21/07/19 23:06:43.32 6UpSDY/2.net
バーカバーカ
ヘビメタだぜ。奉ろうベイビー!
みんな優秀だから質問しなくてもできる。
偉い偉い。
54:デフォルトの名無しさん
21/09/14 01:26:01.72 Mj50vLs9.net
広く使われてるけどあんまり話題がないのな
55:デフォルトの名無しさん
21/09/14 06:15:43.87 pTMW8GY7.net
自作自演の即死スレ
56:デフォルトの名無しさん
21/09/15 11:48:33.99 PYzW5a+n.net
そもそもマルチOSで出そうなんて苦労の割にメリット低いわ。
それもわからんバカがこういうデラックスなツールを使いたがるんだよね。
57:デフォルトの名無しさん
21/09/15 19:05:46.01 5Un5Xbsb.net
VSCodeだけでC++やろうとするとこれが一番楽なんよ。マルチは苦労増えるだけやな
58:デフォルトの名無しさん
21/09/15 23:44:18.94 9XE/xHox.net
cmakeってそんなにデラックスかな?
マルチプラットフォームでなくてもmakefile直書きよりメリットあると思うけど
makefile → コンパイルやリンクなど手続きを記述していく
cmake → 手続きではなく関係性などを定義していく
59:デフォルトの名無しさん
21/09/16 06:19:41.69 QQbmBwad.net
広く使われることを考えてなかったような設計だよな
なんかいまいち近代的じゃない
60:デフォルトの名無しさん
21/09/22 02:27:13.15 H7+/Tu0q.net
>>58
その程度の用途でmakefileも満足に書けないならc/c++での開発なんかするべきじゃない。
61:デフォルトの名無しさん
21/09/22 09:37:25.13 85DYkwM1.net
そんなこといったって・・・
プラットフォームごとに使えるコマンドとか違うじゃん
cmakeに関係性を記述して各プラットフォームごとのMakefileは自動生成のほうが楽なんだもん
62:デフォルトの名無しさん
21/09/22 19:08:29.74 xKA5BBWf.net
大した差ではないし、その差が理解できないやつは問題起きた時に明らかに詰むからやめろや。
63:デフォルトの名無しさん
21/09/22 21:21:13.37 85DYkwM1.net
ごめんね・・
64:デフォルトの名無しさん
21/09/22 22:10:24.97 fOdtASHT.net
でも現実には使われてるからな
個別にmakefileなんて書かない
65:デフォルトの名無しさん
21/09/23 00:37:14.36 1QHTb9H7.net
便利だと思えば自分で使えば良いだけで他人に強制するものではないんだよ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
66:デフォルトの名無しさん
21/09/23 10:01:39.72 u1LIdCP+.net
別に強制はしてないから
67:デフォルトの名無しさん
21/09/23 11:42:47.93 AZNHMrAu.net
そうやってexcel方眼紙ができていったわけだけれど。
68:デフォルトの名無しさん
21/09/25 16:56:31.88 wzNzdXVE.net
>>60
C/C++の開発からこそCMakeLists.txtを書くんだよ
69:デフォルトの名無しさん
21/10/04 08:16:59.56 S53xZnhz.net
手元のCのプロジェクトをmakefileからcmakeへ移行したお陰でVSでビルド出来るようになったし、ninjaでもビルド出来るようになって、こっちはビルドが爆速になって良いことしかない
70:デフォルトの名無しさん
21/10/06 17:43:31.95 XJEs7oM2.net
おめ
71:デフォルトの名無しさん
21/12/31 11:32:54.51 +Lg1Sgs9.net
configureオプションとcmakeとを対照できる手段あるかな?
ClamAVのビルドツールがcmakeになってしまったので、指定していたconfigureオプションをcmakeに翻訳してやらないとならない。
72:デフォルトの名無しさん
23/09/21 20:25:44.21 QerBhdvC.net
アレ、なんかすごいことになってるやんか!
73:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています