22/04/12 20:06:33 5njWaFr40.net
>>420
言語仕様に厳密にいうと前者で初期化しようとした場合に buf が 0 で初期化されることは保証されないし、
コンパイルエラーになることもありうる。
整数定数式の 0 がポインタに変換したときに空ポインタになることは保証されるので
NULL が単に #define NULL 0 として定義している環境もよくあるんだが、
仕様上の NULL は「処理系定義の空ポインタ定数に展開する」ということになっていて
整数の 0 を書ける文脈に NULL を書いて通るとは限らないんだ。
そんで「整数定数式の 0」がポインタに変換されたときに空ポインタになることは保証されるが、
定数式ではない文脈での整数の 0 は空ポインタになることは保証されていないし、
逆に空ポインタを整数に変換したときに 0 であるとも限らない。
if 文などの制御式としてポインタを置いても問題ないのは C の制御式は !=0 が補われたかのように動作するというルールのおかげ。