925:デフォルトの名無しさん
22/12/01 01:05:43.18 JXDLC/Oi0.net
基本的に間違ってます
関数内のローカル変数は基本的にスタックに確保されるので
再帰などして無限ループに陥ったりしない限りは抜けた時点で解放されています
(もちろん再帰でも適正なものは全て終わった時点で解放されている)
malloc()などはヒープ領域に確保するのでメモリの位置が全然違うと思います
実際変数のアドレスを見てみると分かるかと
926:デフォルトの名無しさん
22/12/01 01:25:19.64 vLUdyyRz0.net
newした時ってヒープ?
newしたものをローカル変数に入れてもローカル変数ではない?
927:デフォルトの名無しさん
22/12/01 02:10:08.45 0m7UJ7sz0.net
>>890
そうなんだ
サンクス
928:デフォルトの名無しさん
22/12/01 02:28:25.49 YZTww2cI0.net
SpringBoot+Bootstrapの現場(新規開発)に行くことになりました
JAVAはプログラミングスクールで一通りやったレベル
JavaScriptは人様の作ったソースを読んだことがあるレベル
この状態で、Javaの勉強、SpringBootの勉強、JavaScriptの勉強、Bootstrapの勉強
どの順番に手を付けたらよいでしょうか
929:デフォルトの名無しさん
22/12/01 02:51:17.68 YFm4Yapz0.net
現実的にはJavaとJSは奥が深すぎるけど理解できる範囲でぜんぶ
じゃないとSpringBootもBootstrapも上っ面だけの理解でおわる
実際に教科書の単元みたいに区分されてるわけじゃないし
930:デフォルトの名無しさん
22/12/01 03:31:35.61 YZTww2cI0.net
>>894
ありがとうございます
理解できてない度はJavaScriptの方が上なので
まずはJavaScriptを頑張ります
931:デフォルトの名無しさん
22/12/01 05:37:06.65 jVA5mBpGr.net
bootstrapはさらに理解不能だろうね
javascriptもハマるだろうけどbootstrapはプログラミングセンスよりデザイン思考側
レスポンシブを理解しないと簡単に画面が崩れる
932:デフォルトの名無しさん
22/12/01 09:25:27.44 0MuJPHbT0.net
他人の書いたソース読めるってそれが一番レベル高くね?
933:デフォルトの名無しさん
22/12/01 12:10:23.65 wuVx1+HSa.net
>>891
「newしたもの」はポインタなので、それをローカル変数に入れたら、アドレスの値がスタックに積まれるだけよ
934:デフォルトの名無しさん
22/12/01 12:30:53.66 REXaKPyC0.net
そんなに未経験者なら、いっそRails チュートリアルから始めた方が速いw
ほとんどのフレームワークが、Ruby on Rails のコピーだから
Spring Boot は、Gradle でも使う、Ruby 似のGroovy でしょ
Railsでも、Rails + Bootstrap(jQuery 入り)が基本。
Rails 7 からは、Tailwind CSS, Bootstrap, Bulma, PostCSS, Dart Sass の5つをサポートする
Bulmaは、JavaScript を使わないCSSのみ。
最近は、Tailwindも増えてきた
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の3年前の動画だけど、
Railsでポートフォリオを作るまでの学習順序と具体的な教材について
www.youtube.com/watch?v=8UtQPtxbXF0
935:デフォルトの名無しさん
22/12/01 14:21:53.89 3BvLJhBZM.net
>>889
メモリの断片化とは何か?
何が問題なのか?
スタックでもそれは起こるのか?
この辺が整理しとくといいよ
936:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f89-zuBb)
22/12/02 00:38:41.89 JJotB0xo0.net
フリーソフトが起動できない件を他板で相談したら
ここじゃもう無理だからって言われて、ここへたどり着いたんだけどスレ違うかな?
937:デフォルトの名無しさん
22/12/02 01:21:51.11 rvZlBCYAd.net
>>901
フリーソフトの名前は?
938:デフォルトの名無しさん
22/12/02 01:51:03.98 JJotB0xo0.net
>>902
配信コメントビュアーのフリーソフトの最新版
URLリンク(ameblo.jp)
939:htm それまでのバージョンは起動も使用も難無くて 最新版だけはインストールしてもどうしても起動できなくて ソフトウェア板で相談して色々助言貰って セキュリティソフト切ったり、旧バージョンに上書きインストールしたり試したけど駄目だった ダブクリした後にタスクバートレイにアイコンはあって押そうとしたら消えてしまう https://i.imgur.com/Co0yPik.mp4 試しに自宅PC以外、ネカフェPCでも上と同じ現象だった でもソフトウェア板では起動できた人もいました
940:デフォルトの名無しさん
22/12/02 07:19:56.59 2yyLco+F0.net
>>903
この辺か
スレリンク(software板:774番)-795
まあここでもスレチではあるんだが
↓にリプ付けてるのがお前じゃなければ普通にバグっててみんな起動できてないんじゃね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
941:899 (ワッチョイ d74f-bR+H)
22/12/02 13:41:43.96 R6aGvMSq0.net
>>893
ここに、Bootstrap 5 のTheme Kit がある
URLリンク(github.com)
このtheming-kit.html のhead タグ内で、style.css を読み込めばよい
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
YouTube にも、色々な人の動画もある。
たにぐちまことのBootstrap 4, 5 の動画とか
942:デフォルトの名無しさん
22/12/02 14:20:00.91 JJotB0xo0.net
>>904
できない人もいるんですけど、起動できて使えてる人も普通にいて
少し話を聞くと古いバージョン全部アンインストールしてからインストールしてみてと言われたりして
それも試したんですがやっぱり起動できなくて
長年フリーで更新している便利なソフトなので開発者様に催促などできず、自分もPC知識があまり無いですが
再び使用したくて質問スレや相談スレ彷徨っていますが解決できない状況です
943:デフォルトの名無しさん
22/12/02 14:26:29.90 Ny0E8yV10.net
イベントビューアーとかにエラーの痕跡とか無いのかな?
単に動かないだけでは多分解決しないかと
944:デフォルトの名無しさん
22/12/02 15:15:18.05 JJotB0xo0.net
>>907
イベントビューアーはこれで合ってますかね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
945:デフォルトの名無しさん
22/12/02 15:43:22.05 R6aGvMSq0.net
「windows application error log」で検索!
Windows で何かしらエラーが起きているけど、特定できない方へ。2018
URLリンク(qiita.com)
946:デフォルトの名無しさん
22/12/02 16:01:38.97 fq59w9oT0.net
谷口誠さんって漢字が書けないのですか?
947:デフォルトの名無しさん
22/12/02 16:31:15.33 lC92REmiM.net
>>908
ヌルポで落ちてるね
プログラムのソースはあるの?
948:デフォルトの名無しさん
22/12/02 20:12:41.22 Ny0E8yV10.net
開発者にこんなエラー出て落ちてますと言えば対応して貰えるかもしれないけど
こういうのって開発側では再現しないとか発生しないとか何だろうなぁ
原因は必ずある筈だけどね
ただ文字列のヌルポ程度ならチェック入れて落ちないようには出来そう
949:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fa0-Gg/V)
22/12/02 20:52:52.78 /AxGNOFt0.net
既存設定の値か有無で分かれるかんじやね
950:デフォルトの名無しさん
22/12/03 00:30:54.58 aK8+u15P0.net
>>909
>>911,912-913
ありがとうございます
プログラムのソースというのはインストールした>>903の最新版のフォルダ内にありますかね?違います?
URLリンク(i.imgur.com)
できる限りや
951:りたいのですが知識不足で 見当外れな事をやったり書いたりしてると思いますが申し訳ないです
952:デフォルトの名無しさん
22/12/03 01:21:32.98 xf2H5XdM0.net
dnspyでいけんじゃね
953:デフォルトの名無しさん
22/12/03 13:54:41.63 aK8+u15P0.net
>>915
dnSpy凄そうですけど自分にできるのかどうか
954:デフォルトの名無しさん
22/12/03 20:38:54.74 1UsA7xo40.net
配布用のexeファイルのアイコンを変更したのですが、バッチファイルからexeを実行する場合、タスクバーにはexeファイルのアイコンは反映されず、デフォルトの白いアイコンになってしまうようです。
配布用のバッチファイルのアイコンを変更するにはどうしたら良いでしょうか?
955:デフォルトの名無しさん
22/12/03 22:27:03.92 Ir++TSYm0.net
>>917
Windowsの.batファイルのことなら板違いの質問だが.batファイルにはアイコンの情報が含まれないから無理
どうしてもアイコンを含めたいのなら目的のexeファイルを実行するexeファイルを作ってそこにアイコンをつけるとかインストール時にショートカットファイルを作成するとか
普通は後者が一般的のはず
納得いかないのならWindows板あたりで質問しなおしてください
956:デフォルトの名無しさん
22/12/04 19:44:24.41 5lpGemt60.net
PythonとRubyはどっちのほうが就職しやすいですか?
46歳未経験です
957:デフォルトの名無しさん
22/12/04 19:53:22.83 ZMm4/Oc80.net
46歳未経験の時点で無理
958:デフォルトの名無しさん
22/12/04 20:22:21.23 5lpGemt60.net
なんでだよ小僧寿司
959:デフォルトの名無しさん
22/12/04 20:46:15.71 pGe0AfW40.net
会社による
SIerとかならどんなのでもタマが欲しいって会社もあるにはある
そういうとこは1ヶ月とか研修(したことに)して、現場に安めで送られたりする
自社なら無理やろな
相当他の専門的スキルがないと。プログラミング頑張りますより営業できますのほうが良さそう
960:デフォルトの名無しさん
22/12/04 21:05:03.16 NPPcMEiG0.net
小僧寿司
961:デフォルトの名無しさん
22/12/04 21:23:06.45 enTcmXFQ0.net
>>919
今まで何をされてきたんですか?
962:デフォルトの名無しさん
22/12/04 21:27:43.07 w3KKwW6aM.net
横から失礼しますが、DDR4-5600(PC4-44800) メモリは、
転送速度が、44.8(GB/S)と書いて有ります。
CPUが64BIT、3.0GHzの場合、基本的にシングルスレッドだとキャッシュメモリ
でも24.0(GB/S)だと思います。
となると、シングルスレッドではDDR4-SDRAMの方がキャッシュメモリーより
高速になっているということなのでしょうか??
963:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-yU1l)
22/12/04 22:22:08.22 pRmk1QyKM.net
>>925
>CPUが64BIT、3.0GHzの場合、基本的にシングルスレッドだとキャッシュメモリでも24.0(GB/S)だと思います。
この前提が間違ってるよ
L1/L2よりメインメモリが高速になることは仕組み上どうやってもあり得ないから変な心配しなくていい
964:.NET MAUI HighSchool
22/12/04 22:25:11.59 W8YCwcdV0.net
>>924
これ結構重要だよな
前の職場の経験を活かせるやつは強い
965:デフォルトの名無しさん
22/12/04 22:28:03.91 w3KKwW6aM.net
>>926
クロック数が3.0GHzで、内部64BITのCPUの場合、64BIT=8(BYTE)なので、
そもそも、3.0(G/S) * 8(BYTE) = 24.0(GB/S)
の速度でしかメモリアクセスが生じないはずですが。
966:デフォルトの名無しさん
22/12/04 22:35:10.84 NPPcMEiG0.net
たいしてプログラムはできないとおもうが、ドラクエ1から7を作った人
堀井雄二 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1972年に早稲田大学第一文学部に入学。早稲田大学漫画研究会。
1974年頃にある出版社から「早稲田の漫研の事を書いてほしい」というオファーを受け、1975年に漫研の仲間らとともに2
967:冊の書籍を執筆したのをきっかけにフリーライターとして活動を始める。 さくまあきらとはこの頃からの知り合いである。 また冒険グループ名義で書いた『いたずら魔』はテレビ業界に注目され、一時期放送作家的なこともしていたという。 1978年に早稲田大学を卒業。生活が十分成り立っていたという理由でフリーライターとして活動を再開する。 1983年にパソコンのアドベンチャーゲーム『ポートピア連続殺人事件』を手がけ、ゲーム界に名を知られるようになる。 1985年から『週刊少年ジャンプ』で「ファミコン神拳」というコーナーを、ゆう帝というペンネームで、1986年からは『ログイン』でゲームに関するエッセイの連載を持つ。 1986年に『ドラゴンクエスト』が発表される。堀井はシナリオ・ゲームデザインを担当。 同作品はシリーズ化され、1988年に発売された第3作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は社会現象と呼ばれるほどの人気を獲得。 堀井は『III』のヒットを機に職業をフリーライターからゲームクリエイターに改めた。 『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』までは堀井1人で全会話を執筆したため、『VII』までのお色気台詞は全て堀井の考案である。
968:デフォルトの名無しさん
22/12/04 22:40:48.32 NPPcMEiG0.net
>>929の記事からそれ以降は全会話を作成してないのかと調べたが・・・
それ以降もほぼ台本みたいのは堀井雄二でいいのか
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
デザイナー 堀井雄二 シナリオ 藤澤仁 (Ver. 1) 成田篤史 (Ver. 2 -)
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二
969:デフォルトの名無しさん
22/12/04 22:51:32.29 AOlAqVGT0.net
現代のCPUはシングルコアでもスーパースカラーとSIMDで並列度があって一概にいえないけど
URLリンク(en.wikichip.org)
このサイトだとL1は2x 64byte/clock のreadと64byte/clockのwrite
L2は64byte/clock
あなたの想定よりははるかに速いんじゃない
970:デフォルトの名無しさん
22/12/04 23:11:27.53 w3KKwW6aM.net
>>931
難しくて分からないので教えてください。
例えば、マシン語でメモリーからレジスタに読む際、
mov rax,[アドレス]
のようになります。
旧来の3.0GHzのCPUの場合、この命令が、1秒間に3.0G回しか実行できない、
というのが基本だったはずです。
それ以上に動作できるとすると、1クロックで2命令以上を実行している
ことになりますが。
971:デフォルトの名無しさん
22/12/04 23:23:58.31 AOlAqVGT0.net
スーパースカラーで調べてください
972:デフォルトの名無しさん
22/12/04 23:40:43.07 w3KKwW6aM.net
>>933
スーパースカラとは1コアの中で、1クロックで複数の命令を同時実行することですよね。
Z80や8086、80486などの旧来のスカラープロセッサでは、
IPC(Instruction Per Cycle)が最大でも1が限界だったのに対して、
現在の一部のCPUでは、1を越えることがあると。
つまりは、もし、命令キャッシュが十分に働いている場合、
データキャッシュに関しては、1クロックで2個のメモリーアドレスを同時に
読み書きするような場合以外は、外部メモリ(DDR4-SDRAM)の速度は既に
キャッシュ�
973:フ速度を越えてしまっているということですか。
974:デフォルトの名無しさん
22/12/05 00:02:13.87 OUQuBoyj0.net
なんで球の表面積って円の面積の4倍なの?
975:デフォルトの名無しさん
22/12/05 00:03:14.95 op7KwCv70.net
違うけど
976:デフォルトの名無しさん
22/12/05 00:17:53.39 gMitSG4kM.net
>>935
積分を学ぶと理解できます:
URLリンク(terakoya.ameba.jp)
977:デフォルトの名無しさん
22/12/05 05:24:23.03 wXZXEX6Y0.net
>>932
転送速度とレイテンシは別物
キャッシュがなかったらその1命令を実行するのにウェイト入りまくりになる
キャッシュがなぜ必要になったのかって話
978:デフォルトの名無しさん
22/12/05 08:00:59.70 Nl/5cYdR0.net
>>925
比較の仕方がおかしい。CPUが遅ければDDR4だってその速度が出るわけじゃない。
979:デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-NwO+)
22/12/05 17:05:26.80 rfCFGpMmM.net
>転送速度とレイテンシは別物
>キャッシュがなかったらその1命令を実行するのにウェイト入りまくりになる
なるほど。
ところで、SDRAMは、メモリーから読み込む時には、
ACTIVATEコマンド、Readコマンド、Prechageコマンドの3セットを行なうそうですが、
Read の CAS#を始めてから実際に DQ0-63(?) にデータが現れるまでに 2~3 クロックですよね。
ACTIVATE コマンドにかかる時間はどれくらいですか?
980:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-yU1l)
22/12/05 18:21:03.29 Yl5KiyrbM.net
>>940
メモリの仕様に書いとるやろがい
わからんかったらmemory timingやCAS latencyでググれ
プログラミングと関係ないからスレチじゃないか?
981:デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-NwO+)
22/12/05 18:22:08.10 rfCFGpMmM.net
>>941
「よそでやってください」みたいなメッセージが出て自作PC板に書き込めない。
982:デフォルトの名無しさん (スッップ Sd70-YdaX)
22/12/05 18:24:21.53 E9Ntil7Ed.net
>>940
DDR4は数十クロックオーダーでかかる
あとは調べろとしか
983:デフォルトの名無しさん
22/12/05 19:34:23.49 NCAH9g86d.net
>>942
Redditで聞けば?
984:デフォルトの名無しさん
22/12/06 11:48:48.82 MBObU1Ged.net
めちゃくちゃ初心者なんだけどgoogleカレンダーとgoogleマップのタイムラインを連携させたスケジュールアプリ作りたい場合どの言語がいいの?
オブジェクトPascalでも出来る?
985:.NET MAUI HighSchool
22/12/06 12:13:48.05 ovoIF9ih0.net
>>945
C#でいいんじゃね?
986:デフォルトの名無しさん
22/12/06 12:50:47.48 OUFnCJkd0.net
どこでアプリを動かしたいかによる
Web、スマホ、Win/Macとか
987:デフォルトの名無しさん
22/12/06 15:03:50.46 /jN98N+d0.net
パスカルなんて久しぶりに聞いた
988:デフォルトの名無しさん
22/12/06 17:26:18.20 S1uj/XpEd.net
>>946
C++より#の方がいい?
>>947
想定してるのはandroidとWindowsの両方
Pascalベースって聞いたからdelphiをdlしたんだけど他の方が作りやすい?
989:デフォルトの名無しさん
22/12/06 18:32:09.16 OUFnCJkd0.net
どうしてもPascalというならWebアプリかな
処理系は
URLリンク(pascalabc.net)
URLリンク(www.freepascal.org)
とか
ネイティブアプリは苦行というか無謀
他にこだわりないならC#かJS(TS)が万能
990:.NET MAUI HighSchool
22/12/06 19:54:48.55 UPkAAsGF0.net
>>949
++よりは#
991:のほうがいいぞ その使い方なら
992:デフォルトの名無しさん
22/12/06 23:09:26.49 7DmoKknO0.net
メインPCでプログラミングの勉強を始めようと思ったときに、他人のプログラムをいじったりすることもあるかと思うんですが、サンドボックス?っていうんですか?
悪意のある動作をするプログラムが混じってて実行した際に大本の環境に影響を及ぼさない仮想環境?っていうものをあらかじめ用意すべきでしょうか?
993:デフォルトの名無しさん
22/12/06 23:13:29.73 qZ0a8ZvK0.net
いらん
994:デフォルトの名無しさん
22/12/06 23:43:25.31 J/Qz1nrvd.net
>>950
>>951
ありがと
C♯勉強するわ
995:デフォルトの名無しさん
22/12/07 00:02:48.45 s/nrPmn+0.net
#←これがシャープではないという事実
996:デフォルトの名無しさん
22/12/07 05:41:14.94 YiC961G10.net
>>919
文系の転職なら、Ruby on Rails 一択
Python は大学院数学科とか、AWS 機械学習の資格が必要で、
プログラミング技術では採用されない
理系の社員が、Windows でPythonを使っているだけで、
Pythonが出来る文系などは雇わない
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の動画を参照
Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ
「AIや機械学習に興味があるのでPythonから勉強」は誤りです。【YAGNIの法則】
未経験からのエンジニア転職の必須教養【技術知識編】
つまり、Pythonの転職は、プログラミング技術の延長線上にない。
要するに、大学・大学院などでの数学の勉強で決まるので、
幾らプログラミングを学んでも、仕事が回ってこない
一方、Rails, Linux, Docker, AWS Solution Architect などは、バックエンドの転職で必須
バックエンドなら、YouTubeのかよちんみたいに年収アップで、RailsからDjangoへ転職することも出来る。
Railsは、ほとんどのフレームワークの基礎なので、転職するには必須。
特に、Rails → Go が、KENTAが推奨するキャリアパス
かよちんchannel
【半年間使ってわかった】PythonのwebフレームワークDjangoを学ぶメリット・デメリット
かよちんは未経験の大学生で、Railsでポートフォリオを作って就職した。
1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。
転職先では、Django で開発している
997:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da33-WJTY)
22/12/07 07:43:14.50 8gP4a3VF0.net
JWTで認可を実装するとき、CSRF対策は必要ですか?
下記では対策しているようなのですが
URLリンク(github.com)
998:デフォルトの名無しさん
22/12/07 08:12:00.82 bgPIAa8Y0.net
ver表記で+がついてる場合はどう意味ですか?
URLリンク(github.com)
例えばこれはmongodb v4.0.3に対応してますか?
999:デフォルトの名無しさん
22/12/07 08:38:03.27 YiC961G10.net
>>957
Ruby on Rails ではデフォルトで、CSRF 対策されている
1000:デフォルトの名無しさん
22/12/07 08:45:23.69 YiC961G10.net
>>958
「semantic version plus sign」で検索!
1001:デフォルトの名無しさん
22/12/07 08:45:24.46 8gP4a3VF0.net
>>959
というと対策しなければならないということでしょうか?
言語はGoでフレームワークはEchoを使っています
1002:956
22/12/07 08:49:25.49 YiC961G10.net
Rails は、ほとんどのフレームワークの基礎なので、転職するには必須
プロは皆、Railsで勉強する。
だから、他のフレームワークにも転職できる
1003:デフォルトの名無しさん
22/12/07 17:48:30.55 gltSOf1Hd.net
Rubyには近寄ってはいけません
1004:デフォルトの名無しさん
22/12/07 19:16:02.18 AkTcPFNG0.net
プログラミングスクールに通おうと思ってるんだけど
卒業すれば本当に就職できるの?
ちなみに40代後半の男
1005:デフォルトの名無しさん
22/12/07 19:49:37.50 V0FexVSZa.net
あなたが雇う立場なら、20代現場経験ゼロ�
1006:ニ 40代スクール出て現場経験ゼロ どっち雇う?
1007:デフォルトの名無しさん
22/12/07 20:00:08.56 s/nrPmn+0.net
20代が充分に集まらなければとるよ
1008:デフォルトの名無しさん
22/12/07 20:18:35.62 Yo3z2B+W0.net
40代後半でスクール通って就職できるとおもってるのはあまくない?
たとえばだが
エクセルできないオジサンがスクールで勉強したとして高待遇になるとおもうか?
1009:デフォルトの名無しさん
22/12/07 20:23:06.46 Yo3z2B+W0.net
ばりばりのプログラマーは諦めて
人を使う、雇う側のスクール運営は?
しらないがいま思いついたが
小中学生相手の(プログラムの)家庭教師とかも
やってみないとわからないが、相当の実力でないとプログラマー一本はやめたほうがいいのでは
1010:デフォルトの名無しさん
22/12/07 20:28:26.48 Yo3z2B+W0.net
プログラミングスクールを開業するには?
この記事では、プログラミングスクールの開業を検討している人に向けて、開業のための準備について解説します。
小中学校ではプログラミング教育が必修化されたため、子供向けのプログラミングスクールのニーズも高まる可能性があります。
プログラミングスクールの開業方法は複数あります。
個人経営
学習塾の場合と同じように、個人でプログラミングスクールを経営する方法があります。
たくさんの手間や労力がかかるものの、成功すれば低コストで高い収入を得られるでしょう。
オンライン
遠隔地にいる生徒に対してオンライン上で指導する方法もあります。
広い物件を確保する必要がないため、賃料を抑えられます。
フランチャイズ
フランチャイズ本部と契約し、サポートを受けながらプログラミングスクールを運営するのもひとつの方法です。
加盟料がかかりますが、さまざまなノウハウを得られます。
まとまった予算を確保していて、すぐに起業したい場合はおすすめです。
自宅で開業するなら、生徒にパソコンを持参してもらうと開業資金を低く抑えられます。
具体的には、30万円程度の予算を確保できれば、自宅でのプログラミングスクールの開業が可能です。
物件を借りて教室を用意する場合は、開業資金として300万円以上が必要です。開業資金のうちの多くを賃料が占めています。
フランチャイズの契約を結ぶためには、初期費用として500万円程度が必要です。
ただし具体的な加盟料の金額は契約するフランチャイズによって異なり、初期費用が少なくて済む場合もあります。
URLリンク(nyutai.bpsinc.jp)
1011:デフォルトの名無しさん
22/12/07 21:55:25.62 yxxq98bFd.net
>>964
ウーバカの人?
1012:デフォルトの名無しさん
22/12/07 22:11:11.08 u6ciBBsD0.net
>>964
就職できるぞ!
運転免許証持っていれば更に有利だ
1013:956
22/12/08 07:05:58.06 oJhaQYN90.net
Ruby on Rails のサロン・学校なら、
月千円のKENTA、10万円の東京フリーランスのデイトラが格安
Rails専業のRUNTEQ が40万円で、
実教室がある所は、80万円とか
200万円の所もあるけど、KENTAがぼったくりと攻撃したので、訴えられている
>>956
に書いたように、実際にかよちんは未経験の大学生から、Railsで就職して、
1年運用保守しただけで、Djangoに転職できている
バックエンドでは、Rails, Linux, Docker, AWS Solution Architect などは無敵。
Djangoの会社でも、Python ではなく、Railsやってる香具師を雇うぐらいw
>>956
のKENTAの動画でも言ってる通り、初心者がPythonやっても雇われない。
だから、KENTAはRailsしか教えない。
PHP, Scala はオワコン認定したし
文系のキャリアパスが、Rails → Go しかない。
理系なら大学院数学科とか、AWS 機械学習の資格が必要
1014:デフォルトの名無しさん
22/12/08 08:38:05.16 5eRw0jZfr.net
KENTとかエンジニアで食っていけなかったやつの成れの果てだしなぁ
1015:デフォルトの名無しさん
22/12/08
1016:10:05:03.80 ID:JRYvfSBv0.net
1017:デフォルトの名無しさん
22/12/08 10:18:06.27 nZofPaRT0.net
時代はPython、Go、Rustの三強やからな。
こいつら勉強しとけば5年は耐えれるわ。
1018:デフォルトの名無しさん
22/12/08 10:20:23.67 wvTxK2BR0.net
Rubyガイジと呼ばれているぐらい5chでは悪い方で有名だからなw
多分本人なんだろうという結論になっているw
これが他人なら訴えられてもおかしくないw
1019:デフォルトの名無しさん
22/12/08 10:23:53.71 nztnDcw00.net
本人だとすると市場分析能力がアカンすぎでは?
こんなところで宣伝しても何にもならんだろうに
1020:デフォルトの名無しさん
22/12/08 10:45:33.01 ZSo2ifOJM.net
Ruby言う人は物事を客観視できない人。
なにか人を判断する必要があるときにリトマス紙的に使える。
ある時期のみに流行ってそのときのプログラミングスクールでRubyを取り上げたから
そのときはRubyをやってた人は多かったかもしれないが
自分がやっていたからといっていつまでも時代遅れになったRubyから頭が離れられない。
いわゆるサンクコストにもつながる悪の遺産でもあろう。
1021:デフォルトの名無しさん
22/12/08 10:48:46.69 ZSo2ifOJM.net
ちなみに>>956のかよちんは
今でも初体験がまだの大学生ですか?
1022:デフォルトの名無しさん
22/12/08 12:28:22.98 Nq8u2KPWd.net
ラダーやろうぜ
1023:デフォルトの名無しさん
22/12/08 12:29:54.85 Nq8u2KPWd.net
次スレ立てた
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目
スレリンク(tech板)
1024:デフォルトの名無しさん
22/12/08 13:24:47.15 I6xeVqIt0.net
セガ押しとか、macやlinuxがいまいちのころ押してたやつみたいな
1025:デフォルトの名無しさん
22/12/08 15:35:24.87 ROR6vnPFa.net
視野が狭そうよね
自分の見える範囲だけの知識で語ってる感が強い
まあ、みんなそうだとは思うけど、アンテナの感度が低そう
1026:デフォルトの名無しさん
22/12/08 16:15:07.73 nZxWSO9N0.net
>>957
そのサンプルは認証時にトークンをcookieに保存しておいて
認可時に送信されたcookie内のトークンをチェックする仕組みなのでCSRF対策は必要
1027:デフォルトの名無しさん
22/12/09 18:02:51.08 cqbemY4Pp.net
1個言語出来れば他も出来るっていうけど、言語出来るってどのレベル?
1028:デフォルトの名無しさん
22/12/09 18:48:05.24 C0h5CP8w0.net
その言語の処理系を実装できれば十分では?
1029:デフォルトの名無しさん
22/12/09 18:53:44.94 C4IF7DDqp.net
>>986
処理系って具体的になに?
ググったらOSとかコンパイラとか出てきたけど
1030:デフォルトの名無しさん
22/12/09 18:57:00.45 1GG4A1xL0.net
敷居高杉w
フルスペックだと凡人はSchemeあたりが限界
1031:デフォルトの名無しさん
22/12/09 19:54:23.68 +BNT2LIQd.net
アルゴリズムがわかるようになったから他の言語も使える、ってとこじゃねぇの?
1032:デフォルトの名無しさん
22/12/09 20:39:43.60 AY2wuid0p.net
>>989
アルゴリズムって例えばforの内部で何が起こってるかとかそういうアルゴリズム?
それともforは繰り返しだよとかそういうレベルの話?
1033:デフォルトの名無しさん
22/12/09 21:04:20.57 xaxCUQ87a.net
アスペレベルの厳密なこと言うなや
プログラミングの一番高いハードルは何か一つ作れるようになるまでのところにあるってだけだよ
一つの言語で作りたいものが作れるなら他の言語も同じ要領でできる
1034:デフォルトの名無しさん
2022/12/0
1035:9(金) 21:04:59.38 ID:g4i0hOvha.net
1036:デフォルトの名無しさん
22/12/09 21:09:38.31 AY2wuid0p.net
>>992
だとしたらCやらないと高みに行くの大変ってこと?
1037:デフォルトの名無しさん
22/12/09 21:11:34.22 AY2wuid0p.net
>>991
最初からそう言えばええやん
プログラミング板でアルゴリズムなんて言ったらそらこういう返答されるし、そもそもアルゴリズムとなんか1個作るじゃ話ちゃうし
1038:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-yU1l)
22/12/09 21:12:33.09 3++A6MuVM.net
プログラミングとはどういうものか
プログラミング言語とはどういうものか
この2点についての形式知と暗黙知を1つの言語を通して身につけたら2つ目以降の言語の習得は容易という話
アルゴリズムとかはあまり関係ない
1039:デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc1-m0Xl)
22/12/09 21:20:16.09 AY2wuid0p.net
>>995
もっと具体的に言ってくれんかな
まあ正直ワイの中では>>992が納得できる答えなんやけど
1040:デフォルトの名無しさん
22/12/09 21:49:46.69 ozfrVPsl0.net
言語の違いっていうのはプログラム構造をごっそり変えるものじゃねーなって分かればそれで充分
プログラム作ってほかの言語でも作れますかって聞かれて
まあ構文覚えればやれるんじゃないですかねって答えられるかどうか
1041:デフォルトの名無しさん
22/12/09 21:56:56.27 qHhpO9jcM.net
>>996
1つ言語が出来るってレベルになれば
>>995に書いてることがわかる
1042:デフォルトの名無しさん
22/12/09 22:04:54.40 AY2wuid0p.net
>>998
言語化出来ないならいいわ
1043:デフォルトの名無しさん
22/12/09 22:05:18.84 AY2wuid0p.net
1000!
1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 5時間 27分 17秒
1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています