PowerShell -Part 7at TECH
PowerShell -Part 7 - 暇つぶし2ch100:デフォルトの名無しさん
24/02/27 22:08:44.15 JyRut9xW.net
# CSVファイルを読み込む
$csv1 = Import-Csv -Path 'csv1.csv'
$csv2 = Import-Csv -Path 'csv2.csv'

# CSV1の各行について
foreach ($row1 in $csv1) {
 # CSV2の中で一致する行を探す
 $match = $csv2 | Where-Object { $_.Date -eq $row1.Date -and $_.Shop -eq $row1.Shop -and $_.Sales -eq $row1.Sales }

 # 一致する行が見つかった場合
 if ($match) {
  # CSV1とCSV2から一致する行を削除
  $csv1 = $csv1 | Where-Object { $_ -ne $row1 }
  $csv2 = $csv2 | Where-Object { $_ -ne $match[0] }
 }
}

# 結果を出力
$csv1 | Export-Csv -Path 'csv1.csv' -NoTypeInformation
$csv2 | Export-Csv -Path 'csv2.csv' -NoTypeInformation

101:デフォルトの名無しさん
24/02/27 23:21:34.71 j3BJYXF1.net
わーいできたー
$csv1=gc csv1.csv
$csv2=csv2.csv
#どうせ全一致ならテキストのまま比較すりゃいいだろ
$i=0
foreach($row in $csv1){
$csv2|%{
$j=$k=0
}{
if($_ -eq $row -and $i -eq 0){
$csv1[$i]=$csv2[$j]=$null
$k=1
}
$j++
}
$i++
}
$csv1|sc csv1.csv
$csv2|sc csv2.csv

102:デフォルトの名無しさん
24/02/27 23:58:09.98 IJ26J3uc.net
$i1 = "csv1.csv"
$i2 = "csv2.csv"
$o1 = "csv1_out.csv"
$o2 = "csv2_out.csv"
gc $i1, $i2 | group readcount | ?{$_.group[0] -ne $_.group[1]} | foreach{$_.group[0] | ac $o1; $_.group[1] | ac $o2; $_.group[0].readcount}

103:デフォルトの名無しさん
24/02/28 00:21:41.74 JjFjLo/S.net
段階を踏まないのは謎だよな
ファイルをコピーする概念もなさそう

104:デフォルトの名無しさん
24/02/28 00:54:14.86 hPdEXjNd.net
これで良かったわ
$csv1=gc csv1.csv
$csv2=gc csv2.csv
$compare=compare $csv1 $csv2
$compare|?{$_.SideIndicator -eq "<="}|% InputObject|sc csv1.csv
$compare|?{$_.SideIndicator -eq "=>"}|% InputObject|sc csv2.csv

105:デフォルトの名無しさん
24/02/28 01:32:49.70 anWSvM2g.net
CSVファイルに想定外のデータがあることを考慮しないのか

106:デフォルトの名無しさん
24/02/28 02:17:43.88 gh65zyvf.net
わ仕事早い…
csv1の方はDateがYYYY/MM/DDの10桁固定で
csv2の方はDateがYYYY/M/Dで8~10桁になってて
日付としてみれば同じなんですが1行を文字ででみると違う可能性があります…
後出しですいません
またShopはだいたい一致してるのですが
「ローソン札幌店」と「ローソン札幌」や「ローソンサッポロ」みたいな内容が異なることがあってそこを必ず自前のfunctionの変換リストかましてから比較する予定でした
私の想定を超えるプログラムでfunctionを挟むこともできない

107:デフォルトの名無しさん
24/02/28 02:24:06.13 yYqm5P+g.net
カラムの曖昧さとかは全く興味沸かないなあ自分でやんな

108:デフォルトの名無しさん
24/02/29 08:30:06.44 Qx0i34px.net
ファイルのサイズが大きければ実装が変わる

109:デフォルトの名無しさん
24/02/29 08:47:23.80 8KhlEQjj.net
チンコのサイズが大きければ実績が変わる

110:デフォルトの名無しさん
24/03/01 15:53:36.57 bh14ivY9.net
昨日の少し試しましたが

$compare=compare $csv1 $csv2
$compare|?{$_.SideIndicator -eq "<="}|% InputObject|sc csv1.csv
$compare|?{$_.SideIndicator -eq "=>"}|% InputObject|sc csv2.csv

でうまくいきそうです
ありがとうございます

自分でつけてる家計簿からクレジットで相殺してる項目だけ出力したcsvと
三井住友のVpassの明細(ファイルの日付的には翌月)を突き合わせを自動でやって7割ぐらい減ってくれたらいいなと思って
AIにプログラム書かせたらすぐにできるかなと思ったけどAIもまだまだアホでした

土日に頑張ります

111:デフォルトの名無しさん
24/03/02 23:39:14.56 XQV1Pqn6.net
目的よりも手段にこだわっていると思われる
テキストファイルとPowerShellだけで、イレギュラーなデータがあるかもしれないデータを操作をするのは、かなり面倒なやり方だぞ。

112:デフォルトの名無しさん
24/03/02 23:40:34.42 XQV1Pqn6.net
>>110 はキャラクタセットも気にしてなさそうなんだよな

113:デフォルトの名無しさん
24/03/03 03:11:25.14 CrVe/94r.net
行比較が出来るようになれば対象が何だろうが応用できるだろ
話はとっくに終わってんのよ
>目的よりも手段にこだわっていると思われる
これまんまお前のことじゃね?

114:デフォルトの名無しさん
24/03/05 01:41:57.29 Mm4X91cX.net
そんなに複雑なら、シェルの範囲を超えている。
Ruby など動的言語の出番

>>106
RubyのCSV では、コンバーターで変換器を自作する

115:デフォルトの名無しさん
24/03/06 05:34:48.47 oDRlZbsC.net
Ruby では、2024-01-01 のみ、Date 型へ変換できる。
2024/1/1,2024/01/01,2024-1-1 は変換できない。
以下のように、自分で変換器・コンバーターを定義すれば変換できる
でも表記揺れは別の処理として、最初に一括して変換した方が安全
require 'csv'
input_csv = <<"EOT"
2024/1/1,2024-1-2
2024/02/01,2024-02-02
EOT
# Date 型へ変換する
proc = Proc.new do |field, field_info|
case field_info.index
when 0 then Date.strptime( field, "%Y/%m/%d" ) # 0列目
when 1 then Date.strptime( field, "%Y-%m-%d" ) # 1列目
else
field # 処理なし
end
end
options = { :converters => proc }
p CSV.parse( input_csv, options )
出力
[ [#<Date: 2024-01-01>, #<Date: 2024-01-02>],
[#<Date: 2024-02-01>, #<Date: 2024-02-02>] ]

116:デフォルトの名無しさん
24/03/06 07:42:44.20 wzhaiXwv.net
PowerShellだと何も考えずにDateTime変換できるのに、Rubyだとそんなに手間かかるのか
もうそんな言語使うの止めて大人しくPowerShell使ったら?

117:デフォルトの名無しさん
24/03/06 17:02:39.85 8FQ+1AZx.net
すいません初心者でとんちんかんな質問だったらごめんなさい
PowerShellからarduinoにデータを送ってOLEDで表示するセンサーモニターを作ってます
CPU・GPUの使用率や温度は取り出せて表示できたのですが
FPSってどこからか取り出す方法ってありますか?
使用率や温度と違うのでPresentMonやAfterburnerからGet-Counterで取得する?
とか考えて調べてるのですが分からなくて
とんちんかんなこと言ってたらすいません
できるできない含めて教えてください

118:115
24/03/07 01:47:21.31 Z/86eyX0.net
基本的に、Go でも、こういうのしかない

2024-01-01
2024-01-01 15:01:01

それか、RFC 3339, RFC 3339 Nano

これら以外を使っているシステムは、バグるからダメ!

119:デフォルトの名無しさん
24/03/07 01:55:49.10 yhOhiWWp.net
>>117
FPSて。要するにモニタのリフレッシュレートが欲しいんじゃろ?
ほれ
$RefreshRate = Get-WmiObject -Class:Win32_videocontroller | Select-Object -ExpandProperty CurrentRefreshRate

120:デフォルトの名無しさん
24/03/07 10:15:46.32 s2RGChkv.net
>>119
返事ありがとうございます
言葉足らずですいません
頂いた情報は現在設定しているリフレッシュレートが表示されるようです
欲しいデータはGeForce ExperienceやMSI Afterburnerで画面上でオーバーレイさせて
表示しているリアルタイムのFPSとして表示されている数値なんです
FPSやフレームレートで検索してましたがリフレッシュレートでも探してみます

121:デフォルトの名無しさん
24/03/07 10:15:52.25 s2RGChkv.net
>>119
返事ありがとうございます
言葉足らずですいません
頂いた情報は現在設定しているリフレッシュレートが表示されるようです
欲しいデータはGeForce ExperienceやMSI Afterburnerで画面上でオーバーレイさせて
表示しているリアルタイムのFPSとして表示されている数値なんです
FPSやフレームレートで検索してましたがリフレッシュレートでも探してみます

122:デフォルトの名無しさん
24/03/07 10:51:01.07 s2RGChkv.net
連投してましたすいません
引き続き皆さんの知恵を貸してください

123:デフォルトの名無しさん
24/03/07 13:04:08.87 9xBYf94s.net
まずそれらがfps値返すようなAPI持ってるか調べなよ
無いなら値として取得は無理だろうね
fps表示部分が単色ならそのエリアをキャプチャして数字認識でもした方が早そう

124:デフォルトの名無しさん
24/03/07 14:35:34.66 s2RGChkv.net
>>123
ヒントありがとうございます
APIを調べてみたらNVIDIAにNVAPIと言うのがありました
ここからどうやって取り出すか調べてます
もし良かったらもう少し何かヒントをください

125:デフォルトの名無しさん
24/03/07 17:21:43.79 9xBYf94s.net
もうpowershell関係ないがPresentMon64に計測対象のPID渡せばfps取得できるみたいね

126:デフォルトの名無しさん
24/03/07 17:56:53.13 YZU0b9T9.net
>>125
はいPresentMonでもFPSを取れるみたいなのは調べました
ただ、今arduinoㇸpowarshellからCPUGPUのデータを
受け取ってたのでそこと一緒に入れる方法が見つけられなくて

127:110
24/03/07 22:55:03.61 PPl+ScPv.net
Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms
function ConvertShopName([string]$shopName) {
 switch -Wildcard ($shopName) {
  "ファミリーマート*" { $shopName2 = [regex]::Replace($shopName, "(ファミリーマート)([  ]*)(.*)(店)", { $args.groups[1].value + " " + $args.groups[3].value }) }
  "ローソン*" { $shopName2 = [regex]::Replace($shopName, "(ローソン)([  ]*)(.*)", { $args.groups[1].value }) }
  "セブンイレブン*" { $shopName2 = "セブンイレブン" }
  "マクドナルド*" { $shopName2 = "マクドナルド" }
  "すき家*" { $shopName2 = "すき家" }
  "Amazonで注文" { $shopName2 = "AMAZON.CO.JP" }
  default { $shopName2 = $shopName }
 }
 return $shopName2
}

if ($Args.Count -eq 0) {
 [System.Windows.Forms.MessageBox]::Show("引数にファイルを指定してください", "エラー")
 return 0
}
# 家計簿から抽出した csv ファイルを読み込む
$excelData = Import-Csv $Args[0] -Encoding Default -Header "Date", "Shop", "Amount" |
 Select-Object @{ label = 'Date'; expression = { [DateTime]$_.Date} }, Shop, @{ label = 'Amount'; expression = { [int]$_.Amount } }
# 引数で指定されたファイルをフォルダパスとファイル名(拡張子なし)に分離する
$baseName = [System.IO.Path]::GetFileNameWithoutExtension($Args[0])
$folderPath = [System.IO.Path]::GetDirectoryName($Args[0])

128:110
24/03/07 22:56:30.34 PPl+ScPv.net
# ファイル名から日付に変換する
$targetDate = [DateTime]::ParseExact($baseName + "01日","yyyy年MM月dd日", $null)
# 引数と同じフォルダにある Vpass からダウンロードした csv ファイル(ファイル名は翌月) を読み込む
$vpassFile = $folderPath + "\" + $targetDate.AddMonths(1).ToString("yyyyMM") + ".csv"
$vpassData = Import-Csv $vpassFile -Encoding Default -Header "Date", "Shop", "TotalAmount", "Type", "Count", "PaymentAmount", "ShopDetail" |
 Select-Object @{ label = 'Date'; expression = { [DateTime]$_.Date } }, Shop, @{ label = 'TotalAmount'; expression = { [int]$_.TotalAmount } }, Type, Count, @{ label = 'PaymentAmount'; expression = { [int]$_.PaymentAmount } }, ShopDetail

echo "実行します . . ."
# 家計簿データの Shop が "自動引き落とし" で Amount がプラスのデータを削除する
$excelDataList = [System.Collections.ArrayList]$excelData | Where-Object { $_.Shop -ne "自動引き落とし" -and $_.Amount -lt 0 }
# 家計簿データの 2項目目が空のデータ行を削除する
$excelDataList = [System.Collections.ArrayList]$excelData | Where-Object { ![string]::IsNullOrEmpty($_.Shop) }
# 家計簿のマイナスになっている消し込みデータをプラスに変換し、店名をクレジット明細側に変換する
foreach($data in $excelDataList) {
 $data.Amount = $data.Amount * -1
 $data.Shop = ConvertShopName($data.Shop)
}
# vpass データの Type, Count, PaymentAmount, ShopDetail が null のデータを削除する
$vpassData2 = $vpassData | Where-Object { ![string]::IsNullOrEmpty($_.Type) -or ![string]::IsNullOrEmpty($_.Count) -or ![string]::IsNullOrEmpty($_.PaymentAmount) -or ![string]::IsNullOrEmpty($_.ShopDetail) }

129:110
24/03/07 22:57:21.99 PPl+ScPv.net
# vpass の Date, Shop, TotalAmount, Type, Count, Count, ShopDetail が null のデータを削除する
$vpassData3 = $vpassData2 | Where-Object { ![string]::IsNullOrEmpty($_.Date) -or ![string]::IsNullOrEmpty($_.Shop) -or ![string]::IsNullOrEmpty($_.TotalAmount) -or ![string]::IsNullOrEmpty($_.Type) -or ![string]::IsNullOrEmpty($_.Count) -or ![string]::IsNullOrEmpty($_.ShopDetail) }
# 抽出後のデータを格納するための変数
[System.Collections.ArrayList]$vpassDataList = @()
[System.Collections.ArrayList]$unknownhDataList = @()
# vpass データのデータを必要な項目のみにする
foreach($data in $vpassData3) {
 if ( $data.Type -eq "1" -and $data.Count -eq "1" -and $data.TotalAmount -eq $data.PaymentAmount -and $data.ShopDetail -eq "" ) {
  $temp = $data | Select-Object Date, Shop, @{ label = 'Amount'; expression = { [int]$_.TotalAmount } }
  $vpassDataList += $temp
 } elseif ( $data.Type -eq "1" -and $data.Count -eq "1" -and $data.TotalAmount -eq $data.PaymentAmount -and $data.ShopDetail -ne $null ) {
  $temp = $data | Select-Object Date, @{ label = 'Shop'; expression = { $_.ShopDetail } }, @{ label = 'Amount'; expression = { [int]$_.TotalAmount } }
  $vpassDataList += $temp
 } else {
  $unknownhDataList += $data
 }
}
# 重複するオブジェクトを探す
$commonObjects1 = Compare-Object -ReferenceObject $excelDataList -DifferenceObject $vpassDataList -Property Date, Shop, Amount -IncludeEqual | Where-Object { $_.SideIndicator -eq '<=' }
$commonObjects2 = Compare-Object -ReferenceObject $excelDataList -DifferenceObject $vpassDataList -Property Date, Shop, Amount -IncludeEqual | Where-Object { $_.SideIndicator -eq '=>' }

130:110
24/03/07 23:00:00.89 PPl+ScPv.net
Add-Content $Args[0] "`r`n`r`n--------`r`n`r`n"
Add-Content $Args[0] $unknownhDataList
Add-Content $Args[0] "`r`n`r`n"
Add-Content $Args[0] $commonObjects1
Add-Content $Args[0] "`r`n`r`n"
Add-Content $Args[0] $commonObjects2

echo "終了しました。続行するには何かキーを押してください . . ."
$host.UI.RawUI.ReadKey()
-----
とりあえず形にはなりました。ありがとうございました!

131:デフォルトの名無しさん
24/03/08 02:02:18.05 nneR3Lgu.net
それだけプログラミングできるなら、
データベースもある、Ruby on Rails で稼げ
PowerShell では稼げないだろ

132:デフォルトの名無しさん
24/03/08 19:54:09.17 kAti37wZ.net
無償のRDBに取り込んで操作すれば楽なのにな
SQL Server ExpressもSQLもわからないのかもしれないが

133:デフォルトの名無しさん
24/03/08 23:00:20.01 swFfFcBY.net
いや、それならSQLiteでええやん

134:デフォルトの名無しさん
24/03/09 21:26:55.41 HJGXBhOf.net
>>133
それマイクロソフト製品じゃないぞ?

135:デフォルトの名無しさん
24/03/10 01:11:42.47 AxZkOQF1.net
sqliteはnugetから落とせるだろ

136:デフォルトの名無しさん
24/03/10 02:22:29.61 dZzOrK8S.net
マイクロソフト製品じゃないとダメな理由がよく分からない

137:デフォルトの名無しさん
24/03/10 12:24:51.84 2l3n+JcC.net
>>136
マイクロソフトのサポートが対応を渋る

138:デフォルトの名無しさん
24/03/10 12:25:36.50 2l3n+JcC.net
SQL Server Expressを嫌がる理由がわからない

139:デフォルトの名無しさん
24/03/13 12:54:32.04 dDXeoITb.net
FPS値を取得したがっていた者です
あれから色々調べてHWiNFOから取得する事ができました
ご協力ありがとうございました

140:デフォルトの名無しさん
24/03/14 01:25:06.87 3xDTJGqn.net
ウェブ開発では、Ruby on Rails 一択。
Railsは、PostgreSQL, MySQL, SQLite の3大データベースに対応している。
ただし本番用では、PostgreSQL一択。
SQLiteは開発用・個人用など
AWS Aurora は、PostgreSQL, MySQLに対応している。
SQLiteはブラウザなど、多くのアプリに含まれて使われている

141:デフォルトの名無しさん
24/03/14 04:08:32.14 XOsoQn4t.net
ORACLE「え?ワイは?」

142:デフォルトの名無しさん
24/03/14 04:11:13.73 MTVljuIS.net
Rubyとかいう20年前の言語w

143:デフォルトの名無しさん
24/03/14 14:26:49.02 i9kIdifV.net
デフォで存在してるところが良いんじゃないか
わざわざインストールするのなら今更新規にRubyを入れるのは無いだろうな

144:デフォルトの名無しさん
24/03/14 21:10:47.40 xE50NtDY.net
>>141
オラクル社とマイクロソフト社がクラウドの世界では提携しているのを知らないのか?

145:デフォルトの名無しさん
24/03/15 03:50:52.94 d5IiPK+0.net
「主なRDB」でググった結果
Microsoft SQL Server.
Oracle Database
PostgreSQL.
MySQL
Amazon Relational Database Service.
IBM Db2 Database.

146:デフォルトの名無しさん
24/03/15 08:13:53.75 X0BgzxQ9.net
まだ続くの?家計簿に適してるのはどれよ

147:デフォルトの名無しさん
24/03/15 19:27:44.40 Yppsp93L.net
家計簿レベルなら1ヶ月に多くても1000件ないでしょ
csvをそのままOS標準で使える言語で処理するのがいいよ

148:デフォルトの名無しさん
24/03/16 23:37:28.12 5O1O3AvE.net
>>147
複式簿記というものを知らないのがバレているぞ

149:140
24/03/17 01:43:19.61 02imyFwJ.net
複式簿記の自作なんて無理。
テーブル数も、100 ぐらい行きそう
総勘定元帳とか、複数のテーブルを紐付けしないといけないから、
プログラムがめちゃめちゃ複雑。
これは有料の会計ソフトを使うべき
自作では、単純な単式簿記しかできない
Ruby のCSV Table や、データベースを使うなら、Ruby on Rails とか。
Railsなら、3大データベースに対応している
参照、>>140

150:デフォルトの名無しさん
24/03/17 10:50:03.64 b6WSYS3s.net
Rubyガイジってどこにでもわくんだな
トコジラミ並み

151:デフォルトの名無しさん
24/03/19 02:21:32.51 ilfn8WqH.net
>>97
Ruby のCSV.Table で作ってみた
URLリンク(paiza.io)

152:デフォルトの名無しさん
24/03/19 13:20:31.92 xCYlYIv4.net
このスレは
PowerShell -Part 7
です

153:デフォルトの名無しさん
24/04/05 00:59:22.85 VnIedoxP.net
Set-ExecutionPolicyとSudoって何が違うん?
とあるps1ファイルを実行する時にそのプロセスだけ実行ポリシーを変更するSet-ExecutionPolicy -ExecutionPolicy Bypass -Scope Processを実行後にxxx.ps1を実行してるんだが
Sudoが実装されたし楽ちんになるなとSudo xxx.ps1を入力するとエラーになる
どっちも一時的にパーミッションを変更してアクセス権限を付与するコマンドだと思うんだが何が違うんだ?

154:デフォルトの名無しさん
24/04/05 01:03:46.96 Lw8p7kTG.net
窓の杜のニュース記事だけど、ここの情報参考になる?
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

155:デフォルトの名無しさん
24/04/05 01:55:57.21 3ECyzj96.net
>>153
そもそもいつからあなたのなかでは、ps1ファイルが実行形式ファイルになったのか?

156:デフォルトの名無しさん
24/04/05 20:13:09.22 Uri/y4c1.net
Powershell コンソールで、xxx.ps1 とするとエラーになる!
パス付きで、./xxx.ps1, .\xxx.ps1 か、
powershell ./xxx.ps1, powershell .\xxx.ps1 なら実行できる

157:デフォルトの名無しさん
24/04/06 01:56:00.53 q9eV9Q7I.net
だいたい間違って実行してしまわないような仕様にしたのがわからない世代がいるのか

ダブルクリックのような感覚で簡単実行なんてUACすら邪魔だと思ってんのかな?

自分で作って自分かミスして自分だけの問題で終わるならかまわないが、そんな趣味でPowerShellを使っている人間なんてほとんどいないと思う。

158:デフォルトの名無しさん
24/04/06 01:58:23.66 q9eV9Q7I.net
コマンドレベルまで作り込んでテストされつくされているものと、自作のスクリプトをPATHに設定してどこからでも実行できるものが同列とはおそろしいな

159:デフォルトの名無しさん
24/04/06 02:15:20.68 9cPJ1AnL.net
vscodeのターミナルと、windowsターミナルで同じpowershellでも認識できるコマンドが違うのなんでだろ
プロファイル見るとそれぞれ同じpowershellのexe参照してるのに

160:デフォルトの名無しさん
24/04/06 02:50:42.29 q9eV9Q7I.net
>>159
VSCodeはWindowsの一部じゃないぞ?

VSCodeアプリケーションは、同じような動きと結果をマネているだけで、エミュレーションのようなことをしているのだから、完全に同じようにするのは困難。

161:デフォルトの名無しさん
24/04/06 02:58:46.88 Zc90rRma.net
大体ps1の1って何なのとか
vbsやcmdやらがそのまま実行できるのにps1だけ半端に縛るのもおかしな話だし
>間違って実行してしまわないような仕様
こんなのいつ決まったんだ
MSでポリシーが統一されてるようには全く思えないんだが

162:デフォルトの名無しさん
24/04/06 07:02:00.61 jPXaIytz.net
世を取り巻くセキュリティ事情が日々刻々と変わっているのにかなり先発のvbsやcmdと同じじゃないからおかしいとな
少なくともある程度シェアを占める見込みがあるのだし前例踏襲に固執して0か100か思考に陥るほうがまずい
そういう脊髄反射的な他責や論点ずらしの癖は周囲を白眼視させるだけじゃよ

163:デフォルトの名無しさん
24/04/06 07:25:25.77 6zl9Uxmg.net
>>161
>>間違って実行してしまわないような仕様
>こんなのいつ決まったんだ
powershellが出たばかりの頃に中の人が言ってたよ

164:デフォルトの名無しさん
24/04/06 08:19:52.54 NGHFFTyQ.net
>大体ps1の1って何なのとか
バージョン1の事
元々の計画ではPowerShell2向けのスクリプトファイルは.ps2にするつもりだった

165:デフォルトの名無しさん
24/04/06 15:04:28.66 M3AJuz+l.net
拡張子にバージョン含めるアホは初めて見たかも
Windowsの技術者の発想ではないね
Powershellはこの拡張子含めて起動周りだけ残念

166:デフォルトの名無しさん
24/04/06 20:16:29.68 qfnATLfz.net
まぁMSはOSも言語も開発環境も既に人気もなく寿命もつきようとしてるから
Windows最後の砦だったゲームもValveがProtonとSteam OS作ったからLinuxでほぼすべてのゲームが動いてパフォーマンスもWindowsより良い場合もある
ただしあくまでエミュレートだからカーネルモードで動くアンチチートだけは動かなくてフォトナやヴァロやApexなんかの人気FPSが動かなかったり永久BAN対象になる
まぁこれも時間の問題でWindowsが必要とされなくなるのは間近だな

167:デフォルトの名無しさん
24/04/06 20:56:33.00 9cPJ1AnL.net
いるよねこういう極論振り回す人
脳内で完結してるから聞く耳を持たない

168:デフォルトの名無しさん
24/04/07 09:15:27.80 nb2SxK5J.net
プログラマに限らずIT界隈はMS批判するのがカッコいいと勘違いしてる人多いからね

169:デフォルトの名無しさん
24/04/07 10:22:00.29 K0Taf7XF.net
>>165
まあ、マイクロソフトだから、拡張子を3文字にする慣習が伝統的にあるせいかな。

170:デフォルトの名無しさん
24/04/07 10:23:05.93 K0Taf7XF.net
>>167
いまでもシェアのほとんどがWindowsなのにね

171:デフォルトの名無しさん
24/04/08 21:40:31.39 bL5gAXu8.net
PowerShell の ps1 ファイルは 何故 1なのか
URLリンク(tech.guitarrapc.com)

172:デフォルトの名無しさん
24/04/09 00:15:02.63 32z8iBj9.net
powershell 7.xってどういう立ち位置なんだろ
windows標準では入ってないから、開発者向けなのかな
Rubookは7.2が標準だけど

173:デフォルトの名無しさん
24/04/09 03:22:25.95 Gy4/KbO3.net
PowerShell Core(6.0以降) では
・.NET Coreインストール可能なWindows以外のOSでも実行可能
・デフォルト文字コードがUTF8(BOMなし)、改行がLF
・WorkFlowなど機能の一部は使用不可
あと
WindowsPowerShell → PowerShell Coreで破壊的変更あり(PowerShell Core 破壊的変更でBingってください)
C#のソースを流用する場合ジェネリックが使える7.3が便利かなと思います
自分は未だPowerShell Coreに移行出来ていません

174:デフォルトの名無しさん
24/04/09 20:15:01.39 ru6IFaGR.net
>>172
解釈はまかせるけど技術ブログでは以下の記載がある
URLリンク(devblogs.microsoft.com)
> As a reminder, PowerShell 7 is built on the latest .NET which does not have the same support lifecycle as Windows. We can’t ship something as a feature in Windows that does not align with Windows’ support lifecycle.

175:デフォルトの名無しさん
24/04/09 21:52:45.57 yR8KPsJp.net
用がないなら関わる必要ないんじゃね
OSに標準で入ってる事しかメリット無いんだし

176:デフォルトの名無しさん
24/04/13 22:49:21.10 7ey9vG0h.net
SJISで出力しようとするとエラーで怒られるのはなんでなんですか
仕方がないのでnkf -s --overwriteでしのいでるんですが
うまくいく
>dir | Out-File -Encoding 'utf8' output.txt
どちらもエラーが出る
>dir | Out-File -Encoding 'shift-jif' output.txt
>dir | Out-File -Encoding [System.Text.Encoding]::GetEncoding('shift-jis') output.txt
Out-File : パラメーター 'Encoding の引数を確認できません。引数 "[System.Text.Encoding]::GetEncoding
" は、ValidateSet 属性で指定されたセット "unknown,string,unicode,bigendianunicode,utf8,utf7,
utf32,ascii,default,oem" に属していません。このセットの引数を指定して、コマンドを再度実行してください。

177:デフォルトの名無しさん
24/04/13 22:51:19.83 7ey9vG0h.net
shift-jifになってますがjisでもちゃんとエラーになります

178:デフォルトの名無しさん
24/04/13 22:52:54.00 OrtqC7Lq.net
コマンドレットの引数と.NETのそれを混同してるのでは
-Encoding Defaultでしょ

179:デフォルトの名無しさん
24/04/14 08:27:07.05 JqEwLIX+.net
なんでなんですかと言われても自分で貼ったエラーメッセージに書いてある通りでしょ
URLリンク(learn.microsoft.com)
どうしてもShift-JISと書きたいならPowerShell6.2以降をご利用ください
URLリンク(learn.microsoft.com)

180:デフォルトの名無しさん
24/04/15 14:56:57.87 PE3M1YJ/.net
よく知らんけど、UTF8もSHIFT-JISもMS932
ASCIIも、全部半角英数文字なら、
完全に互換性あるよな❓
BOM付UTF8はダメだろうが

ていうか、改行はLF CR LF+CR CR+LF
のどれが正しいの❓

181:デフォルトの名無しさん
24/04/15 15:02:21.24 PE3M1YJ/.net
ていうか、拡張子mp3は音楽で音なのに、
でもてか、拡張子mp4は動画で映像だし、ま、音声も含まれてるけど
もしかして、拡張子mp5は匂いとかになるのかな❓ なんて訳ないよね

182:デフォルトの名無しさん
24/04/15 15:11:13.01 t9UnzSYj.net
mp3: MPEG-1 Audio Layer-3
mp4: MPEG-4 Part 14

183:デフォルトの名無しさん
24/04/15 22:02:24.55 uMyBIzHs.net
>>180
0x5Cと0x7Eが違うだろ
0x5CはASCIIやUTF-8だと逆スラッシュだけどShift-JISでは円記号
0x7EはASCIIやUTF-8ではチルダでShift-JISだとオーバーライン


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch