ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6at TECHぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト204:デフォルトの名無しさん 21/08/21 14:07:13.73 TY8AYdBd.net >>195 カシオは一時期経営方針がブレていたので、 見放している。 CORDIC 関連の特許を取得して 関数電卓を普及させたり、 プログラマブル電卓を商品化したりとかいった 功績はあったが、Fx シリーズから Fp ぃリーズへの 展開に失敗して、(現在でも土木関係では需要のある) SHARP の「ポケットコンピュータ(ポケコン)」に ほぼ駆逐されている。 電卓でゲームとかしてる場合じゃない。 「Mac と iPhone で Swift で携帯アプリを開発する」みたいな グランドデザインが示せないのがカシオの弱点。 205:デフォルトの名無しさん 21/08/21 14:15:02.62 TY8AYdBd.net >>197 エジソンやゲイツが過去に何をやったか、という話があるので、 コンセプトとしての Wasm (あるいは Xen)には賛同するが、 MS は、またなんかしらやらかす(Wasm の仕様にチョッカイを出す) だろうという疑念を拭えずにいる。 206:デフォルトの名無しさん 21/08/21 14:29:24.72 TY8AYdBd.net >>197 > いずれにせよ人間が直接Wasmを記述することはなくRustやC++などで記述する 少なくとも、C++ は C++ のコードを C のコードに変換して、 C のコードをマクロアセンブラのコードに展開して、 それを展開してリンカにかけられるようにして、 それでオブジェクトとして、それをリンクしてリンカで .exe ファイルにする、みたいなプロセスがあった。 で、.obj ファイルはデバッガで「MNIMONIC(ニモウニク)」という 言語に戻して修正してから .obj ファイルに書きもどす、みたいなことを 昔はやっていた。 昨今のモダンな言語では、そのあたりの面倒臭さを排除してくれているので、 (C++ 以降の言語は)「初心者用の言語」としては、 それぞれそれなりに優秀だと思う。 いまさら LISP 1.5 とか SmallTalk 80 の時代でもないので、 それなりに流行っている言語だったら何でもいいんじゃねぇの? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch