PowerShell -Part 7at TECH
PowerShell -Part 7 - 暇つぶし2ch150:デフォルトの名無しさん
24/03/17 10:50:03.64 b6WSYS3s.net
Rubyガイジってどこにでもわくんだな
トコジラミ並み

151:デフォルトの名無しさん
24/03/19 02:21:32.51 ilfn8WqH.net
>>97
Ruby のCSV.Table で作ってみた
URLリンク(paiza.io)

152:デフォルトの名無しさん
24/03/19 13:20:31.92 xCYlYIv4.net
このスレは
PowerShell -Part 7
です

153:デフォルトの名無しさん
24/04/05 00:59:22.85 VnIedoxP.net
Set-ExecutionPolicyとSudoって何が違うん?
とあるps1ファイルを実行する時にそのプロセスだけ実行ポリシーを変更するSet-ExecutionPolicy -ExecutionPolicy Bypass -Scope Processを実行後にxxx.ps1を実行してるんだが
Sudoが実装されたし楽ちんになるなとSudo xxx.ps1を入力するとエラーになる
どっちも一時的にパーミッションを変更してアクセス権限を付与するコマンドだと思うんだが何が違うんだ?

154:デフォルトの名無しさん
24/04/05 01:03:46.96 Lw8p7kTG.net
窓の杜のニュース記事だけど、ここの情報参考になる?
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

155:デフォルトの名無しさん
24/04/05 01:55:57.21 3ECyzj96.net
>>153
そもそもいつからあなたのなかでは、ps1ファイルが実行形式ファイルになったのか?

156:デフォルトの名無しさん
24/04/05 20:13:09.22 Uri/y4c1.net
Powershell コンソールで、xxx.ps1 とするとエラーになる!
パス付きで、./xxx.ps1, .\xxx.ps1 か、
powershell ./xxx.ps1, powershell .\xxx.ps1 なら実行できる

157:デフォルトの名無しさん
24/04/06 01:56:00.53 q9eV9Q7I.net
だいたい間違って実行してしまわないような仕様にしたのがわからない世代がいるのか

ダブルクリックのような感覚で簡単実行なんてUACすら邪魔だと思ってんのかな?

自分で作って自分かミスして自分だけの問題で終わるならかまわないが、そんな趣味でPowerShellを使っている人間なんてほとんどいないと思う。

158:デフォルトの名無しさん
24/04/06 01:58:23.66 q9eV9Q7I.net
コマンドレベルまで作り込んでテストされつくされているものと、自作のスクリプトをPATHに設定してどこからでも実行できるものが同列とはおそろしいな

159:デフォルトの名無しさん
24/04/06 02:15:20.68 9cPJ1AnL.net
vscodeのターミナルと、windowsターミナルで同じpowershellでも認識できるコマンドが違うのなんでだろ
プロファイル見るとそれぞれ同じpowershellのexe参照してるのに

160:デフォルトの名無しさん
24/04/06 02:50:42.29 q9eV9Q7I.net
>>159
VSCodeはWindowsの一部じゃないぞ?

VSCodeアプリケーションは、同じような動きと結果をマネているだけで、エミュレーションのようなことをしているのだから、完全に同じようにするのは困難。

161:デフォルトの名無しさん
24/04/06 02:58:46.88 Zc90rRma.net
大体ps1の1って何なのとか
vbsやcmdやらがそのまま実行できるのにps1だけ半端に縛るのもおかしな話だし
>間違って実行してしまわないような仕様
こんなのいつ決まったんだ
MSでポリシーが統一されてるようには全く思えないんだが

162:デフォルトの名無しさん
24/04/06 07:02:00.61 jPXaIytz.net
世を取り巻くセキュリティ事情が日々刻々と変わっているのにかなり先発のvbsやcmdと同じじゃないからおかしいとな
少なくともある程度シェアを占める見込みがあるのだし前例踏襲に固執して0か100か思考に陥るほうがまずい
そういう脊髄反射的な他責や論点ずらしの癖は周囲を白眼視させるだけじゃよ

163:デフォルトの名無しさん
24/04/06 07:25:25.77 6zl9Uxmg.net
>>161
>>間違って実行してしまわないような仕様
>こんなのいつ決まったんだ
powershellが出たばかりの頃に中の人が言ってたよ

164:デフォルトの名無しさん
24/04/06 08:19:52.54 NGHFFTyQ.net
>大体ps1の1って何なのとか
バージョン1の事
元々の計画ではPowerShell2向けのスクリプトファイルは.ps2にするつもりだった

165:デフォルトの名無しさん
24/04/06 15:04:28.66 M3AJuz+l.net
拡張子にバージョン含めるアホは初めて見たかも
Windowsの技術者の発想ではないね
Powershellはこの拡張子含めて起動周りだけ残念

166:デフォルトの名無しさん
24/04/06 20:16:29.68 qfnATLfz.net
まぁMSはOSも言語も開発環境も既に人気もなく寿命もつきようとしてるから
Windows最後の砦だったゲームもValveがProtonとSteam OS作ったからLinuxでほぼすべてのゲームが動いてパフォーマンスもWindowsより良い場合もある
ただしあくまでエミュレートだからカーネルモードで動くアンチチートだけは動かなくてフォトナやヴァロやApexなんかの人気FPSが動かなかったり永久BAN対象になる
まぁこれも時間の問題でWindowsが必要とされなくなるのは間近だな

167:デフォルトの名無しさん
24/04/06 20:56:33.00 9cPJ1AnL.net
いるよねこういう極論振り回す人
脳内で完結してるから聞く耳を持たない

168:デフォルトの名無しさん
24/04/07 09:15:27.80 nb2SxK5J.net
プログラマに限らずIT界隈はMS批判するのがカッコいいと勘違いしてる人多いからね

169:デフォルトの名無しさん
24/04/07 10:22:00.29 K0Taf7XF.net
>>165
まあ、マイクロソフトだから、拡張子を3文字にする慣習が伝統的にあるせいかな。

170:デフォルトの名無しさん
24/04/07 10:23:05.93 K0Taf7XF.net
>>167
いまでもシェアのほとんどがWindowsなのにね

171:デフォルトの名無しさん
24/04/08 21:40:31.39 bL5gAXu8.net
PowerShell の ps1 ファイルは 何故 1なのか
URLリンク(tech.guitarrapc.com)

172:デフォルトの名無しさん
24/04/09 00:15:02.63 32z8iBj9.net
powershell 7.xってどういう立ち位置なんだろ
windows標準では入ってないから、開発者向けなのかな
Rubookは7.2が標準だけど

173:デフォルトの名無しさん
24/04/09 03:22:25.95 Gy4/KbO3.net
PowerShell Core(6.0以降) では
・.NET Coreインストール可能なWindows以外のOSでも実行可能
・デフォルト文字コードがUTF8(BOMなし)、改行がLF
・WorkFlowなど機能の一部は使用不可
あと
WindowsPowerShell → PowerShell Coreで破壊的変更あり(PowerShell Core 破壊的変更でBingってください)
C#のソースを流用する場合ジェネリックが使える7.3が便利かなと思います
自分は未だPowerShell Coreに移行出来ていません

174:デフォルトの名無しさん
24/04/09 20:15:01.39 ru6IFaGR.net
>>172
解釈はまかせるけど技術ブログでは以下の記載がある
URLリンク(devblogs.microsoft.com)
> As a reminder, PowerShell 7 is built on the latest .NET which does not have the same support lifecycle as Windows. We can’t ship something as a feature in Windows that does not align with Windows’ support lifecycle.

175:デフォルトの名無しさん
24/04/09 21:52:45.57 yR8KPsJp.net
用がないなら関わる必要ないんじゃね
OSに標準で入ってる事しかメリット無いんだし

176:デフォルトの名無しさん
24/04/13 22:49:21.10 7ey9vG0h.net
SJISで出力しようとするとエラーで怒られるのはなんでなんですか
仕方がないのでnkf -s --overwriteでしのいでるんですが
うまくいく
>dir | Out-File -Encoding 'utf8' output.txt
どちらもエラーが出る
>dir | Out-File -Encoding 'shift-jif' output.txt
>dir | Out-File -Encoding [System.Text.Encoding]::GetEncoding('shift-jis') output.txt
Out-File : パラメーター 'Encoding の引数を確認できません。引数 "[System.Text.Encoding]::GetEncoding
" は、ValidateSet 属性で指定されたセット "unknown,string,unicode,bigendianunicode,utf8,utf7,
utf32,ascii,default,oem" に属していません。このセットの引数を指定して、コマンドを再度実行してください。

177:デフォルトの名無しさん
24/04/13 22:51:19.83 7ey9vG0h.net
shift-jifになってますがjisでもちゃんとエラーになります

178:デフォルトの名無しさん
24/04/13 22:52:54.00 OrtqC7Lq.net
コマンドレットの引数と.NETのそれを混同してるのでは
-Encoding Defaultでしょ

179:デフォルトの名無しさん
24/04/14 08:27:07.05 JqEwLIX+.net
なんでなんですかと言われても自分で貼ったエラーメッセージに書いてある通りでしょ
URLリンク(learn.microsoft.com)
どうしてもShift-JISと書きたいならPowerShell6.2以降をご利用ください
URLリンク(learn.microsoft.com)

180:デフォルトの名無しさん
24/04/15 14:56:57.87 PE3M1YJ/.net
よく知らんけど、UTF8もSHIFT-JISもMS932
ASCIIも、全部半角英数文字なら、
完全に互換性あるよな❓
BOM付UTF8はダメだろうが

ていうか、改行はLF CR LF+CR CR+LF
のどれが正しいの❓

181:デフォルトの名無しさん
24/04/15 15:02:21.24 PE3M1YJ/.net
ていうか、拡張子mp3は音楽で音なのに、
でもてか、拡張子mp4は動画で映像だし、ま、音声も含まれてるけど
もしかして、拡張子mp5は匂いとかになるのかな❓ なんて訳ないよね

182:デフォルトの名無しさん
24/04/15 15:11:13.01 t9UnzSYj.net
mp3: MPEG-1 Audio Layer-3
mp4: MPEG-4 Part 14

183:デフォルトの名無しさん
24/04/15 22:02:24.55 uMyBIzHs.net
>>180
0x5Cと0x7Eが違うだろ
0x5CはASCIIやUTF-8だと逆スラッシュだけどShift-JISでは円記号
0x7EはASCIIやUTF-8ではチルダでShift-JISだとオーバーライン


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch