21/08/06 20:51:49.77 lgptz/Bq0.net
> Content-Length
おお正解出てきたか。実はこちらもそこに気づいて試して(昼間に)確認済みだった。
んで、いちいち文句言われるからとりあえず夜まで待ってたところだった。
つかマジで、お前らだいぶ酷いわ。改めてPHPerは糞だと再認識した。
小学生同士の小手先テクニック大会は楽しいのだろうけど、そんなんだから上達しないんだと思うぞ。
>>710-711
こちらはheaderだけで問題なくなった。
とりあえずサイト読んでみたが、こちらの結果からすると、ob_xxxもconnection:closeも要らんね。
(というか多分 connection: close は問題になるからやらない方がいい)
> そもそも後処理とやらを軽くすればいい話ではないのかね
> DBの設計とSQLの書き方次第で速度がかなり違うよ
> そこを見直すのがいいんじゃないかな
勿論分かってるが、今でも十分軽いし、これ以上どうしようもないので。
> 接続の管理はできないのでは無いんでないのかね
これは違う。接続の管理を「しなくてもいい」のであって、「出来てもよい」んだよ。
単純には機能が足りてないだけ。
近いのはGUIのイベント、onXXXだが、
あれも最初は addEventListenerとかは不要(onXXXだけで問題ない)と思われてたんだよ。
でも、有るのと無いのとでは大違いで、今は全面的に採用されてるだろ。
といってもお前らは若すぎてこの話が意味不明なら、イベントバブルでもいい。
あれもHTMLは最初から搭載していたようだが、おまえらPHPerなら特に、バブルなんて無くても設計出来ると思ってるだろ?
しかしこれも同様に有るのと無いのでは設計のしやすさの次元が違ってくるので、全面採用になりつつある。
機能が足りてないときでも、足りてないと気づけない人の方が多い。
ネットが無くても不自由しなかったし、その前は携帯が無くても不自由しなかった。
無ければ無いなりにやってしまうものなのだけど、これが有ればどんなに良いか!と思いつける人はほぼ居ないんだよ。
(一応言っておくが、俺も思いついたわけではなく、他言語で知ってたから不便を感じられただけ)
例えば、asyncとか、技術的には最初からあっても不思議ではなかったけど、誰も思いつけなかったろ。あれと同じ。