21/08/05 14:22:57.10 F8+XC2Dv0.net
>>592
イマイチ全体像が掴めないのだけど、確かにジョブキューイングは出来るようだ。
ただ見たところLaravelのソースコードはphpのようだし、RedisだSQSだとか言ってるから、これは、
DBに対するPDOのように、キューイング機能のあるRedis/SQS等に対しての共通ラッパを提供したもの
ということでいいのか?
(そもそもRedis/SQS等は初耳なので大幅に勘違いしてるかもだが)
なお、確かに今回の俺の用途ならこれで対応可能だ。
話が大げさになりすぎてる感はあるが、
元々Laravelを知ってて、かつ、使える環境なら、この選択もありだろう。
いちいちキューを自前で作るよりもキューサーバー、なんてのは
あらゆる物をマイクロサービスに分割するWeb系的な発想ではあるが、まあ確かに面白い。
実際、Javaとか無駄にモノリシックになってて開発人月がでかくなりすぎてる感はあるし。
ただこれ、インストールが必要みたいだし、最安(=無料)のレンサバじゃ動かないよな?
インストールが必要/有料での契約なら俺的にはNodeの方がマシで、PHPを選ぶ理由がない。
既に言ったが、PHPで書くのは無料サーバーでも動かす為で、
プログラミングについて何も知らない人がGitHubからクローンしたらもう動く!みたいな
超イージーデプロイじゃないとわざわざPHPで書く意味はない。俺なら書き慣れたJSを選ぶ。
(勿論君らがPHPを選ぶのは自由として)
結果的に、エンタープライズな連中はLaravel等を使うから問題なく、こんな基本的な問題も放置されてるってところか。
巣のPHPを使う連中は基本的に初心者であり、細かいことは気にしてないのだろうし。