21/10/02 04:58:38.69 0dZAEi20.net
>>734
わかってないようだけど、mysqlコマンドを使うから遅いんやで
シェルスクリプトはmysqlコマンドしか使えないからなwww
752:デフォルトの名無しさん
21/10/02 05:03:50.76 WlTxiTfu.net
こういう検証においてもユニケージの優位性は抜きん出てるよね
grepコマンドを叩くだけでいいんだから
一方RDBMSはテーブル作ってインデックス張って
接続プールを高速なものに変えてプログラム書いて
はーどっこいしょってことやらないといけない
>>735でさえいまだに検証できていない机上の空論を振りかざしてるだけ
それは根拠とは認められないよね実際にやってないんだから
システムエンジニアの仕事はPDCAの繰り返し
実行することさえままならないさまを見てどうですかみなさん
ユニケージはgrepコマンド叩くだけで良いんですけどねえ
753:デフォルトの名無しさん
21/10/02 05:07:09.81 0dZAEi20.net
>>738
大変やなぁ。何もしたくないって人はw
754:デフォルトの名無しさん
21/10/02 05:09:03.65 WlTxiTfu.net
>>739
そっくりそのまま返しますわ
12MBのCSVの根拠を示すのはあきらめはったんですか?
そりゃそうなりますわな、大変な作業が必要ですし
その結果負けたとなったら立つ瀬がなくなりますもんね
しゃーないしゃーない、今回はユニケージの勝利ということで
755:デフォルトの名無しさん
21/10/02 05:09:58.82 0dZAEi20.net
詭弁の特徴のガイドライン
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
13. 勝利宣言をする
756:デフォルトの名無しさん
21/10/02 05:15:19.98 WlTxiTfu.net
ほらもう、0.12sの話をしなくなった
有耶無耶にする気まんまんですな
根拠根拠と他人に要求しながら自分が要求されたら全然違うWebページを貼り付け逃げる
POSIX原理主義を否定する人がやったことです
図らずもユニケージの開発効率、実行効率、運用効率が優れていることが明らかになったわけですなあ
757:デフォルトの名無しさん
21/10/02 05:22:37.15 WlTxiTfu.net
PDCAのサイクルを高速で回せる、開発もシステムも軽快になる、それがユニケージ
RDBMSの鈍重なやり方ではDo(実行)ができないDoができないからCheck(評価)もAction(改善)もできない
次のPlan(計画)もできない
758:デフォルトの名無しさん
21/10/02 13:27:29.42 Ehhdm9v/.net
>>743
そういうことにしたいんですねw
759:デフォルトの名無しさん
21/10/02 13:39:27.33 Ehhdm9v/.net
>>742
有耶無耶にしてるのはあんたでは?
100MB/sのHDDから検索するのだから0.12s
メモリは10GB/sの速度が出るんだから、それを加えても0.1212s
自分で計算したんでしょう?なんで誤差にしかならないってことを
はっきり言わないわけ?
それに論点は「grepは遅い」という話でしょう?
0.12sじゃなくて0.1212sだと言った所で
もっと遅くなってるじゃんw
760:デフォルトの名無しさん
21/10/02 14:17:45.53 WlTxiTfu.net
>>745
メモリの時間を合わせて0.1212sだから
0.12sで検索できたらミラクルですね
で、君が大好きなMySQLでは0.12sより速くなったのかな?
まだ検証できてないのかな? ん? 正直に言ってみ
761:デフォルトの名無しさん
21/10/02 14:50:17.33 Ehhdm9v/.net
0.12sというのは1秒間にたった8回ということです。
MySQLで1秒間にたった8回程度もselectできないって
あなたは思ってるんですよね?
762:デフォルトの名無しさん
21/10/02 15:25:35.76 WlTxiTfu.net
>>747
ええそうなりますね0.12s × 8 = 1sなので
さて、それではMySQLでは何秒かかりますか?
grepは0.12sですMySQLは何秒ですか?
763:デフォルトの名無しさん
21/10/02 15:27:26.06 WlTxiTfu.net
検証をサクッとできないのがRDBMSのデメリットですね
翻ってユニケージの開発効率が爆速なのは本当のようですね
764:デフォルトの名無しさん
21/10/02 15:50:55.63 Ehhdm9v/.net
RDBMSは検証をさくっと出来ないから検証してない
検証せずにgrepの方が速いと主張していると認めちゃったw
765:デフォルトの名無しさん
21/10/02 16:04:16.02 WlTxiTfu.net
>>750
検証はいまやってるところだよね
ユニケージ担当が俺でgrepは0.12sだという数字を出した
それに対して君は0.12sは遅すぎると言った
MySQLでは0.12sよりも速いということだね
では実際に測定してみてご覧と俺がいってる状況
0.12sより速いことの根拠を君はまだ提示できてない状況だよ
君が根拠を提示できないのはRDBMSの鈍重さがその原因にあると思ってる
ユニケージの検証のしやすさ開発速度がこのやり取りから明らかになった
766:デフォルトの名無しさん
21/10/02 16:06:41.45 WlTxiTfu.net
>>750
MySQLは0.12sよりも速いという事実はまだ誰も確認できてない
MySQLがユニケージより遅いという事実は下記の論文に記載されてるけどね
URLリンク(ipsj.ixsq.nii.ac.jp)
767:デフォルトの名無しさん
21/10/02 16:08:32.26 Ehhdm9v/.net
いえ、今面白いのは
あなたがMySQLが1秒間に8回程度の
検索(select)が出来ないと思っている
ということなのでw
768:デフォルトの名無しさん
21/10/02 16:09:18.61 Ehhdm9v/.net
>>752
それは、grep vs mysqlコマンド で
比較したものということであってますか?
769:デフォルトの名無しさん
21/10/02 16:11:32.92 WlTxiTfu.net
>>753
0.12×8=1なので
計算通りですね
>>754
論文に書いてあるとおりですね
770:デフォルトの名無しさん
21/10/02 16:12:45.10 Ehhdm9v/.net
そうですか?
なんで grepコマンド vs mysqlコマンドで
比較したんですか?普通はmysqlコマンド使わないのですが
771:デフォルトの名無しさん
21/10/02 16:13:39.06 WlTxiTfu.net
>>756
ええ、ではmysqlコマンドを使わない普通のやり方では何秒になりましたか?
それを検証してくださいと言ってるんですよ
772:デフォルトの名無しさん
21/10/02 16:15:47.07 Ehhdm9v/.net
0.0001 秒以下です
773:デフォルトの名無しさん
21/10/02 16:18:17.70 WlTxiTfu.net
>>758
その実験に使ったソースコード提示して
いまの君はSTAP細胞はありまぁすと言ってるのと同じだから
実験ノートの提出を要求します
774:デフォルトの名無しさん
21/10/02 16:21:15.38 WlTxiTfu.net
そういえば昔MySQLのコネクタがバグってて単純なselectでも全然違う値が帰ってきたことがあったなあ
それ以来MySQLを信用しなくなった
「生殺与奪の権を他人に握らせるな」って水柱が言ってたけど
MySQLはOracleに買収された時点で生殺与奪の権を他人に握られてるんだよね
sqliteかpostgresqlがおすすめ
775:デフォルトの名無しさん
21/10/02 16:23:50.25 AqNRJFgc.net
大規模システムの経験しかないからプライベートでもpostgresqlばっかりだわ
776:デフォルトの名無しさん
21/10/02 16:27:38.82 WlTxiTfu.net
postgresは歴史的にはunixとほぼ同じだからねユニケージと言っていいでしょう
777:デフォルトの名無しさん
21/10/02 18:28:32.12 2yc9IrR2.net
ディレクトリコピーなんて贅沢すぎる。
クリアファイルで管理しろ。
778:デフォルトの名無しさん
21/10/02 18:28:51.58 2yc9IrR2.net
A4バインダーの万能性について知るべき。
779:デフォルトの名無しさん
21/10/02 18:58:54.31 Ehhdm9v/.net
>>760
もしかしてMariaDBってしらんの?MySQLからフォークしたプロジェクト
あれこそ、オープンソースは特定のベンダーに独占されてない
ことを示す証拠のひとつなんだが
780:デフォルトの名無しさん
21/10/02 18:59:52.35 Ehhdm9v/.net
ユニケージはUSPに生殺与奪権を握られてる
781:デフォルトの名無しさん
21/10/02 19:06:25.69 2yc9IrR2.net
ポスグレはユニックスと言っても過言ではないでしょう。
なぜならポスグレはユニックスだからです。
782:デフォルトの名無しさん
21/10/02 19:18:28.49 Ehhdm9v/.net
まー、普通に考えたら10年後、20年後も使えるシステムを作るなら
プロプラなツールに依存するのはありえないよね
その会社が潰れたら終わりだし代替製品すらないし
783:デフォルトの名無しさん
21/10/02 19:24:07.57 WlTxiTfu.net
>>765
MariaDBを作ってるところはMariaDB Corporation
Corporationの意味はわかるな? 生殺与奪の権利を別の会社が握ってるだけ
それじゃあダメなんですわー
784:デフォルトの名無しさん
21/10/02 19:24:53.24 WlTxiTfu.net
>>768
なるほどなるほど
785:デフォルトの名無しさん
21/10/02 20:12:07.17 Ehhdm9v/.net
>>769
今はMySQLの話をしていたんだけど?
Oracleに生殺与奪の権利を握られてたんじゃないの?
なんでMariaDBが登場したの?
ライセンスの話はできる?
クローズドなライセンスがUSPのユニケージ�
786:セよね
787:デフォルトの名無しさん
21/10/02 20:39:52.00 WlTxiTfu.net
>>771
> 765 2021/10/02(土) 18:58:54.31 ID:Ehhdm9v/ (9/12) デフォルトの名無しさん
> >>760
> もしかしてMariaDBってしらんの?MySQLからフォークしたプロジェクト
> あれこそ、オープンソースは特定のベンダーに独占されてない
> ことを示す証拠のひとつなんだが
MariaDBを登場させたのはこの人ですね
君とID同じだね、君あれか記憶がすっ飛ぶタイプか?
788:デフォルトの名無しさん
21/10/02 21:12:57.55 2yc9IrR2.net
あ、偶然ID被ってるわ。
789:デフォルトの名無しさん
21/10/02 21:33:10.21 0KUEFcg9.net
昔はPostgreSQL使ってたけど
最近はMySQLばっかりだな
790:デフォルトの名無しさん
21/10/02 22:53:43.28 Ehhdm9v/.net
>>772
ガバガバだなw
あのなぁ、MariaDBが”世の中に"登場したのは
OracleがMySQLを買収したからなの
でもOracleに買収されても、Oracleにが殺すことは出来ないの
MariaDBが登場したから
これがオープンソースが特定のベンダーに独占されていないということ
791:デフォルトの名無しさん
21/10/02 23:22:58.15 WlTxiTfu.net
>>775
ああそういう意味ね、次から自分で先に情報出してそれが議論だから
MariaDBは登場したけどMaria DB Corporationに生殺与奪の権利を持たれてる
> 特定のベンダーに独占されていないということ
これは事実に反してるよね
792:デフォルトの名無しさん
21/10/02 23:25:29.83 WlTxiTfu.net
プログラムは更新されなくなったら使う人もいなくなり死んでいくのです
MariaDBも同じ、会社が潰れたらお終いです
オープンソースはソフトウェアの墓場でもあるわけですね
793:デフォルトの名無しさん
21/10/02 23:34:14.41 Ehhdm9v/.net
オープンソースは特定の会社の所有物にはならない言ってるのに
なんで会社の話が出てくるのか?
794:デフォルトの名無しさん
21/10/02 23:34:55.28 Ehhdm9v/.net
それにさっきからユニケージはUSPに生殺与奪の権利を持たれてるって
話をずっと無視してるけどなんで?w
795:デフォルトの名無しさん
21/10/02 23:36:37.77 Ehhdm9v/.net
例えばMariaDBは、Fork数1.2KだからMaria DB Corporation以外に
少なくとも1200人が所有しているわけで
URLリンク(github.com)
796:デフォルトの名無しさん
21/10/02 23:39:38.21 Ehhdm9v/.net
使ってるユーザーがいなくなるわけ無いでしょうと
Amazon RDS for MariaDB
URLリンク(aws.)あまぞん.com/jp/rds/mariadb/
GCPもMariaDBだっけ?
797:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:16:49.54 Fj8TwfDX.net
そうだね!ハム太郎!
798:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:18:16.72 Oa9plM34.net
>>778
金を投資してる会社があるからプログラムの開発が続けられるんだよ
だからこそMariaDB Corporationという会社が作られたに決まってるじゃないか
論理的な帰結として会社が潰れたらMariaDBは終わりです
ライセンスとか関係ない
799:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:19:56.62 Oa9plM34.net
>>779
ユニケージはPOSIXだからそういうのないんですよ
言うまでもないことですけどね
800:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:20:07.66 CczsJQL+.net
やっぱり「ユニケージはUSPに生殺与奪の権利を持たれてる」という話は
スルーしてるな
801:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:20:36.01 CczsJQL+.net
>>784
POSIXコマンド一覧に、ユニケージが作ったコマンドは載ってませんよ
802:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:22:13.48 Oa9plM34.net
>>781
1) Maria DB Corporationがいまのところ健在
2) 会社があるからプログラムの開発も活発に行われている
3) 開発がさかんだからユーザはそれを使いたがる
こういった順番でユーザはMariaDBを使っているわけですが
1) の会社が潰れたら2)や3)も成り立たなくなるので終わりなわけですね
803:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:23:12.20 Oa9plM34.net
>>786
ユニケージはPOSIXの専門家が作ったものなのでPOSIX準拠とみなして良いです、それは気にする必要ないです
804:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:23:57.17 Oa9plM34.net
>>785
ユニケージはPOSIXに準拠してるんでそういうのないですよ
アイスクリームに賞味期限がないのと同じです、何事にも例外はあります
805:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:27:35.71 Fj8TwfDX.net
Haskellに魅了されてしまってるのですが。
806:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:29:21.87 Oa9plM34.net
>>790
それじゃあ今からお前の名前はハス太郎だ、分かったら返事をするんだ、ハス太郎!
807:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:29:30.57 Fj8TwfDX.net
アイスクリームって酸化しないの?
808:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:32:21.30 Oa9plM34.net
>>792
詳しいことはわかんないけどお口の恋人ロッテが賞味期限ないって言ってるからそうなんだと思う
URLリンク(www.lotte.co.jp)
809:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:37:30.21 Fj8TwfDX.net
ミラクルな食べ物なんですね!
810:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:40:34.42 CczsJQL+.net
>>788
ユニケージ(USP)はPOSIXの素人ですよ
POSIXで何の活動もしてません。
会員登録すらしてないのでは?
811:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:41:52.70 CczsJQL+.net
>>789
> ユニケージはPOSIXに準拠してるんでそういうのないですよ
POSIXに準拠しているコマンドならOKという理屈であれば
POSIXに準拠して作られてるコマンドは全部使ってOKってことになりますよね?
でもPOSIXに準拠していてもプロプラだと将来使えなくなるのでは?w
オープンソースじゃないとダメですねー
812:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:46:50.92 Fj8TwfDX.net
どのメーカーのOSであろうとも、POSIX認証受けてれば使えるんじゃないの。
813:デフォルトの名無しさん
21/10/03 00:58:07.50 CczsJQL+.net
OS?なんの話してるの?
814:デフォルトの名無しさん
21/10/03 09:23:10.88 wUB6mPD7.net
いつの間にか「一切修正しなくても動き続ける」みたいな前提があることになってるし
815:デフォルトの名無しさん
21/10/03 11:50:51.97 CczsJQL+.net
「交換可能性担保」とかいうわけのわからない理論のことかな?
最初からcurlとwgetの両対応で作っておけば、どちらが使えなくなっても動く~とかさ
いきなり消えてなくなるわけもないんだし、OSのアップデート時に廃止パッケージになったら
その時に修正すればいいだろとしか思わないよね。修正無しで動き続けるなんて無駄な要件
816:デフォルトの名無しさん
21/10/05 16:15:06.36 ERWCH8On.net
漢なら黙ってSVNだよね…
817:デフォルトの名無しさん
21/10/05 22:27:07.31 hniDRwMI.net
核戦争を想定してるんだろ?
核シェルターにしか住めない!シェルターに住んでないヤツは馬鹿!
シェルター暮らしでもこんなに豊かに暮らせる!やっぱり他のヤツは馬鹿!って
818:デフォルトの名無しさん
21/10/06 18:57:58.67 FdwohaTB.net
POSIX原理主義者が負けて逃げ去ってからすっかり静かになってしまったなw
所詮、世界の常識であるgitとRDBMSに
たかがユニケージののプロプラ技術が
かなうわけないんやで
819:デフォルトの名無しさん
21/10/08 03:19:50.82 t8WDn0Zq.net
AwkでGitを作るプロジェクト
URLリンク(github.com)
Posix原理主義は日本にとどまらず世界的な流れなんだよ
820:デフォルトの名無しさん
21/10/08 03:55:59.69 LzOvy0cf.net
>>804
それ作ってるつやPOSIX原理主義の風上にも置けないやつだなw
> gawk5.0以上が必要です。現在pigz、zlib圧縮に使用しています。
> それ以外はすべてGNUcoreutilsによって提供される必要があります。
> 言い換えれば、これはほとんどのLinuxで実行され、BSD / Macではそれほど実行されないはずです。
821:デフォルトの名無しさん
21/10/08 03:57:29.40 LzOvy0cf.net
>>804
じゃあ、あなたはその
「awkで作られたgit」を使うんですか?w
gitの勉強しなきゃね!
822:デフォルトの名無しさん
21/10/08 07:08:49.22 5eBHN6mD.net
awkかぁ・・・懐かしいな。
ちょっとしたツール作るのに便利だったからよく使ったな。
823:デフォルトの名無しさん
21/10/08 10:08:23.92 t8WDn0Zq.net
>>806
gitは使うもんじゃない、作るものだ!
824:デフォルトの名無しさん
21/10/08 10:08:57.50 t8WDn0Zq.net
一喝してやりましたわ
825:デフォルトの名無しさん
21/10/08 16:01:36.82 30OeFSjo.net
>>808
じゃあ作れよ(笑)
仕事もサボるなよ
826:デフォルトの名無しさん
21/10/08 16:11:29.30 t8WDn0Zq.net
>>810
お前が作るんだよ、お前が仕事しろハゲ
827:デフォルトの名無しさん
21/10/08 16:14:14.41 30OeFSjo.net
gitを作るのは俺の仕事ではない
担当者に任せる
無料で開発してくれる専門家がいる
俺は俺が担当してる仕事をする
828:デフォルトの名無しさん
21/10/08 16:16:01.60 t8WDn0Zq.net
そういう縦割り行政を嫌って真鍋さんはアメリカに行ってノーベル賞取ったわけだけど
そのことについてどのようにお考えになってるのかお聞かせいただきたい
829:デフォルトの名無しさん
21/10/08 16:21:22.62 KZ8IRl1R.net
俺はgitでバージョン管理してるけど、定期的にディレクトリのコピーも取ってるよ
理由の一つは、gitの比較ツールがショボ過ぎるから
有料の比較ソフトで比較する場合は実物があった方がやりやすい
あと、gitの不可逆の操作でやらかしてしまう人もいるからね
プロジェクトが終わったらディレクトリのコピーの大半は消す
(しかし、やっぱりまだ怖いので、一部のマイルストーン的な版は残しておく)
830:デフォルトの名無しさん
21/10/08 17:56:16.30 2QV0JzI1.net
>>814
gitconfigでdifftool設定すれば外部ツールでdiff見れるよ
不可逆の操作はgit reflogとかgit fsckを駆使して結構色々戻せる
831:デフォルトの名無しさん
21/10/08 18:16:11.52 30OeFSjo.net
>>813
あなたの考えではなく、真壁さんにお考えを聞いてくださいとしか言えませんわなw
832:デフォルトの名無しさん
21/10/08 18:18:02.35 30OeFSjo.net
真鍋さんかw
こうやって自分の意見を「他の偉人が言った」とすり替えるテクニックだけは得意だよねw
UNIXがこう言いました(言ってない)
POSIXがこう言いました(言ってない)
833:デフォルトの名無しさん
21/10/08 18:18:30.08 Qu2HmOq7.net
他所と協調するのが嫌でオレオレライブラリを作り始めるとか
それこそ縦割りだわ
834:デフォルトの名無しさん
21/10/08 21:26:26.12 30OeFSjo.net
USPやユニケージやPOSIX原理主義者の人たちは言っていることがそもそも間違いなので
何かを主張したら、その主張が正しいかどうかを検証するところから始めないといけないw
835:デフォルトの名無しさん
21/10/08 21:35:00.07 KZ8IRl1R.net
>>815
外部ツールの設定、この前やったけど変わらんかった
Subversionの頃は出来たんだけどなぁ
不可逆のを戻すとか怖いわぁ
もうゾンビとかキョンシーとか出そうやん?w
まぁ、いい、いい、gitの100%使わなくても充分役立ってるからw
どうしようもなくなったらgit reflogとかgit fsck使ってみるわw
836:デフォルトの名無しさん
21/10/09 16:32:02.51 /xiMgjvY.net
perl覚える前はawk使ってたが
pythonがある今はperlすら使ってない
837:デフォルトの名無しさん
21/10/09 16:59:30.99 tNy4CcSI.net
まあPerlは今となっては中途半端だよね
838:デフォルトの名無しさん
21/10/09 22:37:12.48 r/jIsKWP.net
perlはQtとの相性が悪すぎるから切った。
python は素晴らしい。C++より相性がいい。
839:デフォルトの名無しさん
21/10/10 01:35:36.72 cFzWlBg6.net
>>823
そこでシェルスクリプトですよ!
840:デフォルトの名無しさん
21/10/17 05:53:38.82 /rMY6gHo.net
gitは絶対勉強すべき
841:デフォルトの名無しさん
21/10/17 05:59:50.53 dK5H9P++.net
フォルダ名管理していますけど何か?
842:デフォルトの名無しさん
21/10/17 06:32:00.14 /rMY6gHo.net
非効率すぎるね!
人生そんなに長くないよ?
843:デフォルトの名無しさん
21/10/17 12:12:27.95 DZcq9W3K.net
寿命が伸びるなら覚えるわ
844:デフォルトの名無しさん
21/10/17 16:52:29.22 8eKBj5MQ.net
gitを使えば自由時間が増えるね。
845:デフォルトの名無しさん
21/10/18 15:58:36.75 r9t2S6+p.net
git使うまでもないテストとかならフォルダ名管理でも良いだろう
そこそこ延びそうだと思ったらgitに引っ越し
846:デフォルトの名無しさん
21/10/18 20:05:16.13 hjdofv+W.net
フォルダコピーはバージョン管理とは言わない。
847:デフォルトの名無しさん
21/10/18 20:15:49.17 TR0wrWXp.net
やりたくないから言わないことにしたいんだろ
848:デフォルトの名無しさん
21/10/19 03:32:51.72 gXC5r+I5.net
バージョン管理をしたくないなんてプログラマじゃないよw
849:デフォルトの名無しさん
21/10/20 01:10:23.39 VLQwVQRS.net
例え個人的なコードであっても
gitが無かったら無理
850:デフォルトの名無しさん
21/10/20 05:43:51.56 mI8GHZDZ.net
バージョン管理ソフトは数年単位で変わっている
gitに依存した結果、gitが使えなくなったらどうする?
シェルスクリプトは何年たっても変わらない
つまりずっと自分が作ったバージョン管理シェルスクリプトが使えるわけだ
851:デフォルトの名無しさん
21/10/20 05:58:23.41 JZvOcRfy.net
それはそうやな
852:デフォルトの名無しさん
21/10/20 06:02:12.44 mI8GHZDZ.net
あんなに苦労して覚えたsvnはすぐに使えなくなった
なんども新しいものを覚えさせるな
苦痛でしかない
俺はPOSIXコマンドだけで生きていくんや
新しいコマンドを押し付けるな!
853:デフォルトの名無しさん
21/10/20 06:02:56.72 mI8GHZDZ.net
あ、ユニケージが作ったコマンドだけはOKな
854:デフォルトの名無しさん
21/10/20 06:28:54.14 7pB86Q1c.net
構ってちゃんな
855:模倣犯が出てきたのか
856:デフォルトの名無しさん
21/10/20 07:22:46.36 Z1byjToL.net
svnを諦めるな。お前が諦めない限り開発は続く。例えApache Software Foundationが見放したとしてもお前が居ればsvnは不滅だ!
857:デフォルトの名無しさん
21/10/20 10:22:37.37 mI8GHZDZ.net
svnを自分でメンテするぐらいなら
シェルスクリプトでバージョン管理ソフトを自作する
858:デフォルトの名無しさん
21/10/20 10:37:19.47 OEiI06HQ.net
>>837
D言語ですね判ります
859:デフォルトの名無しさん
21/10/20 10:41:32.61 mI8GHZDZ.net
シェルスクリプトを標準化しているPOSIXは世界で一番使われている
だから世界で一番優れた言語に決まっているだろ
860:デフォルトの名無しさん
21/10/20 14:29:12.65 JZvOcRfy.net
それはそうやな
861:デフォルトの名無しさん
21/10/20 15:04:13.03 XmRlx64F.net
マクドナルドが世界で一番食べられてるから
マクドナルドが世界で一番優れた食べ物なのはわかった
862:デフォルトの名無しさん
21/10/21 06:12:24.45 UOPzGxD8.net
マクドナルドの話であれば「いやいやいや、一番旨いからじゃなくてコストパフォーマンスや
スケールメリットとかそういう色々な条件の結果でしょう」とすぐその理屈のおかしさに気がつくのに
これがプログラム言語や手法の話になるとこの理屈を信じるやつが後をたたない不思議
863:デフォルトの名無しさん
21/10/21 06:15:51.17 ccRzm4IJ.net
POSIXは一番採用事例が多い標準規格である
だから世界で一番優れた標準規格に決まっているだろ
だからシェルスクリプトだけでなんでもできるに決まってるだろ
864:デフォルトの名無しさん
21/10/21 10:09:58.03 Wvnr2BlJ.net
それはそうやな
865:デフォルトの名無しさん
21/10/21 10:33:27.17 s+STdMnX.net
mac喰ってるアホは糖尿で死ねば良いよ
866:デフォルトの名無しさん
21/10/21 10:46:30.40 Wvnr2BlJ.net
世界一の大富豪で大健康なビル・ゲイツが食べてるんだから世界一美味しくて体に良いに決まってるだろ
Posixもデニス・リッチーが使ってるんだから世界一の仕様です
867:デフォルトの名無しさん
21/11/03 02:22:39.32 syYl5QR9.net
デニスリッチーはだいぶ前に死んだ
868:デフォルトの名無しさん
21/12/11 00:18:01.05 Y2Fyexnp.net
ばかじゃねーの?
869:デフォルトの名無しさん
21/12/11 01:43:19.02 TuSzvGsv.net
>>852
俺の方がバカなんだが
870:デフォルトの名無しさん
21/12/11 11:24:17.97 68obv7RZ.net
イヤイヤオレの方が
871:デフォルトの名無しさん
21/12/11 14:19:58.22 On6HB/X8.net
Githubに糞レポジトリが縦に増えてくんだけどこれはどうやって管理すればいいの?
872:デフォルトの名無しさん
21/12/11 18:55:45.22 TuSzvGsv.net
いらないリポジトリを削除すればいい
873:デフォルトの名無しさん
21/12/20 11:43:14.58 QaEGf4iF.net
ギットギトにしてやろう?
874:デフォルトの名無しさん
21/12/20 22:27:37.47 eY087+dD.net
>>855
表示をいじって横に増えるようにすれば、見やすくなるだろ
875:デフォルトの名無しさん
21/12/26 12:53:03.23 cyyYS4GX.net
>>31
言いたいことがよくわからんけどサーバー使って分散管理すればいいじゃん
876:デフォルトの名無しさん
21/12/26 13:59:50.71 i7dSm0yR.net
>>855
番号割り振ればできるだろ、知恵を絞れよ
何のために頭付いてるんだ、大学生にもなってなんだその頭の悪さは
gitのせいか、gitのせいでそんなに頭の悪い人間になってしまったんだな
ようし、gitを禁止します
877:デフォルトの名無しさん
21/12/26 14:02:01.39 Guj/6jti.net
知恵をつけさせない
878:デフォルトの名無しさん
21/12/26 14:04:54.29 moPQNLyl.net
Emacs使いなら素直にEmacs使っとけ
magit最強だろ
879:デフォルトの名無しさん
21/12/26 14:06:08.02 Guj/6jti.net
gitなんかを使ったら自分たちの理論が間違ってることに気づかれてしまう
だからgitを使わせない
880:デフォルトの名無しさん
21/12/28 01:52:39.00 e4meyx5L.net
エルサルバドルが所得税等ゼロの未来都市「ビットコインシティー」建設へ
ビットコイン裏付デジタル国債発行で1100億円調達
エルサルバドル共和国のナジブ・ブケレ大統領が、世界で初となる「ビットコインシティー
(ビットコイン都市)」の建設をすすめると発表した。2022年にビットコインに裏付けられた
10億ドル分(約1140億円)の10年債を発行して建設費等をまかなう。同国で開催された
ビットコインウィークという大型イベントで大統領が発表した。
また所得税、キャピタルゲイン税、不動産税、給与税、地方税をゼロとし、海外のテクノロジー
企業を誘致する。10%の消費税以外は無税となる見通しで、大胆な優遇税制で
「中南米のシンガポール」を目指す。
また同国に資金を投ずる投資家には永住権や帰化も容易にする。
881:デフォルトの名無しさん
21/12/30 01:00:06.37 0EmMHGnx.net
ウチの会社は枯れた技術士か使いません。
3年前、メインフレーム上の基幹系システムからPL/Iのプログラムが一掃されました。
去年、遂にJavaとWindowsが解禁されました。これからはオープン系だそうです。
今年、ようやくCOBOLがオワコンだと噂され始めました。上司は都市伝説だと言っており、COBOLは不滅だそうです。
先週、年末の大掃除で本棚を整理していたら、DIPS-1のマニュアルが出てきた。
882:デフォルトの名無しさん
21/12/30 01:09:36.18 IL1LVlOR.net
ユニケージもCOBOL系みたいだし、
まああそこも同じような世界なんだろうね
883:デフォルトの名無しさん
22/02/19 09:07:14.89 O6lJ+PtE.net
開発チームはGitでインフラチームはSVNみたいなのは割とある
んでVBAも使いこなせるスーパー事務員は
◯◯.xlsx
◯◯1.xlsx
◯◯11.xlsx
◯◯111.xlsx.
◯◯1111.xlsx
◯◯11111.xlsx
884:デフォルトの名無しさん
22/02/19 09:08:23.79 AlOKsuc0.net
引き継ぎする人は悪夢だな
885:デフォルトの名無しさん
22/02/19 10:40:11.19 d7e7nMO1.net
最新.xlsx
最新1.xlsx
最新2022-002-19.xlsx
886:デフォルトの名無しさん
22/02/19 17:43:11.57 ZgwHHXdf.net
うちのは特殊記号使い始めた
やめてくれ
887:デフォルトの名無しさん
22/02/19 19:23:07.98 kZ+OxC0T.net
Unicodeに特殊記号なんてないだろ?
888:デフォルトの名無しさん
22/02/19 21:50:33.97 B53u8+CC.net
星、音符、白丸、黒丸、▽とか?
889:デフォルトの名無しさん
22/02/19 21:54:48.61 I6icqI39.net
🙂とか?
890:デフォルトの名無しさん
22/02/19 22:21:23.51 wIc5mdew.net
書類№111㊙🈲バージョン3⃣⭐⭐.xlsx
891:デフォルトの名無しさん
22/04/03 19:44:47.95 X820g4hP.net
gitがやってることは同じだけどな
.gitがめっちゃデカくなってるし
892:デフォルトの名無しさん
22/04/23 15:09:39.83 BMKo0y1z.net
>>1
そもそも、大学でバージョン管理しなきゃいけないようなソフトウェアがかけるとは思えんが。
バカ大学なら、main()だけ書いてその中でゴニョゴニョやってるだけだろ
よくやれてもファイルが2つ3つあるような程度のもの
それをgitでバージョン管理してたらアホだろ
893:デフォルトの名無しさん
22/04/23 15:27:02.74 PTNm8Bxw.net
Git 18
URLリンク(mevius.2ch.sc)
894:デフォルトの名無しさん
22/05/28 22:45:45.74 c+7BcVby.net
git覚える前にやることいっぱいあるだろ・・・
895:デフォルトの名無しさん
22/06/13 22:12:32.92 AX27+P+t.net
>>876
重要なのはファイルの数じゃねーよ
少なくてもバージョン管理した方がいい
896:デフォルトの名無しさん
22/06/14 00:45:25.29 5d0H4gco.net
少なくとも
897:デフォルトの名無しさん
22/10/12 09:35:35.51 wUZHBRzy.net
ソースコードは自前で履歴毎にバックアップするのは当然
世の中何があるか分からないから、物理的に別なディスクだと尚可
898:デフォルトの名無しさん
22/10/12 13:03:23.51 RAZWVaSn.net
>>881
すまんな。バックアップとバージョン管理の
区別がついてない人は論外なんや
899:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
バージョン管理って、ロールバックさせる為にあるんじゃ無いの?
ただファイルに書かれてる数字変えるだけだと意味が無くね?
その時点でのスナップショットがあるからバージョン管理なんだと思ってたんだが
900:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>883
そんなわけないじゃんw
バージョン管理ソフトっていうのは
同時に複数の機能を複数人、ときに一人で並行して開発したり
バグや脆弱性対応など緊急対応が必要な割り込み作業に迅速に対応して、
それらのサブ的な開発の内容を最新版に最小の手間で反映させたりと、
バージョンごとに異なる機能を横断開発するための開発ツールだよ
スナップショットや最新版との差分が見れればいいってものじゃない
901:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
いや別に管理ソフトの話はしていないんだが
バージョン管理の話をしているんだが?
902:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
だからバックアップじゃなくて
バージョン管理という言葉の
本当の意味は開発ツールだって話
903:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
まさかバージョン管理にそういう機能が付いてるのを知らない?
知らないからrsyncでバックアップ取るだけで
バージョン管理だ!とかいってんの?
904:デフォルトの名無しさん
22/10/12 14:46:12.88 CRSlt2JP.net
訂正
まさかバージョン管理がそういう作業をやることだってのを知らない?
905:デフォルトの名無しさん
22/10/12 14:51:18.60 F0umW+zd.net
だから、それらはソフトウェアの機能だろ?
管理されたコードをその時点の状態で取り出したりコード追加したりさ
それを誰がやるかの違いだけでやってる事は時点でのコードを保存して、必要な時に取り出しす事
タグ打ってバックアップしてるって行為に他らならないんだよ
906:デフォルトの名無しさん
22/10/12 14:58:16.15 suzasDN7.net
お前ら駄文打ってる暇あったらKindle UnlimitedでGit入門書読んどけ
907:デフォルトの名無しさん
22/10/12 15:02:58.66 OVNtogF7.net
今の流行りがgitってだけだから、必要最小限の事だけ分かってりゃいいよ
大規模プロジェクトの管理者でも無いしなぁ
908:デフォルトの名無しさん
22/10/12 16:21:39.81 CRSlt2JP.net
>>889
ソフトウェアの機能じゃねーよw
ソフトウェアがなくても
同時に複数の機能を複数人、ときに一人で並行して開発したり
バグや脆弱性対応など緊急対応が必要な割り込み作業に迅速に対応して、
それらのサブ的な開発の内容を最新版に最小の手間で反映させたりと、
バージョンごとに異なる機能を横断開発する
だろ。バージョン管理っていうのはそのための開発ツールだよ
スナップショットや最新版との差分が見れればいいってものじゃない
909:デフォルトの名無しさん
22/10/12 16:48:34.09 DZPgUXzG.net
>>892
だからさぁw
人間様がソースコードのスナップショット配って変更点をマージして集めてそれをまたスナップショットとして保存して
だろ?
バージョン管理ソフトが自動でやってくれるか、自分でチマチマやるかの違いしか無いんだよ
っとにもう、やる事の基本軸押さえてればおまえみたいな頓珍漢な話出て来ないんだがなぁw
git以外のバージョン管理ソフトだって基本やってる事は同じだからな
910:デフォルトの名無しさん
22/10/12 16:50:00.37 DZPgUXzG.net
バージョン管理と言う業務とバージョン管理ソフトと言うツールをごっちゃに話すなよw
911:デフォルトの名無しさん
22/10/12 18:33:32.29 zEM0kKZC.net
バージョン管理作業を容易に行うためのツールが
バージョン管理ツールやろ
こいつ頭大丈夫か?
912:デフォルトの名無しさん
22/10/12 18:34:00.96 zEM0kKZC.net
自分でちまちまやるんだったら
コンピュータ使う意味ないなw
913:デフォルトの名無しさん
22/10/12 20:12:23.30 /BEw41xC.net
教授の苦労が分かるわw
こいつら何も分かって無いな
ツールが便利なのは分かるが
そうじゃ無い管理をするやり方�
914:ロ定する理由にはならない
915:デフォルトの名無しさん
22/10/12 20:39:33.99 TIl1Hr6F.net
流行り廃りが激しいから、今はgitだけどすぐに違うバージョン管理ソフトにとって変わられるから
基本的な考え方は押さえとこうなってのが根底にあるんじゃないのかなぁ
916:デフォルトの名無しさん
22/10/12 20:53:50.83 19Qfqpv0.net
つか、gitに使われるんじゃ無く、gitに変わる新しいツールを作る能力を養って欲しいんじゃね?
917:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:33:51.14 zEM0kKZC.net
>>897
そうじゃない管理ってなんだよ?
バージョン管理をしたいときにはバージョン管理ツール
バックアップをしたいときにはバックアップツールを使うだけだろ
適材適所だよ
918:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:35:57.75 zEM0kKZC.net
>>899
それはないだろうね。
バージョン管理はrsyncでバックアップするだけで
十分とか言ってるぐらいだしw
教授なんておこがましい。入社○年目ぐらいで
ついてこれなくなって会社辞めたような人だよ
919:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:38:49.86 zEM0kKZC.net
>>898
そいつが2019年に出版した同人誌に
「数年、遅くとも5年で新しいバージョン管理ソフトに変わるだろう」
とか書いてるよw
920:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:38:51.11 /Op9odU9.net
物理的に別のディスクにバックアップとか脆弱すぎて気休めにもならん
RAID0は前提としてMOと国内クラウドと海外クラウドに一気にpushしろ
921:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:39:19.51 zEM0kKZC.net
だからバックアップの話はしていません
922:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:41:00.73 /Op9odU9.net
ロシアより愛を込めてゴールデンアイで攻撃されるかもしれないから毎日紙にも印刷しろ
923:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:42:26.33 kYyNc5oQ.net
バージョン管理にスナップショット保存は付きものだろうにw
924:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:44:29.47 kYyNc5oQ.net
まさか、バックアップってのがディスク丸ごと退避させる行為の意味だと思ってんのかなぁ?
925:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:46:49.01 zEM0kKZC.net
だからバックアップの話じゃねーって
バージョン管理ソフトには
スナップショット相当の機能じゃ足りねーだろって話だ
926:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:47:33.19 /Op9odU9.net
Wikiにしたってバージョン管理されてるわけで、ブランチ管理とかはSCMの常識の範疇だけど、字義通りの「バージョン管理」の必須項目かと言われると、まあ広義か狭義か揺れる部分よねと思う
クソスレで熱く語る話でもないが
927:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:49:25.29 /Op9odU9.net
SVNはスナップショット保存なんてしてなかったはずだけどそういう話じゃない?
928:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:50:49.98 zEM0kKZC.net
まあ複数のC言語ソースコードがあるのに
Makefileも使わずにそれぞれ手作業でビルドしているような
やつにはバージョン管理ツールは必要ないだろうねw
作ってるのも誰も使わないようなミニツールばっかりだし
929:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:51:14.40 zEM0kKZC.net
>>910
スナップショットとか言い出したアホに聞いてくれw
930:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:54:28.47 kYyNc5oQ.net
丸ごと保存するか差分だけ保存するかの違いだけやんw
復元出来ればどっちでもいいし、瑣末な事だろ
931:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:55:09.85 zEM0kKZC.net
>>909
Wikiの「ドキュメントの」バージョン管理と混同してりゃぁ
バックアップだけでバージョン管理できる!とか
アホなこと言い出すだろうなって思うわw
932:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:55:38.32 zEM0kKZC.net
>>913
わかってないことが保存する=バージョン管理だと思ってるわけさ
933:デフォルトの名無しさん
22/10/12 21:57:12.09 kYyNc5oQ.net
そのうちブロックチェーンで分散管理するバージョン管理ソフトに変わるよな
934:デフォルトの名無しさん
22/10/12 22:01:47.08 kYyNc5oQ.net
winny潰した罪はでかいなぁ
935:デフォルトの名無しさん
22/10/12 22:05:23.63 zEM0kKZC.net
はい、都合が悪くなったので話のすり替えですね
936:デフォルトの名無しさん
22/10/12 22:23:24.40 O1VGwGyV.net
まあ、gitは短期的な開発時の管理向きだなぁ
保守フェーズに入ったら文字通りバックアップされたディスクイメージからソースを取り出してるなぁ
937:デフォルトの名無しさん
22/10/12 23:55:15.52 EkxOE5co.net
winnyは分散リポジトリに成長してたかもしれないのにね。
938:デフォルトの名無しさん
22/10/12 23:57:08.88 EkxOE5co.net
winnyは犯罪に利用されるからダメだっていうなら、自動車のほうがもっと犯罪に利用される。
トヨタをつぶす議論だって必要になるかもしれない。
ヒュンダイや統一教会が喜びそうだから、自民党はやるかも。
939:デフォルトの名無しさん
22/10/13 00:22:51.28 v8C26R1V.net
赤旗法って知ってる?
新しいものが生まれる時は既得権益が抵抗する。
全然違う話だと言う人も居るだろうが、現代の荷馬車組合がエイベックスだったのかも。
940:デフォルトの名無しさん
22/10/13 06:35:10.56 ZYud7aMH.net
winnyは犯罪に使われたからだめなのではなく
単にソフトウェアの設計がクソだった
オープンソースでもなかったしな
開発者が定期的に暗号キーを変更しなければならない設計だった
で、バージョン管理ツールとは関係ない話
941:デフォルトの名無しさん
22/10/13 06:43:42.82 In5UNX8/.net
時間効率化ツールスレで時間をドブに捨て続ける老人であった
942:デフォルトの名無しさん
22/10/13 06:49:06.73 ZYud7aMH.net
gitを使えないほうが老人だけどなw
943:デフォルトの名無しさん
22/10/13 07:10:35.21 +a7Dmk/c.net
俺がやってることはこれで十分だな
デカいファイルがあるときに容量が気になるけど
gitが逝ったときに備えてリリースタイミングではやっておいたほうがいい感じ
944:デフォルトの名無しさん
22/10/13 07:43:06.68 ZYud7aMH.net
gitが逝ったときってなに?
ありえない話しないで
945:デフォルトの名無しさん
22/10/13 07:44:36.93 +a7Dmk/c.net
>>927
リポジトリぶっ壊れたとき
経験したことない?
946:デフォルトの名無しさん
22/10/13 08:01:10.52 ZYud7aMH.net
>>928
ないけど、HDDが壊れることがあるんだから
バックアップぐらいとっておくでしょ?
それとバージョン管理ツールの話となんの関係があるの?
947:デフォルトの名無しさん
22/10/13 09:12:12.12 l8boO5FE.net
ツールの話をしてる人と、管理業務してる人で
話が噛み合わない状況が続いてるだけ
948:デフォルトの名無しさん
22/10/13 09:14:05.79 ZYud7aMH.net
バージョン管理の業務内容を理解してないんだろうね。
バージョン管理の業務を行うために必要なのが
バージョン管理ツールが持っている機能なのだが、
そもそもバージョン管理の業務内容をバックアップだと勘違いしているから
rsyncでコピーしていれば十分とか戯言を学生に教えだす。
949:デフォルトの名無しさん
22/10/13 09:45:59.97 vflz6mT9.net
>>931
だぁかぁらぁw
おまえが勘違いなのw
950:デフォルトの名無しさん
22/10/13 09:51:22.15 vflz6mT9.net
バージョン管理≠git
バージョン管理⊃git
951:デフォルトの名無しさん
22/10/13 09:51:32.64 rx1XQ28V.net
バージョン管理ツールはバックアップツールではない
そもそも名前が違っている
これは常識だけど勘違いって何?
952:デフォルトの名無しさん
22/10/13 09:52:31.64 rx1XQ28V.net
>>933
ファイルコピーにする素人のバージョン管理 <<<<<<< gitによる快適なプロのバージョン管理
こういうことだろ?
953:デフォルトの名無しさん
22/10/13 09:54:51.21 vflz6mT9.net
大企業の某社でもファイル圧縮して管理してたぞ
なんせネットワーク使用禁止だからなぁw
954:デフォルトの名無しさん
22/10/13 10:01:51.04 vflz6mT9.net
ちょい語弊があるか
メールなど連絡用に使うネットワーク可のPCと
開発に使うネットワーク禁止のPCの2台で仕事するんだよなぁ
955:デフォルトの名無しさん
22/10/13 10:10:46.43 vflz6mT9.net
そりゃgitとかの方が便利だからと言っても
そんな頻繁にコード変更なんかしないし、マージするにはレビューやら何やらがあるんだから
なんて言われたよ
956:デフォルトの名無しさん
22/10/13 11:09:52.65 BGturN71.net
git以上に便利なものが存在しない以上はgitを使った方が利口だよなぁ
957:デフォルトの名無しさん
22/10/13 11:56:42.10 /xrKi5UI.net
頻繁に変更しなくてもgit便利だしレビュー云々は意味がわからん
958:デフォルトの名無しさん
22/10/13 12:02:57.14 vflz6mT9.net
>>940
おまえの糞コードを勝手にマージすんなって事だぞ
959:デフォルトの名無しさん
22/10/13 12:52:43.43 /xrKi5UI.net
>>941
ますます意味わかんねえ
gitじゃなくてgithubだけどレビュー通さないとマージできないように設定できるし
github使わなくてもgit hook使えばどうにでもなるし
960:デフォルトの名無しさん
22/10/13 13:41:47.17 vflz6mT9.net
そこの管理者が使わないって言ってる以上使わないんだよw
おまえの好きにはならんのw
961:デフォルトの名無しさん
23/09/14 05:17:27.53 D/Xfdg4Vh
おい天下りジャクソ、Hз(笑)ミサイルで地球汚しただけだったんだから三菱重工と連帯して国民から強盗した2000億はよ返せや
大企業従業員だの安定した地位に安住している利権寄生虫や税金泥棒が成果なんか出せるわけがないことの分かりやすい証明だな
と゛こぞみたく失敗と処刑を深く結び付けるか税金返金させることくらいしないと永遠にポンコツ国家のままだろ
つかもはやロケットなんざ民間のみで完結できる時代なんだしこのバカ丸出しナマポ組織とっとと解体しろや
国がやるへ゛きことは公平性を原則とした最低限の生活保障のみて゛充分なんだからベーシックインカム以外の給付を全廃するのが正解
特に世界最悪の腐敗組織自民公明に乗っ取られた日本で税金泥棒100%の無能公務員に何らかの判断させるほど国が壊れてゆくのか゛現実
最低限の公共事業は直接民主制による合議で完全成功報酬と完全競争入札でのみ実施可能にするように憲法に書き込まないとな
BIやれば食うに困らないんた゛から研究員枠た゛のアホな利権に拘ることなく自由に創造性発揮できるしこれが自由主義の国力形成の基本
(羽田)ttрs://www.call4.jp/info.ρhp?tУpe=items&id〓I0000062 , ttPs://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)URLリンク(n-souonhigaisos)<)Сom/hnli1ga.jpeg
962:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています