TypeScript part4at TECHTypeScript part4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト24:デフォルトの名無しさん 22/02/06 19:01:45.12 Fo3XpFx5.net >>23 > 不正なイミュータブルオブジェクトを元に生成した別のイミュータブルオブジェクトもまた不正なイミュータブルオブジェクトになる可能性が高い 繰り返しになるけど、イミュータブルオブジェクトはイミュータブルオブジェクトに影響与えないよ? > 関数の入り口に間違ったオブジェクトを渡したら関数の戻り値もまた間違ったオブジェクトになることは理解できる? 間違ったオブジェクト渡らないよ? なんの為の型だと思ってるの? structとか使わないの? データの入り口(IO等)で型バリデーションすればあとは型が化けたりしないよ。 25:デフォルトの名無しさん 22/02/06 19:06:18.29 AuLf6V7C.net >>21 > Jsonを必要としているのは主にIOを司る層であってそれはドメイン層ではない > 異なる層が負うべき責務を別の層が引き受けるのはクリーンな設計とは言えないよね > なのでドメイン層のクラスがJson Serializableである必要はない 横だがこれは完全に間違ってるだろ。 シリアライズするのは確かにI/O側だが、他言語も含めて今現在は クラス側にserialize手段を用意するのが主流だ。TS知らんがJSと同じならtoJSON()。 だからドメイン側でシリアライズする可能性のあるクラスの全てにtoJSONを用意しておくのが正しい解だという事に今はなっている。 I/O側にやらせていたのは昔の設計だ。ただそれの何が悪かったのかは俺は知らない。 (実行効率だけは無茶苦茶良かったから、クラスを導入して非効率になっただけなのかもしれんが) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch