ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158at TECHふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト992:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7be5-uQHI) 23/08/08 09:22:12.70 aeM2XQJJ0.net 次スレ ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691454079/ 993:デフォルトの名無しさん (アウアウクッ MMf3-uQHI) 23/08/09 09:18:17.06 tGujvv4CM.net このままでいい気がしてきた 994:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-SCbl) 23/08/10 00:40:12.02 P/TzKPwA0.net >>980 ビットシフトで定義するかは好みと慣れだな C言語でも見かけるし 一応、何ビット目かソース上ではっきりするってメリットがある 995:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b310-uQHI) 23/08/10 07:11:54.17 ao9yBEOh0.net 何ビット目かって表現なら、それこそ>>975の方がC#では普通になったんじゃない? 996:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b6e-D1BR) 23/08/11 16:58:32.91 JGKsK+J90.net ラムダ式ってこうちょろちょろっとした処理を書くのに使うものであってでかい処理は関数定義するのが基本って認識だったんですけど間違ってますかね もう今のプロジェクトラムダ式渡すところで数十行の関数がガンガン出てきてて デバッグしにくいわかりにくいでげんなりしています。まぁこれに限らずそもそも表に出る機能単位でしか考えてないのか関数抽出するって考え方があんま無いみたいな現場なんですが…… 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch