C言語なら俺に聞け 161at TECHC言語なら俺に聞け 161 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト986:デフォルトの名無しさん 23/10/30 10:15:21.12 xnp7PI6ya.net >>973-974 Nim の defer 良いよね 987:デフォルトの名無しさん 23/10/30 10:15:44.95 xnp7PI6ya.net >>973-974 Nim の defer 良いよね 988:デフォルトの名無しさん 23/10/30 10:17:23.47 hHEGE8Ol0.net 正常ルートは終わる時 q==NULL なのに、その前の defer free(q) したときのqの値でfree() するんですね うへぇ… 誤解釈してバグ出しそう てかこれは、ひねり出された意地悪サンプルで…実際のプログラミングでdefer式が効果的となる使用例ではない、ですよね? 989:デフォルトの名無しさん 23/10/30 10:34:41.68 hHEGE8Ol0.net この話で改めてあぶり出されるのは、 あるプログラミング言語を深く理解して「書ける」「読める」ようになることには「自分なりの 上手なエラー処理の書き方 を探して身に付ける」事が含まれる、って事ですよね。 それは人類の資産なんだけど、実際の存在場所は あまたのプログラマー達の脳内 であって、一朝一夕に書き換えられる物じゃない。 だから言語仕様を改定して新機能を足すのは、新言語を作る時よりは慎重になる必要がある、と解釈しました 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch