C++相談室 part156at TECH
C++相談室 part156 - 暇つぶし2ch102:デフォルトの名無しさん
21/05/28 12:48:09.21 sAi5WsuI.net
>>100
[さらに補足]
C++では、「宣言文」と地の文における「式」とは別扱いになっている。
なので、式における &a と宣言文における &a では、& の意味が異なる。
今回の場合は「宣言文」。
宣言文における &a は、a が参照型であることを意味する。
式における &a は、a のアドレスを取得する演算子である。
> x --> [N] --> int
> という順序の演算が並んでいると理解されている。
において「演算」と書いたのは、適切な言葉が見つからなかったため。
演算といっても、今回は宣言文ので、式における演算子とは意味が違う。
式に置いて x[y] は、常に *(x+y) と等価な演算子であるが、
宣言置いて x[N] は、演算子ではなく、x が N要素の配列型であることを
意味しているだけである。
また、最後の xxx --> int も演算子ではなく、型指定部と呼ばれ、
xxx の部分が int 型であるということを意味しているだけである。
しかし、コンパイラ内部では、
x --> [N] --> int
のように意味解釈がされていることだけは確かである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch