C言語なら俺に聞け 158at TECHC言語なら俺に聞け 158 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:デフォルトの名無しさん 22/01/11 01:38:43.94 2o/IB+MZ0.net 0除算とかオーバーフローはプログラマが考慮してくれるんじゃないのかな? 51:デフォルトの名無しさん 22/01/11 02:04:19.39 Wr4lWyid0.net gccなら-ffast-mathを付ければy=xになるはず ieee754準拠なら変形しない 52:デフォルトの名無しさん 22/01/11 08:27:46.21 3vsFi49bd.net 整数型なら0除算が未定義動作だから変な最適化がかかるかもしれん x==0 で未定義動作 2回目の割り算で x!=1&&x!=-1で未定義動作 signedなら最終的にy=xになりうる unsignedならx=-1がありえないのでy=1になるかもしれん 53:デフォルトの名無しさん 22/01/11 19:52:42.66 pJ1mRDMY0.net 整数前提 カッコついてるから (1/x) まで評価してソレを整数化とり得る値は符号付きで-1,0,1,<0割未定義> その評価値が分母に 分子が 1 の演算で 符号付きで 1,-1,<0割未定義> ほとんど0割未定義を踏みそう 54:デフォルトの名無しさん 22/01/11 20:03:51.62 W/ZD5G+Pd.net 未定義は「相手せんでいい」だからな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch