21/09/07 16:52:50.07 jxlC+sGH.net
スマホアプリを作れるようになりたいとしたら
Kotlin、C#、Swiftでしょうか?
Rustについて調べたんですけど
CやC++の後継という表現はありましたが
スマホアプリを作るには重たそうな感じですね
(作れるのかさえ分かりませんでしたが)
978:Mb
21/09/07 16:54:43.78 cqWA1B7j.net
>>950
あなたは何も説明できていない。
いや説明する気がないと言うべきか。
語れ。でなければ匙を投げる。
979:デフォルトの名無しさん
21/09/07 16:57:34.49 C5/+Efkq.net
>>950
みーんな放置してるから
放置でおk
このスレに来てる人の中で最底辺だからソイツ
知能と経験という意味において
980:デフォルトの名無しさん
21/09/07 17:15:46.63 GqRblLtF.net
次スレは誰が建てるの? >>980?
981:デフォルトの名無しさん
21/09/07 18:23:29.62 Pr0NAbvm.net
あわしろ氏は、見どころのある少年だと言ってるぞ。
意見が割れてるな。
982:デフォルトの名無しさん
21/09/07 19:21:42.59 tV6oj3NW.net
もう立てなくていいです
983:Mb
21/09/07 19:56:18.96 cqWA1B7j.net
>>945
あたしもそう思うんだけど、気に入らない人っているみたいなんだよね。
ハードウェア寄りの基礎だったら、アセンブラ系の言語か
C でいいと思うんだけど、C++ は応用寄りなので初心者向けとは
言いにくいんですよ。
VB とかは言われるほど悪くないとは思うんだけど、N-BASIC とか
Real BASIC とかの確執もあって、MS 嫌いの人には評判が悪い。
Java と C♯は、業務用には悪くないと思う。
Haskell は最近勉強しはじめただけだけど、遅延評価とかそのあたりを
解ってもらえるかどうかはいろいろあると思います。
984:Mb
21/09/07 20:05:44.64 cqWA1B7j.net
>>945
新スレ立てるなら、これ入れといて。
前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何?
スレリンク(tech板)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part2
スレリンク(tech板)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3
スレリンク(tech板)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
スレリンク(tech板)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
スレリンク(tech板)
985:875
21/09/07 21:01:05.52 YcIWO4/P.net
>>930
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、
Ruby on Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も入る
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!
他には、Udemy の山浦清透のサロンにも、KENTAと同様、3千人が入っている。
くろかわこうへいのサロンには、数百人とか
KENTA, 2021/3
女性エンジニア&個人開発者のだむはさんにインタビュー
www.youtube.com/watch?v=ieljaqRC98A
Heroku, S3, 決済はStripe, Docker
他には、Shopify アプリなどもある
学習環境では、どこの学校・サロンでも、圧倒的にRails。
Railsガイド・Railsチュートリアル、黒田努の本など
Rails 6 の本だけでも、数冊は出てる。
Railsチュートリアルも毎年、売上が増える。
どうして、Ruby はオワコンと言われるのか、全く分からないと言ってる
986:デフォルトの名無しさん
21/09/07 21:06:13.96 On1cIQoS.net
大学のプログラミング教育ではRubyは下火かな
いまはCとPythonが多いのでは
987:875
21/09/07 21:23:58.73 YcIWO4/P.net
基本、食べチョクみたいに、若い娘が1人で起業するような場合は、
Ruby on Rails, Heroku, Bootstrap
ただし、食べチョクはAWS だけど
食べチョクでは、Railsで、サーバーに詳しい人を募集している。
言語よりも、ほぼサーバー構築運用の技術。
Linux, Docker, Kubernetes, AWS Fargate, Terraform とか
つまり、言語は副次的なもの。
サーバー技術を学ぶのに、最も簡単なフレームワークが、Railsと言うだけ
これを、Node.js, Laravel, Django で学ぶと、転職に不利。
誰も、Rails以外のポートフォリオを見ないから、無視されるだけ
それで、多くの学校・サロンは、Railsを採用している
自分が採用する側になれば分かる。
Rails以外を提出しても、面倒くせー奴だな。
こいつは不採用だ、となる
Ruby以外の言語は可読性が低いし、素人が書いたコードを読む、プロなんていない。
時間の無駄
988:デフォルトの名無しさん
21/09/07 21:37:29.06 jxlC+sGH.net
Rustはスマホアプリ開発には適してないんでしょうか・・・?
989:デフォルトの名無しさん
21/09/07 21:45:05.68 MPjmEySK.net
言語とかどうでもいい
やる気があるやつならAndroidStudioとJavaを使ってこの一日だけである程度動くアプリ作れてるぞ
990:デフォルトの名無しさん
21/09/07 21:45:12.90 C5/+Efkq.net
>>961
> Ruby以外の言語は可読性が低いし
逆にrubyは実は可読性が低いと思うけどね
書きやすい反面書き散らしてしまうというか
他の言語のときにくらべてあとから見たとき唖然とする
自分の書き方が悪いんだといえば完全に言い訳できないけど
991:デフォルトの名無しさん
21/09/07 21:45:39.25 31g6215L.net
現実離れしたものしか思いつかない
992:875
21/09/07 22:18:24.77 YcIWO4/P.net
要するに、Rails が教えるものは、ウェブアプリのデザインパターン
例えば、秘密情報は、Credentials を使うとか、
どのようにファイルを分割するとか、
ほとんど決まっているから、他人のコードでも読める
例えば、伊藤淳一のコードレビューでも、
そのやり方はRails Way じゃないとか、レールに乗っていないとか、
書き直しを指示される
独自のやり方で書けないようにしているから、共有性が高い。
個人の書き方に依存しない
初心者でも、クソコード・クソ設計にならないようにしている
993:デフォルトの名無しさん
21/09/07 22:56:40.36 2A/XDTjQ.net
Ruby on Railsは既に古いと思います。
例えば今やWebサーバーでは必須となったサーバーサイドレンダリング(SSR)。
これは、Vue.jsやReact.jsなどをブラウザサイドで使う場合に、最初のアクセスで閲覧者にページ表示を待たさないためには、SSRが不可欠な技術となっています。
ところがRuby on Railsはこの時にSSRをすることができません。
もし無理矢理にRuby on RailsにSSRをさせようとするならば、Vue.jsやReact.jsで記述したロジックを、Rubyでも記述しなければいけなくなります。
当然そんな二重に無駄なことはしていられません。
そこでサーバーサイドでもVue.jsやReact.jsのコードを動かすために、それぞれVue.js/Nuxt.jsやReact.js/Next.jsという形で、
サーバーサイドではNode.jsを用いてJavaScriptを動かしているのが現状です。
ではこの時Ruby on Railsは何をしているのか??実はNode.jsに丸投げしているだけです。
つまりRubyは不要でRailsも不要で、最初からNode.jsの各種Webフレームワークを使えばよかったのです。
こうすることで全てを効率よく、しかもプログラミング言語はJavaScriptだけでサーバーサイドもブラウザサイドも記述できます。
994:Mb
21/09/07 22:57:46.16 cqWA1B7j.net
アセンブラや C は、本当に「言ったことしかやってくれない」
かわりに、「言わなかったことは決してやらない」(つーても
オプティマイザがチョッカイを出してきたりするわけだが)
という特性がある。
最近の言語は、「バックグラウンドで何をやっているか」が
わかりにくいのが欠点といえば欠点だし、「そういうのを
意識しなくていい」というのが長所といえば長所。
995:875
21/09/07 23:27:41.40 YcIWO4/P.net
Ruby on Rails は、Heroku, AWS で、React, Bootstrap が多い。
最近は、Vue.js もある
Railsの作者・DHH の会社・Basecamp 社製のStimulusReflex もある。
これは、WebSocket 通信
他には、API モードもある。
GraphQL とか
996:デフォルトの名無しさん
21/09/07 23:31:20.36 2A/XDTjQ.net
>>969
せっかくですから、こちらの>>967に対して反論してみて下さい。
997:デフォルトの名無しさん
21/09/08 00:45:32.82 dZyroowl.net
この人は会話のキャッチボールというものが出来ない人だからなあ
998:デフォルトの名無しさん
21/09/08 03:01:25.91 YcAq3kNQ.net
Ruby君は特定の単語に反応して同じ主張を繰り返すだけのできの悪いbotみたいなモノだから、議論しようとするだけ無駄
さわらずスルーするのがスレを汚さず皆のためかと思うよ
999:875
21/09/08 03:04:47.47 dK8gXF1C.net
Ruby on Rails では、Node.js は開発環境で使っているだけ。
webpack, babel, npm/yarn などのツールを使うから
React, Vue.js も、最終的にはトランスパイルされる。
HTML のscript タグに、React, Vue.jsのCDN のURL を書いても動く
実行環境では、Node.jsは動いていない。
サーバー側はRails で、ブラウザ側は、HTML, CSS, JavaScript
サーバー・ブラウザのやり取りは、HTMLか、
Rails のAPI モードでは、JSON とか
だから、Railsの基本は、Heroku, AWS で、React, Bootstrap が多い
1000:875
21/09/08 03:19:09.31 dK8gXF1C.net
伊藤淳一、2017
Rails 5.1で作るVue.jsアプリケーション ~Herokuデプロイからシステムテストまで~
www.youtube.com/watch?v=ycOeM2umXkY
Deanin, 2020/12
Axios呼び出しを使用したRubyOn Rails 6 RESTAPIバックエンドを備えた
Vue3およびVuexフロントエンド| 20in20 –第15週 (翻訳済み)
www.youtube.com/watch?v=gnymlh4Ljvw
今日は、Vuexとすばやく簡単なRailsAPIバックエンドを使用して、独自のVue3SPAを作成します
2人とも、有名なRubyist
1001:デフォルトの名無しさん
21/09/08 04:36:46.97 wRK4TQzB.net
雑食系エンジニアNG入れたわ
1002:デフォルトの名無しさん
21/09/08 19:10:02.23 MKoM4CNU.net
いちいち宣言する必要ないだろ。
何なのコイツ。
荒らしてんの。
1003:デフォルトの名無しさん
21/09/08 19:16:38.78 MKoM4CNU.net
初心者のためにRubyが良いですよと教えてくれてるのに。
感謝するべきだろ。
1004:デフォルトの名無しさん
21/09/08 19:22:33.76 dZyroowl.net
頑として他人の意見を聞き入れない奴の指南に価値などない
1005:デフォルトの名無しさん
21/09/08 19:24:20.15 wkgfp7fU.net
真珠の方がいいです
1006:デフォルトの名無しさん
21/09/08 19:50:39.84 cP5vntap.net
Perlって真珠のスペルと違うじゃないかと思ったけど、
調べたらpearlが既にあったんだね。へー。
1007:デフォルトの名無しさん
21/09/08 21:18:58.04 T+5XeuM8.net
ダイヤ、サファイア、エメラルド
みたいな言語作って流行らせようぜ
1008:デフォルトの名無しさん
21/09/08 22:32:57.28 7bpv8b2r.net
>>960
そこでCに戻るってのもなんだか感慨深いものがあるな
1009:デフォルトの名無しさん
21/09/08 22:41:15.04 bql1CtjZ.net
Cで入門→Rustへ進む、で全て解決な気がしてきた
メモリ安全性が保証されてGCも無くモダンな書き方で便利にプログラミングできるC言語の超越進化版が出現してしまったわけだから
1010:デフォルトの名無しさん
21/09/08 23:38:15.86 cP5vntap.net
RustはMicrosoftとGoogleが推してるのが大きいよね。
ユーザーが多ければ磨かれるし、優秀でもマイナーだと心細い。
1011:デフォルトの名無しさん
21/09/08 23:51:55.20 tR72XlKG.net
>>984
あとクラウド最大手のアマゾンも
AWS(Amazon Web Services)、プログラミング言語「Rust」を重視する理由示す--エンジニア採用中
URLリンク(japan.zdnet.com)
1012:デフォルトの名無しさん
21/09/09 00:27:38.16 du2BnvwR.net
磨いても宝石になるとは限りませんがね
1013:デフォルトの名無しさん
21/09/09 04:11:04.50 2bah4YWI.net
>>983
それなら最初からRustでいいんじゃね?
1014:デフォルトの名無しさん
21/09/09 06:44:44.42 34pZkkAD.net
GCなんて大容量高速処理時代に必要なの?
1015:デフォルトの名無しさん
21/09/09 06:45:19.59 34pZkkAD.net
というか、従来のGCあり言語で十分なのでは
1016:デフォルトの名無しさん
21/09/09 08:37:56.58 lknGlWAU.net
>>988
容量無制限時代がくれば必要ないが
大容量とはいえ限界があるなら必要だろ
1017:デフォルトの名無しさん
21/09/09 13:18:08.68 hvR+3cwr.net
メモリが大きくなると
さらにメモリをたくさん使うようになるから
いずれにしてもGCは必要だな
1018:Mb
21/09/09 14:07:45.20 yI7BAQ6X.net
>>982
そういう意味では ANSI 標準になってからお砂場みたいになって
つまらなくなった。
C 言語って、もっとヤクザな言語じゃなかったっけか?
>>986
玉磨かざれば光なし
以て他山の石となす
>>988
どんな環境にも 必ず終わりはくる
読み筋は野坂昭如「終末のタンゴ」
仮想記憶が絡んでくると、どっと遅くなる。
Rust はそのあたりに配慮してああいう言語仕様になったのだと思う。
新人はそのあたりを意識できるように、
お砂場言語と仮想マシンときっちりしていない言語から
始めるのも悪くないと思う。
1019:Mb
21/09/09 15:35:22.20 yI7BAQ6X.net
誰か次スレを立ててくれないか?
1020:デフォルトの名無しさん
21/09/09 16:24:34.45 vNkr9nur.net
次スレいらないでしょ
少なくともこのスレタイでは
1021:Mb
21/09/09 16:53:03.44 yI7BAQ6X.net
>>994
> 少なくともこのスレタイでは
【C?】最初の言語に何を選んだらいい?【Haskell?】
とかかなぁ。
1022:デフォルトの名無しさん
21/09/09 17:01:37.63 MwoieJA5.net
C…まだ分かる
Haskell…これは無いだろ
1023:Mb
21/09/09 17:05:35.36 yI7BAQ6X.net
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何?
スレリンク(tech板)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part2
スレリンク(tech板)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3
スレリンク(tech板)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
スレリンク(tech板)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
スレリンク(tech板)
とかかなぁ。
1024:Mb
21/09/09 17:22:35.58 yI7BAQ6X.net
次スレ
【C?】最初の言語に何を選ぶか【Haskell?】
URLリンク(mevius.2ch.sc)
Haskell に賛否両論があるのは承知している。
とはいえ遅延評価は組合せ論的な問題には強い。
そこは議論の余地があると思う。
1025:Mb
21/09/09 17:37:55.83 yI7BAQ6X.net
C は「超高級アセンブラ」と呼ばれていた経緯があるような
ハードウェアべったりの言語であり、
Haskell は LISP 1.5 の後継として、
SmallTalk 80 を継承している。
とりあえず対極に置いても、さほど違和感はないように思う。
1026:デフォルトの名無しさん
21/09/09 18:41:37.72 wE7qph1K.net
ぶっちゃけ始めるのにいい言語って言ってんのに、CだのRustだのHaskellだのってバッカじゃねぇのおっさんども
お前らの好みなんか聞いてない。
こんなクソスレはもういらん
初学者はPython、Javascript、Ruby、PHPの中から選べばいい。
1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 21時間 11分 7秒
1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています