筆者👤自作のjavascript言語で
ラグランジュ2次補間関数PPPである

function PPP(x,x0,y0,x1,y1,x2,y2) {
let L0 = (x-x1)*(x-x2)/(x0-x1)/(x0-x2);
let L1 = (x-x0)*(x-x2)/(x1-x0)/(x1-x2);
let L2 = (x-x0)*(x-x1)/(x2-x0)/(x2-x1);

let px = L0*y0 + L1*y1 + L2*y2;
return px;
}

ま、ゼロ割エラーを避けるため
「x0とx1は等しくない かつ
 x1とx2は等しいない かつ
 x0とx2は等しいない」事
が必要だ。

さて、他に必要なことはあるか?
overflowするようなデカい値は例外として
他に必要なことはあるか?
by 👤

ヤマ勘だと、x0<x1<x2 だけど、勘だけど
by 🥳

それが的中ならセンスある奴と評価するが
それが外れならチミは病気と診断しちゃい
マス。マス。マス。マスマティックス
by 🤡

978:デフォルトの名無しさん
25/02/11 08:08:39.31 /RBful7r.net
あっそうだ、
1の階乗は1だし、2の階乗は2だし、3の階乗は6
なのだから、👤が自作のラグランジュ2次補間関数PPP
でさ、0の階乗がいくつになるか、数値計算できるぢゃーーん
by 🥳

2次補間で、それも外側近似は近似値ですらないから
そんなんで0の階乗なんて定義するなーーー
by 🤡

0の階乗ねぇーー。そもそも意味不明だ�


979:潤Bワケ分からん てか、ありえなぁーーーーい。 by 💃



980:デフォルトの名無しさん
25/02/11 08:52:30.18 /RBful7r.net
🥳よ、チミは病気だ
ま、x0<x1<x2が必要と思い込むのも判るが
たとえば、
for (let x=x0; x<=x2; x++) {
var y=PPP(x,x1,ホゲホゲ); // ホゲホゲ補間
}
なら、x0<x1<x2 が必要だが

for (let x=x2; x<=x0; x--) {
var y=PPP(x,x1,ホゲホゲ); // ホゲホゲ補間
}
なら、x0<x1<x2 が不要だ。てか
x0>x1>x2 である事が必要だ。
スナワチ、🥳は病気と言えよう
by 👤

Boo Boo Booooooooo
by 🥳

あら、まぁ、👤さんって厳しすぎぃ。
ありえなーーい、てか、信じられなーーい、てゆぅか、
はやく、ラグランジュ2次補間で0の階乗定義しなさい
だいたい、外側補間は仕方ないでしょ
by 💃

981:デフォルトの名無しさん
25/02/12 03:51:42.33 lmAdzys0.net
て、ゆぅか、病気なのは、👤だろ
for (let x=x0; x<=x2; x--) {
var y=PPP(x,x1,ホゲホゲ); // ホゲホゲ補間
}
なら、x0<x1<x2 はダメです。∵∞ループ
かつx0>x1>x2 である事が必要だ。
スナワチ、👤が病気と言える
by 🥳

ま、ラグランジュの2次関数のjsのppp関数で
x0 x1 x2 はソートされてなくても問題無しではある
したがって、🥳も👤も両者ともに病気と言える
by 🤡

あら、まぁーー、人間らしいワね、🥳も👤も
カミでなく人間だから正常でしよ、
by 💃

突然ですが、3点を通る、2次関数は、一意に定まる
けど、3点を通る、任意の関数は、一意に定まる
なんて、事はある❓ ない❓ どっち❓
by 🤡

瞬時にそれは、判る。反例を示せばよい。
円の方程式、2次関数、2次関数の逆関数
どれも、3点が定まれば一意に定まる。
そして、それら3関数は互い異なる。然るに、・・・
by 👾 hahaha

んーーー?、言葉のアヤで考えるとバグだらけって意味
なのでしょう。
by 💃

982:デフォルトの名無しさん
25/02/12 03:55:00.49 lmAdzys0.net
てか、3点を通る円の方程式の一般解を教えろ
地球人よ、教えろ
一般解、だぞ。 3元連立方程式を解けばよい。
では答えになってない。
その3元連立方程式を解いた公式を教えろちゅーの
by 🤡

あのね、地球のopen aiで調べたけど、ダメだ
まだ、地球人はその一般解を知らんのだろ。
ま、open ai は思考力が有るようで皆無だろ
by 👾

てかさ、カシオの計算サイトで誰か
3点より円の方程式の作成してそうぢゃなーーーい
そのコードを解読できれば いや、んーーー
無理かしら
by 💃

983:デフォルトの名無しさん
25/02/12 04:41:30.83 osC1JZ7j.net
>>950
チャイティンのオメガはもっと知られてても良い筈。

984:横方向放物線星人の怪しい呟き
25/02/13 07:01:05.40 FhbTSjBw.net
>>970 👾よ。チミは、昨日のオレだな
2次関数の逆関数 なんていってるが
それは、存在しない ようだ
y=±√x って関数ぢゃないらしい
なぜかって、関数はxが定まればyが一意に定まる必要がある
だから、2次関数の逆関数は、
xが定まっでyが2つだったりするぢゃーーん
2次関数の逆関数は、関数の定義と矛盾するから、
2次関数の逆関数は、関数ぢゃないんだ。ゲラゲラ

by 👽横方向放物線星人

985:デフォルトの名無しさん
25/02/13 19:48:04.80 4b3jmnmv.net
カムパ

986:デフォルトの名無しさん
25/02/14 06:28:02.67 wveL+BCx.net
計算はスケッチ
証明はアセンブラ

987:デフォルトの名無しさん
25/02/14 10:30:50.28 VTViOKZQ.net
証明はスケッチの極限

988:デフォルトの名無しさん
25/02/14 12:09:15.73 iq1Ku00z.net
ちょっとシュレディンガー方程式をプログラミングする方法を教えてくれないか。

989:デフォルトの名無しさん
25/02/14 18:30:04.64 u9OLXtkz.net
そんなものはない

990:デフォルトの名無しさん
25/02/15 02:43:07.02 ZdJRR9Qn.net
>>978
量子力学をライフゲームみたいにルールが決まってるオートマタで再現する研究とかならある。

991:デフォルトの名無しさん
25/02/15 20:08:47.76 HVOvloyf.net
>>977
自分で考えろ

992:デフォルトの名無しさん
25/02/16 10:34:36.10 +v+MZ0kq.net
>>980
答えられないなら黙ってろ

993:デフォルトの名無しさん
25/02/16 14:23:12.54 euivBKz6.net
女にモテる方程式教えて

994:デフォルトの名無しさん
25/02/16 19:09:24.07 YNSNqNCo.net
♪方程式で 恋の難問解けるなら
誰の曲だっけ

995:デフォルトの名無しさん
25/02/16 19:18:30.08 6CTe/u52.net
「○○の方程式」みたいに学術用語を歌詞とかスローガンに流用するの、センス無いからやめたほうがいい

996:デフォルトの名無しさん
25/02/16 20:09:49.33 YNSNqNCo.net
>>983
思い出した
上級生/森口博子(1991)
ババアじゃねーか!(某Twitter漫画のノリで)

997:デフォルトの名無しさん
25/02/18 11:15:51.69 HbHlBTpR.net
>>984
判る
●●神話とかも辞めて欲しい

998:デフォルトの名無しさん
25/02/18 22:49:21.77 elcWerWt.net
土地神話

999:デフォルトの名無しさん
25/02/18 22:49:45.71 elcWerWt.net
グノーム

1000:デフォルトの名無しさん
25/02/19 08:41:08.67 I0XIk1Cj.net
数学やってる人間からすると、プログラミング言語はどれも抽象度が低すぎて読み書きが苦痛でしかない
そりゃRustとかHaskellとかで満足してる人にとっては、他の言語とそれらの間には天と地ほどの隔たりがあるんだろうが、
一度数学を身につけてしまうと、見下ろしている位置が高すぎて、プログラミング言語なんてどれも機械語とほとんど変わらない

1001:デフォルトの名無しさん
25/02/19 10:15:37.60 SAhYOuHj.net
数学やらなければ苦痛に感じないとでも言うのかね
苦痛を悦びに感じるようになればいいと思う

1002:デフォルトの名無しさん
25/02/19 10:48:29.22 UfCfSE41.net
>>989
そうやって横着すると矛盾が混ざるから気をつけたほうが……

1003:デフォルトの名無しさん
25/02/19 11:27:26.70 Sqgkwi0D.net
プログラミング言語に欠陥があるんじゃなくて
君の頭が悪いんだろう

1004:デフォルトの名無しさん
25/02/19 15:52:59.68 8rlYEoii.net
>>992
>プログラミング言語に欠陥がある
という話がどこから出てきたのだろう?

1005:デフォルトの名無しさん
25/02/19 15:59:36.63 8rlYEoii.net
たとえばアセンブラには「欠陥がある」のか
もちろん、特定のアセンブラの特定のバージョンに不具合がある可能性はある
が、CPUの操作を記述するという点において、別にアセンブラに欠陥があるわけではない
ただ、高レベルのプログラムを記述するには原始的すぎるだけだ

>>989はそういうことを言っている
日本語を正しく読もう

1006:デフォルトの名無しさん
25/02/19 16:02:39.63 94/Ld6d4.net
的外れな文句いうだけで何も提案できない無能

1007:デフォルトの名無しさん
25/02/19 16:10:22.75 8rlYEoii.net
もし、現代の比較的強力なプログラミング言語(たとえばRustやHaskell)が、数学と同じ表現力を持っていると主張しているのなら、それはあまりにも逆張りが過ぎるか、ものを知らな過ぎる
本気でそうだと思うなら、以下をやってみてくれ

任意の集合Xには、整列順序≦を入れることができる
これを用いて、任意のベクトル空間Vに対して、その基底を一組作ること

1008:デフォルトの名無しさん
25/02/19 16:11:56.64 8rlYEoii.net
>>995
自分のニーズに技術が追いついていないのだから、不満が生じるのは当たり前

1009:デフォルトの名無しさん
25/02/19 16:21:56.11 8rlYEoii.net
FORTRANやCOBOLが夢の技術だと思っている人がいた時代にも、PerlやPython、さらにはHaskellやRustの水準でものを考える人もいたわけだ
自分が原始的なコンピュータの枠組みでしか思考できないなんてことを、そんなに得意げに言うもんじゃない

1010:デフォルトの名無しさん
25/02/19 16:21:57.73 94/Ld6d4.net
>>997
そのニーズの具体例書いてみろよ?
どうせ使うツール間違ってるのワンパン

1011:デフォルトの名無しさん
25/02/19 16:55:07.40 8rlYEoii.net
>>999
994をプログラミング言語で記述してみてね

1012:デフォルトの名無しさん
25/02/19 17:06:31.12 8rlYEoii.net
>>999
>使うツールが間違ってる
正直、こんなことを言ってる時点で程度が低すぎる
洗濯機のない時代にその出現を想像できてる人に、「お前は洗濯板の使い方が間違ってる」とか言ってるようなもん

1013:デフォルトの名無しさん
25/02/19 17:54:51.51 V/CQ4I1a.net
意味なし

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 339日 22時間 13分 7秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch