C++相談室 part156at TECHC++相談室 part156 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト969:はちみつ餃子 21/08/06 14:06:55.11 hvfblY74.net イテレータのカテゴリ (ランダムアクセス、双方向、片方向) によるが、 イテレータとして求められる要件は (C++11 だと) 24.2 にまとめられている。 https://timsong-cpp.github.io/cppwp/n3337/iterator.requirements requirements はあくまでも標準においてはこういう前提を置いているという話なんで、 標準ライブラリとの組み合わせを考えなくていいなら厳密に従う必要はない。 組み込み系とかではどうせ標準ライブラリのフルセットなんか提供されないってことも多いだろうし。 970:デフォルトの名無しさん 21/08/06 14:25:41.28 UG3EYJ5j.net >>943 上のやり方と下のやり方でどっちが良いか決めるなら、当然下のやり方だろう 971:デフォルトの名無しさん 21/08/06 15:02:59.98 UG3EYJ5j.net >>943,953 補足 前者はそもそも意味がよーわからん 972:デフォルトの名無しさん 21/08/06 20:55:48.69 51YKCZf/.net だれかSOLID原則わかりやすく教えて 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch