TypeScript part4at TECHTypeScript part4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト17:デフォルトの名無しさん 22/02/06 15:46:19.86 Fo3XpFx5.net >>16 『ドメインが薄い』とか何用語だ。ググっても出てこないような独自なのじゃなくて、もうちょい一般的な用語使って? 色々組み合わせるにしてもTS単独で大きなものを組むにしても入り口から出口までimmutableならそれで問題ないと思うんだけど。 デザインパターンにこだわり過ぎてない? 18:デフォルトの名無しさん 22/02/06 16:28:56.52 d9+JDYY/.net 頭悪いんだよ 融通のきかない頭でっかち 19:デフォルトの名無しさん 22/02/06 16:57:31.55 23zQCz2C.net immutable な POD で FP すれば GOOD じゃん class は not json serializable ビコーズチョベリバ 20:デフォルトの名無しさん 22/02/06 17:24:04.04 Fo3XpFx5.net 無茶苦茶言ってるかと思ったらちゃんとした内容で草w 21:デフォルトの名無しさん 22/02/06 17:45:58.69 cUJBT0A1.net >>17 すまん DDDのドメイン層を連想してくれると思って言った イミュータブルだから大丈夫ってのは規模の小さなシステムでならたしかに間違いではない ただ規模が大きくなるにつれてそれでは難しくなるのもまた事実 というのもイミュータブルなPODだと不正なイミュータブルオブジェクトの生成を抑止する方法が残念ながら無い なのでプログラムにバグが紛れ込みやすくなってしまう それと特定の型に対する演算がプログラムのあちこちに分散してしまい凝集度が下がって大混乱というのが典型的な末路だね >>18 Jsonを必要としているのは主にIOを司る層であってそれはドメイン層ではない 異なる層が負うべき責務を別の層が引き受けるのはクリーンな設計とは言えないよね なのでドメイン層のクラスがJson Serializableである必要はない というかドメイン層のクラスに直接Deserializeするのは危険なので大規模案件ではむしろ禁止した方がいい それは完全コンストラクタを経由せずにオブジェクトをインスタンス化するということであり 不正なオブジェクトを生成してしまう可能性をプログラムに埋め込むということに他ならない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch