C++相談室 part156at TECHC++相談室 part156 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト11:デフォルトの名無しさん 21/05/19 12:51:42.12 NOe9g/vN.net フロント部分とオセロを解くソルバー部分で持ち方変えるってのが普通 12:デフォルトの名無しさん 21/05/19 12:52:13.78 mqAmVEur.net そう、内包しようとしない方が自然かもしれない (読んだ範囲で勝手に考えてるだけだけど) 例えばその解くクラスってのがAI的に自動で解くクラスなら、じゃあその対戦相手に同じ(だがインスタンスは別)AIや プレイヤーが参戦したらどうなるんだ?と考えると 盤面は独立してるほうが自然な気はする(個人の見解です 13:デフォルトの名無しさん 21/05/19 12:54:28.27 A2sERbZl.net >>6 オセロを解くアルゴリズムとオセロをプレイするモデル次第なのでなんとも。 まあ、オセロを解くんだったら多数のオセロ盤を持つだろうから、グリッドクラスを派生させてオセロ盤クラスを作るだろうな。 人間がオセロをプレイするのを素直にモデル化してもいいけど、ゲーム機のオセロゲームをプレイするようにモデル化したほうが、オセロを解く側のミスや負担が減る。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch