スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目at TECH
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 - 暇つぶし2ch27:デフォルトの名無しさん
22/10/22 17:59:21.05 xbKu4ETp0.net
>>12
チューニングするのにデータの利用パターンがわからないんじゃどうしようもなくね?

28:デフォルトの名無しさん
22/10/22 18:09:49.65 0riwhHJT0.net
>>12
どのデータ取得パターンを使うかヒアリングするのってデータベース設計の基本でしょ
わからない・出来ない時は、本番移行後に遅いと文句が出た所からindexはるってお客さんに念押しするわ

29:デフォルトの名無しさん
22/10/22 18:14:38.32 JeiPGtAH0.net
>>124
日本語教え多すぎだろォォッ!!
国語の教師かオメーはよォォォ!!!
URLリンク(i.imgur.com)

30:デフォルトの名無しさん
22/10/22 18:14:53.40 JeiPGtAH0.net
間違えた

31:デフォルトの名無しさん
22/10/22 18:15:10.24 JeiPGtAH0.net
投稿する場所間違えた

32:デフォルトの名無しさん
22/10/22 18:22:46.21 xbKu4ETp0.net
RDBだけでなくBigQueryやElasticsearchも検討してみるといいかもね

33:デフォルトの名無しさん
22/10/22 18:23:44.21 5ajtmD/n0.net
その時にしなければならないリアルタイム処理と、
後で処理してもよいバッチ処理に、分ければ?
チューニングしても、統計情報から判断して、データベースが実行計画を変えるけど

34:デフォルトの名無しさん
22/10/22 21:22:25.58 QV8zWD4O0.net
>>27
時間的余裕がないんです・・・予算にも・・・

35:デフォルトの名無しさん
22/10/22 21:34:12.15 xbKu4ETp0.net
要件定義が出来てなかったパターンやね

36:デフォルトの名無しさん
22/10/22 22:04:57.50 0Z7kQC5T0.net
>>33
なら諦めろよ...
まあ5chに書いてるぐらいだから単なるネタなんだろうけど

37:デフォルトの名無しさん
22/10/23 16:50:22.35 YzYXhWAT0.net
予算・人月・技術が無いから、皆Ruby on Rails を使う
銀行・JR などの大規模開発は、OSS の3大データベースじゃない。
Oracle とか、何億円も掛かるやつ

38:デフォルトの名無しさん
22/10/23 17:35:18.78 Qr6tTi1pd.net
世の中のことも知らずにこうやって嘘をばらまくのがRuby教です。

39:デフォルトの名無しさん
22/10/23 18:12:07.24 BCG94n8T0.net
Ruby教徒は毎日毎日自分でも信じてないアホなこと書いて虚しくないのか

40:デフォルトの名無しさん
22/10/23 18:20:46.52 JMkngxYN0.net
Rust教団もひどい。

41:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eecf-TfLj)
22/10/23 18:53:19.02 85OFJN3R0.net
自分が何教徒か明かさないで
他教徒をとやかく言うのでは、フェアじゃない

42:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1907-Rexe)
22/10/23 18:53:58.74 BCG94n8T0.net
さすがにあそこまでのカルトは他にいないわ

43:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-yYWu)
22/10/23 19:15:39.09 NZM9O6ur0.net
>>40
無宗教だけど統一教会は嫌だ
って言うのも許さないの?

44:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eecf-TfLj)
22/10/23 19:20:40.27 85OFJN3R0.net
プログラムを作る人のための板で何言ってんのw

45:デフォルトの名無しさん
22/10/23 19:23:55.87 NZM9O6ur0.net
ああ比喩もわからん人でしたか、それは失礼した

46:デフォルトの名無しさん
22/10/23 19:53:27.97 85OFJN3R0.net
宗教に見立ててじゃれあってんのに
本物の宗教ネタ持ち出したら
それこ比喩にも洒落にならんだろ

47:デフォルトの名無しさん
22/10/23 19:58:57.40 NZM9O6ur0.net
まじでわかってなくて草

48:デフォルトの名無しさん
22/10/23 23:21:18.99 IzzJLHSwM.net
ワロタww
お笑いネタかよ

49:デフォルトの名無しさん
22/10/24 00:18:08.23 cEuQZgi8x.net
質問、プログラミング用語を教えて欲しい。よく使う物でもいいし、全部でもいいから。なるべく多く知りたい。例えば関数、変数、文字列のような。出来ればその用語に関する説明付きで

50:デフォルトの名無しさん
22/10/24 00:24:27.25 3UQMkdeT0.net
それは質問じゃない

51:デフォルトの名無しさん
22/10/24 00:38:06.95 cEuQZgi8x.net
>>49
そうなのか、じゃあ質問っていう部分は無視して

52:デフォルトの名無しさん
22/10/24 00:40:11.17 CfQkmhwEd.net
>>48
こいつは統合失調症の構ってクレクレの頭のおかしい奴

53:デフォルトの名無しさん
22/10/24 01:06:04.60 LLDppSf/0.net
なぜそれがわかってて相手するかな...

54:デフォルトの名無しさん
22/10/24 01:54:06.29 SbNBGdyh0.net
>>51
わざわざ来るなよ...俺のこと好きすぎか?w

55:デフォルトの名無しさん
22/10/24 01:57:31.60 SbNBGdyh0.net
ってか、それっぽい暴論言ってるだけじゃん俺のスレでのお前。

56:デフォルトの名無しさん
22/10/24 03:45:41.10 sTBA2n+Xd.net
>>54
「俺の」スレって何だ?
統合失調症だと自分の所有物に見えるのか?

57:デフォルトの名無しさん
22/10/24 09:10:18.17 SbNBGdyh0.net
>>55
そこに突っかかってくるなよ...少しは解釈の幅広げよう?

58:デフォルトの名無しさん
22/10/24 09:12:03.44 SbNBGdyh0.net
お前はただ単に都合のいいレスだけ統合失調症だ何だと叩いてるだけだよね...ストレスたまってるのか?

59:デフォルトの名無しさん
22/10/24 09:18:30.53 SbNBGdyh0.net
自分にとって都合のいい部分だけ返してるだけ何だよな...

60:デフォルトの名無しさん
22/10/24 10:36:31.20 nwVvb5tp0.net
>>48
マジレスすると、多すぎて列挙しきれない
特に重要なものだけに絞ってもやはり多すぎて列挙しきれない
それぐらい異常に多い

61:デフォルトの名無しさん
22/10/24 10:58:41.39 SbNBGdyh0.net
>>59
あーそうなのか...確かに多そうだよね...

62:デフォルトの名無しさん
22/10/24 11:36:35.29 Joehl+NZ0.net
全部読めよ?
URLリンク(wa3.i-3-i.info)

63:デフォルトの名無しさん
22/10/24 11:47:58.22 chiatfyX0.net
>>61
ちょいちょい間違ってるけどなそれ

64:デフォルトの名無しさん
22/10/24 12:09:55.79 SbNBGdyh0.net
>>61
ありがとう、助かる。英語の単語覚えるのと同じ要領で暗記するわ

65:デフォルトの名無しさん
22/10/24 12:50:23.13 SNSrTSMya.net
これは勉強できないやつの勉強法だな
成績悪かったろ

66:デフォルトの名無しさん
22/10/24 12:57:46.16 SbNBGdyh0.net
>>64
暗記方法にもよるんじゃないかい?

67:デフォルトの名無しさん
22/10/24 13:01:55.74 SNSrTSMya.net
>>65
たとえばそのページの最初にあるこれ
URLリンク(wa3.i-3-i.info)
こういうのを丸暗記するって言ってるんだろ?
ところが--は文脈によって違う意味になるし丸暗記したのでは役に立たない
演算子とか変数とかの意味もわからないと読めないし誤解をする可能性が高い
--くらいは知ってるだろうが全てにおいてこういったことになるということだよ
単語を丸暗記するより入門書を読む方が遥かに早く勉強が終わるぞ

68:61
22/10/24 13:05:58.86 Joehl+NZ0.net
61のはそのサイトの「プログラミング」カテゴリにあるものだけだからな
IT用語を基礎的でもあらかた理解してないと、書いてある真の意味や違い等も理解できない
そして日々新たなシステムや仕組みが新語とともに追加されていく(web3みたいな)
まあ方向は間違えてると思うけど若いと思うから頑張ればいい、しらんけど

69:デフォルトの名無しさん
22/10/24 13:08:13.34 Joehl+NZ0.net
>>66
どうでもいいけど「--」って演算子もあるけどSQLのコメントもあるなあ、とか思った

70:デフォルトの名無しさん
22/10/24 13:30:31.17 SbNBGdyh0.net
>>66
あーね、でも俺の暗記方法は、例えば英語だと、覚えたい単語を文の中に使って、それを複数回、毎回パターンを変えて作文することで覚えてるよ。
だからプログラミングならその覚えたい関数を使うプログラムを複数回、毎回パターンを変えて作成して覚える

71:デフォルトの名無しさん
22/10/24 13:34:59.24 SNSrTSMya.net
> $ret = $num--;
> は
> ($ret = $num)--;
> っぽいイメージです。
こういうの「ぽい」とか「イメージ」という言葉でごまかしてるけどこれだと$retもデクリメントされるようにしか見えないが本文では真逆の意味で使ってるんだわな
こういうの多すぎて素人が読むサイトとしては害悪でしかないと思うわ

72:デフォルトの名無しさん
22/10/24 13:37:46.10 SbNBGdyh0.net
>>70
あーそうなのか?でも実際にそれを使ってプログラムを作るならそういうのも覚えられると思うんだが

73:デフォルトの名無しさん
22/10/24 13:48:44.76 SNSrTSMya.net
入門書がそこまでいやなら好きにしたらいんじゃね

74:デフォルトの名無しさん
22/10/24 13:59:31.30 hv6KLT1UM.net
>>69
日本語もそうやって暗記したのかな?

75:デフォルトの名無しさん
22/10/24 14:00:00.81 SbNBGdyh0.net
>>72
Progateって入門書?俺は今それをやってる。やりながらそれと併用してより理解を深めるために知りたいんだが

76:デフォルトの名無しさん
22/10/24 14:00:16.92 SbNBGdyh0.net
Progateっていう学習サイトをやってる

77:デフォルトの名無しさん
22/10/24 14:01:55.58 hv6KLT1UM.net
プログラミング用語辞典みたいなのあるけどあれはプログラマー向けに用意されてるわけじゃ無いからな

78:デフォルトの名無しさん
22/10/24 14:04:52.47 SbNBGdyh0.net
>>69
日本語ネタ面白いと思ってるのか知らんけど引きずり過ぎだろw

79:デフォルトの名無しさん
22/10/24 14:05:34.85 SbNBGdyh0.net
安価ミスった>>73

80:デフォルトの名無しさん
22/10/24 14:11:03.38 SNSrTSMya.net
Progateやったことないから知らんけど「分かった気になれる」サイトで理解が深まる程度ならクソだわ
タイトルの通り「分かる」サイトじゃなく「分かった気になれる」サイトだからなあれ

81:デフォルトの名無しさん
22/10/24 14:21:41.64 SbNBGdyh0.net
やってみた感じ少なくともどんどん書けるようになるサイトだと思うよ

82:デフォルトの名無しさん
22/10/24 15:09:51.77 Joehl+NZ0.net
そうかなあ。。
でもまあやらないよりマシだからそのままやってけばいいんじゃね
人生自体は君のもんやし好きにするんやろ

83:デフォルトの名無しさん
22/10/24 15:13:32.05 SbNBGdyh0.net
なるほす

84:デフォルトの名無しさん
22/10/24 15:20:49.46 4Vi8uVIia.net
色々見てみたけどProgateも「分かった気になれる」サイトという結論が出た
URLリンク(www.twinzlabo.com)

85:デフォルトの名無しさん
22/10/24 15:22:28.17 A1+7ddrjM.net
>>77
日本語もそうやって暗記したんならそのやり方が君にはあってるのかもしれないが
大半の人は日本語もプログラミングもそんなやり方で暗記する必要は全くない
ものすごく非効率なやり方
すぐ思考を放棄せずに少しは考える努力をしよう

86:デフォルトの名無しさん
22/10/24 15:22:32.80 4Vi8uVIia.net
Progateを褒めてるサイトは確かに多いけどアフィリエイト目的多すぎで胡散臭すぎるとしか思えなかった

87:デフォルトの名無しさん
22/10/24 15:24:09.33 SbNBGdyh0.net
>>84
思考放棄しないために覚えたい単語を使った分を作って覚えてるのにな...

88:デフォルトの名無しさん
22/10/24 15:24:27.97 SbNBGdyh0.net
分じゃなくて文だ

89:デフォルトの名無しさん
22/10/24 15:24:37.16 TaEBnSKU0.net
バイナリをpostしてサーバー側で保存したいです。(画像データも含めて)
バイナリファイルをテキスト変換してpostして(2GBまでOKだそうです)
それをPHP側でテキスト>バイナリ変換してファイル保存する。
こういった原始的な方法でもOKなんでしょうか?

90:デフォルトの名無しさん
22/10/24 15:25:16.23 SbNBGdyh0.net
>>86
用は賛否両論てことか

91:デフォルトの名無しさん
22/10/24 15:25:43.23 SbNBGdyh0.net
また安価ミスった>>85

92:デフォルトの名無しさん
22/10/24 15:51:39.76 Hs0KxSshM.net
>>88
<input type=file> で大昔からバイナリーファイルをアップロード出来ますよ。

93:デフォルトの名無しさん
22/10/24 16:40:28.16 CSVgb4N80.net
progate, dot install の千円で、アフィとか言ってたら基地外
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA も、
マナブの12万円の商材を買う必要ないと言って、
progate, dot installをやれと言ってる
200万円の学校をぼったくりと言って訴えられているし
くろかわこうへいのAWS のサロンは、月3千円。
これをAWS なら、1教科3日で21万円!
安いかどうかは、値段と品質を考えないと

94:デフォルトの名無しさん
22/10/24 16:50:46.11 CSVgb4N80.net
>>88
Ruby on Rails では、Active Storage でS3 などへ保存する。
Railsを経由せず、Direct Upload も出来る
画像変換するのは、ImageMagick, libvips とか

95:デフォルトの名無しさん
22/10/24 17:01:43.96 Wzl+p5HLd.net
>>70
こういうの普通は
> $ret = $num;
> $num--;
って書かねぇかな…

96:デフォルトの名無しさん
22/10/24 17:15:49.86 TdYQL+R/0.net
アプリ設計の話だけど5ch的なウェブサイトを作るならフロートボタンでコメントメニュー呼び出せるようにしたほうがいいよね?
いちいち下まで行かないと書けないのしんどいし

97:デフォルトの名無しさん
22/10/24 17:26:47.36 5KuQC/JNr.net
一般的にそうかもしれないし、そうじゃない理由があるのかもしれない

98:デフォルトの名無しさん
22/10/24 17:32:14.42 3UQMkdeT0.net
最新のレスを読まずにレスすることが問題になるならあえて下まで行かせる方がいいかもね

99:デフォルトの名無しさん
22/10/26 10:55:31.82 Do8Z1/L1a.net
URLリンク(www.php.net)
文字列中で\b

100:デフォルトの名無しさん
22/10/26 10:57:20.23 Do8Z1/L1a.net
途中で書き込まれた
文字列中で\b使ってるけどこれ\\bじゃなくていいのかな

101:デフォルトの名無しさん
22/10/26 12:07:29.85 7vXn3jf8d.net
>>99
\\にしたら後ろのbがただのbになっちゃうんじゃ?

102:デフォルトの名無しさん
22/10/26 12:18:51.32 Do8Z1/L1a.net
>>100
どういうこと?
\bは単語の境界にマッチする正規表現でこれをPHPの文字列リテラルで表すには\\bにしなきゃいけないと思うんだがいつの間にか\をエスケープしなくても書けるような設定ができた?

103:デフォルトの名無しさん
22/10/26 12:26:27.59 7vXn3jf8d.net
>>101
境界にマッチさせるために使うんだからリテラルにしちゃいけないんじゃないの?

104:デフォルトの名無しさん
22/10/26 12:29:14.25 HZuVvHGf0.net
>>102
意味がわからん
リテラル使わずどうやってソースコードに書き込むの?

105:デフォルトの名無しさん
22/10/26 12:32:52.61 7vXn3jf8d.net
>>103
あくまでも実行時にどう解釈されるか、の問題であって、ソースコード上はただのテキストだよ?

106:デフォルトの名無しさん
22/10/26 12:39:38.23 Do8Z1/L1a.net
>>104
???
それはそうだが結局何が言いたいんだ?
正規表現はテキストで書くから文字列リテラルでテキストを書くことになるだろ?
そしたらエスケープコードはエスケープしなきゃいけないんじゃねって話をこっちはしてるんだが

107:デフォルトの名無しさん
22/10/26 12:42:04.79 7vXn3jf8d.net
>>105
テキストエディタにエスケープはいらない

108:デフォルトの名無しさん
22/10/26 12:42:24.64 Do8Z1/L1a.net
もしかして\bをバックスペースコードと勘違いしてないか?
正規表現だから文字通り\とbの二文字だぞ

109:デフォルトの名無しさん
22/10/26 12:48:22.52 Do8Z1/L1a.net
なんかエスケープもエスケープキーのことと思ってそうで怖いわ

110:デフォルトの名無しさん
22/10/26 12:56:30.21 GGBWch8nM.net
URLリンク(www.php.net)
> 文字列が二重引用符 (") で括られた場合、 PHP は、以下のエスケープシーケンスを特殊な文字として解釈します。
...
> この他の文字をエスケープしようとした場合には、 バックスラッシュも出力されます!

111:デフォルトの名無しさん
22/10/26 12:57:05.32 sWhfhOLG0.net
バックスラッシュをつけることがエスケープだよ

112:デフォルトの名無しさん
22/10/26 13:04:46.22 Do8Z1/L1a.net
if (preg_match("/\bweb\b/i", "PHP is the web scripting language of choice.")) {
    echo "A match was found.";
} else {
    echo "A match was not found.";
}
PHPマニュアルに↑のように書いてあるわけよ
ここでダブルクオーテーションで囲まれてる"/\bweb\b/i"のことを文字列リテラルと言うわけ
PHPでダブルクオーテーションで囲まれた文字列リテラルはその中の\が特別な意味を持つんだ
これをエスケープコードと言う
エスケープコードを普通の文字に直すことを「エスケープする」と言ってこの場合は\を二つ重ねて\\と書くことでエスケープされてただの\を表すようになる
だから\bを書きたい時には\\bと書かなきゃいけないはず
なのにエスケープしなくていいのか?
というのが俺の疑問
プログラマー板で話す時ってここから言わなきゃいけなかったのか
知らんかったわ

113:デフォルトの名無しさん
22/10/26 13:06:19.23 g3txhCyy0.net
質問、今JavaScriptの超序盤やってるんだけど、switch文で「:」ってどういう役割なの?例えば
const n = 4;

switch (n) {
case 1:
console.log("大吉です");
break;
case 2:
console.log("吉です");
break;
case 3:
console.log("小吉です");
break;
の:←これ、勉強してて特に説明がなかったから聞きたくて

114:デフォルトの名無しさん
22/10/26 13:07:27.38 Do8Z1/L1a.net
>>109
サンクス!
やっとわかってくれる人がいてスッキリした
バックスペースコードは無くて\が出力されるんだな
にしても公式サンプルにしちゃ行儀悪い書き方だと思うのは俺だけか

115:デフォルトの名無しさん
22/10/26 13:20:05.31 xzd5i3vP0.net
>>113
まあ気持ち悪いやね
なにかの要因で言語仕様を変更して\bをバックスペースにしたりできなくなるから依存したコードを書くのはどうかと思う
まあWeb系の言語だからそこら辺は結構アバウトなんだろうね

116:デフォルトの名無しさん
22/10/26 13:42:33.41 Do8Z1/L1a.net
>>112
最近はswitchを説明してもラベルの説明はしないのか
ここにわかりやすく書いてるぞ
URLリンク(developer.mozil)


117:la.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/switch



118:デフォルトの名無しさん
22/10/26 15:05:05.58 g3txhCyy0.net
>>115
サンクス

119:デフォルトの名無しさん
22/10/26 19:44:24.17 g3txhCyy0.net
後、今現在プログラミング学習サイトでProgateを使ってるんだけど、その他におすすめできる学習サイトってある?>>115のリンクのサイトでも良いのかな?

120:デフォルトの名無しさん
22/10/26 20:04:32.70 r7FL/086a.net
>>117
そのMDNというサイトがJSやHTMLなどそれぞれの公式サイトに次いで一番信頼性の高いサイトだ
人によってはMDNをを公式と呼ぶ者もいるくらい
ウェブ開発の一般的な情報はだいたいそこで手に入る
チュートリアルもあるから初心者にも優しいし基本を学ぶなら最も勧められるサイトの一つ

121:デフォルトの名無しさん
22/10/26 20:27:25.91 g3txhCyy0.net
>>118
マジじゃあそこでも勉強してみる

122:デフォルトの名無しさん
22/10/26 20:39:22.94 g3txhCyy0.net
>>118
もうひとつ質問なんだけど、そのMDNというサイトはJavaScript以外にどんな言語を学べるの?それともJavaScript専用の学習サイト?

123:デフォルトの名無しさん
22/10/26 21:07:48.85 z/C+Fu6+0.net
(ワッチョイ 2101-Cxr3)
自分で調べることもせずあちこちのスレで何でもかんでも人に聞いて暴言を吐く統合失調症患者

124:デフォルトの名無しさん
22/10/26 22:05:38.23 g3txhCyy0.net
>>121
断片的な情報でそんなことまでわかるのか、すごいね。天才じゃん

125:デフォルトの名無しさん
22/10/26 22:06:56.61 g3txhCyy0.net
馬鹿と天才は紙一重だね

126:デフォルトの名無しさん
22/10/26 22:12:59.34 g3txhCyy0.net
まあ人を下げすんで俺TUEEEEEEEEEするだけの人間は相当ストレスたまっているか余程頭が残念な人だからな、それだけ大きなストレスがあるなら貴方も統合失調症になってるかもねwその時はしっかりお薬飲んで寝るんだよ

127:デフォルトの名無しさん
22/10/26 23:00:49.56 h/rL11CCM.net
>>121に書いてある通りで笑った

128:デフォルトの名無しさん
22/10/26 23:08:10.24 lQW0CdoF0.net
Prism.jsの他者が作ったテーマを使うにはどうしたらいいでしょうか

129:デフォルトの名無しさん
22/10/26 23:40:25.15 g3txhCyy0.net
そろそろ誹謗中傷で訴えるか...

130:デフォルトの名無しさん
22/10/26 23:43:52.89 g3txhCyy0.net
調べて分からないから聞いてるって言ってるし暴言吐かれたから返してるんだよな

131:デフォルトの名無しさん
22/10/26 23:44:50.81 t4rlzOvGa.net
頭が残念とか言ってるやつが訴えても返り討ちだろ

132:デフォルトの名無しさん
22/10/26 23:47:33.24 g3txhCyy0.net
>>129
頭が残念の意味が分からない感じ?

133:デフォルトの名無しさん
22/10/26 23:58:56.16 lQW0CdoF0.net
それよりprism.JSのテーマ使う方法教えてくれ

134:デフォルトの名無しさん
22/10/26 23:59:49.82 t4rlzOvGa.net
頭が残念とか言ってるやつが他のやつを誹謗中傷で訴えると言ってる意味がわからない感じ

135:デフォルトの名無しさん
22/10/27 00:04:42.73 Nca/34hZ0.net
普通に答えてきて草、訴える場合は自分もそれなりの処罰は受けるつもりや、ただ断片的な情報でしか人を判断せずに、差別のような言動.etcを言ってくる奴を不幸にしたいだけなのだ(無駄)

136:デフォルトの名無しさん
22/10/27 00:08:24.07 6HC7kWqW0.net
>>111
Ruby では、/~/ は文字列ではなく、正規表現リテラル。
\b は単語境界、\B は非単語境界にマッチする
p /\b.\b/.match( "a b c" ) # => "a"
p /\B.\B/.match( "abc" ) # => "b"
文字列から、正規表現リテラルを作る場合は、\b を\\b にしないといけない
re_1 = "\b."
p /#{ re_1 }/ #=> /\x08./
re_2 = "\\b."
p reg = /#{ re_2 }/ #=> /\b./
p reg.match( "abc" ) # => "a"

137:デフォルトの名無しさん
22/10/27 00:09:20.49 Nca/34hZ0.net
だって俺特に悪いことしてないのにどうしてあんな風に差別されたりされなきゃいけないのさ

138:デフォルトの名無しさん
22/10/27 00:13:34.25 Nca/34hZ0.net
単純にプログラミング知識がマジでなくて取りあえずスタートをするために有識者の方�


139:ゥら情報を得よう!って思ってスレ立てたらゴミだの障害だの言われて泣きそうやで



140:デフォルトの名無しさん
22/10/27 00:18:46.87 Nca/34hZ0.net
知識がないから説明できないと何度も説明してるのに聞く耳を持たずに悪いの情報しか聞き入れないのなんで...

141:デフォルトの名無しさん
22/10/27 00:22:43.00 bnJsX3DU0.net
>>131
linkタグ入れるだけじゃね
公式トップのテーマ切り替えもボタン押したらlinkのhref書き換えてやってるっぽい

142:デフォルトの名無しさん
22/10/27 01:17:30.58 6HC7kWqW0.net
>>136
5ch では、勝手にスレを立ててはいけない。
半年ほど様子を見てから立てる
>プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい?
それに、こういう単発の質問スレを立てることは禁止されている
単発の質問は「スレ立てるまでもない質問」スレに書き込むべき!
つまり、5ch のルール違反だから怒られる

143:デフォルトの名無しさん
22/10/27 01:56:44.04 SpJL+7ls0.net
いや、心の狭いやつが怒ってるだけ。

144:デフォルトの名無しさん
22/10/27 03:09:45.07 /2OLXItG0.net
プロセッシングで書いたlineを左右反転するのってどうすればいいんだ?
まじでわからん誰か教えてくれ

145:デフォルトの名無しさん
22/10/27 06:27:11.75 R6bU6Mqf0.net
>>138
変わりましたありがとうございます

146:デフォルトの名無しさん
22/10/27 06:52:42.84 abFxvBcNM.net
あるゲームのソースあるけど、ビルド失敗します。
ソースファイルそのものに何か不具合があるみたいでビルドできません
どうすればビルドできますか?

147:デフォルトの名無しさん
22/10/27 07:01:58.30 tvuWne7C0.net
>>143
VisualStudio使ってデバッグしてみたらエラー内容わかるんじゃね?

148:デフォルトの名無しさん
22/10/27 07:06:07.83 qR+V1HgHa.net
ソースファイルに不具合あるならそのゲームは存在しないんじゃね

149:デフォルトの名無しさん
22/10/27 07:27:08.21 abFxvBcNM.net
>>144
やってみます
>>145
ゲームのチートツールです。

150:デフォルトの名無しさん
22/10/27 08:27:36.55 qR+V1HgHa.net
>>136
まあ言われるわな
お前のやってることは「ゲーム買う金がなくて困ってるからくれと知らない人に言ったら通報されるの酷い!」って言ってるのと同じ
「金がないからもらう権利がある」と言うのと同じように「知らないから教えてもらう権利がある」と言うのも頭おかしいやつの論理

151:デフォルトの名無しさん
22/10/27 12:30:16.60 hE4KNrNO0.net
正直ある程度の情報はネットに転がってる

152:デフォルトの名無しさん
22/10/27 12:38:58.93 tVmayeBi0.net
google cloud の vision API ってのを先月使ってみたら
500 円ぐらい請求が来ているんですが
クレカを登録してるのに支払いにも問題が発生しましたといわれてどうしたらいいかわからない
サポートも自動応答BOTの画面でどれ選んでも問いあわせにいけない
支払いアカウント作るときに
別に登録しても無料枠こえても勝手にひきおとされないから大丈夫だよ
みたいなことかいてたのに
わけがわからなすぎて2度と使う気がないので
とりあえず支払いだけしてアカウントの停止だけ避けたいんですが
どこにどうアクセスしてどういう手続をとればいいんでしょうか
google cloud  スレ とかで探したけど見当たらなくて
適切なスレッドがあったら誘導してもらえるとありがたいです

153:デフォルトの名無しさん
22/10/27 12:43:29.69 hE4KNrNO0.net
Googleってクソなんやな

154:デフォルトの名無しさん
22/10/27 12:51:32.58 tVmayeBi0.net
どこの誰に聞いたらいいかもわからないし
勝手に踏み倒し扱いとかになってブラックリストにのったりするのいやなんだけど
消費者庁とか警察とかにいった�


155:ルうがいいのかな



156:デフォルトの名無しさん
22/10/27 12:58:00.48 gHpKK6Hq0.net
>>151
まずカード止められてないかと違うカード登録したりセキュリティコード間違ってないかを確認しろよ

157:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:00:56.10 gHpKK6Hq0.net
ていうかググッて2秒で問い合わせ窓口見つかって草
URLリンク(cloud.google.com)

158:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:02:36.79 tVmayeBi0.net
>>152
したした
アマゾンでしょっちゅう買い物してるやつだしためしにアマゾンで買いものしたら買えた
限度額とかもぜんぜんいってない
セキュリティコードも間違ってないはずでもう1回登録し直したけど
支払いに問題がありましたの理由が何もかかれてなくてカードが悪いのかどうかもわからない

159:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:03:16.70 t74sUpswd.net
海外取引止められてんじゃね?

160:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:05:10.49 tVmayeBi0.net
>>153
これセールスの問い合わせじゃないの?
役職とか会社の電話番号とか何かけばいいの
右の課金サポートセンターってのが今回するべきとこだけど
そのリンク辿ったらチャットボットに飛ばされてわけわからんことになる

161:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:10:08.46 hjjQgQcYa.net
>>156
何かっこつけてんだ
アホなんだから窓口間違えるアホで通せばいいんだよ
とりあえず人間に意思が通せるからちゃんと伝わるように書けば窓口間違ってても正しい窓口教えてくれる

162:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:10:54.69 tVmayeBi0.net
>>157
ありがとうございます
メール送ってみる

163:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:22:20.90 Nca/34hZ0.net
>>147
全然ちゃうくない?その例で言うと俺が言ってるのは「ゲーム買う金がなくて困ってるから稼ぐ方法を教えてくれと知らない人に言った」だと思う。貴方の言ってるのとこれ結構違うからね?

164:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:25:24.54 hjjQgQcYa.net
>>159
アホに教えるのにどれだけ手間がかかるか知らんからそんなこと言えるんだよ
お前に教えるのは十分金取っていいレベルだからな?

165:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:29:13.73 Nca/34hZ0.net
>>160
だから、教えたい人が教えればいいだけの話じゃん?金取る程の事ならば少なくとも君は「教えてもリターンがない」ってことでスルーすればいいだけの話やん

166:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:30:15.85 hjjQgQcYa.net
じゃあお前もスルーしろよ
めんどくせえから

167:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:31:44.53 hjjQgQcYa.net
なぜ怒られるかを教えてもらうのを親切と思えないサイコパスは一生そうやって理解できないことで怒られてろ

168:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:32:33.44 Nca/34hZ0.net
>>162
論点ずれてる気がするけど、俺はもう障害だのなんだの言うのをやめてほしいから「あの時は○○で○○だったから○○だったんだ」って説明してるのよ

169:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:33:55.52 Nca/34hZ0.net
>>163
上から目線過ぎる気がするが、まあ怒られてるのは素直に受け取らないといけないな、ごめん

170:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:36:48.93 Nca/34hZ0.net
ただ、障害だの何だの侮辱するのは怒られるとは違うと思うけど

171:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:38:25.21 bXuJ43I/M.net
>>166
お前の日記を書く場所ではない
うざい、消えろ

172:デフォルトの名無しさん
22/10/27 13:51:48.12 Nca/34hZ0.net
単発スレは俺の確認不足だった、謝罪する

173:デフォルトの名無しさん
22/10/27 15:20:19.48 ABhQ7FXNa.net
>>147
> そろそろ誹謗中傷で訴えるか...
なんて言ってる奴の相手すんなよ

174:デフォルトの名無しさん
22/10/28 00:13:17.34 MkzS3v4A0.net
スルースキル足りない方も困ったもんやな
はい次の方

175:デフォルトの名無しさん
22/10/28 09:55:59.13 1ARXQoUR0.net
今ウェブアプリ作っててサイトから画像をアップロードしてそのURLをサイトに貼り付けるみたいなことをしたいのですがそのアップロードするウェブサーバーの構築ってどんな感じで進めればいいのでしょうか?
Azureを使用するつもりです

176:デフォルトの名無しさん
22/10/28 09


177::59:01.93 ID:og172vo+a.net



178:デフォルトの名無しさん
22/10/28 11:17:33.28 1CuZCwLe0.net
Visual Studio2022
C言語でwindows APIを使ったディスクトップのプログラムの勉強をしています。
質問ですが、生成したwindowにメニューを追加したのですが、そのメニューの背景色を変更したいのですが、
どうすればよいでしょうか?

179:デフォルトの名無しさん
22/10/28 11:22:56.59 jXOvR4PJ0.net
[winapi set menu background color] [検索]

180:デフォルトの名無しさん
22/10/28 11:25:36.53 gdgRYWcT0.net
[ディスクトップ] [検索]

181:デフォルトの名無しさん
22/10/28 11:27:13.12 1ARXQoUR0.net
C#なら簡単

182:デフォルトの名無しさん
22/10/28 11:30:38.45 1CuZCwLe0.net
>>174
検索したらSetMenuInfo() APIが良いように思えましたので試してみます。
ありがとうございました。

183:デフォルトの名無しさん
22/10/28 12:33:41.32 4dFgeb0Hr.net
いえいえ

184:デフォルトの名無しさん
22/10/28 16:38:59.82 JHQlpsPld.net
>>99
昔からそうだと思うが?間違いなら指摘すればいい。sqlとと組み合わせるとかコマンドラインで正規表現とかの場合にごちゃごちゃしたコードを書こうとするとエスケープ追加が必要なのでは。

185:デフォルトの名無しさん
22/10/28 17:13:06.36 JHQlpsPld.net
>>99
その正規表現扱う関数がPCRMだかなにかにじゅんきょしてて正規表現扱うシーンでは予約語みたいな特別な扱いになって優先度がダブルクオーテーションの仕様より上になってるだけだろ。pregmatchのデリミタや正規表現のピリオドやワイルドカードと同じような扱いだと思えばいい。phpだけ考えたら違和感あるのかもしれんが正規表現使うのにバックスラッシュ追加すると考える方が違和感あるよ

186:デフォルトの名無しさん
22/10/28 17:25:50.59 rZDe2jAp0.net
正規表現に関係ないPHP特有の話だし既に>>109が正解書いてるのに周回遅れで珍説書かれても...

187:デフォルトの名無しさん
22/10/28 18:22:28.80 YfCj0B1j0.net
>>179-180が何を言ってるのかさっぱりわからん
AIで生成した?

188:デフォルトの名無しさん
22/10/29 01:03:41.17 rH7iXgXp0.net
Thymeleafを勉強しようと思い、勉強になる本を買おうとしたんですが
紀伊國屋書店のサイトで「Thymeleaf」で検索しても出てきません
解説本とか独習用の本とかないものなんでしょうか?

189:デフォルトの名無しさん
22/10/29 10:42:51.74 XZ71s8KG0.net
>>83
そのサイトも結局ただの別のサービスの宣伝じゃんw

190:デフォルトの名無しさん
22/10/29 14:06:22.64 EoL4x4b4d.net
>>181
正解ねえ?何万人もプロが見てる公式ドキュメントの例が訂正入ってなくてここの誰かが書いたことが正解だと思ってるのかな?どんだけ自信過剰なのか。109の方の解釈に問題があると逆に思わなかったのかな?

191:デフォルトの名無しさん
22/10/29 14:09:42.43 EoL4x4b4d.net
一応自分は過去オライリーのプログラミング言語と正規表現両方の分厚い本全文読破してるから。おまいらもそれくらいの素地あるんだろ。

192:デフォルトの名無しさん
22/10/29 14:16:25.86 y8vo38aP0.net
>>185-186
109のリンク先すら読んでないのがバレバレやぞw

193:デフォルトの名無しさん
22/10/29 14:35:29.04 rhy5a3mta.net
アスペだから仕方ない

194:デフォルトの名無しさん
22/10/29 15:38:13.18 otXH0zv+0.net
黙ってNGしとけ

195:デフォルトの名無しさん
22/10/29 17:11:47.21 pn62A2OL0.net
>>183
さすがに、Thymeleaf だけの本は無いだろう。
本にまとめるほど書く事がない
最近は、Spring Boot, Java, Gradle も聞かない。
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、Scala, PHP をオワコン認定したし。
さすがに初心者に�


196:ヘ情報が無いから、Ruby on Rails 以外は無理だと思う Ruby のERB(Embedded Ruby)では、 <%= 出力される式 %>, <% 出力されないコード片 %> の2つだけ。 HTML ファイルの中で、その部分にだけ、Rubyのコード片を書ける。 (HTMLファイルに限らず、あらゆるファイルに、ERBを埋め込める) require 'erb' html =<<HTML <% ary.each do |item| %> <p>内容は、<%= item %></p> <% end %> HTML puts ERB.new( html, nil, "<>" ).result_with_hash( ary: [ 123, "あ" ] ) 出力 <p>内容は、123</p> <p>内容は、あ</p>



197:デフォルトの名無しさん
22/10/29 23:37:43.94 mKS32jOSd.net
すいません
ここで聞いていいのかわからないのですが
Instagramに投稿したページのURLがあるじゃないですか
例えばこれ↓です
URLリンク(www.instagram.com)
で、これに「media/?size=l&.jpg」を足すと、
URLリンク(www.instagram.com)
このように↑、1枚目の画像のURLになります。
しかし、2枚目3枚目の画像のURLがわかりません
この↑URLに何かを足せば1枚目と区別する2枚目3枚目の画像のURLになるのでしょうか
ご教示お願いします

198:デフォルトの名無しさん
22/10/30 04:04:56.99 jkoLJmkKM.net
>>191
x すいません
o すみません

199:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-cPfV)
22/10/30 10:41:50.27 +d9s9Afp0.net
GitHubにリポジトリしたのですが以降編集したくないファイルがあります(DBへの接続文字が入ってるjsonファイル)
これをGitしない方法ってありますか?
ファイルパスが変わっちゃうので不可視フォルダを作ったりファイル名を変えたりしない方法でお願いします

200:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-iYvO)
22/10/30 10:46:20.51 dJTdnVox0.net
.gitignore

201:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-cPfV)
22/10/30 10:50:26.13 +d9s9Afp0.net
>>194
だからそれファイル名変わっちゃうじゃん!
そしたらアプリでその接続文字読み取れなくなっちゃうでしょ?

202:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-kOWr)
22/10/30 11:00:48.48 0KuBg4yb0.net
は?

203:デフォルトの名無しさん
22/10/30 11:14:53.30 +d9s9Afp0.net
は?じゃないけど

204:デフォルトの名無しさん
22/10/30 11:36:13.41 J5x/gUfla.net
まず言葉の意味の確認からした方が良さそう
「Gitする」って何だ?

205:デフォルトの名無しさん
22/10/30 12:29:26.44 d1FOMSru0.net
ファイル名変わらんやろw

206:デフォルトの名無しさん
22/10/30 12:41:45.95 +d9s9Afp0.net
今理解した
中に入れるってのはファイルをフォルダに入れるんじゃなく変更したくないファイル名を.gitignoreに書き入れればいいんだな

207:デフォルトの名無しさん
22/10/30 12:45:17.85 0KuBg4yb0.net
中に入れるとか誰が言ったんだろ
ま、どうでもいいが。

208:デフォルトの名無しさん
22/10/30 12:48:29.09 J5x/gUfla.net
.gitignoreというディレクトリを作ってそこに入れろと言われたと思ったんだなたぶん

209:デフォルトの名無しさん
22/10/30 13:10:06.36 0PH2yIlF0.net
インタラクティブシェルから起動する場合shebangってシェルが解釈するんだっけ?
プログラムローダーだと思ってたんだけど

210:デフォルトの名無しさん
22/10/30 14:32:47.42 dJTdnVox0.net
>>203
exec(2)に渡せばELF Executableだろうがshebangだろうが解釈して実行してくれる
シェルではなくカーネルの仕事
プログラムローダーでググってもそれっぽいのがヒットしなかったけど、カーネルのそういう機能を指して言ってるんなら多分そのイメージで合ってる

211:デフォルトの名無しさん
22/10/30 15:34:38.91 /Ug7BB0x0.net
データを管理するリストがあって、
リスト内のデータを名�


212:O順とか、番号順とか目的によってソートをしたいのですが、 データ同士の比較関数はデータクラス側に実装すべき? リストクラス側に実装すべき?



213:デフォルトの名無しさん
22/10/30 17:25:38.20 uqjRE4BF0.net
ブラウザからホームページを開こうとすると、名前解決に失敗してからページが表示され時があります
一分間隔で名前解決を繰り返すスクリプトをつくって、DNSキャッシュサーバと自前の権威サーバにどういうやり取りしてるか調べようとしています
そこで、ブラウザでHPを開く動作に近いものを繰り返したいのですが、どういうスクリプトを書くのがいいですか?
今のところはdigかnslookupを使うか、それか、再現するまでポチポチ手動でブラウザからHP開くかを考えてます

214:デフォルトの名無しさん
22/10/30 18:06:22.63 0PH2yIlF0.net
解決した zshだけどソース見たら条件付きでshebangに解釈加える動作してる箇所があった
>>204 ども

215:デフォルトの名無しさん
22/10/30 18:20:54.28 d1FOMSru0.net
>>205
DBに入れてSQLでorder byじゃダメなのか?

216:デフォルトの名無しさん
22/10/30 20:38:58.81 /Ug7BB0x0.net
プログラム板でorder byなんて回答が来るとは思ってなかったわ
もういいです

217:デフォルトの名無しさん
22/10/30 20:49:47.82 A1wSH6ms0.net
なんでだよw
sqlはorder byでソートするって知らないやつなのかな

218:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-cPfV)
22/10/30 21:51:46.98 +d9s9Afp0.net
俺はLINQでOrderByする

219:デフォルトの名無しさん
22/10/30 22:12:54.89 xFkuQiwq0.net
>>191
インスタはRuby on Rails ではなく、Python 製だから、構造がクソ。
画像が1枚の時と、2枚以上の時で、構造を変えている
例えば、jQuery などは、要素が0, 1, 2以上の3通りで、構造が変わらない。
以下で、セレクターに該当する要素が、0, 1, 2以上でも同じように書ける
$(selector).each(function(index, element) {
//ここに処理
});
インスタは画像が1枚の時と、2枚以上の時で、
2つのパターンに分けて作っているから、クソ

220:デフォルトの名無しさん
22/10/30 22:16:23.81 2N6ePwSn0.net
>>205
普通はデータクラスだろうな
>>210
リスト云々の話にSQLとか俺もお前はあたおかだと思わざるを得ない

221:デフォルトの名無しさん
22/10/30 22:31:31.65 +d9s9Afp0.net
Pythonクソなんか…

222:デフォルトの名無しさん
22/10/30 22:33:36.02 +d9s9Afp0.net
LinqってC#だけじゃなくね?
多言語のLinqにOrderByがあるのかは知らんけども

223:デフォルトの名無しさん
22/10/30 22:48:09.66 xFkuQiwq0.net
>>205
Ruby では何で比較したいのか、sort_by で指定する。
下は、列0 と列1 で比較
ary = [ [ "う", 55 ], [ "い", 99 ], [ "あ", 11 ] ]
p ary.sort_by{ |row| row[0] }
p ary.sort_by{ |row| row[1] }
出力
[["あ", 11], ["い", 99], ["う", 55]]
[["あ", 11], ["う", 55], ["い", 99]]

224:212
22/10/30 22:53:07.34 xFkuQiwq0.net
漏れは、インスタの画像をスクレイピングして、ダウンロードしようとした事あるけど、
画像が1枚の時と、2枚以上の時で、構造を変えているので、
解析するのが面倒くさくて、あきらめた

225:デフォルトの名無しさん
22/10/30 22:58:48.62 xFkuQiwq0.net
>>206
漏れは、ブラウザの自動操作に、Ruby, Selenium Webdriver、
スクレイピングに、Nokogiri を使う
漏れは知らないけど、iMacros でも出来るかも

226:デフォルトの名無しさん
22/10/30 23:02:55.74 +d9s9Afp0.net
俺はスクレイピングは.NET MAUIのWebView使ったわ
わざわざSeleniumとかWebDriverとかダウンロードしなくていいから楽
ヘッダーレスでは使えないけどさ

227:デフォルトの名無しさん
22/10/30 23:34:08.41 5qpGtRvc0.net
>>205
データともリストとも別のソートアルゴリズムと比較述語に分離するのが一番きれい。

228:デフォルトの名無しさん
22/10/31 00:07:24.19 WMzu


229:lB9K0.net



230:デフォルトの名無しさん
22/10/31 00:11:21.10 WMzulB9K0.net
名前順とか番号順とか言ってるのにこれをデータベースの管轄だと思えないやつはプログラミング向いてないわw

231:デフォルトの名無しさん
22/10/31 01:02:03.31 m6xYKWAud.net
件数によるがDBに一票かな
プログラム板だからこそDBにやらせるだろ
件数によるが…

232:デフォルトの名無しさん
22/10/31 01:03:59.74 MKojko7I0.net
件数によるからどっちとも言えないが正解だろ
件数によるのにdbに1票する意味がわかんね

233:デフォルトの名無しさん
22/10/31 01:51:57.16 CaQ/+DOQ0.net
そもそも質問があいまいなんだよw
だからSQLという普通の回答になるだけ
APIで取ってきたデータをソートするとかならjavascriptだとfilterとかで簡単に出来るし
サーバーサイドならそもそもデータソースは大体DBだろうし
明確な答えが欲しいなら言語やら状況やら説明しないと無理でしょw

234:デフォルトの名無しさん
22/10/31 05:51:45.29 gNe27yrb0.net
コードの構成をどうするかの質問にいきなりDBとか実装寄りの回答するとかそりゃ質問者も呆れるわな
自演認定するやつまで出てくるしム板のレベル低下を感じるわ

235:デフォルトの名無しさん
22/10/31 06:03:45.30 jJ3XoyNs0.net
だからLinq使えってばよ

236:デフォルトの名無しさん
22/10/31 06:20:02.23 BMn3paSPM.net
>>227
そんなのイヤだってばよ

237:デフォルトの名無しさん
22/10/31 06:54:17.32 pp3WnC4T0.net
「データ同士の比較関数はデータクラス側に実装すべき?リストクラス側に実装すべき?」
「DBに入れてSQLでorder by!」

238:デフォルトの名無しさん
22/10/31 07:28:05.56 WMzulB9K0.net
ソート順がいつも同じならデータ側でその都度違うならリスト側に決まってんだろアホかよw
それは大前提としてその上でDB使うのが大正義だつってんだよw

239:デフォルトの名無しさん
22/10/31 07:32:05.42 MKojko7I0.net
ユーザーが入力したデータを保持するリストもDBを使用するのだろうかね

240:デフォルトの名無しさん
22/10/31 08:12:55.50 GLsEtfBha.net
細かいところまでは書いてないから知らんが名前と番号のリストをユーザーが入力したならソートだけでなく保存しなくちゃならんだろうな、ふつう

241:デフォルトの名無しさん
22/10/31 08:53:51.33 fVd4BjZMH.net
リストビューで並び替える時も毎回DBから取得っと…

242:デフォルトの名無しさん
22/10/31 09:25:48.48 a1JO8ywLa.net
> ソート順がいつも同じならデータ側でその都度違うならリスト側に決まってんだろアホかよw
またキチの珍説かよ

243:デフォルトの名無しさん
22/10/31 09:32:57.62 jAJ0SKjra.net
>>234
お前はICompareableとComparisonの区別も知らんのかw

244:デフォルトの名無しさん
22/10/31 09:44:48.67 gNe27yrb0.net
>>235
ちょっと説明してみ
できないなら早めに逃げた方がいいぞw

245:デフォルトの名無しさん
22/10/31 09:46:51.18 jAJ0SKjra.net
それが人に物を聞く態度かw

246:デフォルトの名無しさん
22/10/31 10:40:39.80 gNe27yrb0.net
は?
誰も聞いてなんてないぞ、説明しろって言う命令な
出来ないなら黙っとけっていう選択肢も与えてやってるから優しいだろ?w

247:デフォルトの名無しさん
22/10/31 10:45:28.63 cPgJ75vwa.net
調べれば誰でもすぐ裏が取れるることなのに恥ずかしくないならそういう態度とってろよ無能w

248:デフォルトの名無しさん
22/10/31 11:30:56.94 gNe27yrb0.net
はい、逃げた~w

249:デフォルトの名無しさん
22/10/31 11:35:23.87 cPgJ75vwa.net


250:デフォルトの名無しさん
22/10/31 11:39:03.15 gNe27yrb0.net
珍説説明できずにそれっぽい用語で誤魔化そうとして自爆w

251:デフォルトの名無しさん
22/10/31 11:41:55.95 cPgJ75vwa.net
初心者でもわかることがわからずイキってると後で穴に埋まりたくなるぞw
聞くは一瞬の恥というから自分で裏が取れないなら試しにちゃんと聞いてみたらどうだ
それができないからお前はいつまでも初心者なんだと思うぞw

252:デフォルトの名無しさん
22/10/31 13:16:58.78 gNe27yrb0.net
ほらね、説明できずに逃げ回るしかなくて憐れやのうw
黙ってりゃいいのに下手にプライド だけ は高いんだろうな

253:デフォルトの名無しさん
22/10/31 13:22:00.72 cPgJ75vwa.net
よほど


254:悔しかったのか知らんがこれ以上やっても恥の上塗りにしかならんぞ



255:デフォルトの名無しさん
22/10/31 13:39:06.88 gNe27yrb0.net
>>245
>>245
頭にでかいブーメラン刺さってんぞw

256:デフォルトの名無しさん
22/10/31 13:44:06.10 cPgJ75vwa.net


257:デフォルトの名無しさん
22/10/31 13:45:05.80 cPgJ75vwa.net
アスペなんだろうな
気の毒に

258:デフォルトの名無しさん
22/10/31 13:48:09.08 YwOdWWoA0.net
特定の言語に関する問題じゃないんですが質問です
いろいろな言語にパッケージマネージャーってありますよね
今は常時接続が当たり前ですけど、過去まだネット環境が整備されたなかったようなときって言語の機能拡張とかってどうやってたんですか?
OSのアップデートとかもそうですね。今ネット前提で行っていることは過去どうしてたんでしょう

259:デフォルトの名無しさん
22/10/31 13:53:55.91 cPgJ75vwa.net
常時接続でなくともネットが使えればパッチをダウンロードしてたし使えなければフロッピーディスクやCDを使ってたという普通の答えになるが

260:デフォルトの名無しさん
22/10/31 13:57:02.48 gNe27yrb0.net
>>247-248
結局説明できずに顔真っ赤
どっちがアスペだかw

261:デフォルトの名無しさん
22/10/31 13:59:39.77 cPgJ75vwa.net
アスペしつこいな
少し高度な知識ならお前のやってるようなごまかし方もできるかもしれんけどさすがに初歩の初歩だからお前が恥かいてるだけなんだわ

262:デフォルトの名無しさん
22/10/31 14:03:18.31 un31Hzpa0.net
VisualStudio2022で
C++でGdiplusを利用して、拡張メタファイルとして描画した図形を保存するプログラムを作成しました。
保存した図形ファイルをエクセルで開いて、Ctrl+Cでクリップボードにコピーしました。
この状態で、EnumClipboardFormatsを使用して、クリップボードのフォーマットを取得しました。
予想だと、WinUser.hで定義されている
#define CF_ENHMETAFILE 14
になるのかと思っていたら、実際は49161が取得されました。
質問ですが、この時取得された49161は何のフォーマットを意味しているのでしょうか?

263:デフォルトの名無しさん
22/10/31 14:08:22.07 cPgJ75vwa.net
>>253
汎用DataObject
URLリンク(learn.microsoft.com)
「DataObject 49161」で検索して裏を取ってくれ

264:デフォルトの名無しさん
22/10/31 14:08:57.09 un31Hzpa0.net
>>253
補足
描画時メタファイルのパラメータはGdiplus::EmfTypeEmfPlusDualを使用して作成しました。

265:デフォルトの名無しさん
22/10/31 14:09:31.60 un31Hzpa0.net
>>254
ありがとうございます。

266:デフォルトの名無しさん
22/10/31 14:15:09.28 RiqByJVU0.net
WinAPI関連はこっちのほうが有益情報集まりやすいかも
Win32API質問箱 Build127
スレリンク(tech板)

267:デフォルトの名無しさん
22/10/31 14:17:32.61 un31Hzpa0.net
>>257
そちらで聞いてみます、ありがとうございます。

268:デフォルトの名無しさん
22/10/31 14:31:18.98 gNe27yrb0.net
>>252
> アスペしつこいな
お前がな
> 少し高度な知識ならお前のやってるようなごまかし方もできるかもしれんけどさすがに初歩の初歩だからお前が恥かいてるだけなんだわ
恥かいてるのは説明すらできずに逃げ回ってる お・ま・え な
そもそも初歩の初歩ならサクッと説明して俺に恥かかせたら終わる話だろ
できなくて顔真っ赤なんだろうけどw

269:デフォルトの名無しさん
22/10/31 14:31:51.38 cPgJ75vwa.net
やっぱりいつものアスペじゃん

270:デフォルトの名無しさん
22/10/31 14:34:32.17 cPgJ75vwa.net
こんな初歩すら検索できないやつに特別に教えてやるけどどうせ理解できんだろ
IComparableは比較されるデータのインターフェースでComparisonは比較する方のインターフェース
だからデータが持つなら前者でリストで条件を変えながら使うなら後者
これがわからないってマジでイカれてるぞ
わかってないのお前だけだから穴掘って埋まっとけw

271:デフォルトの名無しさん
22/10/31 14:40:10.70 gNe27yrb0.net
>>261


272: やっぱりお前なんもわかってないやん そもそもComparisonインターフェースってなんだよw



273:デフォルトの名無しさん
22/10/31 14:41:34.38 cPgJ75vwa.net
>>262
インターフェースという言葉を知らんのかw
狭義の方しかわからんのはお前がアスペだからだぞw
もういい加減スレチだからアホを自覚したなら黙っとけw

274:デフォルトの名無しさん
22/10/31 14:58:22.17 gNe27yrb0.net
>>263
はい逃げたw
オレオレ用語でドヤられても困るわ

275:デフォルトの名無しさん
22/10/31 15:01:04.83 cPgJ75vwa.net
ほらこんな基本的な言葉も知らんw
そろそろそのボンヤリ開けた口を閉じてろアスペw

276:デフォルトの名無しさん
22/10/31 15:22:44.25 gNe27yrb0.net
>>265
そりゃ無能のオレオレ用語なんて知らんし
説明してみ、って言ってもまあまた逃げ回るんだろうなw

277:デフォルトの名無しさん
22/10/31 15:29:33.30 WMzulB9K0.net
無知を晒してるだけなのに気づきもしないのが哀れよのうw

278:デフォルトの名無しさん
22/10/31 15:50:00.79 gNe27yrb0.net
>>267
ならお前が説明して俺に恥かかせてくれていいんだよ?w

279:デフォルトの名無しさん
22/10/31 15:51:01.55 WMzulB9K0.net
もう説明してるのに無かったことにしたいんだなw
やっぱりこいつ例のアスペじゃんw

280:デフォルトの名無しさん
22/10/31 16:10:12.09 waG8H6yo0.net
C#ならIComparableとIComparer(もしくはComparer)だからComparisonじゃないよってことでしょ
JavaならComparableとComparator
でも>>205の例ならリストクラス側にsortByName()とかsortById()とか実装して
ラムダ的なやつ使って比較関数はその場で定義しとけば十分だと思う
リストクラス以外のところで同じ比較関数群を使いたいなら切り出せばいい
データクラスに実装するのはそのクラスに属するオブジェクト同士の自然な順序を定義しておきたいとき
例えば地区順といった場合に使う側は地区IDの順なのか地区名の辞書順なのかそれ以外なのかを特に意識せず
「地区」の昇順・降順だけを意識して使うような場合

281:デフォルトの名無しさん
22/10/31 16:14:16.28 WMzulB9K0.net
>>270
Comparisonあるぞw

282:デフォルトの名無しさん
22/10/31 16:41:05.70 VhJzvqLa0.net
物流とか倉庫在庫管理とかいう効率化がお金に直結しそうなプログラミングの勉強ってどこで勉強するのがいいですか

283:デフォルトの名無しさん
22/10/31 16:57:19.82 gNe27yrb0.net
>>269
> もう説明してるのに無かったことにしたいんだなw
またでたよ、説明してるという割にはどこで説明してるのかを書けなくて逃げ回る君乙
> やっぱりこいつ例のアスペじゃんw
毎回ぼっこされて悔しいねw

284:デフォルトの名無しさん
22/10/31 16:57:46.44 gNe27yrb0.net
>>270
> でも>>205の例ならリストクラス側にsortByName()とかsortById()とか実装してラムダ的なやつ使って比較関数はその場で定義しとけば十分だと思う
名前の比較は色々要求されそうなのでデータクラス側かと思ったけど単純な文字コード順で良いならリストクラスでもいいね

285:デフォルトの名無しさん
22/10/31 17:32:30.63 u9t6Qzg/0.net
このスレ人気だなあ

286:デフォルトの名無しさん
22/10/31 17:33:44.89 nSMR3ANfd.net
>>272
そんなことをここで聞いてる時点で無理

287:デフォルトの名無しさん
22/10/31 18:41:19.97 +y5fu1jWa.net
アスペ大発狂だがただ恥をさらしてるだけというのを認めたくないだけなんだろうなw

288:デフォルトの名無しさん
22/10/31 20:12:22.91 gNe27yrb0.net
まだ言ってるのかよw
> 例えば地区順といった場合に使う側は地区IDの順なのか地区名の辞書順なのかそれ以外なのかを特に意識せず 「地区」の昇順・降順だけを意識して使うような場合
みたいなケースを想像できないんだろうな

289:デフォルトの名無しさん
22/10/31 20:52:47.78 WMzulB9K0.net
>>278
ほらな全くわかってないのにしつこく食い下がるからまたそういう恥をかくんだぞw

290:デフォルトの名無しさん
22/10/31 20:54:59.13 MKojko7I0.net
   発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´   (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   ∨ ` ̄
            /   ..:.:./       丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

291:デフォルトの名無しさん
22/10/31 21:04:27.00 xm0pkJS/a.net
スレタイの匹ってそういうことか

292:デフォルトの名無しさん
22/10/31 21:53:58.75 gNe27yrb0.net
>>279
具体的な内容書けずに吠えるしかないとかまじで可哀想...

293:デフォルトの名無しさん
22/10/31 22:15:08.51 WMzulB9K0.net
具体的に書いてるのに頭真っ白で読めないアスペはまだ荒らしてるのかw

294:デフォルトの名無しさん
22/10/31 22:27:24.92 Y7EKu9E50.net
またお前らかいい加減にしろ
ラブレター交換はDMでやれ

295:デフォルトの名無しさん
22/10/31 22:29:54.58 WMzulB9K0.net
少しいじめすぎたか
これに懲りたら今後荒らすのはやめとくんだな
お前は自分で思ってる以上に異常で目立つから他のスレでもアスペと呼ばれてるだろ?
そろそろ自覚した方がいいぞ

296:デフォルトの名無しさん
22/10/31 22:36:40.65 WA6R6LZ00.net
DB大正解ってのはどこ行った?やたら自信満々だったが

297:デフォルトの名無しさん
22/10/31 22:50:23.28 gNe27yrb0.net
> もう説明してるのに
> 具体的に書いてるのに
でも、説明したり書いたりしたレス番が彼から出てくることはないのである...w

298:デフォルトの名無しさん
22/10/31 23:09:56.37 FrcDSa4x0.net
両方勉強した人いたら教えてください、独学のハードルが低いのはJAVAとJavaScriptどちらでしょうか?

299:デフォルトの名無しさん
22/10/31 23:10:18.75 MKojko7I0.net
環境構築のいらないjs

300:デフォルトの名無しさん
22/11/01 06:41:04.86 4va+eSzr0.net
>>287
アスペはレス番何度も書かないと忘れるんだなw

301:デフォルトの名無しさん
22/11/01 07:01:24.28 ErTKtcvq0.net
そこはレス番バシッと書いて俺に恥かかせてから言わないとねw

302:デフォルトの名無しさん
22/11/01 08:55:12.71 4va+eSzr0.net
>>291
>>261
ほら、何度めか知らんけど今まで通り顔真っ赤にして誤魔化せよw

303:デフォルトの名無しさん
22/11/01 09:23:07.72 ErTKtcvq0.net
>>292
それ>>270で、きっちり反論されてるやん
お前の経験がなさすぎったってだけの話

304:デフォルトの名無しさん
22/11/01 09:32:38.64 CMvcSOEo0.net
>>288
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の動画を見れば?
KENTAのサロンでは、未経験者にRuby on Rails を教える。
HTML, CSS, JavaScript(JS)も入っている
C/C++ みたいなポインターのある言語は、10年掛かる。
Java, C# などの静的言語は5年、
JS, Ruby, Python などの動的言語は2年

305:デフォルトの名無しさん
22/11/01 09:36:43.44 23hVAbRka.net
>>293
反論のつもりなのかそのたわごとw

306:デフォルトの名無しさん
22/11/01 09:37:56.17 23hVAbRka.net
>>293
お前がListもComparison知らないことを自白しただけの恥さらしなレスで反論したつもりだったとはたまげたなあw

307:デフォルトの名無しさん
22/11/01 09:51:32.29 ErTKtcvq0.net
>>295-296
なんだそのフワフワした中身の無いレスはw
ちなみに270は俺じゃねーし

308:デフォルトの名無しさん
22/11/01 09:53:35.43 23hVAbRka.net
いつも通りごまかしてるが結局お前の知りたかったことは知ることができたんだろ?
あれだけわかりやすく書いてレス番まできっちり書いたんだからもう穴掘って埋まってろよ
スレチだ

309:デフォルトの名無しさん
22/11/01 10:51:47.28 ErTKtcvq0.net
>>298 キチの珍説突っ込まれてそれっぽい用語で誤魔化そうとして撃沈したやつが何言ってるんだかw レスするなら270にきっちり反論してみ



311:デフォルトの名無しさん
22/11/01 11:21:15.88 vTTuv89ca.net
おいおいアスペはこんな珍説にも反論してもらわなきゃわからんのかw
どんだけ物知らずなんだよ

312:デフォルトの名無しさん
22/11/01 11:32:36.89 n14m9JdLd.net
この流れで言い出しにくいんだけど、Javaの私的なプログラムでデータ格納するのに現状ローカルでは鯖立て不要なApacheDerbyを使ってる。
将来的にはSQLサーバのアドレスを指定すれば他PC(PaperspaceのクラウドGPUを想定)ともデータ共有して稼働できるようにしたい。
昔だったら自宅鯖立ててMySQL入れたんだけど、今のV6メインなプロバじゃポート開放の関係上ちょっと難しい。
今どき無料でデータベース使うならどうするのがいいかな?
AzurとかAmazonとかGoogleのクラウドDB?

313:デフォルトの名無しさん
22/11/01 12:05:21.07 APtJ1vaDa.net
garticphoneのような伝言ゲームを作りたいのですが、
ABCDの4人がいて、1234よっつの要素をリレーのように渡していく
1ターン目はAが1、Bが2、Cが3、Dが4を持っている
2ターン目がAが4、Bが1、Cが2、Dが3を持っている
3ターン目以降はランダム。4ターンで全員が各要素を1回ずつ持たなければいけない。
というようなゲームを人数に関わらず行えるようにしたいとき、どのようなアルゴリズムがよいでしょうか?
プログラム板に書き込むの初めてなので見当違いな書き込みだったりスレ違いだったりしたらすみません

314:デフォルトの名無しさん
22/11/01 12:46:43.53 qp9Zan4s0.net
Xが持ったことのある要素の履歴を1ターン目から記録しておいて、3ターン目以降のNターン目のXの要素は
「Xの履歴にない」かつ「Nターン目でまだ他の人が持ってない」という要素から1個ランダムで選ぶ これを全員に対してやる
空の数独みたいなもんを横ライン縦ライン見て埋めてくイメージをすればいいんでは

315:デフォルトの名無しさん
22/11/01 12:50:23.24 sQxYUKv6M.net
>>302
n人のプレーヤーがnターンでn個の各要素を1回ずつ持ったかどうか判定したいってこと?
そんなに大きな数にならないんだから
とりあえず総当たりでやれば?

316:デフォルトの名無しさん
22/11/01 12:53:13.11 K2qhBYJZ0.net
求めたいものはラテン方格(Latin square)だろう
ラテン長方形に追加していく方法は二部マッチングを使えばHallの結婚定理から常にできるけど
ちゃんとしたランダム生成は難しそう

317:デフォルトの名無しさん
22/11/01 13:02:30.49 qp9Zan4s0.net
>>304
わかる まずはそこを思い浮かべるよね それで済むならラクだし それはやったんかな? それでダメならなんかアルゴリズムあるかみたいになるけど
だから最初に仕様を知りたがる それこそ最近だと99人でやるゲームとかもあるらしいから規模感が分からんw

318:デフォルトの名無しさん
22/11/01 13:17:45.37 ErTKtcvq0.net
>>300
はい逃げた~w
珍説と言うならおかしい所を指摘すりゃいいのにね

319:デフォルトの名無しさん
22/11/01 13:29:00.37 lu/ahKVea.net
しただろw
アスペはずっとループ


320:するんだなw



321:デフォルトの名無しさん
22/11/01 14:38:25.56 ErTKtcvq0.net
>>308
> しただろw
ねえ、なぜ>>〇〇でしただろっていう風にレス番書かないの?
書いても恥かくだけなのは理解するけどそれなら黙ってなよ
> アスペはずっとループするんだなw
アスペ = お・ま・え w

322:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4907-gxoH)
22/11/01 14:47:42.19 4kM8KyM30.net
自分に言い聞かせてるのかw

323:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c149-bygb)
22/11/01 14:51:50.20 cLLSvgOi0.net
こういうのは子供のケンカに発展?する

既に子供のケンカになってるとは言わないでくれw

324:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4907-gxoH)
22/11/01 14:53:30.82 4kM8KyM30.net
ケンカじゃなくてただの趣味の人間観察だから
言い逃れできなくなったアスペがどうごまかすのか見てるところ

325:デフォルトの名無しさん
22/11/01 15:15:58.21 ErTKtcvq0.net
結局レス番示せずに逃げ回るとか無様すぎる
だからループするんだよw

326:デフォルトの名無しさん
22/11/01 15:26:12.70 b/hoqKPja.net


327:デフォルトの名無しさん
22/11/01 16:35:11.80 ErTKtcvq0.net
>>241,247,314
苦しくなると草しか書けなくなるんだな...
わかりやす過ぎるw

328:デフォルトの名無しさん
22/11/01 18:48:38.16 4kM8KyM30.net
悔しそうだなw

329:デフォルトの名無しさん
22/11/01 19:33:30.32 ErTKtcvq0.net
>>314 (アウアウウー Sa9d-gxoH)
>>316 (ワッチョイ 4907-gxoH)
仲いいねw

330:デフォルトの名無しさん
22/11/01 19:44:56.87 tGwx++cva.net
同一人物だからなw
アホなのか?

331:デフォルトの名無しさん
22/11/01 19:45:03.86 n14m9JdLd.net
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?

332:デフォルトの名無しさん
22/11/01 19:45:38.40 tGwx++cva.net
本気で言ってるんだと思うぞ
アスペだし

333:デフォルトの名無しさん
22/11/01 21:00:10.72 1RoYtmYga.net
3大ソンは、パイソン、ジェイソンとなんですか?

334:デフォルトの名無しさん
22/11/01 21:50:01.25 wkEPZkmq0.net
>>294
5年もかかるのですか。
本を買って独学しようと思ったのですが結構長いのですね。㌧

335:デフォルトの名無しさん
22/11/01 22:37:31.58 GOyu3hqP0.net
>>322
いくら何でもそれは大げさ
1カ月て書けるようにならなければ
プログラミングに向いていない

336:294
22/11/01 23:30:08.51 CMvcSOEo0.net
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の動画
未経験からのエンジニア転職の必須教養【前提知識編】
未経験からのエンジニア転職の必須教養【技術知識編】
プログラミングの基礎は、2か月以上勉強してはならないとか、
Java などのSES 系は、奴隷商人の養分になるだけとか、
ポートフォリオは、Laravel, Django で作るな、Ruby on Rails で作れとか、
キャリアパスは、Rails → Go だけとか、多くの格言を言ってる
基本、言語の文法が複雑なものはダメ。
言語の入門書を1冊読んで、ウェブアプリが作れないとダメ
システム構築運用に、言語の文法が占める割合がほとんどない。
システムのほとんどが、Linux, Docker, AWS, データベースなどの設計
初心者は、言語の文法を学ぼうとするけど、
企業が欲しい人材は、システム構築運用に詳しい人
だから、Python とか競技プログラミングの経験を言っても、無視される。
逆に、Rails, Docker, AWS Solution Architect みたいな経験・資格が、何を作るにも有用。
システム構築運用に、普遍的な技術だから
だから、YouTubeの「かよちんchannel」のかよちんみたいに、
未経験の女子大生が、Railsのポートフォリオで就職した。
1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。
Rails出来るなら、Djangoも出来るでしょみたいに、転職先ではDjangoで開発している

337:デフォルトの名無しさん
22/11/02 00:00:40.41 Wft95QTIM.net
>>324
かよちんは未経験の女子大生なのですか?

338:デフォルトの名無しさん
22/11/02 00:38:36.78 qyHEkcPy0.net
Rubyガイジそろそろ


339:訴えられたりしてなw 本人だとしても別人の名前も出しているしw



340:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-NpS5)
22/11/02 10:39:12.19 Ubk58uYL0.net
どの言語でもそうですが、みなさんは決済機能作るとき怖くないですか?
お金を扱うわけで、取り返しがつかあい場合があります

何度も確認すればいいだけでしょうが、人間なのでミスもありますし
自分だけのミスじゃなくて、クライアントやエンドユーザーにも影響でます

341:デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMeb-qvpf)
22/11/02 10:42:13.89 ooM/k/CAM.net
質問は何でしょうか?

342:デフォルトの名無しさん
22/11/02 11:36:40.48 twL4/Nfdr.net
こういう子は同意を求めてるだけだから、うんうん言っとけばいいよってばっちゃが言ってた

343:デフォルトの名無しさん
22/11/02 15:08:55.56 DRCqwk4+M.net
>>327
怖いなら責任を転嫁できる仕組みを考えるといい
それがリスクを下げることにもつながるから
例えば外部機関にお金を払って決済機能を検証してもらうとかね

344:デフォルトの名無しさん
22/11/02 15:18:03.91 SIAjnkFo0.net
全責任を負うような検証機関があるとは思えんがいつものアスペかな?

345:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-NpS5)
22/11/02 15:53:51.61 Ubk58uYL0.net
>>330
PAY.JPとか決済代行サービスを使う方法もありますが、
そもそもコード間違えてたら意味ないですよね?

なぜか>>328-329が頭ごなしに批判してますが、
みなさんは「怖い」という感覚はなく、プログラミングしてるのでしょうか?

346:デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMeb-qvpf)
22/11/02 16:02:47.89 ooM/k/CAM.net
JKのように他愛のない話でキャッキャウフフしたいのなら
イーロン・マスクの支配するTwitterをオススメします

347:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-gxoH)
22/11/02 16:06:38.00 JEUy4laVa.net
決済機能を作ろうとすれば個人情報保護法や特定商取引法始め売るものや売る人、法人によって複数の法律が関わってくるから何も知らずこわごわやってるようなのが手を出していい領域じゃないからだよ

348:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-gxoH)
22/11/02 16:10:31.12 JEUy4laVa.net
すべて発注者が設計を定めてその通りにコーディングすればいいというならその限りではないけどね

349:デフォルトの名無しさん
22/11/02 16:27:58.04 vH20TQygM.net
>>332
決済代行サービス利用して作った決済機能を第三者に検証してもらうんだよ
決済サービスを提供するベンダー自体が構築を請け負ってくれるところもある
まぁコード間違えてるみたいな初歩的なところは自前のテストで検証しようね

350:デフォルトの名無しさん
22/11/02 16:35:56.56 Ubk58uYL0.net
>>334-335
逆に言うと、法律やら何やらを熟知した人のみが
決済機能を作っているという解釈で良いのでしょうか?
巷の決済機能を見るとにわかには信じられませんが
>>336
お金のやりとりが発生するので、
第三者に検証してもらうのは怖くないですか?
下手したら賠償ものですよ
コード間違いも初心者ではなく、上級者でもあることです

351:デフォルトの名無しさん
22/11/02 16:45:37.85 JEUy4laVa.net
>>337
> 巷の決済機能を見るとにわかには信じられませんが
その「巷の決済機能」とやらは実際に使われてるの?
学習用サンプルじゃなくて?

352:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-NpS5)
22/11/02 18:49:41.00 Ubk58uYL0.net
>>338
決済機能のトラブルがしょっちゅうニュースになってません?

マッチングサイトでクレジットカード不正利用を弾けなくて
商品渡したのに取引がキャンセルになり、お金がもらえなかった
という相談も見たことがありますよ

353:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-NpS5)
22/11/02 18:55:31.14 Ubk58uYL0.net
>>338
ちょうど昨日のニュースでもあった�


354:ンたいです https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/01/news181.html 脆弱性と書かれてあるので、システム側の問題ですよね



355:デフォルトの名無しさん
22/11/02 20:44:48.62 SIAjnkFo0.net
技術不足にしても法律対策にしても十分できないやつがやると失敗するということで、それは成功例じゃないだろ?
失敗してもいいなら耳を貸さず突っ走れば?

356:デフォルトの名無しさん
22/11/02 21:15:44.24 Ubk58uYL0.net
失敗するのが嫌なので質問しています

357:デフォルトの名無しさん
22/11/02 22:32:03.44 2dzlZprld.net
変な2人が居座ってると思ったらさらに変な奴が現れた…
って感じ?
スルー検定失格です

358:デフォルトの名無しさん
22/11/03 00:01:29.37 SIsEhYbod.net
「int型やdouble型のような”普通の変数”は、そこに整数や小数の値を収めて示すためのものであり、その置き場所がどこであるかは、取り立てて必要のない限りは意識しなくて済むようにつくられている。一方で、この置き場所を値として収めるための変数がポインタである。
厳密にいうと、普通の変数の場合にも変数が直に示すのは整数や小数の値そのものではなくその置き場所のアドレスである。ただしこのアドレスというのは隠蔽され、プログラム実行時には値のほうが示され、使われる。 一方のポインタ変数では、値の置き場所アドレスの置き場所アドレスが格納される。」
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0)#%E5%8F%82%E7%85%A7
ここで普通の変数と言われているのは値型の変数?のことだと思うのですが、本当は値自体を格納していないという説明は他で見たことがありません
このへん詳しく書かれてるサイトや本を教えて頂きたいです

359:デフォルトの名無しさん
22/11/03 00:04:45.04 zaAZDQcJ0.net
初めてのC

360:デフォルトの名無しさん
22/11/03 00:10:37.84 0QCo1mM00.net
>>344
C言語は全部値型だぞ
普通というのはポインタ以外ってことだろ文脈から見て
ローカル変数はだいたいスタックに入ってるからアドレスで管理される
レジスタ変数はレジスタに値そのものが入ってるからアドレスはない
これらはC言語の言語仕様では決まってない処理系依存の仕組みだから入門書には書いてない
特定の処理系のドキュメントを読むんだな

361:デフォルトの名無しさん
22/11/03 00:11:33.56 rfkx/Wsp0.net
「格納してるもの」じゃなくて「直に示すもの」やんけ
変数への代入式はコンパイルするとメモリ上の指定アドレスへの値のコピー命令になる
つまり変数はアドレスを示してる

362:294
22/11/03 00:29:44.25 q0+PchV30.net
>>327
Ruby on Rails では、Stripe が多い。
PAYJP もあるのか
ガーシーのサロンのMastodon は、Rails 6 か?
決済システムで返金されないとか、もめている
書き方が決まっているのに、バグる方がおかしい。
自作しているとか、説明書を読んでいないのだろう
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA も言ってるけど、
基本、システムは自作したらダメ。
既製品のモジュールを、説明書通りに使うべき
自作は高コスト・低品質だから、
説明書を読める、読解力・理解力がある文系が良い
理系みたいに文章を読めない・意思疎通できない香具師は、すぐにコードを書くからダメ。
自作は一見、仕事をしているように見えるけど、
低品質で長期間保守修正しないといけないからダメ

363:デフォルトの名無しさん
22/11/03 00:30:07.92 eFLKzazV0.net
>>344
示されてるWikipediaの説明は疑問を理解するのに充分


364:なものだと思うけどな 他のサイトや書籍をあたったところで説明は同じようなものかより少量だろう そもそも自分でも引用しているように変数やポインタの実装は意識しなくてすむようにしてあるし、 変数やポインタを理解することはその内部実装がどうであるかの理解を必要としてない 自分が必要のない方向へがんばってるということを気づくように それでも理解したいというならサイトや書籍なんかで済ますのではなくアセンブリ言語を1つ習得するのを勧める 簡単だしその習得の過程でメモリやアドレス、値の表現や変数名・シンボルの関係など今の疑問は全部解決すると思う



365:デフォルトの名無しさん
22/11/03 00:42:26.93 NbsIPyEs0.net
>>347
> 変数への代入式はコンパイルするとメモリ上の指定アドレスへの値のコピー命令になる
レジスタへのコピーとなる場合もあるだろ、なので
> つまり変数はアドレスを示してる
というのは明らかな間違い

366:デフォルトの名無しさん
22/11/03 00:54:03.61 q0+PchV30.net
>>340
はつらつ堂を、builtwith.com で解析したら、PHP かも
ABC-MART は、東証のショーケースが提供する、クレジットカード入力フォームのプログラムが、
外部よる不正アクセスによって改ざんされた。
ショーケースも、PHPの開発者を募集している
PHPは、SQL 文を文字列を連結して、自作する香具師が多い。
Ruby on Rails みたいなフレームワークを知らないから、すぐにやられる
みっちり、Rails, AWS Solution Architect などの勉強をしていないから、セキュリティーがヤバイ

367:デフォルトの名無しさん
22/11/03 00:58:01.44 UVns66Fe0.net
引用した部分で書いているのは、変数宣言するとメモリ内のアドレスが確保される的なことで、それはポインタでもポインタじゃない変数でも同じという話ですね
誤読していました

368:デフォルトの名無しさん
22/11/03 01:11:52.53 0QCo1mM00.net
まるでもう誤読してないみたいなことを言うじゃないか

369:デフォルトの名無しさん
22/11/03 01:23:54.22 UVns66Fe0.net
>>353
プログラミング勉強はじめたばかりで基本的なことがわかっていないのですが、
「普通の変数の場合にも変数が直に示すのは整数や小数の値そのものではなくその置き場所のアドレスである」
で書かれているのは、例えばアドレスXXXXには整数1を表す値が入っているとして、
1. 変数と紐付いているアドレスはXXXXである
2. 変数と紐付いているアドレスにはXXXXを格納している
のどちらですか?

370:デフォルトの名無しさん
22/11/03 02:06:49.55 rfkx/Wsp0.net
>>352
合ってるよ
グローバル変数やローカル変数を宣言するとロード時に確保されるデータ領域やスタック領域内のアドレスと結びつく

371:デフォルトの名無しさん
22/11/03 02:10:15.42 sJbSZrhN0.net
普通の変数(primitive型、初期型)はアドレスを意識せずに
その変数を呼ぶとじかにその値が戻ってくるだけ

372:デフォルトの名無しさん
22/11/03 02:19:23.83 rfkx/Wsp0.net
>>354
普通の変数は1が正しい
要はa=1をコンパイルするとMOV XXXXX, 1みたいに変数はアドレスに置き換わる
ここで使われるようなアドレスXXXXXはコンパイラが自動で決めてくれる

373:デフォルトの名無しさん
22/11/03 02:30:18.88 0QCo1mM00.net
また知ったようなこと書いてアホ晒してるのは例のアスペだと思うが変数にアドレスがあるとは限らんからな

374:デフォルトの名無しさん
22/11/03 02:35:30.15 rfkx/Wsp0.net
そして普通の変数もポインタ変数もXXXXXと結びついた変数だけどもポインタ変数はその領域にYYYYYという別のアドレスが値として格納される

375:デフォルトの名無しさん
22/11/03 08:06:50.12 NbsIPyEs0.net
まだアスペとか言ってるのか...
相当悔しかったんだなw

376:デフォルトの名無しさん
22/11/03 08:40:26.12 0QCo1mM00.net
アスペじゃねーか

377:デフォルトの名無しさん
22/11/03 08:51:02.94 JsmubAS00.net
>>348
つまり、
「動作が確定している既製品(モジュールやプラグイン)を使用するから
 決済機能を実装するリスクを下げてるし、怖くない」
という解釈で良いのでしょうか?それなら腑に落ちました。
この方法でもリスクはゼロになりませんが、自作よりも安心できそうですね。
>>351
こちらは、
「セキュリティに不安な言語は使わないから、怖くない」
になるでしょうか?これま�


378:ス説得力がありますね。 コードの書き方によってはどの言語もリスクはあると思いますが、 外部から攻撃されづらい言語を選ぶと、リスクも下がりますからね。 お二人とも、詳しく説明していただき参考になりました。 自分は怖くて決済機能を開発できないのですが、もっと勉強します。



379:デフォルトの名無しさん
22/11/03 09:17:13.10 FFFyiH710.net
当方物理的なインフラ土方だけどPC好きです。最近新しいデバイスを買ったんだけどマクロの組み方分からなくて質問します。
製品はXENCELABSのクイッキーズ
各ボタンの割り当てにマクロも登録できるみたいです。
具体的に→キーを9回、1350msecの間隔で入力するボタンを作りたいです。
Amazonの質問回答にExcelでの場合の
=,S,Q,R,T,Shift(,1,6,Shift+),Return
という入力例(参考)がありましたがチンプンカンプンです。
この入力はどういう仕組みなのか?何の参考書を読めば理解に近づけるか等教えて欲しいです。
よろしくお願いします!

380:デフォルトの名無しさん
22/11/03 09:33:24.20 NbsIPyEs0.net
今日は (アウアウウー Sa9d-gxoH) では出てこないのかな?w

381:デフォルトの名無しさん
22/11/03 09:35:23.77 NbsIPyEs0.net
>>363
とりあえずVBA SendKeysでググれ、そして絶望しろ

382:デフォルトの名無しさん
22/11/03 09:57:40.66 FFFyiH710.net
>>365
レスサンクスです!
ググってみたけど基本的なことしかわかりませんでした。
因みに該当の製品にマクロを割り当てるときはキーボードで入力した途端に反映されます。
なのでWinキー+Lキーでロックを登録しようとすると実際にロックが掛かります。
予めメモ帳にでもコード書いて貼り付けられれば1番なんですが…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch