TypeScript part4at TECH
TypeScript part4 - 暇つぶし2ch23:デフォルトの名無しさん
22/02/06 18:49:51.15 K22p1cEy.net
>>22
不正なイミュータブルオブジェクトを元に生成した別のイミュータブルオブジェクトもまた不正なイミュータブルオブジェクトになる可能性が高い
その連鎖はいずれIO境界まで辿り着きユーザーに間違ったAPIレスポンスを返したりデータベースに間違ったデータを格納したりする
関数の入り口に間違ったオブジェクトを渡したら関数の戻り値もまた間違ったオブジェクトになることは理解できる?
もちろん途中でバリデーションをかけて落とすことはできるだろうがそれではバリデーションが増えすぎて手に負えなくなる
なのでそもそも間違ったオブジェクトを作れないようにしよう
作れないものを関数に渡すことはできないので安心だ
そういう考え方ね
下だけどそれを疎結合とは言わない
否定したい思いが先走って無茶苦茶言ってない?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch