TypeScript part4at TECHTypeScript part4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト26:デフォルトの名無しさん 22/02/06 19:18:05.78 7lkHt7VO.net >>24 つーか「影響を与える」と私が一言でも書いたかな? 君のレスでは影響を与えるって言葉を変化させるという意味で使ってるように読める だが私はイミュータブルオブジェクトを元にイミュータブルオブジェクトを「生成する」としか書いてない modifyとcreateはプログラミングにおいて全く異なる概念なので明確に区別することをおすすめする PODなら間違ったデータを簡単に渡せる IO境界だけでバリデーションすればいいという考え方は人間を信用しすぎている 人間は間違えるという前提を忘れてはいけないよ 百点満点のコードを確実に書けると確信できるようなちっぽけなシステムではそれでなんとかなるかもしれないけどね 27:デフォルトの名無しさん 22/02/06 19:28:15.98 Fo3XpFx5.net >>26 イミュータブルがイミュータブルなままなら問題ないって話しかしてないよ? > 人間は間違える そのためのTypeScriptのstructだよ? 28:デフォルトの名無しさん 22/02/06 19:34:50.15 7lkHt7VO.net >>25 今はなっている?ないないなってない 適当なことを言わんでくれ JSONやXMLやバイトストリームやフォームデータのような外界の都合を吸収してシステムが扱いやすい形式に変換する(あるいはその逆の流れ)はドメイン層の仕事じゃない それは外界とやり取りをするための専門の層の仕事だ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch