Rust part22at TECH
Rust part22 - 暇つぶし2ch115:デフォルトの名無しさん
24/02/03 11:50:08.77 3gDommQf.net
今現在Rustが実際に多く使われてる分野って、スクリプト言語の下まわり、ライブラリ高速化だよね
だからそれはWeb用だと言われたらまぁそう

116:デフォルトの名無しさん
24/02/03 11:51:38.36 gN1hlXLs.net
>>112
108だけどそれはasm.jsの代替のwebアセンブリってやつをrustでやってるんでしょ
webアプリとは違うねん

117:デフォルトの名無しさん
24/02/03 11:53:33.66 gN1hlXLs.net
単なるWebサイトの演算処理の補助用途とWebアプリ用途を一緒にしてほしくない
全然違うねん

118:デフォルトの名無しさん
24/02/03 12:03:32.16 XsYnyWq4.net
>>115
Rustの利用で最も多いのは
Webサーバーサイド・バックエンド・クラウド
URLリンク(gihyo.jp)
>>116
Webアプリのサーバーサイドとして使われています

119:名無しさん
24/02/03 12:09:03.48 3gDommQf.net
>>117
スクリプト言語のライブラリとしてRust使ってる人はそんなアンケートに答えないし
自分がRust使ってる自覚もないよ

120:デフォルトの名無しさん
24/02/03 12:13:31.67 KLdOqrmk.net
rust開発チーム直々の調査結果なんね
ちゃんとぎひょう記事urlも貼ってくれ
URLリンク(gihyo.jp)

121:デフォルトの名無しさん
24/02/03 12:17:34.02 XsYnyWq4.net
>>118
Rustで何を開発しているか?だからそれら別言語の人は関係ない
PythonやJavaScriptなどのライブラリが最近はRustで書かれることが増えたが
その開発者たちもRust利用者全体から見れば少数
一番多いのはWebのサーバーサイド・バックエンド・クラウド

122:デフォルトの名無しさん
24/02/03 12:35:09.79 VMbwu+xF.net
WASMはRustに限らずそんなに大っぴらに普及しないと思う
ゲームエンジンかエンコーダーデコーダーくらいにしか需要がない
GUIとしてのWASMはDOM操作を直接できない時点でゲーム操作用途にしか使えないゴミ、終わっとる

123:デフォルトの名無しさん
24/02/03 12:55:06.68 S1lIKTmM.net
wasmは触ってみりゃ分かるけどjavascriptの演算処理を単にrustで書いてコンパイルしてみると、rustのstdがバイナリに同梱されるせいで移植前のスクリプト状態よりファイルサイズが増加するんだよね
wasmテキスト形式で書くかstdレスなrustで書かなくちゃ本末転倒になる
まあファイルサイズが増加してでも演算処理を高速化したいならいいんだろうけど俺は吐いた

124:デフォルトの名無しさん
24/02/03 13:12:09.54 py1fYTT7.net
>>117
組み込みシステム開発者なんていう有能が溢れるほどいるわけないし妥当な結果ね
にしてもRustがサーバー開発でこんなに占めてるんだねえ

125:デフォルトの名無しさん
24/02/03 13:17:12.24 5inMqUOs.net
>>121
WASMはWebブラウ�


126:U内用途だけではないよ CDNエッジでの利用も増えているね WASIなどによる拡張でできることは無数に増えてく >>122 stdは無くてもRustは機能するようにできているよ 例えばスライスやstrはcoreにあるし VecやStringはallocにあるよ



127:デフォルトの名無しさん
24/02/03 13:45:54.96 KLdOqrmk.net
WASIはモバイルOSあるいはデスクトップOS業界がどう動くかだね
wasmerみたいなWASIランタイムをOSが標準装備してくれるなら、WASIの注目度が上がるし、OSに依らないアプリを手軽に作れる
特にモバイルOSではランタイム同梱によるアプリの肥大化を阻止できる
WASIは今のままではJVMのようにマルチプラットフォームなランタイムの上で動くアプリでしかないから、どっかの有名なプラットフォームが積極的に土台として採用しないと忘れ去られる
UnityでもAndroidでもどこでもいい

128:デフォルトの名無しさん
24/02/03 14:00:52.18 KLdOqrmk.net
まあ数日前にWASI 0.2.0の仕様が確定したばっかだから時期尚早と言われればそのとおりなんだが
WebAssemblyを進化させる「WASI Preview 2」が安定版に到達。OSや言語に依存しないコンポーネントモデルを実現
URLリンク(www.publickey1.jp)

129:デフォルトの名無しさん
24/02/03 14:54:43.97 Xm89AN74.net
wasm,wasiはコンテナ界隈とかも期待はしてるようだけど確かにまだ早い。

130:デフォルトの名無しさん
24/02/03 15:14:19.35 nibYeb0/.net
あ、俺みたいに用意されたものを使う的な人間の場合ね。

131:デフォルトの名無しさん
24/02/03 15:32:51.57 8/wI1v6d.net
重さが気になるほどの人気サイト作ってから言えよな。。クソしょーもねーわ。

132:デフォルトの名無しさん
24/02/03 18:14:49.92 X6BgdPzu.net
wasmはブラウザでffmpeg動かすときに使ったことある

133:デフォルトの名無しさん
24/02/03 20:39:34.60 em0HMTKL.net
rustはもっとC#みたいなクラスの書き方が出来れば最高なのになー

134:デフォルトの名無しさん
24/02/03 20:58:14.42 JrVgBiwL.net
>>131
クラスはプログラミング言語の歴史では大失敗作と言われていて
モダンな新言語(Rust, Go, Zig, Nim, etc.)ではいずれもクラスを排除している
既存のクラスのある言語でもカプセル化以外のクラスの機能は使わずにインターフェース等を使うことが推奨されている
Rustのtraitはその中でも最も優れたものなのでRustで困ることはないよ

135:デフォルトの名無しさん
24/02/03 21:06:51.84 93RdYvh2.net
Rustはtraitのドキュメント見た時に
とっ散らかって見えるんだよなぁ

136:デフォルトの名無しさん
24/02/03 21:20:55.82 Uoo5j+2b.net
何事もタダでは手に入らない
良い面だけしか見ない人はいつまで経っても素人

137:デフォルトの名無しさん
24/02/03 21:29:31.74 W4j87Z5e.net
本当にいいの?僕は…黒人だよ?

138:デフォルトの名無しさん
24/02/03 22:04:08.76 OoEMTWx+.net
クラス排除はJavaの生みの親ですら主張しているほどプログラミング言語界での共通認識

>以前Javaのユーザグループミーティングに出席した際、James Gosling(Javaの生みの親)がメインの講演者として招かれていました。
>すばらしいQ&Aセッションの途中に、こんな質問が出ました。
>「もう一度最初からJavaを作り直すとしたら、どこを変更したいですか?」
>答えは「クラスを除外するでしょうね」というものでした。
>笑いが静まった後、彼が説明したのは、本当の問題はクラス自体ではなく�


139:タ装継承(extendsの関係)なのだということでした。 >インターフェースによる継承(implementsの関係)のほうが望ましいのです。 >できる限り実装継承は避けたほうがよいでしょう。



140:デフォルトの名無しさん
24/02/03 23:17:23.21 g7D12qls.net
クラスを排除した代わりにRustでは実装継承の実現に4種類もの異なる方法が導入されている
もちろんGoでもNimでもクラスとは違う形で実装継承が実現されている
にもかかわらず物事の表面しか見ない人はそれに気づけないし今でも実装継承が絶対悪だと信じて疑わない

これが所謂バカの壁

141:デフォルトの名無しさん
24/02/03 23:26:38.80 9NPgrYKr.net
>>137
Rustに実装継承はないよ
どのやり方でも必ず委譲が発生する健全な方法を採っていて実装継承の問題を排除している

142:デフォルトの名無しさん
24/02/03 23:35:45.23 EvhZrc0+.net
クラスが悪いのか継承とかの機能が悪いのか

143:デフォルトの名無しさん
24/02/03 23:45:39.46 1FnNRIIs.net
大雑把に クラス=カプセル化+実装継承
よくないのは実装継承
カプセル化だけなら構造体の範囲内
つまり実装継承を伴うクラス自体が要らないというのがモダン言語

144:デフォルトの名無しさん
24/02/04 00:25:24.84 gRgK5+vi.net
Kotlinのsealed interfaceはマジで超使いやすい

145:デフォルトの名無しさん
24/02/04 00:27:54.98 woXOEkq4.net
Rocketってフレームワーク試してみたんだけどこれホストを127.0.0.1以外にできないんかな
なんかハードコーディングでlocalhost指定になってる気がしないでもない

146:デフォルトの名無しさん
24/02/04 00:33:31.21 iIxOCdCp.net
そのRocketというフレームワークは使ったことないが、GitHubレポジトリで「127.0.0.1」で検索したら、
URLリンク(github.com)
exampleでなんか設定ファイルでadressを指定してるけどこれは違うの?
URLリンク(github.com)
繰り返すがRocketというフレームワークは使ったことないので悪しからず

147:デフォルトの名無しさん
24/02/04 00:59:56.12 woXOEkq4.net
その辺grep置換で全部置き換えたけどダメだった
core\lib\src\listener\endpoint.rs にある
Endpoint::Tcp(TcpAddr::new(Ipv4Addr::LOCALHOST.into(), 8000))
がそれっぽくはあるけどどう書き換えたもんか

148:デフォルトの名無しさん
24/02/04 02:04:25.32 1c78Jpm9.net
URLリンク(rocket.rs)
読んだ感じだとRocket.tomlって設定ファイルで指定するのが簡単みたい
下の方にプログラムで設定する方法も書いてあるけど
こういうフレームワーク系はプロキシサーバーの裏側で動かすのが理想かもしれない

149:デフォルトの名無しさん
24/02/04 03:52:57.49 58NiwoAK.net
Rustを書けるようになると、C/C++でも行儀よく実装できるようになるから
するとドキュメントの充実しているC/ C++でいいかとなりそう

150:デフォルトの名無しさん
24/02/04 05:28:12.54 Qwt1SmMN.net
>>105
Python信者か? 富豪プログラミングでもRustの方が書きやすいが

151:デフォルトの名無しさん
24/02/04 07:20:12.68 IOFBpciC.net
動的型付けのPythonは論外でプログラミングには向いておらずスクリプトを書く程度に使う言語
静的型付けの言語の中では過去の様々な問題点を踏まえて洗練された設計となっているRustがプログラミングに最適
>>146
それはない
例えば今では必須な非同期プログラミングでもC++は出遅れていて使いにくいだけでなくRustのtokioに相当する基盤もない

152:デフォルトの名無しさん
24/02/04 08:23:06.79 Iky4lKs4.net
>>146
ドキュメントの数は多いけど、自動生成もない時代のが多くてソースコードと乖離してたり
古いLinuxディストリ前提だったりして役に立たない率がめちゃ高いんだよな
ドキュメンテーションテストとかdocs.rsとかそういう仕組がちゃんとしてるのに慣れると
わざわざ古代の遺物的なのを発掘しに行く気にはなれない

153:デフォルトの名無しさん
24/02/04 08:29:53.11 qR3d7cra.net
Cは構わないけど、C++はあり得ない
絶対に二度と触りたくないし、積極的に見たくもない

154:デフォルトの名無しさん
24/02/04 08:46:56.47 gRgK5+vi.net
Cにdeferが来たら、もうC++を触らなくてよくなるんだ🥰
…C23でのdeferの実装、見送られたけどね

155:デフォルトの名無しさん
24/02/04 09:04:42.24 gRgK5+vi.net
ああ、zigを本番環境で使いたいなあ

156:デフォルトの名無しさん
24/02/04 10:02:40.29 woXOEkq4.net
>>145
それもやったけど変わらなかった
まぁver0.xだし正式リリースになったらもうちょいマシになるんだろうから
今はまだ使い時じゃないって事で

157:デフォルトの名無しさん
24/02/04 10:56:28.64 Iky4lKs4.net
>>153

これでなんの問題もなく動いたけど…

#[launch]
fn rocket() -> _ {
let config = rocket::Config {
port: 7777,
address: std::net::Ipv4Addr::new(0, 0, 0, 0).into(),
..rocket::Config::default()
};
rocket::custom(&config).mount("/", routes![index])
}

158:デフォルトの名無しさん
24/02/04 11:21:21.48 lyxub88e.net
>>146
自分で書く分ではどっちでも。
でもお前の職場のプログラミングセンス無いやつにもc/c++で書いてて欲しいと思う?

159:デフォルトの名無しさん
24/02/04 11:36:41.94 BT7dzCU3.net
>>153
rocketを使う理由が特にあるわけではないならば
一番ダウンロード数も多くRustで本流のaxumを使うといいよ
URLリンク(github.com)
このURLを見てもわかるようにtokio開発チームが直接手掛けているWebアプリフレームワーク

160:デフォルトの名無しさん
24/02/04 12:24:56.19 RfkvOVf2.net
>>148
それはあなたの主観だよ
世界中で流行っているpythonをそのように評価をすること自体がナンセンスだとは思わないか?

161:デフォルトの名無しさん
24/02/04 12:55:23.59 twXVw8X/.net
>>157
前にも書いたけど例えばPythonのDjangoは遅い
PythonがRustに勝ってる点はローコストでコーディングできる、それのみ
学習コスト、開発時間などを投資できるならRustのようなlow-levelな言語を用いた製品のほうがコンピュータに優しいのは既知の事実

162:デフォルトの名無しさん
24/02/04 13:07:03.82 BT7dzCU3.net
>>157
Pythonでプログラミングを実際にすればわかるけど
ある程度の大きさのものを作るには開発デバッグ効率が非常に悪いね
数ある諸言語と比べてもPythonのメリットは普及していること以外には何も無いかと

163:デフォルトの名無しさん
24/02/04 13:22:50.87 RfkvOVf2.net
>>158
つまりpythonはプログラミングに向いていないというのは間違いということで良い?

>>159
そうは思わないな
開発ツールやエディタが進化してるから差は感じない

164:デフォルトの名無しさん
24/02/04 13:45:38.68 gf/EWl58.net
インタプリタ言語はプログラミングに値しないってか?流石に言いすぎだぞ
うちの小学生の子どもにScratchをプログラミング学習として遊ばせてるけど、そのScratchもれっきとしたプログラミング言語だし

165:デフォルトの名無しさん
24/02/04 13:54:00.15 qLwuX6da.net
>>147
メモリ管理をランタイムに任せることを富豪的プログラミングというのでは?書き易さなんて単に個人の言語の習得度の差でしかない

166:デフォルトの名無しさん
24/02/04 14:07:26.71 vIcGZtFX.net
お前のDjangoは遅い?ならサーバーのスペックを10倍にしろやゴラァ
ってのが富豪的プログラミングの理念ね

167:デフォルトの名無しさん
24/02/04 16:31:03.43 ZDSbtwdo.net
Rustと比べるとPythonはプログラミングに向いていない
スクリプト程度ではなく普通にある程度の規模があるプログラムを対象とする

168:デフォルトの名無しさん
24/02/04 16:54:18.26 lyxub88e.net
特定領域の話と一般論をごっちゃにしてるやつ多いな。

169:デフォルトの名無しさん
24/02/04 16:54:55.07 RSs6aSR/.net
実際にPythonで書くと実行時デバッグがどうしても多くなるね
後から機能追加したりリファクタリングしたりする時も再び実行時デバッグに陥りやすいね
その点Rustは静的型付けであるだけでなくデータ競合もコンパイル時点で防いでくれるから優れているね

170:デフォルトの名無しさん
24/02/04 16:55:36.99 3vZBpwTn.net
>>162
文脈的に文字列を無駄にヒープに置いただけで富豪扱いなんだよな
あと習熟度に依存するのはそれはそうなんだけど、Pythonに習熟した人間ほどRustの方が書きやすいという傾向がある気がする
少なくとも俺の身の回りではそう

171:デフォルトの名無しさん
24/02/04 17:00:11.71 p+8ZNFQ1.net
書きやすかろうが何だろうがユーザ数が全てやろ
Rustは流行ってない それだけは確か

172:デフォルトの名無しさん
24/02/04 17:01:42.98 3vZBpwTn.net
ユーザー数が全てはまあそれはそう

173:デフォルトの名無しさん
24/02/04 17:06:47.57 ktccjMxJ.net
そこは単純な話だろう
PythonとRustの両方をそこそこ使いこなせる人たちに
どちらの言語でも開発可能な領域の案件をどちらで開発したいか尋ねる
100%の人たちがRustで開発したいと答える
つまりPythonは劣った言語

174:デフォルトの名無しさん
24/02/04 17:07:47.85 3vZBpwTn.net
Pythonにも確かに良い所があって、Qiitaの記事が多いから入門が簡単

175:デフォルトの名無しさん
24/02/04 17:11:51.24 p+8ZNFQ1.net
そもそもお前らの勘違いはpythonを取り上げてること
寧ろ比較するというかライバルはJavaScriptだぞ
バックグラウンドや速度求められる所でも使われてる
実際にJavaScriptは以外とは失礼かもだけど高速だしな

176:デフォルトの名無しさん
24/02/04 17:14:25.77 RfkvOVf2.net
>>172
ライバルがJavaScript()

177:デフォルトの名無しさん
24/02/04 17:15:47.77 p+8ZNFQ1.net
>>170
何でワザと複雑化させるの?
ユーザ数って言う最もシンプルなので良い

いざ開発で人集めたらRust出来る人が居ませんでした
居ても単価がバカ高い人でした
pythonならこちらが選び放題で報酬も安く済みます

どう考えてもpython優位だよね
言語が劣ってるとか優秀とか関係無い
目的のシステムが短期間で安く作れるかどうか
でもってそれが出来るのが優秀な言語

178:デフォルトの名無しさん
24/02/04 17:20:38.23 ktccjMxJ.net
>>172
バックエンドではJavaScriptは遅い
フロントエンドのDOMアクセスはJavaScriptでしかできないため使わざるをえない
DOMアクセスを頻繁に伴わない処理ならばWasmが圧倒的に速くJavaScriptは遅い

179:デフォルトの名無しさん
24/02/04 17:26:06.18 ZDSbtwdo.net
>>174
それはPythonしか知らないプログラマーが多いだけでどうでもいい話だな
両方を使えるプログラマーはRustを選ぶからプログラミング言語の優劣ははっきりしている

180:デフォルトの名無しさん
24/02/04 17:32:07.47 3vZBpwTn.net
単価の話し始めたらまだPythonよりJavaの方が優位そう

181:デフォルトの名無しさん
24/02/04 17:33:28.37 p+8ZNFQ1.net
>>176
両方というかRustのユーザ数が少ないから人が集まらないって話してるのにバカなのかなw

182:デフォルトの名無しさん
24/02/04 17:35:51.36 3vZBpwTn.net
目的の設定からコーティングまで自分でやらないといけない局面があって、そういう時に良いんだよな。Rust。
仕事が定型化されていたり、専門知識が要らなかったりして外注出来るならJavaで良さそう

183:デフォルトの名無しさん
24/02/04 17:44:55.37 kqDQxPDl.net
開発保守効率の良さ Rust>Python
実行速度や省メモリ Rust>Python
この状況でPythonの方が優れてると主張してるやつはスレ荒らししたいだけだろうからここから出ていきなさい
専用スレへどうぞ
Rustアンチスレ
スレリンク(tech板)

184:デフォルトの名無しさん
24/02/04 18:05:48.16 gRgK5+vi.net
ユーザー数が全てと言うならJavaが最強って話をしたくなってくる

185:デフォルトの名無しさん
24/02/04 18:27:51.72 p+8ZNFQ1.net
そういう話じゃ無いんだよなぁ

Rust使いたいなら流行らせてユーザ数増やすしか無い
他の言語と比較して云々を語る暇があるならライブラリ作って充実させて流行らせる努力すれば良い

186:デフォルトの名無しさん
24/02/04 18:38:38.86 JoIfCUOf.net
>>180
分野によって変わるし一概にそうとは言えんよ
例えば機械学習の分野でRustを使うメリットはゼロ
開発保守性に関しても速度的にも利便性的にもツールチェインの連携にしても
今や汎用言語は以前に比べると遥かに有用性は低くなってる
だからrustが流行り切らないのだと分析してる
一昔前なら一斉に移ってたと思うよ

187:デフォルトの名無しさん
24/02/04 18:55:04.87 h39TGQDK.net
>>183
本気で言ってるなら常識を疑う
機械学習分野は各社の競争が激しくて記述言語はC/C++/Rust
Pythonはライブラリ呼び出しスクリプトに使われることがあるだけの存在

188:デフォルトの名無しさん
24/02/04 18:55:55.93 gRgK5+vi.net
>>183
あの、機械学習はプログラミングじゃないとは言わないけど分類としてはデータサイエンスだからな?😅数学系だからな?あんだすたん?
機械学習は理論がメイン、プログラミングはただの手段

189:デフォルトの名無しさん
24/02/04 18:59:22.83 gRgK5+vi.net
libtorchとかてんさーふろーの実装の話ならオープンソースを見ればわかるがC/C++やで
演算処理がメイン機能なんだから当たり前だよね

190:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:01:58.80 gRgK5+vi.net
Rustはサーバー系、組み込み系が用途なのに、
Pythonのが優秀だのなんだの言うのいい加減に鬱陶しいぞ

191:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:04:22.03 woXOEkq4.net
Pythonとか他の言語が分かれば数時間の勉強であとか感覚で読み書きできる言語だけど
Rustはそうはいかんと思うし
優れた言語と手軽に習得できる言語って比べても仕方ないと思う

192:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:13:30.94 gRgK5+vi.net
言い方が悪かったかな
Pythonはさ、演算結果を得るために使うものであって、サーバーや組み込みのような常時駆動するようなものには向かないんですよ

考えてみなよ、お手軽さを求めるときは大抵は結果を求めたいときだろ?
numpyの行列計算がお手軽で便利~ってのと一緒だろ?

193:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:17:47.24 JoIfCUOf.net
>>184
それを言えばpytorchのラッパーがrustにあるから同じ存在だよ

194:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:18:07.74 VbPJH2i6.net
Pythonにキレててクカ

195:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:18:31.47 JoIfCUOf.net
>>189
じゃあrustじゃなくCで良いって話になるけど

196:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:24:46.98 gRgK5+vi.net
>>192
俺、1度目もRustじゃないとダメだとか言ったか?
俺の意見はちゃんとサーバー、組み込みに適した言語、Java、Kotlin(大好き)、C#、Go、C、C++(きらい)、Rust、Zig(流行ってほしい)を使えってこと
PythonやRubyをサーバーや組み込みに使ってほしくない

197:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:30:56.06 gRgK5+vi.net
あと機械学習の話が出てきたから追加で言うけど、演算処理するなら、極力オーバーヘッドを減らしたいわけで、ガべコレなんていう敵はいないほうがいいわけだから、C/C++/Rustを実装言語に使う
俺ら末端ユーザーが演算処理装置の実装なんてする機会がないからどうでもいい話だけど

198:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:37:05.95 3vZBpwTn.net
機械学習でガベコレが気になるってかなりアプリケーションよりっぽい感じがするな
実装コストとかより推論速度が重要という人間が出てきたのを見ると、機械学習もここまで来たんだなあって感慨深くなる

199:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:42:57.90 ccceg+j6.net
pythonの使われ方は1番にデータサイエンスとして、2番にプログラミング学習のお手本言語として、3番にシェルスクリプトの代替として。
実装言語としては使われてないよ。

200:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:46:45.59 gRgK5+vi.net
>>195
逆に聞きたいんだけど、ただ単に線形代数の計算がしたいだけなのに、ガべコレいるの?

201:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:49:37.34 gRgK5+vi.net
昔からあるeigen使っても機械学習できるし

202:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:53:25.16 woXOEkq4.net
言語として普及させるならやっぱ母数的にはまずWebのバックエンドだろうけど
それならそれでフルスタックフレームワーク欲しいところなんだよなあ
MoonZoonってのがヒットするけどあんまドキュメントが充実してないな

203:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:54:33.10 3vZBpwTn.net
>>197
いるかいらないかで言えばいらないけど、実行時間のほとんどは線形代数演算だからガベコレの時間は誤差だし、高速化したいならモデルをチューニングする方がはるかに効果が大きいので誰もガベコレなんか気にしていないという時代が長かった印象

204:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:55:05.28 JoIfCUOf.net
いつのまにか実装言語の話に流れてるけど
そういう議論はしてないからな

205:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:55:34.23 yS+PPAz5.net
ここはRustのスレです
開発プログラミング言語として劣っているPythonの話題は他所でしてください

206:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:56:07.95 JoIfCUOf.net
機械学習で得たモデルを組み込みデバイスで使いたいってことなんじゃない?
それもう機械学習を終えて、ただのアプリの設計と実装な気がするけど笑

207:デフォルトの名無しさん
24/02/04 19:59:28.23 JoIfCUOf.net
どれもダメ
pythonに勝てる理由にはなってない
実装言語の話をしたいならC/C++で良いし現状そうなってる事実は覆らない
速度だけ欲しいならrustはいらない

208:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:00:34.78 gRgK5+vi.net
>>200
それはそう
行列演算ライブラリがC/C++ばっかなのはたまたまだとも言える

209:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:02:02.46 gRgK5+vi.net
>>201
このスレはRustスレなんだから実装の話になるのは当たり前だろ
データサイエンスの話がしたいなら他所に行ってくれ

210:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:03:49.73 woXOEkq4.net
MoonZoonってfront/backを一括で開発するBlazorみたいな感じか
URLリンク(github.com)
URLリンク(zenn.dev)

211:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:06:59.78 uCVo+TKx.net
>>206
じゃあこういう視点から聞くが下回りがrustの機械学習ライブラリはありますか?

212:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:11:29.25 gRgK5+vi.net
>>204
Rustを組み込み業界が推してる理由はセキュリティ、メモリ安全の観点でRustがC/C++より優秀っていう理由
実際にカーネルはRustにマイグレーションされはじめてるでしょ
Rustがサーバー用途で使われだしてるのはtokio等のRustライブラリ、Webフレームワークが優秀なおかげでJavaのSpringBootのような有名どころに機能面でそこまで劣らず使えて、省メモリ高速に使えるから

213:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:16:35.93 woXOEkq4.net
>>209
そういやJVM使うから同じゲーム動かすにしてもAndroidはiPhoneよりメモリとかのハード要件上がるとか言われてたな

214:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:16:54.38 JoIfCUOf.net
>>209
少なくとも下回り使う分にはそのような要求は必要ないと思うが
rustであってもunsafeだらけになるよ
非同期ライブラリに関してはpythonもasyncioというtokioに勝るとも劣らないつよつよライブラリがある
よってその点でも不足はない
Webフレームワークに関しては言わずもがな

215:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:17:19.77 gRgK5+vi.net
>>208
だからなんでそんなにデータサイエンスの話をしたがるの?
ライブラリ?libtorchのrustラッパーでコード書いてコンパイルすりゃいいだけやんか頭悪すぎでは?
機械学習は演算処理して類似度を求める作業なんだからコンパイルなんて手間かけずにスクリプト言語でやったほうが手軽だろうが
長時間動作させたいサーバーや組み込みとはわけが違う
インタプリタ言語とコンパイル言語の使い分けもできないの?

216:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:22:45.50 woXOEkq4.net
負けず嫌いが多いのか知らんが相手にするから居付くんやで

217:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:24:07.63 gRgK5+vi.net
>>211
システムコール書くんだからそらunsafeだらけになるわな
逆に言えばそのシステムコールまわりの部分さえ厳重に書けばいいじゃんか

Webフレームワークでインタプリタ言語を使うのは、上で言われてた典型的な富豪的プログラミングだよね>>163
サーバーに重課金できるならPythonでどうぞ実装やってください
ふつうの神経を持ってたら少なくともJavaとかC#とかGoとかをサーバーに使うと思う

218:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:24:27.23 JoIfCUOf.net
>>212
いやそもそもの議論の出発点が「機械学習においてはpythonがrustより優れている」というところだからでしょ

219:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:28:31.70 gRgK5+vi.net
>>215
機械学習はプログラミングじゃないとは言わないがデータサイエンスの分野だよ(2回目)
だから「機械学習においてPythonがRustより優れてる」がそもそもおかしい
Rustはデータサイエンスをやる言語ではない

220:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:28:47.77 tlFdYVQb.net
>>208
【機械学習 by Rust】
・autumnai/leaf — Open Machine Intelligence framework.. Abandoned project. The most updated fork is spearow/juice.
・burn - A Flexible and Comprehensive Deep Learning Framework in Rust.
・coreylowman/dfdx — CUDA accelearted machine learning framework that leverages many of Rust's unique features. Crates.io
・huggingface/candle - a minimalist ML framework with a focus on easiness of use and on performance (including GPU support)
・huggingface/tokenizers - Hugging Face's tokenizers for modern NLP pipelines written in Rust (original implementation) with bindings for Python. Build Status
・LaurentMazare/tch-rs — Rust language bindings for PyTorch.
・maciejkula/rustlearn — Machine learning crate for Rust. Circle CI
・rust-ml/linfa — Machine learning framework.
・smartcorelib/smartcore — Machine Learning Library In Rust Build Status
・tensorflow/rust — Rust language bindings for TensorFlow.

221:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:31:39.88 JoIfCUOf.net
>>217
いや一覧を出せって意味じゃないぞw
python以上に使われてる例を出せって意味だよ

222:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:32:36.67 JoIfCUOf.net
>>216
そういう逃げはいいから
データサイエンスも普通にプログラミングです

223:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:33:09.36 gRgK5+vi.net
>>219
違います、数学です

224:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:34:08.77 woXOEkq4.net
データサイエンスやるならPythonよりJuliaの方がいいな

225:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:34:15.03 JoIfCUOf.net
結局論破できないんか
じゃあ絡んでくるなよ
機械学習においてはpythonに負けていますでいいだろ
そしてそれはrustがダメということにはならん
何と戦ってるのか

226:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:36:35.51 gRgK5+vi.net
>>222
機械学習の論文読んだことある?プログラミングなんてどうでもいいことは「~のPCスペックでPytorchを用いて実装しました」くらいしか書かれないぞ

227:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:36:58.01 tlFdYVQb.net
>>222
Rustは機械学習のライブラリもRustで書かれているものも多いです
PythonはC/C++依存だから同じ土俵にすら立てないと思います

228:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:37:34.97 JoIfCUOf.net
>>223
いやそれは今関係ないでしょ

229:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:39:06.92 gRgK5+vi.net
>>225
機械学習は理論が大事ということを語る上で関係大アリ�


230:ネんだが…



231:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:41:07.00 wL3YnJ62.net
元々学生の勉強用としてPythonが利用されてて、
その学生が勉強の一環で機械学習したことで機械学習用のライブラリが増えた
その過去の資産(遺産?)の上に乗っかって今のAIブームがあるだけ

言語的な優位なんてものはPythonになくて
ただライブラリが充実してるだけの話

232:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:46:55.32 7/eIVGRy.net
機械学習なら†darknet†だよね

233:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:48:06.01 tlFdYVQb.net
Rustで機械学習はRustだけで完結できるアドバンテージもありあります
新たに出て来て必要となる実装ライブラリもRustだけ習得すれば作れます

234:デフォルトの名無しさん
24/02/04 20:56:21.39 gRgK5+vi.net
うーん、機械学習する上で必須となる行列演算ライブラリの実装の話こそRustでやるかやらないかで盛り上がるところなのに、なぜ頑なに機械学習自体を取り上げて話をしてきたのか
理解不能だ

235:デフォルトの名無しさん
24/02/04 21:15:10.60 woXOEkq4.net
そういやJuliaだと行列演算言語単位でサポートしてたな

236:デフォルトの名無しさん
24/02/04 21:22:05.81 wL3YnJ62.net
そもそもの話になるけども
なんでPythonが教育目的で使われたのかって話になる
Pythonはキレイに書くことを強制されるってのもあるけど
電池内蔵とか言われるぐらい標準ライブラリが充実していた
だから学習に利用されやすかった
行列計算も然り

結局ライブラリが充実してたって話に帰結するよ
尤もライブラリの大半はCで書かれてるがね

237:デフォルトの名無しさん
24/02/04 21:24:14.42 wL3YnJ62.net
ちなみにnumpyの開発者も大学生だったんじゃないかな
とにかく欧米の学生はPythonで勉強してたから
Pythonのライブラリは大学生が作ったものが多いよ

238:デフォルトの名無しさん
24/02/04 21:33:51.15 7hkEeikC.net
その昔は perl もライブラリが豊富といわれていたんだがな
perl, ruby, python の中ではオフサイドルールがある分だけ
python の方がプログラムがごちゃごちゃになりにくい
もっとも今となっては自動フォーマッターがあるので
どれで書いてもあまり変わらないが

239:デフォルトの名無しさん
24/02/04 21:44:00.36 MUvkIiW8.net
>>233
>>234
ここはRustスレ
Rustがらみの話以外は別スレでしろ

240:デフォルトの名無しさん
24/02/04 22:16:24.24 3vZBpwTn.net
Rustはプログラム言語の王なのでRustスレではどの言語の話をしても良い

241:デフォルトの名無しさん
24/02/04 22:24:24.75 gRgK5+vi.net
他の言語を知ることでRustの良し悪しが分かる、他の言語を学ぶことは巡り回ってRustの勉強になるって寸法よ
もちろんRustの文法やフレームワークの話題や議論があればそちらを優先すべきね

242:デフォルトの名無しさん
24/02/04 23:02:06.01 FrLSpZU4.net
Rustが『いま』流行ってなくても、Rustの協賛企業らが『無理やり』流行らすから5-10年後には日本でもサーバーサイドにRustを使う企業が増えている
20年後にはLinuxカーネルのRust化がほぼ完了してるだろうよ

243:デフォルトの名無しさん
24/02/04 23:16:12.06 woXOEkq4.net
結局相手にするヤツがいるから居付くわけで

244:デフォルトの名無しさん
24/02/04 23:21:49.89 MUvkIiW8.net
>>238
Rustは「安全かつエコ」という流れが生じつつあるから日本でもそうなる
エコとは他の言語より消費電力を減らしCo2排出量も減ること

245:デフォルトの名無しさん
24/02/04 23:24:52.22 X8VPJ+Rl.net
rustとpythonではなく、tomlとpythonを比較すればいい
スクリプトを追放するたんびにマークアップ言語が増える歴史が繰り返される

246:デフォルトの名無しさん
24/02/04 23:32:42.46 srfzNHU5.net
>>239
相手にしなかったら自演して自分に安価つけ始めるけどな

247:デフォルトの名無しさん
24/02/04 23:55:39.05 gRgK5+vi.net
>>241
tomlはマークアップ言語じゃなくてデータ記述言語
スクリプトうんぬんは知らんが、シリアライズ効率のより良いデータ記述言語を求めるのはいい事だよ
自分のところはjson+gzipで落ち着いてるけど、goでよく使われるprotobufにいずれ移行できればなって考えてる

248:デフォルトの名無しさん
24/02/05 00:06:05.32 xY09uWcV.net
>>230
数値演算ライブラリはC言語で十分な気がする。理由を言語化するのは難しいけど

249:デフォルトの名無しさん
24/02/05 00:06:28.07 8h9X84j9.net
オッやっとるな

250:デフォルトの名無しさん
24/02/05 00:06:30.26 8h9X84j9.net
オッやっとるな

251:デフォルトの名無しさん
24/02/05 00:11:45.07 qpTlAoHG.net
一番向いてるのはミドルウェアとか少数のガチ勢が作ったらいいような部分なんだよな。
だから普及はしない。

252:デフォルトの名無しさん
24/02/05 00:14:26.70 Uc3vGql0.net
>>244
並列処理まわりの仕様をよく検討した上でRustかCかC++のどれを選択するべきとは思うな

253:デフォルトの名無しさん
24/02/05 00:18:35.26 qpTlAoHG.net
アルゴリズム周りなんて共有のオンパレードなのにrustが向いてると思ってるのはちょっと素人感がすごいね。

254:デフォルトの名無しさん
24/02/05 00:25:50.11 Uc3vGql0.net
日本語おかしくなった
並列処理まわりの仕様をよく検討した上でRust、C、C++のうちどれを使うか選ぶべき
個人的には並列処理の安全性の面でRustを使うべきだと思う

255:デフォルトの名無しさん
24/02/05 00:31:12.78 Uc3vGql0.net
まあ実情は演算処理にCUDAを使うだろうからC++で全部設計したほうが都合がいいのかな
難しい

256:デフォルトの名無しさん
24/02/05 00:39:33.82 xSwz3MFP.net
並列処理?tokioの出番だな

257:デフォルトの名無しさん
24/02/05 00:52:01.28 i8NFM5TB.net
機械学習はPython?Rust?いやいや争わずに両方使えばいいじゃん。
Rustを使って機械学習アルゴリズムを実装しPythonから呼び出す: k-meansクラスタリング
URLリンク(zenn.dev)

258:デフォルトの名無しさん
24/02/05 00:57:54.10 Ml8drJRq.net
機械学習だの演算処理だの、いつまでそんなつまらない話をしてるの?
rustはゴミってことで結論が出てるんだけど

259:デフォルトの名無しさん
24/02/05 01:03:32.12 l3kMSpNc.net
荒らしに構うキチガイを追い出したいね
ID:gRgK5+vi → ID:Uc3vGql0 (違ったらごめんね)

260:デフォルトの名無しさん
24/02/05 01:04:43.04 4uXpM/Ax.net
>>253
わざわざ生でunsafeなコードを書かなくてもPyO3とか使えば楽にできるよ

261:デフォルトの名無しさん
24/02/05 03:14:48.13 6VJ4TLXv.net
>>243
Protocol Buffers古いし、MessagePack(古い)やCBORのほうがいいんじゃない? 使ったことないけど。

262:デフォルトの名無しさん
24/02/05 03:40:05.05 d3c/QlU3.net
Protocol buffersは仕様変更に強いしフォーマットを別ファイルに定義出来るという特徴があるから、msgpackやcbor とは使うべきケースが違いそう

263:デフォルトの名無しさん
24/02/05 06:01:25.37 ip7v+BR3.net
>>247
もちろん少人数ガチ勢による開発もRustが向いてるのはおっしゃる通りだけど
大人数による開発もRust向いてるでしょう
特にC++で次から次に穴の発生が尽きない各大規模プロジェクトたちは作り直しや新規ならRust一択だね

264:デフォルトの名無しさん
24/02/05 06:45:17.21 bXI/bbyn.net
>>247
Rustはサーバーサイドで最もよく使われているっていう調査結果がすでに出ているが>>117,119

265:デフォルトの名無しさん
24/02/05 06:55:14.99 qjaRN2nq.net
>>253
どうでもいいがこの記事では非同期処理ライブラリにtokioじゃなくてrayonを使ってるんだな
気になってぐぐったら「rayonのスレッド プールは、CPU を集中的に使用する作業、つまり大規模なデータ セットの大規模な並列処理向けに設計されています。」らしい
URLリンク(www.reddit.com)

266:デフォルトの名無しさん
24/02/05 07:04:12.02 ip7v+BR3.net
>>261
rayonは非同期を使わない並列に特化した時に速い
tokioは非同期で並行&並列で万能

267:デフォルトの名無しさん
24/02/05 08:21:40.19 kahA1Glb.net
>>227
なら言語的に優れていてPythonライブラリを使えるNim最強だな。

268:デフォルトの名無しさん
24/02/05 08:36:20.41 ip7v+BR3.net
Rust⇔PythonはPyO3で相互に呼び出せるのでRustだけあれば十分

269:デフォルトの名無しさん
24/02/05 09:57:56.35 3fgxGQeI.net
他の言語スレに乗り込んできて居座るとかやってる事ルビガイジとなんら変わらんっていう

270:デフォルトの名無しさん
24/02/05 12:16:47.03 Uc3vGql0.net
>>263
Nimは速いしCへのトランスパイルも賛否あれど個人的には好き

271:デフォルトの名無しさん
24/02/05 12:56:18.45 WdhGREbJ.net
>>211
お前や俺らがそのunsafe部分を書く。
で職場の他の今動きゃいいってコード書いてる奴らにはunsafe部分は利用させても書かせない。
そういう分け方できるのはメリットじゃないかね。

272:デフォルトの名無しさん
24/02/05 13:02:02.94 WdhGREbJ.net
>>266
同意

273:デフォルトの名無しさん
24/02/05 22:28:07.58 UHwE0rib.net
>>259
もう5年くらいこんなこと言ってる人いるけど一向に普及してないよね。

274:デフォルトの名無しさん
24/02/05 22:40:04.70 5g9amV19.net
>>269
カーネルのRustへのマイグレーションの成果が各所で出てるの知らない?

275:デフォルトの名無しさん
24/02/05 22:49:23.20 dxOzlQzX.net
>>269
AWS SDKにRustが正式登場して、色んなところがRustを触りだしてるぞ

276:デフォルトの名無しさん
24/02/05 23:29:16.62 bm3rzOD2.net
AWSやCloudflareが大規模に使ってるからインターネットのトラフィックの結構な分量をRustが捌いてるはず
この5年でこういう人目には触れないけど基礎的な部分にずいぶん普及したよ

277:デフォルトの名無しさん
24/02/06 00:09:13.25 gR/xoQQt.net
Rust のユーザ規模はもはや小さくはないが仮に小さかったとしても、それが無用のものということを意味するわけではない。
Cobol や Fortran だって一般には化石のような印象を持たれつつも近年にも規格改定などの発展はあるし、それが求められる程度の利用シーンはある。
Lisp がインフラの中に潜んでいたりするし、Caml で書かれたプログラムがあなたがたのパソコンにインストールされていたりするのもそれなりに高い確率でありうる。
普及するっていうのはそれを不必要なところにまで押し付けたいわけじゃないだろう。

278:デフォルトの名無しさん
24/02/06 00:25:40.67 oam+zbbU.net
物を作ってから普及するまでの時間で評価されれば
まだ作ってない物を売るようになったり、評価を信じなくなったりする

279:デフォルトの名無しさん
24/02/06 00:35:44.14 QhlaBKsr.net
>>271
あれすげー使いにくいよ
そもそもがAWSのAPI自体が非同期の作りですぐに返ってくるものばかりだから
ライブラリ側は同期的で良いのにtokio使っちゃってるし

280:デフォルトの名無しさん
24/02/06 00:39:31.81 OWeq/GHS.net
>>272
現在のネットのインフラであるクラウドとCDNがRust製になっていってるから
Rustがネットインフラを支えるようになって来たと言っても過言ではないんだね

281:デフォルトの名無しさん
24/02/06 01:36:56.00 bbDh9Fvv.net
>>275
割と何言ってるかよくわからないので
どのあたりが使いにくいのか詳しく

282:デフォルトの名無しさん
24/02/06 08:02:11.78 TiTcC6K4.net
>>275
javascriptでただの同期functionだったものが非同期のasync awaitに変わった経緯がある
同期functionだとブラウザから呼び出した時に待ち状態がフリーズみたいになって不便だった

283:デフォルトの名無しさん
24/02/06 08:41:24.69 Lhg6cl8R.net
>>275
それはキミの非同期処理に関する知識が欠如してるだけ

284:デフォルトの名無しさん
24/02/06 10:42:58.91 rmP9tpon.net
まあわざわざライブラリ側で非同期にしなくても、必要ならユーザーが勝手に非同期にすればいいってのはあるかもな

285:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:02:01.98 viYUZILO.net
お前らはawait禁止縛りでもしてるの?

286:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:12:37.31 tyBWuvJT.net
tokioの非同期って
async fn、spawn、async、await
を最低限使えればなんも不自由なくね?
同期じゃないといけない理由あんの?

287:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:17:49.52 gR/xoQQt.net
同期的に使うだけの場合でも tokio をリンクするってのが気分よくないというのはわかる。

288:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:19:55.73 g9hJ5hPW.net
>>282
同期じゃないといけない理由?非同期の使い方がわからないからじゃないか?
ちなみにRustがダメだとアンチが言うのはアンチがRustコードのコンパイルを成功できないから

289:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:23:28.54 YZW9kbIH.net
AWS SDKを同期的に使いたいってそれAWS CLIじゃだめなん?w

290:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:25:05.20 BOUvQi0K.net
>>280
そこの今まで独自にそれぞれが用意してた部分を async await 等のAPIとして整理されたことに意義があるんと思う。

291:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:26:18.87 J68o5uRN.net
AWS CLIはcargo installで入ってこないから……

292:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:28:28.70 DRX9b4l9.net
そもそもRustを使う意味がないよね
AWS SDK for Pythonがあるんだから

293:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:28:33.03 J68o5uRN.net
>>286
async awaitへの統合に意義があるのはわかるけど、tokioにまで限定されるのはダルイという気持ちがある

294:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:33:54.88 GPQIFWbx.net
>>289
そこはしょうがないでしょ
tokioはAWSが積極的に支援してるライブラリだからね
URLリンク(tokio.rs)
URLリンク(i.imgur.com)

295:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:35:59.00 J68o5uRN.net
>>290
説教的に支援って資金的な支援じゃなくてAWSがtokioの営業することだったのか……

296:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:38:49.18 GPQIFWbx.net
あ、AWSがtokioを運営してんのか
単なるスポンサーだと思ってた

297:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:40:13.71 J68o5uRN.net
マジか

298:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:42:17.61 4dmbx6OY.net
説教的な支援は5chの担当

299:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:42:20.07 4dmbx6OY.net
説教的な支援は5chの担当

300:デフォルトの名無しさん
24/02/06 11:53:48.52 9gL8Mjmo.net
Rustで非同期やるライブラリって昔からたくさんあるけど最近はtokioしか使ってないや
すごく重い処理があるプロジェクトはtokioとrayonで使い分けてるけどそれでも両方のライブラリをプロジェクトで共存させてる

301:デフォルトの名無しさん
24/02/06 12:09:35.30 eJTRS9Cw.net
非同期と言いつつ出来てない奴って8割いるよね

302:デフォルトの名無しさん
24/02/06 13:54:11.58 oam+zbbU.net
非同期のそのデメリットを消す方法は
まだ作ってないことにしよう

303:デフォルトの名無しさん
24/02/06 14:05:46.01 QhlaBKsr.net
>>277
まずAWSのAPIってのは基本的にすぐ返ってるの
この辺はわかる?
例えばインスタンスを作るAPIってのはインスタンスを作り終わるまでブロックするんじゃなくてインスタンス生成命令を出してすぐに返ってくるわけ
実際にインスタンスが生成完了したかはインスタンスの状態取得APIを使って確認するわけ
だから常に同期的に呼び出しで問題ないの
pythonのboto3ってライブラリが1番使いやすい

304:デフォルトの名無しさん
24/02/06 14:08:10.63 9MgF8+tA.net
Boto3、あんま補完され�


305:ネくて馬鹿にはキツい



306:デフォルトの名無しさん
24/02/06 14:39:52.97 HfVCyUAp.net
>>299
AWSが鯖落ちしてたらどーすんの?

307:デフォルトの名無しさん
24/02/06 14:47:03.29 bbDh9Fvv.net
>>299
あなたが何言ってるかわかるけどnodejsでも
似たような使い方だしrust sdkの欠点と言われても
広く同意は得られないんじゃないかなあ

308:デフォルトの名無しさん
24/02/06 14:52:06.28 QhlaBKsr.net
>>302
欠点というか使い方を難しくしてるだけな気がするんだよな
普通にCLIでええやんって思う

309:デフォルトの名無しさん
24/02/06 14:59:31.38 bbDh9Fvv.net
>>303
awsに限らずweb apiのライブラリは
非同期にするのが主流だから
頑張って勉強してねとしか…

310:デフォルトの名無しさん
24/02/06 15:05:27.46 eJTRS9Cw.net
AWSのSDKは.NETのが1番だな

311:デフォルトの名無しさん
24/02/06 16:38:39.75 m1uPeMIU.net
AWS SDK for Rustはsend()がめちゃくちゃダサい
そのうち大幅に改修されるだろうけど

>>299
ネットワークI/Oを同期で書くのはさすがにどうかと

312:デフォルトの名無しさん
24/02/06 16:55:31.82 /Z6uowCt.net
>>300
今から見ると微妙だがCLIと対応がつけやすいし
余計なことはしなくて良いから楽だよ

313:デフォルトの名無しさん
24/02/06 17:04:11.45 /Z6uowCt.net
>>306
どう書くか?はユーザーのユースケースによるからそうとも言えないよ
例えばAzureのCLIは--no-waitというオプションがあり
処理が成功するまで待つか待たないかを決められる
これこそユーザー視点の設計だよ

314:デフォルトの名無しさん
24/02/06 17:08:06.92 8tVnzyvy.net
Google規模の会社が$1 million渡したくらいでわざわざアナウンスするなよな
タイトル詐欺じゃん

Improving Interoperability Between Rust and C++
URLリンク(security.googleblog.com)

315:デフォルトの名無しさん
24/02/06 17:08:19.95 /Z6uowCt.net
非同期を押し付けることはユーザーのメリットにはならない
Rust SDKは作り直して欲しい

316:デフォルトの名無しさん
24/02/06 17:21:49.29 HJO9dxnA.net
prostもblocking版の関数ないのかよってびっくりした記憶があるわ
C#版もPython版もasyncとblockingの両方あるのにな

317:デフォルトの名無しさん
24/02/06 17:23:58.68 pGyPKkef.net
>>299
>>まずAWSのAPIってのは基本的にすぐ返ってるの
>>この辺はわかる?

初心者でもそんなウソはつかないぞ
AWSに限らず任意のサービスに言えるが通信時間がかかる
さらに各サービス内で状態取得だけであっても実行時間がかかる

>>だから常に同期的に呼び出しで問題ないの

本気で言ってる?
通信時間と向こうでの実行時間の間こちらはずっと何もせずに待つわけ?
非同期プログラミングの意味すら理解できていてないのか?

318:デフォルトの名無しさん
24/02/06 17:27:07.44 eJTRS9Cw.net
>>312
コンピューターにとって1秒待つって事がどれだけ長いかを理解してないんだろ

319:デフォルトの名無しさん
24/02/06 17:28:50.84 2AaBK8OM.net
非同期の方が良いことが多いのは同意するが、非同期を押し付けられると「こんなプログラムのためにTokio入れるのかよ」って思ってしまうケースは存在する

320:デフォルトの名無しさん
24/02/06 17:48:41.35 Izyc/wZS.net
API が非同期で設計されてるのに、それを呼び出す側もさらに非同期でハンドリングするのは正直無駄じゃない?
ってのはわりと自然な感想だと思うけどな。

AWS の API なんてクライアント側で並列に呼び出したいユースケースも無いだろ。
バカスカ叩いてもスロットリングされるだけだし。

321:デフォルトの名無しさん
24/02/06 18:00:53.30 eyCZAgqI.net
>>315
APIの向こう側で非同期なのとこちらの処理を
同期か非同期化は関係ないよね

322:デフォルトの名無しさん
24/02/06 18:18:54.67 w99V6zNl.net
それな
無関係ではないけど分けて考えないと

323:デフォルトの名無しさん
24/02/06 18:33:39.13 nmitk2Uo.net
>>308
非同期APIが提供されてれば同期化は簡単にできるから必要ないんだよ

324:デフォルトの名無しさん
24/02/06 18:36:16.19 2AaBK8OM.net
同期化ってasyncでない関数から呼べるようにするって解釈で合ってるだろうか
もしそうだとしたらasyncでない関数の中でtokioランタイム作ってawsよんでruntime終わらせるみたいな処理になっちゃわないか

325:デフォルトの名無しさん
24/02/06 19:56:13.91 kbEH5D0U.net
AWSの同期的APIの機能リクエストあるのね
URLリンク(github.com)

326:デフォルトの名無しさん
24/02/06 20:03:24.75 Dpp0fICO.net
AWSのAPIの呼び出しが非同期になるのはAPIの内部で効率化のために非同期処理をやってるからでしょ?

327:デフォルトの名無しさん
24/02/06 20:17:12.09 7oKTbIPT.net
うちはAWS SDK RustはAxumベースのWebアプリでDynamoDB接続に使ってるけど、みんなはなににAWS SDK使ってるん?

328:デフォルトの名無しさん
24/02/06 20:38:04.56 NQvIuvVx.net
>>312
だからーなーんにもわかってない発言丸出しはやめよ?
通信の時間なんてかからんのやって
すぐ返ってくるから
そこちゃんと読もう?

329:デフォルトの名無しさん
24/02/06 20:44:38.46 NQvIuvVx.net
AWS APIを生のRESTで実装してみろよ
すぐわかるぞ

330:デフォルトの名無しさん
24/02/06 20:45:53.99 NQvIuvVx.net
言っておくが俺は一般論として非同期がダメと言ってるわけじゃないぞ
もちろんその用途としての方が便利なことは多い
あくまでAWS SDKのRust版については不満があるということよ

331:デフォルトの名無しさん
24/02/06 20:50:46.76 dKDdJveN.net
>>325
web apiの実装として相手側が非同期処理で
手元も非同期なんてのはawsだけじゃないというか
それが主流だけど他はいいの?

332:デフォルトの名無しさん
24/02/06 20:50:52.38 2AaBK8OM.net
このスレにはRust関連の悪い所の指摘を見ると自分が全否定されたように怒り出す人間がいるっぽいので

333:デフォルトの名無しさん
24/02/06 20:57:52.50 NQvIuvVx.net
tokioが素晴らしいのは間違いない
しかし今回のREST APIの呼び出しで程度で必要かな?と思う
非同期が必要ならtokio::process::commandでCLIを非同期で呼ぶ方が良くないか?とか色々考えてしまう

334:デフォルトの名無しさん
24/02/06 21:04:51.51 pGyPKkef.net
>>323
>>通信の時間なんてかからんのやって
>>すぐ返ってくるから
呆れた
敢えてウソをついているのか?
それとも本当に無知な初心者なのか?

335:デフォルトの名無しさん
24/02/06 21:08:56.44 rmP9tpon.net
Web通信ですぐ返ってくることなんかあるのか? と思ったけど、AWSのAIPの中身知らんから何とも言えんくなってしまった
そういえばファイルIOはすぐ返ってくるって言って良いんだろうか

336:デフォルトの名無しさん
24/02/06 21:12:11.34 NQvIuvVx.net
>>330
サイズが小さいファイルに対して非同期呼び出しをするか?という話

337:デフォルトの名無しさん
24/02/06 21:14:41.84 rmP9tpon.net
>>331
まあ「ファイルIOにTokioが必要です」って言われたらちょっと嫌な気分になるな

338:デフォルトの名無しさん
24/02/06 21:15:39.21 pGyPKkef.net
>>330
Web通信は通信時間だけで大きく時間を要する
さらにWebサーバ側で処理時間がかかる

339:デフォルトの名無しさん
24/02/06 21:56:45.71 Z39zy7L3.net
>>323
cpuのナノ秒単位の処理速度に比べたら通信はとてつもなく遅いけど
レスポンスを受け取るまでの時間は処理を中断させたほうがコンピュータに優しい
tokioのグリーンスレッドを活かせ

340:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:05:59.23 wkt5OFgc.net
>>334
tokioのランタイムが裏で動くとか気持ち悪すぎだろ
同期でやらせろ

341:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:13:28.77 IqTcjswh.net
他のSDKのようにv3くらいになれば使いやすくなってるかもね

342:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:16:42.98 GPQIFWbx.net
aws sdk for rust ってwebフレームワークでサーバーサイドやってる人向けだから当然のようにみんなtokioを既に組み込んでるもんじゃないの?なにがそんなに気に入らないのか理解ができない
まあtokio以外の非同期ランタイムを使わせろって人はドンマイだけど

343:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:17:52.75 GPQIFWbx.net
「rustのwebフレームワーク」が抜けてた

344:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:21:16.54 1nslx8NY.net
>>337
そういう話じゃないけど

345:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:24:12.00 DARHuXMe.net
>>337
実装の話に逸らさないで
AWSのAPIくらい同期で十分なのにわざわざ非同期にする理由を言えよ

346:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:24:15.12 UMLcFsAo.net
いくらすぐ返ってくるっていってもネットワーク通信なんだから
不通だったりレイテンシが長くなることはありうるし、
タイムアウトやリトライをtokioのエコシステムに乗っかってやれるメリットはあると思うけどな
そりゃ軽量な同期版があるに越したことはないけど、優先順位は落ちるだろう

347:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:27:24.19 QhlaBKsr.net
JavaScript SDKも内部は非同期だけど使いやすいよ
単なるコールバックで同期的に書けるし

348:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:33:38.08 QhlaBKsr.net
どうも最近tokioがでしゃばってきて気持ちが悪い
ここまできたらもうコアをtokioに入れてWeb用の専用言語としてフォークしたほうがよいのでは?

349:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:35:03.21 GPQIFWbx.net
>>340
はぁ?そんなに同期でやりたいなら同期のある言語のSDKを使うかAWS CLIでコマンド実行しててくれよ
同期同期言ってるやつはRustでAWS触るアプリ作ってねえだろ
こちとらつい先日ようやく待ちに詫びたAWS SDK for Rustが正式版になって、ようやく、ようやくこれを本番投入できるって喜んだのによ

350:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:36:26.88 QhlaBKsr.net
まあ俺はCLI使ってるw
ぶっちゃけコードで書くメリットがわからない

351:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:36:30.11 UMLcFsAo.net
というか同期版もランタイム切り替えも別にissueとしては却下されてるわけじゃないんだし
欲しい人は実装してPR出せばいいんだよ
それがされてないってことは結局需要がないんでは?

352:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:38:18.90 YgjIpfMr.net
>>344
はい、じゃあお前の負けね
もう二度と口答えすんなよ

353:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:40:20.30 QhlaBKsr.net
>>341
不通だろうが普通はソケットのタイムアウト値設定するから許容できる範囲内の値を設定すればよろしい
どちらにしろリトライすることになるのだ

354:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:44:11.89 oodj9UUv.net
「そんなに××したいなら○○使えば良いんじゃないの? 」→をはい○○使っています」っていう流れ、最強言語たるRustのスレの流れとしてはあまりにも敗北感がある

355:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:50:36.48 QhlaBKsr.net
まとめると
tokio使わない同期API作れ
非同期版はランタイム切り替えできるようにしろ
ってことでオッケー?

356:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:53:13.82 j3cHqQGJ.net
>>340
コンマ1秒~1秒の頻度でデータベースクエリするWebアプリとかだったら非同期のが次々に処理できると思うけど

357:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:56:34.96 LdUhtiaW.net
>>351
なんだそれ?
お前そんなにバカみたいな頻度でAWS APIを使うの?笑うわ

358:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:57:34.03 MUGS3GDn.net
>>351
クエックエッ
笑笑

359:デフォルトの名無しさん
24/02/06 22:58:56.15 QhlaBKsr.net
>>352
それくらいの頻度で呼び出す可能性があるのってGAFAMクラスの会社ぐらいじゃね?w

360:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:04:22.29 JKYjZJJo.net
>>351
ゲームサーバーとかかな?

361:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:06:26.14 6KaTvZBM.net
>>354
それな笑笑
>>351は負けず嫌いの単発の敗者笑笑

362:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:08:14.09 IqTcjswh.net
使ってる用途が違うから噛み合わないんだな
CLIで十分な用途とAPIが必要な用途くらいは区別しようぜ

363:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:08:21.31 1CYgky+r.net
あ、もしかしてガーファ勤めなんかな笑笑?
なわけねえだろ笑笑

364:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:09:19.34 nVMpMpiW.net
ガーファ最強笑笑

365:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:10:22.99 fZ7dPHD5.net
>>351はバカです

366:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:12:04.80 N6+r1oq4.net
>>355
ゲームサーバーってなに?マインクラフトでもやってるの?ガキんちょか?

367:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:15:06.92 aJWngw7a.net
>>357
うるさいな
非同期じゃないといけない理由を具体的に言ってみろよ?あ?

368:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:16:25.72 QhlaBKsr.net
>>351
GAFAM社員age

369:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:26:25.88 qbDsNmRG.net
自分用のツールなら一々tokioとかめんどくさいとか
わからんでもないけどそういう人をターゲットに
してないからなあ

370:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:26:55.98 IqTcjswh.net
GAFAMの規模を舐めすぎだろ
10リクエスト/秒程度なら中堅企業の社内向けシステムでも普通にあるレベル

371:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:35:03.14 O9rpVDxS.net
実際ゲームサーバーって大変そうよね
最近話題になったパルワールドってやつもサーバー要素があるけど、ゲームデータをどこかしらのクラウドサービスをレンタルしてやってるわけで、>>351よりもすごいレベルで行われてそう
パルワールドのサーバーはどの言語のWebフレームワークでやってるのか知らんがJavaとかC#、GoあたりならRustのが高速、省メモリでサーバー代を節約できただろうな

372:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:43:25.52 ZEorkRES.net
ゲームサーバーってプログラミング関係あるの?サーバーを借りてるだけなんじゃないの?

373:デフォルトの名無しさん
24/02/06 23:56:44.33 7jT2HGcX.net
無知は恥ってよくわかるね

374:デフォルトの名無しさん
24/02/07 00:00:36.36 /3r7f4vo.net
>>366
人気ゲームだと桁が3つ4つ違う

375:デフォルトの名無しさん
24/02/07 00:02:07.90 HSCt9mfq.net
>>368
無知自体は何も恥じることではない

376:デフォルトの名無しさん
24/02/07 00:25:18.71 ZYweHa7T.net
まさかゲームサーバーがなんなのかわからない人がこのスレにいるとは

377:デフォルトの名無しさん
24/02/07 00:29:20.89 HhW4UiiT.net
AWSはCLIでいい、非同期はゴミって結論出たね

378:デフォルトの名無しさん
24/02/07 00:41:54.53 O61WTlOm.net
通信時間+向こうでの処理時間はCPUにとって莫大な待ち時間
async/awaitによる非同期プログラミングをすれば同期と同じようにプログラムを組めつつその莫大な待ち時間を有効活用できる
これは特定のプログラミング言語に関係なく対応しているすべての言語で成り立つ話
もちろんRustでも同じ

379:デフォルトの名無しさん
24/02/07 00:51:24.66 EnTbeTL9.net
AWS Lambdaだと同時実行数の制限があるから、同期処理をするのは犯罪的。

380:デフォルトの名無しさん
24/02/07 00:58:32.65 p1o31ALH.net
現状のasync/awaitの使いやすさは
Swift > C# > JavaScript >>> Rust

381:デフォルトの名無しさん
24/02/07 00:59:45.05 p1o31ALH.net
KotlinやF#は使ったこと無いのでわからない

382:デフォルトの名無しさん
24/02/07 01:07:53.33 p1o31ALH.net
>>375
Python忘れてたわ
Swift > C# > JavaScript/Python >>> Rust

383:デフォルトの名無しさん
24/02/07 01:10:26.42 O61WTlOm.net
>>375
Rustが最もきめ細かく扱えて便利

384:デフォルトの名無しさん
24/02/07 01:13:21.82 O61WTlOm.net
もちろん性能面でもRustが最も有利
だからインフラに至るまで採用されている

385:デフォルトの名無しさん
24/02/07 01:20:07.41 R4SwjTOT.net
>>377
c++は?

386:デフォルトの名無しさん
24/02/07 02:44:08.20 7skGlnTk.net
>>377
swiftってそんなに書きやすいんか?

387:デフォルトの名無しさん
24/02/07 04:57:14.90 uDrK2oQi.net
>>375
asyncもRxもC#が発祥だけどこの言語だけ異常だよな

388:デフォルトの名無しさん
24/02/07 06:30:56.86 EnTbeTL9.net
Pythonはスレッドが擬似的なので並行処理の性能が低い。

389:デフォルトの名無しさん
24/02/07 06:35:55.67 5V24VW//.net
>>375
Kotlinが抜けてる
Kotlin>(越えられない壁)>Swift > C# > JavaScript/Python >>> Rust

390:デフォルトの名無しさん
24/02/07 06:52:43.34 r0kpHnB4.net
Rustを叩きたいだけのアンチさんだから無茶苦茶や

391:デフォルトの名無しさん
24/02/07 07:15:51.00 Z0+c6VxI.net
>>380
C++は論外
アンチではなく本当に書きにくい
さらにtokioのような高性能な基盤も整備されていない

392:デフォルトの名無しさん
24/02/07 07:16:35.05 0B0Tt2Zv.net
非同期はC#GoKotlinRustのどれも同等に使いやすいと感じる
JavaはSpringありき、Swiftはつかったことない、C/C++は考えたくない

393:デフォルトの名無しさん
24/02/07 07:25:44.75 qmafesNd.net
swiftやdartはモバイルアプリ開発以外で全く使われてない

394:デフォルトの名無しさん
24/02/07 07:30:51.78 KVAhvvz+.net
SwiftはApple製ってだけで使う価値なし
開発環境の依存があまりに高すぎる

395:デフォルトの名無しさん
24/02/07 07:38:16.28 2LChEtDL.net
出来ればJVMも使わずに済みたい
なんとなく

396:デフォルトの名無しさん
24/02/07 07:40:43.27 lxo2szIV.net
>>375,377,384
なんか言語のラインナップ見るにバリバリのフロントエンド開発屋さんかな?
そらRustを使うことなんてないわな
なんでこのスレにいるのか

397:デフォルトの名無しさん
24/02/07 07:53:07.34 q5vZGjA+.net
Rustはフロントエンドも取り込むのでRustスレはフロントエンド屋も書き込んで良い

398:デフォルトの名無しさん
24/02/07 08:12:27.93 gKkOyEKn.net
まぁRustの非同期の良いところはランタイムを言語から切り離したので
Webでも組み込みベアメタルでも非同期が使えるところなんだけど
使い勝手としてWebのユースケースに特化した他言語に負けるのはしょうがない
これは時間がたっても根本的には改善されないから
不満があるなら早く他言語に移ったほうがいいよ

399:デフォルトの名無しさん
24/02/07 08:15:11.44 0B0Tt2Zv.net
>>390
ならGoかC#のASP.NETでいんじゃね?
さまざまな導入コストを払えるなら事実上クラウドネイティブ言語のRust一択
それとJVMがダメという理由が、Oracle JVMのLTSサポート期間が短縮されJVMのイメージが悪化したってことに依るものなら、
Kotlin/JVMだとJDK8をベースに、どのJDKバージョンでも動くようにサポートされ続けられるから、JDK8から最新のJDK21までのLTSバージョンで難なく動く
URLリンク(kotlinlang.org)
OracleのJavaは終わってるがJetBrainsのKotlinは無限に始まってる

400:デフォルトの名無しさん
24/02/07 09:03:48.96 7skGlnTk.net
静的言語ではkotlinが個人的には1番かな
コルーチンスコープを作れるから既存の処理の中に非同期を唐突に入れられる
これが理想
ただしクラスありきなのが微妙なところ
クラスなしでkotlinのような使い心地がある言語が欲しい

401:デフォルトの名無しさん
24/02/07 09:09:08.81 oJ2HGwP7.net
>>373
その時間有効に使えるのかって話なんだよ。
例えばRDSを休止したい場合に、休止するAPIを呼んで、状態を確認するAPIで休止を確認してすると思うけど、
そういう処理を自動化する時に非同期でハンドリングする意味あるかっていう。
DynamoDB のデータ操作とか業務トランザクション扱う系は非同期あっていいとは思うけどね。

402:デフォルトの名無しさん
24/02/07 09:21:27.90 +r3v4OXU.net
既存の処理の中に非同期を唐突に入れられるのってランタイムがグローバルで一意じゃないと出来なそう
ランタイムいくらでも作れるし複数種類存在しうるRustでは無理そうね

403:デフォルトの名無しさん
24/02/07 09:33:38.70 3p2K3Rhv.net
>>395
それはRustも同じ
Rustのasyncもコルーチンでありtrait Futureに


404:よって抽象化されている Future::pollの引数であるContextがKotlinでのコルーチンコンテキストに相当する >>397 Rustでも既存の処理に唐突に非同期を取り扱える Rustでtokioのようなランタイムが必要になるのはspawnして完全に制御外へ切り離すときのみ 制御内ならば複数のFutureを取り扱う場合でもjoinなど様々な方法で取り扱うことができる もちろんtokioランタイムは必要ない



405:デフォルトの名無しさん
24/02/07 09:42:26.35 x+YpU8Xz.net
async{}.await

406:デフォルトの名無しさん
24/02/07 09:45:13.70 kuiQPbhX.net
>>380
C++ はその性質上、システムとの連携が必要な標準ライブラリは薄い。
幅広いシステムで実現可能なように配慮するから。
必要ならサードパーティライブラリでやれというスタンス。
ただそこで強力な誰もが認めるサードパーティライブラリが結局は現れなかったというのが C++ のあかんかったところなんやわ。
個人的には C++/WinRT の非同期処理は好きなんだがね。

407:デフォルトの名無しさん
24/02/07 10:36:03.38 0B0Tt2Zv.net
>>395
KotlinはデフォルトでclassがJavaでいうfinal classで定義されてて
・クラス継承禁止
・やってることはCの構造体と同じ
だから、自分はclassであるデメリットを感じてないかな
Kotlinでクラス継承するにはご存知の通りclassをopen classやabstract classと書くから見て分かるのがヨシ

408:デフォルトの名無しさん
24/02/07 10:46:44.24 rJGaKMx5.net
>>396
>その時間有効に使えるのかって話なんだよ。
非同期にすることでawsに関係なく別の処理を同じリソースで走らせられる
もしその時間を有効に使えないような用途なら省リソース高性能とは無縁だからわざわざRustを選ぶ必要ない

409:デフォルトの名無しさん
24/02/07 10:52:51.94 ndvPWcVf.net
なんかプログラミング言語総合スレみたいになってんな
いやちゃんと説明してくれて勉強になるから別にいいんだけど

410:デフォルトの名無しさん
24/02/07 11:05:20.92 tO9J4ky9.net
>>402
Rustはプログラム言語の王だから理由がなくてもRustを使って良い

411:デフォルトの名無しさん
24/02/07 11:12:27.12 dhCR1KyQ.net
>>398
え、tokioランタイム無しで非同期関数呼べるんだ? 知らんかった
でもクレートの依存は付いてきてビルド遅くなるよね

412:デフォルトの名無しさん
24/02/07 11:34:03.35 A5F8kPnc.net
>>405
tokioに依存してない非同期関数ならクレートの依存もなく自分でFuture::pollを呼べばいい
例えばpollsterってクレートはそれ専用で、block_onだけ呼べる最小限の実装になってるよ

413:デフォルトの名無しさん
24/02/07 11:48:56.31 EgwSQeAh.net
自分でFuture::poll呼ぶとか罰ゲームすぎるやろ

414:デフォルトの名無しさん
24/02/07 12:13:10.25 DO0hQq6L.net
>>361
ゲームサーバーはユーザーの操作ログを逐一集めてるよ。

415:デフォルトの名無しさん
24/02/07 12:15:26.39 DO0hQq6L.net
>>370
いや、無知は恥だよ。ただ罪では無い。
無知のままでいようとすることは罪だけど。
あ、実際の法律云々じゃなくて技術者としてね。

416:デフォルトの名無しさん
24/02/07 12:39:51.49 3p2K3Rhv.net
>>407
自分で呼んでもいいし自分で呼ばなくてもいい
それは何をやりたいかどこまでやりたいかなどに依存

>>405
軽いものなら例えばこれだけ
fn main() {
 let val = futures_lite::future::block_on(async {
  ...
 });
}

417:デフォルトの名無しさん
24/02/07 13:49:24.53 hXp0LcUB.net
pollを自分で呼ぶコードは悪手とかなんとか主張する人間と
そのコードに警告もしないコンパイラを
比較できるのがRustの楽しいところで
リソースを節約する話などは人間と人間の論争でありRustに責任はない

418:デフォルトの名無しさん
24/02/07 19:07:50.52 tO9J4ky9.net
C++に安全の責任はない
Pythonに動作速度の責任はない
Brainfuckにリソース節約の責任はない

Rustにリソース節約の責任はない

419:デフォルトの名無しさん
24/02/07 19:08:11.49 tO9J4ky9.net
うーん

420:デフォルトの名無しさん
24/02/07 19:08:14.90 e4qAQ6ae.net
>>366
ゲームのミドルウェアがUE4だから、サーバー側もC++で書いてるんじゃないかな。

421:デフォルトの名無しさん
24/02/07 19:15:08.54 p3QVKrD0.net
>>412
リソース節約の責任って何?
リソース節約の責任があるプログラミング言語が存在するの?

422:デフォルトの名無しさん
24/02/07 19:30:42.71 DWMhsuR7.net
>>412
何の面白味もないな

423:デフォルトの名無しさん
24/02/07 19:49:16.82 tO9J4ky9.net
>>415
リソース節約の責任の定義は>>411に聞くべきでは?

424:デフォルトの名無しさん
24/02/07 20:05:00.19 oFnccM2b.net
そもそもRustとそのエコシステムを同一視してるんじゃないか。もちろん不可分なところはあるにせよ、分けて考えないとね。

425:デフォルトの名無しさん
24/02/07 23:23:34.90 BkEIpOIl.net
言語の形式的なルールと実利を同一視するのは
ルールを守れば必ず報われるべきってことじゃないか
でもルールを守ることと勝つことは難易度が全然違う

426:デフォルトの名無しさん
24/02/07 23:47:29.64 Y7NjV+uy.net
Rustの駄目なところ
コンパイルが遅い
コンパイル時間を含めたらPythonのが圧倒的に速い

427:デフォルトの名無しさん
24/02/08 00:07:22.21 5/bJ8Q79.net
>>420
すごいでちゅねー

428:デフォルトの名無しさん
24/02/08 01:41:05.03 2eX+Xi95.net
Googleがプログラミング言語「Rust」に100万米ドルを助成、「C++」との併存・置き換えを図る
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

429:デフォルトの名無しさん
24/02/08 04:23:52.18 vwr7y0Aq.net
>>420
みっともないからルビガイジみたいなレス乞食やめろよ

430:デフォルトの名無しさん
24/02/08 04:49:47.24 TVrzLD8V.net
ルビガイジって何?

431:デフォルトの名無しさん
24/02/08 07:47:36.74 guCqNZzs.net
何にでもruby推してくる変な人の事じゃね?

432:デフォルトの名無しさん
24/02/08 10:03:29.26 5zPu7Sf5.net
>>414
フロントとサーバーは間にネットワーク通信が挟まるんだから言語をフロントとサーバーで統一するメリットなし

433:デフォルトの名無しさん
24/02/08 10:24:35.32 TVrzLD8V.net
>>426
直接に通信するあたりは言語を統一しておくと共通のライブラリを使えたりするので便利。
少人数で運用しているシステムだとクライアントとサーバーがある程度に
共通のスキルセットで構築できたほうがいいってこともある。
それがデメリットを上回るほどのメリットかどうかは状況によるけど。

434:デフォルトの名無しさん
24/02/08 12:09:04.39 ug5u5xxX.net
gRPCやRESTなら主要言語のほぼ全てで対応されてるんだから別に同じ言語に囚われる必要無いと思うけどなあ

435:デフォルトの名無しさん
24/02/08 12:31:37.22 LLz4mv+z.net
シリアライズフォーマットの話とプロトコルの話も区別できないのかぁ

436:デフォルトの名無しさん
24/02/08 12:39:36.57 +yfo15bd.net
スキルセットが一番発揮されるのはコード実装前の設計段階だよ
アルゴリズムとデータ構造、各種言語の各種フレームワークの知見を活かして設計してるだろ?
実装段階に入ったらあとは作業
フロント担当サーバー担当それぞれが実装する
フロントとサーバーはお互いに入出力のAPIだけ知ってればいい
言語の書き方そのものに対するスキルセットは納入期間の短縮にでも活かしてくれ

437:デフォルトの名無しさん
24/02/08 12:43:32.12 ug5u5xxX.net
>>429
そんなんprotobufかjsonのどっちかだろ
当たり前すぎてデータをどう送受信するかの話をしてたわすまん

438:デフォルトの名無しさん
24/02/08 12:47:52.48 ug5u5xxX.net
あっごめんzstdかgzipのどっちでデータ圧縮するかの話もしたほうがいいの?

439:デフォルトの名無しさん
24/02/08 12:58:22.52 L2e7Z7sZ.net
それら全て些細な問題でどうでもいい
通信でもファイルでも何でも
APIやフォーマットさえ決められていればよい
どの言語かどのフレームワークやライブラリかなんて一切関係なく自由

440:デフォルトの名無しさん
24/02/08 13:08:16.93 aB2xl6fL.net
>>426
一応、lddで確認したけれど、Epicのオンラインライブラリリンクしてたから、>>427 も言うように、クライアント側のゲームエンジンに引っ張られてると思う。

441:デフォルトの名無しさん
24/02/08 13:14:50.58 ug5u5xxX.net
自社規格のデータをシリアライズ、デシリアライズするのに自社ライブラリを使うのと、サーバーやフロントをどの言語で実装するかは全くの別問題でしょ
>>414が言ってる、サーバーをC++で実装するだなんて効率の悪いことはするもんじゃない

442:デフォルトの名無しさん
24/02/08 13:16:12.56 L2e7Z7sZ.net
もちろんサーバとクライアントで同じ言語を利用すると有利な場合もある
もっと複雑なデータを別な形のデータに変換する同じ動作(コード)がサーバでもクライアントでも求められる場合がそれにそれに相当する
具体例としてはサーバサイドレンダリングをしつつフロントエンドでもシングルページのためレンダリングをする場合
従来はサーバサイドをNode.jsにすることで両側JavaScriptにしてコード共有が行われてきたが両側Rustでの動きもある

443:デフォルトの名無しさん
24/02/08 13:27:14.44 21XfFHH6.net
人によっては使用言語を統一したほうが数多なるデメリットを単一のメリットが上回ることもある
このご時世、簡略化されたプログラミング言語で溢れたなかで、単一言語しかできないというのは珍しいとは思うが、誰しもがバイリンガルプログラマというわけではない

444:デフォルトの名無しさん
24/02/08 13:39:56.20 557abryP.net
unreal engineってフレームワークでサーバーアプリも作れるけど、自前でAPI組んでサーバーやったほうが圧倒的に軽量なんだよね

445:デフォルトの名無しさん
24/02/08 13:40:27.02 wg4U7wDf.net
バイリンガルでないプログラマ、Javaしか書けなそう

446:デフォルトの名無しさん
24/02/08 14:05:04.22 u09hDjq1.net
Java界隈では未だにXMLが現役なのかな
一時期は全てがXMLだったけど最近触れる機会がない

447:デフォルトの名無しさん
24/02/08 14:06:53.53 0U3NNgcj.net
jsonの後にxml使うとデータの無駄が気になる

448:427
24/02/08 14:06:56.11 TVrzLD8V.net
>>430
「少人数で」と但し書きを入れたのは一人が色々と担当する状況であるという意味だよ。

449:デフォルトの名無しさん
24/02/08 14:22:34.49 TVrzLD8V.net
ウェブまわりはいろんな規格が入れ子状態だから名前空間で分離する仕組みも要るところでは要る。
XML の万能さは他には代えられない便利さはある。
ただ、それが要らないところでは負担がデカいのも本当だし、多くの場合には要らんかったわという気づきがあったんだよ。
XML もスキーマがあれば大幅に情報を短縮できるバイナリXMLの規格も出てるんで、
そういうのを活用すればそれほど過剰に冗長なわけではない。

450:デフォルトの名無しさん
24/02/08 14:33:58.18 d7zFncjn.net
>>436
例えがフロントエンドって急にレベル下がってワロタ

451:デフォルトの名無しさん
24/02/08 14:44:36.25 K+TPHqwf.net
>>431
ゲームサーバーでも性能を極限まで高めることが要求されるような場合はprotobufやJSONはあまり使われない
↓ここでいうRaw Struct的なものが今でも使われてる
URLリンク(flatbuffers.dev)
言語ニュートラルじゃないしサーバーとクライアントと同時アップデートしないといけないとかいろいろ制約あるけど性能が必要ならそれらの手間を惜しまない

452:デフォルトの名無しさん
24/02/08 14:50:39.80 L2e7Z7sZ.net
>>444
ならばプロコトル以外で
サーバとクライアントで同じコードを実行するために同じ言語であることが求められる例を挙げろよ

453:デフォルトの名無しさん
24/02/08 14:52:06.22 ZTHDKZhp.net
>>440
早くxmlは滅んで欲しい。

454:デフォルトの名無しさん
24/02/08 14:52:54.34 TVrzLD8V.net
シリアライズやパースのコストは小さくはないけど、
メモリコピーのコストが多くを占めているという発見から
なるべくコピーを減らしたシリアライズの規格として message pack が
実行性能と可搬性を (ある程度に) 両立したものとして人気がある。
まあ要するにそれぞれに利点があるんでこれが決定版とはなかなか言えないんだよな。
ある程度の収斂はしたにしても両立不可能なトレードオフってものはある。

455:デフォルトの名無しさん
24/02/08 14:58:14.76 ug5u5xxX.net
>>445
まあゲームだとデータの規格のバージョン互換性を考えなくていいし独自規格で暗号化も兼ねたシリアライズをしたほうが悪意あるデータの改ざん防止のための対策にもなりそう
てかデータ記述言語の話なんざクソほどどうでもいいんだが

456:デフォルトの名無しさん
24/02/08 15:04:17.46 2EtcR70r.net
xmlだろうがjsonだろうがrest通すときはgzipするからどっちでもいいわ

457:デフォルトの名無しさん
24/02/08 15:04:23.12 d7zFncjn.net
>>446
一昔前の分散オブジェクトシステムは大抵それだぞ
COBRAとか
そういう設計古くさいから基本的にやらない

458:デフォルトの名無しさん
24/02/08 15:14:54.75 ug5u5xxX.net
>>438
ああ、なるほど、UEはゲームレンダリングエンジンとしてではなくそれ単体でサーバーサイドもできるってことね知らんかった
小規模サーバー用途ならそれで十分そう

459:デフォルトの名無しさん
24/02/08 15:16:59.91 ZTHDKZhp.net
クライアントとサーバーで同じ "プログラミング言語" 使うことの話が、いつのにかプロトコルとデータシリアライズの話にすり変わってるし。
発端は >>426 あたりかな。

460:デフォルトの名無しさん
24/02/08 15:26:56.26 L2e7Z7sZ.net
>>451
分散オブジェクトの話とは状況が全く異なる
ウェブのサーバーサイドとクライアントサイドでのコード共通化は現在使われている最新技術
これを片側でしか行なわないと速度面すなわちブラウザを使う人間の体感面で不利となってしまう
両側ともにJavaScriptにするのが主流だがサーバーリソースコスト面で不利なため両側Rust化

461:デフォルトの名無しさん
24/02/08 15:32:31.05 d7zFncjn.net
>>454
別にお前のお気持ちは聞いてないよ

462:デフォルトの名無しさん
24/02/08 15:34:25.91 L2e7Z7sZ.net
>>455
気持ち?
理解していないようなので現在のウェブ界での動向を伝えただけだが

463:デフォルトの名無しさん
24/02/08 15:39:43.48 lShPsUxC.net
>>454
それwasmってやつ?ファイルサイズがjavascriptより大きくならない?

464:デフォルトの名無しさん
24/02/08 15:46:12.86 rcfTmCHH.net
フロントエンドってAPI受け取ってReactで画面描いてAPI送りつけるだけじゃん、これのどこがサーバーサイドとコード共通にすなるん??

465:デフォルトの名無しさん
24/02/08 15:52:25.19 VkQAw5RB.net
javascriptでサーバーサイドって言ってる時点で頭がおかしいからスルーでおけ

466:デフォルトの名無しさん
24/02/08 15:57:01.04 z3sGsuBj.net
nodejsで済むサーバーって自宅サーバーか何かか?

467:デフォルトの名無しさん
24/02/08 16:06:02.61 34mhb8ps.net
>>457
一般的には何をするかに拠る
レンダリングコード共通化の話ならばその部分については誤差範囲
>>458
あまりにも基礎知識が無さすぎるようなので
SSRとCSRの違いと両者のメリットとデメリット及びコード共通化によるメリットを勉強しなさい

468:デフォルトの名無しさん
24/02/08 16:07:53.03 d7zFncjn.net
>>456
いやそれが余計なんだって
next.js app router+rust使ってる俺に対してする説明ではない

469:デフォルトの名無しさん
24/02/08 16:08:25.23 34mhb8ps.net
>>459
>>460
そこはPHPでもRubyでもPythonでもJavaScriptでも変わらない
しかしそれらは遅いからサーバーサイドはRust化すべきだろう
つまりレンダリング共通コードもRustで統一すべき

470:デフォルトの名無しさん
24/02/08 16:43:53.73 ug5u5xxX.net
WASMはあまりにアセンブリ言語すぎる
watで直接WASMを書いてコンパイルするのが一番バイナリのファイルサイズを抑えられるけど大変
watじゃなくて他の言語で書くにしてもstd使うとファイルサイズが爆増する
既存のライブラリをWASM化するならともかく、既存のJavaScriptコードをstd有りで書き直すのは、ファイルサイズがJavaScriptのときと比較して増えて本末転倒だからJavaScriptのままでいい
watやRust with no-stdでWASMを頑張る人は頑張って

471:デフォルトの名無しさん
24/02/08 16:54:49.99 GUaqsUfs.net
>>459 >>460
今は企業サイトでもサーバーサイドでJavaScriptが動く時代よ
Next.jsやNuxt.jsなどの名前を聞いたことないですか?

472:デフォルトの名無しさん
24/02/08 17:10:13.67 ug5u5xxX.net
だめだ、WASM specを見直してるけど相変わらず何書いてあるのかわからん

473:デフォルトの名無しさん
24/02/08 17:15:11.69 TVrzLD8V.net
>>464
規模がデカいアプリケーションは std の大きさなんてどうでもよくなるくらいにデカい。
大規模化するウェブアプリケーションが想定されているから
JavaScript のほうが軽量であるときは JavaScript を使えばいいよ。
そうじゃないときがあるって話なんだよ。

474:デフォルトの名無しさん
24/02/08 17:20:27.37 K+TPHqwf.net
1コアで毎秒数万リクエスト処理するようなゲームサーバー的なものの話をしてると思ってたらSSRとかReactとか全く違うユースケースの話をしてる人達がいたのか
そりゃ話が噛み合わないわなぁ

475:デフォルトの名無しさん
24/02/08 17:26:24.69 Z/Y0D/hR.net
話を合わせようとしたら負け
駄文乱文を量産し続けて最後まで圧倒したやつの勝ち

476:デフォルトの名無しさん
24/02/08 17:26:27.02 Z/Y0D/hR.net
話を合わせようとしたら負け
駄文乱文を量産し続けて最後まで圧倒したやつの勝ち

477:デフォルトの名無しさん
24/02/08 17:33:18.45 wPAPAJoC.net
>>467
その規模のデカいアプリケーションとやらがffmpegとかゲームとかをやるwasmならファイルサイズが大きくなる以上のメリットがあるからいいが、きれいなUIを表現するためにjavascriptよりファイルサイズの大きくなったwasmを使うのはアホとだけ言っておくわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch