C++相談室 part156at TECHC++相談室 part156 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト963:デフォルトの名無しさん 21/08/06 08:00:58.65 QgUKHcUo.net 逆進反復子はstd::reverse_iteratorで合成できるやん 964:デフォルトの名無しさん 21/08/06 11:23:00.02 ejThTeu5.net 演算子や反復子のオーバーロードはその性質上、オーバーロード箇所を見つけにくくなる副作用が大きくて使うの避けてるわ ラムダ式は、たとえメモ帳で開いた場合でも視認性は落ちないからこの種の副作用はない 965:デフォルトの名無しさん 21/08/06 11:28:33.23 QgUKHcUo.net 反復子は仮引数を持たないから多重定義できない 966:デフォルトの名無しさん 21/08/06 12:40:53.32 K8ga5O1Z.net >>945 レベル低いっつーか聞かれてもない当たり前のことを長く言っている 967:デフォルトの名無しさん 21/08/06 13:39:39.31 ACcOU+tV.net operator* != ++(前置)を持ってるオレオレイテレータとそれを返すbegin()とend()が揃ってれば 拡張for文で使えるから大抵はそれで十分 968:デフォルトの名無しさん 21/08/06 13:45:20.78 61Kw3Trn.net iterator_traitsも使わんのか 最近の小わっぱどもわ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch