Git 18at TECH
Git 18 - 暇つぶし2ch740:デフォルトの名無しさん
22/10/31 21:54:31.60 J+3pjzxx0.net
>>712
ただそれはedとdiffが問題だったわけではないだろうし、
仮にそうだったとしても、正しくソフトウェアを構成していればすぐに交換可能で、全く問題にならないんだよ。
その辺がソフトウェア階層の意識がないなあと思うところだよ。
Cはそういう世界でもあるけどさ。
edとdiffで展開するのが駄目なら、他方式の cat-file 階層に交換してしまえば何とでもなるんだよ。
Gitの方式が優れていれば、他VCSがGitの末端階層のI/Oコードを取り込めば済むだけ。
だからそこを問題にする時点でズレてる。
例えばgzipの様なストリーミング方式の cat-file にしてもう動作するし、7zipでも何でもいいんだよ。
(バージョン管理システムの場合は個別ファイルではなくファイルセットでの圧縮なので実際はこれらは適切ではないが)
それでLinusが言ってるように、キモは
> 問題はコード量ではなくて、どのようにデータを扱うかだった。
> 初期の実際のコード量は、かなり少ない。基本的な考え方が正しいかどうかにかかっている。開発を始める前からそのアイディアについて考察していたわけだ。
であって、要はツリーコントロールであって、I/Oではないだろ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch