オブジェクト指向を教えてくれ!★2at TECH
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 - 暇つぶし2ch5:デフォルトの名無しさん
21/04/27 17:49:26.14 rZchIKCt.net
クリントン大統領の「不適切」というのは、チンポが独立して主体意思でシコシコしてしまったから。
チンポは独立した生き物であり、アメリカ大統領の権限をもってしても、制御することは不可能だ。
クリントンの「不適切な関係」
URLリンク(eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp)
class チンポ extends クリントン{
     super.不適切な関係;
}

クリントンーーーーーーーーーー
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
     ┃チンポ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった!

6:デフォルトの名無しさん
21/04/27 19:44:39.44 ijAZSiZo.net
あわしろ氏「ハイ論破」

7:デフォルトの名無しさん
21/04/27 23:39:26.43 LZgvro8r.net
『シコシコ』という擬音はどうでもよい。問題は、
自我    チンポ
↑      ↑   チンポ=自我
チンポ   自我
オブジェクト指向では、この三種類が考えられるということだ。
>チンポ=自我
散歩している時、自分もチンポも所在地は同一である。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。
『笑ってごまかすな!!』
と言われても、夏目くんは何と言えば良かったのだろう?
    チンポ≫自我
『チンポが自我を超えてしまった』を簡略化して、チンポがシコシコする!
チンポがシコシコしていると(チンポが自我を超越していると)、息もハァハァになる。
チンポがシコシコしている(チンポが自我を超越している)と、顔もアヘ顔になる。
つまりその顔は『チンポの一部』つまりチンポの皮と同じということ。
博士号の肩書きがあっても、STAP細胞のそれは間違いであり科学者として失格。
チンポと自我の関係について、それが間違いということなら、俺も科学者を自称するのを止めよう。
しかしながらあの夏目くんは、笑ってごまかす以外に何と申し上げたら良かったのか。

8:デフォルトの名無しさん
21/04/28 00:02:33.43 xybfukyI.net
こっちでやらないのはなんで?あらすのが目的?
オブジェクトチンポシコシコ隔離病棟
スレリンク(tech板)

9:デフォルトの名無しさん
21/04/28 12:47:24.32 7PrD92Ui.net
こっちはもうレスするな
落とせ

10:デフォルトの名無しさん
21/04/28 16:45:21.76 N9ytASKs.net
自分はあたまいいと思ってるトンデモさんが
もっとあたまいい人たちに囲まれて袋だたきにされてんだから
そら「ちんこちんこー!」とか言ってバカのふりしないと
精神の均衡保てないだろ。
もうそれ狂ってんだけどね。

11:デフォルトの名無しさん
21/04/29 05:47:55.25 xPFf86S8.net
別にいいんじゃない?
もうちょい真面目な話になるけど、今まで言語のスレで他の言語の話はしてもいいかダメかとかでスレが割れたりすることはたまに有ったけど、結局許容されてひとつのスレに戻るんだよ。
なんせ5chはその気になれば規制でもされない限り誰でも自由に書き込みが出来るから、結局のところどんなにスレ内部の取り決めを作ったところで
それが守られなければ許容せざるを得ないってことなんだろうね。
だから5chではスルースキルが問われるんだよ。別にチンポさんを庇護するつもりはないけど、誰かに噛みついてる訳でもないし、
チンポチンポ言ってるだけだから気にしなければそれで済む筈。
もっともたまに「ん?」という書き込みもしてるから俺は一応目を通してるけど。

12:デフォルトの名無しさん
21/04/29 11:21:04.49 3QtJSkGq.net
>>11
>チンポチンポ言ってるだけだから気にしなければそれで済む筈。
オブジェクト指向について、他にわかりやすい説明が有るのか?

13:デフォルトの名無しさん
21/04/29 11:24:46.93 2aNgQ2En.net
>>12
こっちにレスしないのはなんで?
オブジェクトチンポシコシコ隔離病棟
スレリンク(tech板)

14:デフォルトの名無しさん
21/04/29 12:08:10.08 6dL4uTgU.net
必死になって連投してんのはお前らが褒めてやらないからだよw
すごいねって言って欲しいんやろな
認めてほしいんよねきっと…

15:デフォルトの名無しさん
21/04/29 14:02:20.07 NDGBRI+4.net
あわしろ氏「随意運動」
ハイ論破。

16:デフォルトの名無しさん
21/04/29 14:33:21.31 ivJoJ/6K.net
そもそもクソスレの継続立てる>>1がアホ
スレ立ててまで語る話じゃないとわからない連中がいれば同じくアホ

17:デフォルトの名無しさん
21/04/29 16:08:05.70 ZR2hi6tt.net
>>16
そう思うんなら来んなや塵芥が

18:デフォルトの名無しさん
21/04/29 20:48:38.45 2aNgQ2En.net
やっぱり荒らしたいだけなんだな。はっきりしたわw

19:Mb
21/05/01 15:40:14.87 mv8IrWK+.net
「オブジェクト志向」(「オブジェクト・オリエンテッド」の訳語。
「オブジェクト指向」ともいう)というのは、
「算体主導言語」とも謂われていて、
「もの(オブジェクト)にメッセージを投げる」というふうに理解すると、大規模な
システム開発においては理解がきょうゆうしやすいのではないか?という
「パラダイム」の話ではないかと考えている。
この「パラダイムの共有」という概念を理解していない上層部から、
「オブジェクト指向」とかいった形式的な規約を押しつけられた挙句に、
人格がこじれちゃった人が「チンポシコシコ」なのだと思う。
正直な話�


20:AC 言語の構造体みたいなものをメソッドで返そうとすると、 いちいちクラスを定義しなくちゃならないし、「同じプロジェクトで 似たようなクラスがあったら、統合化できないか」みたいなことを 考えざるを得ないわけですよ。 システム屋は一般社会からは疎外された存在ではあるが、 「チンポシコシコ」は、システム開発の現場においても疎外されている、 という「ぼっち」の鬱憤を晴らしたいのだと思う。 生温かくスルーするのがいいと思う。



21:Mb
21/05/01 15:53:26.10 mv8IrWK+.net
関数とかメソッドとかは、「複数の価は返せない」という
縛りがあるので、C 言語の構造体やら、(オブジェクト志向言語の)
クラスやらに頼ることになるわけだが、C 言語とかとは違って、
Java だと「広域変数」というものがない(というか、
渡すのを禁止している)ので、「シングルトン実装」とか
「(DB を含む)ファイル渡し」になっちゃうんだよな。
とはいえ現場によっては頭の古いヒトがいて、
「シングルトン実装は禁止」とかいう話もあるので、
「チンポシコシコ」は、そのあたりで
人格が拗(こじ)れちゃったのだと思う。
みんな、合掌して送りだしてあげようよ。

22:Mb
21/05/01 16:15:31.63 mv8IrWK+.net
「関数」(函数。「ファンクション(機能・機関の漢語訳)」)は、
「入力⇒出力」の関係は一意的なんだが、
「オブジェクト」というのは「内部変数」というのを持てるので、
「setter でメッセージを投げて getter で受ける」といった
ことができる。とはいえ、それだと排他制御が面倒臭いところに
なるので、「基本的に共有しましょうよ」という「static」と、
「他所からチョッカイは出さないでください」というダイナミックな
(new して自分で抱えている)オブジェクトがある。
「オブジェクト志向を教えてくれ」というスレに
「チンポシコシコ」が介入してくるのは、
そのあたりの説明をちゃんと行なって引導を渡す奴が
いないだけじゃないだろうか。
喝を入れて往生させてあげるのが、このスレの住民の
責務ではないだろうか。

23:デフォルトの名無しさん
21/05/02 22:59:31.50 liMkj8Q9.net
>>21
インスタンス!ドミネーション!

24:デフォルトの名無しさん
21/05/02 23:08:01.49 Z+8Z4XRI.net
>>1
自分のやりたいことの野望は膨らむ一方で、
それに伴いコーディング実装やらなきゃToDoも膨大化する一方。
どうやって脳内混乱を抑止しつつ作業量を最小化する?!
って経験をしたことないみたいだね。
人海戦術など、所詮は無能の寄せ集め感で圧倒するしか能のない、素人相手にしか通用しない小手先技。
オブジェクト指向こそ、一騎当千の猛者の拠り所となる真のソリューション。

25:デフォルトの名無しさん
21/05/03 00:50:26.18 bcVlJAyr.net
オブジェクト指向やったらTODO減るんですか?

26:デフォルトの名無しさん
21/05/03 01:14:47.08 s03MGASG.net
素人に理解しやすい以外の意味は無い。
数学が苦手ですか?ではオブジェクト指向コンポーネントをお使いください。
こういうこと。

27:デフォルトの名無しさん
21/05/03 08:14:15.79 W5Ke21J5.net
>>25
C++にせよ、Pythonにせよ、
多次元ベクトルはクラス化して、演算子オーバーロードしたり、規格化メソッド実装したりする方が、
論文のアルゴリズム表記と親和性が高まるじゃん

28:デフォルトの名無しさん
21/05/03 11:02:54.29 7Cnt8Uq0.net
>>25
その例えで「数学」は重要なキーワードですか?
例えば「残業」が苦手ですか?という例えでも良くないですか?
「数学」でなければならないならその理由を書く必要があります。
理由がないならただの主張でしかないです。

29:デフォルトの名無しさん
21/05/03 11:04:55.03 D+irXb0a.net
数学の大変さは物事を抽象化する能力
残業の大変さは気力、体力的なこと
全然違う

30:デフォルトの名無しさん
21/05/03 11:06:46.86 fZLVGYii.net
病室に戻れガイジども

31:デフォルトの名無しさん
21/05/03 11:18:50.15 6OKMVCkT.net
>>28
大切なのは数学ではなく抽象化能力ということでいいですか?

32:デフォルトの名無しさん
21/05/03 19:19:00.31 ssz87/Lo.net
数学的な意味での抽象化能力
哲学、文学での抽象化能力とはだいぶ違う

33:デフォルトの名無しさん
21/05/05 02:49:29.22 u8WVa/X2.net
理学と工学で「理学の方が偉い」とか言いだしかねないアナクロさ

34:デフォルトの名無しさん
21/05/06 12:40:32.20 GHdSH9fo.net
S/N 比 =0
ここまでひどいスレもめずらしい

35:デフォルトの名無しさん
21/05/06 12:56:03.92 RGbjVayl.net
ミュートすれば解決

36:デフォルトの名無しさん
21/05/06 13:33:32.64 wzHtXBVP.net
URLリンク(youtu.be)
バイアグラ工場の煙で、チンポがシコシコw

37:デフォルトの名無しさん
21/05/06 13:57:25.64 vUaewQZ6.net
病室に戻りなさい
オブジェクトチンポシコシコ隔離病棟
スレリンク(tech板)

38:Mb
21/05/07 21:42:03.51 P+8SzjSX.net
>>27
> その例えで「数学」は重要なキーワードですか?
「数学」にも、少なくとも三種類あるので、なんともいえない。
計算数学だと、「有効数字」「誤差」「収束速度」「収束値の安定性」みたいな
話になるので、電算屋には切実だ。これ以外にも、「有限組合せ数学」と
いうのがあって、「組合せ論的な爆発」とかいった切実な話がある。
いわゆる「解析数学」というのは、(「近似小数」の範囲で勝負している)
うちらには関係がないのだが、非線形微分方程式の近似計算とかいった
話があるので、ちょっとは齧っておいたほうがいい。
「数学基礎論」は、記号処理関係の練達のハッカーがいて、わりと怖ろしい
領域ではあるのだが、将来を見つめるという意味では、学んでおいて
いいかもしれないと思う。

39:デフォルトの名無しさん
21/05/08 13:52:25.54 P4YFoXTv.net
そういやオブジェクト指向の先とかいうアスペクト指向はあんま流行らなかったな

40:デフォルトの名無しさん
21/05/08 14:10:15.05 a3fCYo+N.net
アスペ指向?

41:デフォルトの名無しさん
21/05/08 16:46:08.40 Jy6pPGdO.net
アスペ駆動
URLリンク(www.youtube.com)
29:00-

42:デフォルトの名無しさん
21/05/08 23:36:59.02 CN2lF0qs.net
アスペ指向w
誰もに嫌われて使われない指向

43:デフォルトの名無しさん
21/05/08 23:46:36.46 VdlQDhAc.net
>>38
先とかじゃなくてオブジェクト指向とは直交する問題の解決策として出てきたものだっただろ
C#の属性なんかはアスペクト指向の機能だぞ
Lispだとアスペクト指向でやろうとしたことは
MOPがあれば出来る感じだったかな

44:デフォルトの名無しさん
21/05/08 23:47:34.31 4v7UQksk.net
>>38
エージェント指向?
オブジェクト指向で「こうしろ」ってコマンドに対応するプログラミングの先で
オブジェクト自体がもっとAI的に自発的解決策を模索するエージェントになる奴

45:デフォルトの名無しさん
21/05/09 00:31:50.14 p7ljX1hO.net
アスペクト指向もエージェント指向も「指向」ではなく
オブジェクト指向に追加する追加機能でしかなかったからな
アスペクト指向はオブジェクト指向にライブラリで追加するのではなく
言語レベルで機能を追加するという方針と考えればいいかな?
やりたいこと自体はメタプログラミングの一種で、既存のメソッドの処理を外部から
置き換えて元のメソッドをを実行するようなことができれば実現可能
それを言語レベルで記述できるようにしただけ。あとはアノテーションとかあれば
アスペクト指向と名乗るまでもなく、ライブラリで実現可能だろう
エージェント指向は、クラスのメタ情報と検索機能、それを管理するレジストリがあればいい
オブジェクト指向があれば実行に実際に処理を行うオブジェクトを入れ替えることができる。
しかし「こうしろ」という内容は一体どういうものを想定していたんだろうか?
人間みたいに自分で考えて実行できるオブジェクトなんてまだまだ作れるわけがないので
「引数を与えると足し算をするエージェント」という内容で探すしか無いだろ?
勝手にエージェントがそういうことをしてくれるわけではなく、そういうエージェントを作らなければいけない
普通はライブラリとしてそういう関数て提供されていて呼び出し時にリンクすればいいが、
それをわざわざ検索する?これって別のマシンで動かすための分散オブジェクト技術のことなのではないか?

46:デフォルトの名無しさん
21/05/09 20:56:14.37 uaen5AMM.net
オブジェクト指向だからGetWindowなのかな
Window.Get
サブジェクト指向の方がオブジェクト指向っぽい

47:デフォルトの名無しさん
21/05/09 20:58:21.36 uaen5AMM.net
AppActivateはサブジェクト指向だな
もっと言うと
App.Activate

48:デフォルトの名無しさん
21/05/09 21:00:06.80 QngfRO5p.net
URLリンク(piedpin.com)
データの主体(サブジェクト, subject)とは、プログラムなどデータを受け取り、扱う方です。
(人間の絵)
データの対象(オブジェクト, object)とは、ファイルや物理的な資料、データベースなどデータを持っていてデータを差し出す方です。
(フォルダの絵)
らしいよ

49:デフォルトの名無しさん
21/05/09 21:02:17.84 QngfRO5p.net
こっちの方がいいかな? IBMだし
URLリンク(www.ibm.com)
サブジェクトとオブジェクト
サブジェクト は、システム・リソースへのアクセスを必要とするエンティティーです。 例えば、サブジェクトには次のものがあります。
・人間のユーザー
・開始済みプロシージャー
・バッチ・ジョブ
・z/OSR UNIX デーモン
通常、ユーザー という語は、サブジェクト と同じ意味ですが、暗黙で人間を指定する場合があります。
本書では、特に指示のある場合を除き、ユーザー とサブジェクト を同義で使用します。
オブジェクト とは、アクセスを制御する必要があるシステム・リソースです。例えば、オブジェクトには次のものがあります。
データ・セット
・z/OS UNIX ファイルおよびディレクトリー
・コマンド
・端末
・プリンター
・DASD ボリューム
・磁気テープ

50:デフォルトの名無しさん
21/05/10 17:31:40.18 4SElKdXM.net
>>44
>人間みたいに自分で考えて実行できるオブジェクトなんてまだまだ作れるわけがないので
785 名無し三等兵 sage 2019/12/03(火) 08:03:27.78 ID:sujZBpWD
>>762
>「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
チンポにチンポ自身を扱く機能が備わっていないので自動詞は不適切だから(34文字)
胸(心臓)には鼓動する機能があるため自動詞の適用対象だが
チンポには勃起する機能はあっても自身を扱く機能はないので「チンポ『が』勃起する」は成立しても「チンポ『が』シコシコする」は成立しない
夢精した状況を「チンポ『が』シコシコした」と称したければ「チンポがエロい夢を見させ夢精した」=「脳ではなくチンポが思考を司りエロい夢を見させて夢精させた」という状況で可となる
脳でなくチンポで物を考える生物についてなら「チンポ『が』シコシコする」は成り立つ
如何にもだつお的じゃないか

51:デフォルトの名無しさん
21/05/10 20:58:13.09 WQl4RFpm.net
Man.Shiko(Chin) とすると
Man.Rec(Recorder) なのか
Man.Push(Recorder.Rec) ではないか
開発対象は Recorder.Rec
従って Man.Run(Chin.Shiko) と言える
開発対象は Chin.Shiko
いろんな物を壊せるフォトリアルなゲームでは、
各クラスの壊すメソッドと、各クラスの壊れるメソッドの両方が必要
普通の死体、バラバラ、灰、液状、と壊すメソッドで分かれてるものはある
バラバラは元の形が残りつつ変形するので、凝れるメソッドが必要

52:Mb
21/05/13 21:51:41.86 kEXKw6jf.net
>>47
中学校の英語の時間に「五文型」というのを習ったと思うが、
「サブジェクト(S)」は「主語」で、
「オブジェクト(O)」は目的語。
とはいえ、このあたりの議論を深めないと、「オブジェクト志向」とか
「メッセージング」とかいった話は理解しづらいように思う。

53:デフォルトの名無しさん
21/05/13 22:00:35.49 nRL0z2P7.net
24 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (JP 0H82-LX7o [153.145.207.163]) 2019/11/23(土) 16:54:55.03 ID:l9637O/lH
URLリンク(i.imgur.com)

54:デフォルトの名無しさん
21/05/14 11:25:07.67 N2rlLeCr.net
隣のスレで拾った
ほぼ同意
URLリンク(www.akiradeveloper.com)
URLリンク(it.srad.jp)

55:デフォルトの名無しさん
21/05/14 11:28:19.20 GWgcGB6j.net
>>53
Ruby最悪やろ

サリンとRuby
1995年3月、ある事件が起きた。 そう。地下鉄サリン事件だ。
5年生の時だったか、麻布の学園祭に行く時に 日比谷線を使ったが、
まだサリンが残留してるんじゃないかと思って、 怖かったのを覚えている。
同じ1995年に生まれたものがある。 Rubyだ。
サリンはあの時、多くの人の命を奪い、そして後遺症を遺した。
Rubyはどうだろうか。 国産言語としてゴリ押しし、 不幸なことに、
日本では広く使われてしまった。 今に至っても使われてしまっている。
これによって日本の技術はよりガラパゴス化し、
日本のIT業界に負のダメージを与えた。 サリンと同じく、多くの後遺症を遺した。

56:デフォルトの名無しさん
21/05/14 14:12:43.44 G1LerHLY.net
ルビーそんなにあかんか

57:デフォルトの名無しさん
21/05/14 14:53:33.02 Z9qkiVJO.net
サリンやで。そりゃアカンやろ

58:デフォルトの名無しさん
21/05/14 15:43:20.04 G1LerHLY.net
例え話で分かった気になるのは危ない言うなればサリンみたいなもの

59:デフォルトの名無しさん
21/05/14 15:45:02.25 G1LerHLY.net
Railsを作ったのは外人でルビーは海外で絶賛されてたけどなあ、ガラパゴスジャパンはルビーの存在さえ知らなかった

60:デフォルトの名無しさん
21/05/14 16:26:14.00 gc8egfqV.net
70 名無しヒーリング 2021/04/26(月) 09:45:57.57 ID:jZDy/LpM
先生、実際にシコシコするのはチンポでなく俺の右手だと思います。
✖チンポがシコシコする
○ 俺の右手がチンポをシコシコする
71 名無しヒーリング 2021/04/26(月) 09:56:38.18 ID:jZDy/LpM
あと、「胸がドキドキする」と「チンポをシコシコする」は比較対象になりません。
「胸がドキドキする」は「チンポがヒリヒリする」のように状態・感覚を擬音語で現しているのであって、
「チンポをシコシコする」は「胸をモミモミする」の様に人間や動物が対象に対して何かを行う行為の表現だと思います。

61:デフォルトの名無しさん
21/05/14 21:36:10.44 0V6CtYxp.net
データと振る舞いをまとめることこそがオブジェクト指向の中核だよ。
それによって何が良くなるかというと、データ構造の仕様変更があっても、そのデータ構造を持ってる部分、つまり1クラスだけ直せば皆直るように作れること。
データ構造とそれにまつわる処理を1つに閉じ込めることを言語的に強制することによって実現出来るの。
手続き型言語だとこの強制が無いから、同じデータを扱う同じ処理があちこちに乱立する可能性が高まるの。
ただし、綺麗なクラス設計をするためにはデータ構造の粒度の見極めがとても重要で、例えば姓と名だけを持つ氏名クラスのような小さい粒度のクラスもたくさん用意しないと実現出来ないから注意してね。
クラスの粒度を見極める一つの指標として、その物を人間が呼ぶときの単位に着目するの。例えば1伝票とか1明細とか、1社とか1部署とか1氏名とか。
そしてクラス間の多重度(カージナリティ)を表せば、つまりクラス図を書けば綺麗な設計・実装が出来るよ。例えば、
1伝票に対して複数明細
1社に対して複数部署
1人に対して1氏名
など。
他にもコツはあるけど上記が基本。
ポリモーフィズムとか継承はその後に覚えれば充分。上記が出来ない人はむしろ継承を使わない方が綺麗に作れるよ。データ構造の継承はやっていいんだけど、委譲で作れる処理を継承で実現するのは保守性が下がるからやらないことね。
綺麗なクラス設計が出来ると、「1ヶ所直せば皆直る」を実現出来るよ。
でもRDBがこれを邪魔する時が多々あるのが実際の開発での悩みだなぁ。

62:デフォルトの名無しさん
21/05/17 19:56:25.36 L6+NUUlt.net
var chin=chins.get(ikemen);
chin.width++;
chin.height++;
chins.delete(ikemen); これが気持ち悪いですな
chin.delete(); こうしたいですな
しかし要素数が1000とかある場合
chin.delete(); こうするには1000個ものdelete関数が持たれる?
chins.delete(ikemen); それで配列系はこっちが多いのかな

63:デフォルトの名無しさん
21/05/18 18:07:46.31 TifTAtUd.net
>>61
>chins.delete(ikemen); これが気持ち悪いですな
>chin.delete(); こうしたいですな
自分はそうは思いません!
配列から要素を削除するから
chins.delete(ikemen);
これが自然
> chin.delete(); こうするには1000個ものdelete関数が持たれる?
言語による
昔のVBとかJavaScriptでprototypeを使わずにオブジェクトに直接関数を定義したら
インスタンスの数×関数の数だけメモリが消費される
Javaはクラスの定義ごとに関数が作られる
chinをレシーバ・オブジェクトと呼ぶことにすると
レシーバ・オブジェクトは、関数の引数の一つとして渡される
インスタンスを作りまくっても関数が使用するメモリは増えない

64:デフォルトの名無しさん
21/05/19 19:39:33.77 c1QHS7NB.net
デザインパターンで遊んでいればOOPなんてすぐじゃね? 
その後はクリーンアーキテクチャーとかDDDとかに進めばええ。
MS$のAdventureWorkshopででも遊んでいれば誰も近寄れなくなるさ。 恐れ多くて。
教科書上で多態性理解より、依存性逆転の原則とか現場ルールを理解する方が大事。

65:Mb
21/05/19 20:06:56.68 gE1os4Gp.net
オブジェクト志向というのは、あくまで方向性の問題なんだよな。
C 言語には longjump しかなくてキャッチ&スローがないとか、
Java には goto 文がないとかいうのは、たぶん「結果論」なのだと思う。
Java には「メッセージング」という概念があるのと、
「広域変数」という概念がないというのは、
うちら老害に苦しんでいたプログラマにとっては
恩恵だと思われ。

66:デフォルトの名無しさん
21/05/19 20:31:43.45 weokdyri.net
>>64
指向な

67:デフォルトの名無しさん
21/05/19 21:07:41.07 isp/WQPk.net
究極 vs 歯垢

68:デフォルトの名無しさん
21/05/21 12:27:17.58 RXUR0j2G.net
WEBと基幹業務では感覚が違うだろうけど
共通部分があれば共通化するのは当然として
基幹業務の各業務はほぼ全て個別で、他の業務機能と合成するような要件はほぼない
その上、各業務のほぼ全てに同じ伝票が絡む
ゆえに、1か所改修すれば連鎖的に共通部分に反映できる、なんて部分はほぼない
くせに、ほぼ全てに絡む
DB脳は整理脳
これが苦手な人がオブジェクト指向を使ったからって整理できない
例えば.NETの、DB構造のコピーを置くDataSetや、DataAdapterの自動SQL
整理どころか厄介なゴミを増やしてる
これらはDBをコントロールのように見たい気持ちなのかな
逆に画面コントロールをレコードセットのように見る中継クラスなら作った

69:デフォルトの名無しさん
21/05/21 23:44:13.27 j7wUfRq9.net
「共通伝票を作る」のがオブジェクト指向じゃなくて
「伝票を扱う担当者を作る」のがオブジェクト指向なのでは🤔
各ユーザーからは伝票詳細は別にわからなくても
自分に必要なことだけ提示されて自分の業務でわかることだけ指示すればいい。
修正は各部署の“担当者”にあたるオブジェクトに集中する。
また、“担当者”側からみた“共通伝票”さんも「あなたにこれ書いて欲しいんですよね」と
なにをして欲しいのか明確にすることで
無用な詳細の暴露と役割の混乱を防ぎ、必要な時の修正を“共通伝票”に集中させる。
オブジェクトを役割に見立てて情報の連鎖を切ることで
修正の連鎖そのものを起きないようにしたいのがオブジェクト指向なので。

70:デフォルトの名無しさん
21/05/22 04:17:29.80 u/oN90lG.net
>>67
Fcade使わないの?

71:デフォルトの名無しさん
21/05/25 19:21:50.87 QzEu3cDz.net
URLリンク(ie.u-ryukyu.ac.jp)
Commandパターンで、Receiverクラスを独立して設ける意義は何なのでしょうか?
ConcreteCommandA/Bのexecute()に具体的な処理を書けばReceiverクラスは不要に思います。

72:デフォルトの名無しさん
21/05/25 21:08:41.32 jhBeOJMS.net
CommandとReceiverのライフサイクルが異なるからじゃないかな
Recieverクラスを除去するとCommandに
System.out.println(msg);
を書かないといけなくなるっしょ
System.out.println(msg);
を変えたくなったときに複数のCommandを修正しないといけないのが
嫌だったんだと思うよ

73:70
21/05/26 08:37:00.11 g1C68Uzt.net
>>71
ありがとうございます。
その場合でもconcreteCommandクラスを修正する分には問題ないかと思いましたが、Receiverに分離しておけば、そのクラスにCompositeパターンを適用したりと拡張できそうですし、価値がありそうですね。

74:デフォルトの名無しさん
21/05/30 20:41:43.23 7LCI43rW.net
オブジェクト指向がよく解らなくてクッキーの型とか勇者とか車とか色々な例を見たけど
自分は結局button1()のフォームへの配置が一番解りやすかったので凄く遠回りをした
みんなどうやってこれを理解したんだろう

75:デフォルトの名無しさん
21/05/31 10:28:10.60 AP3os+rN.net
クラスは設計図、オブジェクトは製品、インスタンス化はメモリを確保することと覚えて
コード書きまくってたら慣れただけだな自分は

76:デフォルトの名無しさん
21/05/31 11:38:06.10 erCe3QWs.net
よく批判されがちなことに
入門書のアニマル継承説明があるが
>>73-74の人の意見もあるように
理解への入り口は色々なのが現実なんだよな
鬼の首とったように入門書叩かれたりすることあるけど
アニマルを見せられても分かるやつは分かるんよ
仕組みだけわかったらあとほっといても応用思いつくんよ
それが出来ない人が振り返って教科書が悪い入門書が悪いといいがちだけど

77:デフォルトの名無しさん
21/05/31 12:01:12.43 38WnKCHc.net
>>75
>理解への入り口は色々なのが現実なんだよな
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!

78:デフォルトの名無しさん
21/05/31 13:01:54.38 woX1VGYt.net
>>73
80年代にBASICやアセンブラベースでパソコンプログラミングで
GOTOで好きなところに飛べる自由とスパゲッティに対して
C言語が入り口と出口をしっかり決めてスパゲッティしないさせない
「構造化プログラミング」で一世を風靡して、「これからはCだぜ!」ってのがあって。
続く90年代前半に「これからはオブジェクト指向でC++って奴らしいぜ!」ってなったの。
ところがいまではC++をオブジェクト指向の主流に挙げる人がいないのでわかるように
こいつがオブジェクト指向の考え方じゃなくて自分に都合のいい仕様だけ
別言語からバラバラに引っ張ってきた奇形言語で
(いわゆる“クラスと再利用がオブジェクト指向!”って奴)
あんなもんを“これがオブジェクト指向”と称して布教したから現代まで続く大混乱と
結局オブジェクト指向がなんなのか一切理解できないまま
「オブジェクト指向ナンテー!」ってほざくアンチジジイを生み出したの。
その後、紆余曲折ありながら「メソッド/メッセージ」(命令、コマンド)の
オブジェクト指向本来の考え方を取り入れたJavaが広く使われるようになって
まだ古い頭の人には意味がわからないにしても
「各オブジェクトが役割を担い“命令”に反応するように作ることで
作業担当と権限を明確にして必要な修正の連鎖を最小限に抑える」
オブジェクト指向本来の目的が広く知られるようになった。
(むしろ、自分のコピーを作れて、命令セット差し替えで多態性って考え方は
この“オブジェクト化による独立性”が根本にあるので
こっちが実現できてないと「クラスの使い回し~」もなんもないという)

79:デフォルトの名無しさん
21/05/31 13:24:03.02 38WnKCHc.net
>>77
>


80:「各オブジェクトが役割を担い“命令”に反応するように作ることで オシッコを出したり止めたりというのは、チンポから力を抜いたりチンポに力を入れたりと、 オシッコはオシッコそれ自体は『意思』を持たず、オシッコが尿道を介してチンポに送られることによって、 オシッコを出したり止めたりが、『意思』を介して可能になるということだ。



81:デフォルトの名無しさん
21/05/31 13:35:49.84 38WnKCHc.net
>>77
>作業担当と権限を明確にして必要な修正の連鎖を最小限に抑える
241 伝説の名無しさん sage 2020/10/13(火) 15:00:15.08
「胸がドキドキする」というのはいわば生理現象であり、抑えることはほぼ不可能だ。
月末のクレジットカードの支払額に、想像以上に可愛かったデリヘル嬢のおマンコにと胸を
突かれるのは悪いことではない。
翻って「チンポがシコシコする」というのは能動的な衝動であり、極めて不埒な責任転嫁である。
シコシコはチンポが勝手にやったことであり、決してチンポの持ち主の意向ではないという、どこぞの
政治家の「秘書が勝手にやったこと」のような言い逃れがしばしば聞かれ、あまつさえそれがまかり
通ってきたことは周知の事実である。
チンポからシコシコを奪取し、各人の掌に戻る日は果たしてやってくるのだろうか……。

82:デフォルトの名無しさん
21/05/31 13:47:44.35 ds1l7khg.net
こんなスレあるんだな。初めて来たよ。
オブジェクト指向が何かなんてそんな悩むような難しい話かなと個人的には思うけど、
たぶんこれが分からない人はオブジェクト指向を「技術」だと勘違いしてるんじゃないか。
オブジェクト指向は、例えば論理回路をどう組み合わせて加算器や減算器を実現するか?
というような意味での技術じゃない。

83:デフォルトの名無しさん
21/05/31 14:16:14.95 LIfWJ7QD.net
>>68
販売管理では、見積から入金まで、複数の業務フェーズに同じ伝票が回る
共通伝票って共通書式じゃないよ、1つの伝票の同じインスタンス
1つの伝票の同じインスタンスが、業務フェーズが進むたびにデータが更新され、ステータスが変わる
(仕入も、高度な場合は複数の受注から在庫管理を経由して複数の仕入に紐付き、互いが互いの明細データになることがある)
業務担当者から見れば受注票、納品書など別の伝票だが、システム的には同一データのステータス違い
受注テーブルから納品テーブルへ物理的に移動させるシステムもあるが、意味的には同じ
同じ伝票を複数の業務で扱うんだから、伝票をクラス化すれば、1か所直せば全部直るじゃんかと
でもそもそも1つの伝票を最初から最後まで追うというシステムなので、巨大なシステム全体が1クラスのようなもの
各業務は1つのクラスのメソッドにあたり、伝票は親インスタンスのデータにあたる
親データの仕様が変われば、各メソッドの仕様を確認せざるを得ない

84:デフォルトの名無しさん
21/05/31 14:24:00.05 C2PTAmxw.net
回路で言うなら
非オブジェクト指向:非同期設計/ディスクリート回路
オブジェクト指向:同期設計
(嘘)

85:デフォルトの名無しさん
21/05/31 14:44:46.42 LIfWJ7QD.net
言い方を変えると、業務システムで同じメソッドの使いまわしはないというか
同じメソッドを使いまわす予算の使い方をしないというか
その業務をやるなら、その専用画面でやる
その業務機能を、別の画面から部分的に呼ぶことはない
それぞれ1か所でしか登場しない業務機能が、膨大にあるのが業務システム
(フォームがそれに近いね、クラスだしnewされるが、ほとんど実質スタティックな一意)
なので間接的に実装を記述する意味がないというか
業務要件に関してはね
細々としたものはあるよ
コントロールの反応の仕方とか、権限チェックとか

86:デフォルトの名無しさん
21/05/31 15:29:14.29 yuRQ4tlS.net
>>81
オブジェクト指向とは関係ないが
異なる伝票を1つの同じ伝票だと認識してることがそもそも間違って


87:るよ エンティティとそのライフサイクルを識別できてれば共通伝票なんて発想にはならない >業務担当者から見れば受注票、納品書など別の伝票だが、システム的には同一データのステータス違い 同一データのステータス違いじゃない そういう考え方で設計してれば変更に弱くなるのは当然



88:デフォルトの名無しさん
21/05/31 16:58:19.51 AP3os+rN.net
そういえばなんでプログラムの関数の名前って三人称なんだろ
アクターがメッセージングするなら二人称がふさわしくない?

89:デフォルトの名無しさん
21/05/31 21:09:31.89 ClWsVJV8.net
>>81
なんか「お盆に乗った巨大な書類綴りが社内の部署を巡回して
各部署が勝手に書類綴りにいろんなものファイルするんだから
書類綴りの変更はすべてに影響するのあたりまえじゃん?」
って言われてるような頭チカチカするものすげぇイメージが
伝わって来たのだが………

90:デフォルトの名無しさん
21/06/01 11:27:59.59 xZL1aOm3.net
>>85
タイプ量が少ないからじゃない?

91:デフォルトの名無しさん
21/06/01 21:12:39.01 mhTSSEqD.net
>>84
本質は同一データのステータス違いであることを見抜かないと、無駄に冗長なシステムになり、改修困難になる
「見積から入金まで」って、ライフサイクルのことですよ
(入口)見積→受注→仕掛→納品→請求→入金(出口)
ここまで同じデータがステータスを変えて進んで行く
データ変換バッチが大量にある会社は、途中でライフサイクルが終わってるのかなw
でもほんとは終わってないから、そんなものが必要になる
「共通伝票」は>>68が勝手に言ったんであって、こっちは否定してるでしょ
「伝票」って言葉が悪いのかな、「案件」と言えば伝わるかな
変更に弱くなる「のは」ってなんだよ、どっから出てきた
変更の速さは神がかりと言われるんだが
むしろオブジェクト指向信仰、RDB嫌いはコケ案件にいる印象
(オブジェクト指向自体はゴリゴリに使うよ、でも使いどころが違う)

92:デフォルトの名無しさん
21/06/01 21:18:50.88 Lmdhl1K7.net
>>88
ステータスを更新したときのタイムスタンプはどこに保持するん?

93:デフォルトの名無しさん
21/06/01 21:39:52.70 uwqmKkHK.net
>>88
>「見積から入金まで」って、ライフサイクルのことですよ
それは何のライフサイクルかな?

94:デフォルトの名無しさん
21/06/06 11:41:01.21 9mmqAG88.net
88 じゃないけどたぶんこれ
URLリンク(www.youtube.com)

95:デフォルトの名無しさん
21/06/06 15:33:21.99 7cVrq2u/.net
全然関係なくて草
類まれなる絶壁チューバー

96:Mb
21/06/08 15:01:32.54 cE9t806p.net
>>73
昔は「算体主導型言語」とか言ってたなぁ。
Java なんかは GOTO 文はねーわ(構造化ステートメントで書け、という話だ)
広域変数はねーわ(シングルトン実装しろ、という話だ)で、
「こんな言語で開発ができるのかぁ~!」と思ったが、
慣れると普通にできるので感心した。
catch & throw はあるわ、動的メモリ管理はあるわ、
わりと至れり尽くせりな感じなので気に入っている。
あえて難をいえば、BASIC の SWAP 文がないのと、
LOOP-UNTIL-DO-REPEAT 文がないことかな。
while(true)から break で脱出するのはいいのだが、
ループ内変数の初期化をしようと思うと、
「{」とかをいきなり書く破目になるのはいまひとつ。

97:デフォルトの名無しさん
21/06/08 18:04:29.85 ys6CeGEV.net
>>93
おじいちゃん、いまはdropWhile,takeWhile,forEachを使うんだよ

98:Mb
21/06/09 15:17:19.90 toklvVmn.net
使いこなせるやつが何人いるかだな。
功を狙ざれ日すなわち危うし、という話もあるし。
つーか、Java 9 って最新バージョンだろ?
もう一個バージョンが上がってくれるのを待ちたいところだ。

99:Mb
21/06/09 15:20:08.33 toklvVmn.net
×「功を狙ざれ日すなわち危うし」
〇「技を得て功を練らざれば、すなわち危うし」

100:デフォルトの名無しさん
21/06/09 19:33:03.27 YKvIUGd6.net
おじいちゃん、Javaはいま16だよ

101:デフォルトの名無しさん
21/06/11 11:15:11.08 242Lp4d+.net
『高スペック人材』なら、外資に転職すればいい話だよね?
「6年勤めたNTTを退職しました」という記事が、注目を浴びているようですが、この筆者がNTTを辞めた理由が、
私が32年前(1986年)にNTTを辞めた理由とあまり変わらないのに、少々驚きました。
私がNTTを辞めた件に関しては、これまで色々なところで話しては来たのですが、まとまって文章にしたこと
がなかったので、これを機会に書くことにしました。
URLリンク(lite.blogos.com)
なのにそれが使い潰されるってのは、完全な自己責任では?
「東大・京大あたりの出身者はやはり頭が良く、物事の本質をしっかり考え、理にかなったことを言います。
ただ、自分の考えに自信を持ちすぎ、周囲に合わせて柔軟に行動するということができません。また、
会社では一見無駄な業務や下積み仕事があるわけですが、高スペック人材は自分が無駄だと判断したら止めてしまったり、
手を抜いたりします。結果として、職場で浮いてしまい、あまり評価されません」(エネルギー・経営者)
URLリンク(toyokeizai.net)

102:デフォルトの名無しさん
21/06/11 11:31:07.77 242Lp4d+.net
プログラマーにしても、求められる能力が昔と今とで変わってきている!
なぜコードを一行も書けない人間が管理するのか
スレリンク(prog板)
ソフトウェア最大手の「マイクロソフト」が、業績不振のため全従業員の約5%に当たる最大5000人
に及ぶリストラ策を検討してることが明らかになった。
ロイター通信によると、対象はリサーチ・ディベロップメント、マーケティング、セールス、ファイナンス、
リーガル、ヒューマンリソース、ITとなっており、今後1年半を掛けて行われるとのこと。
また、この内の1400人は本日付で解雇される模様。
URLリンク(www.fukeiki.com)

103:デフォルトの名無しさん
21/06/11 11:42:48.75 242Lp4d+.net
このテのエリート人材はもう要らない!
トヨタ自動車で勤務していた男性(当時28)が2017年に自殺したのは、上司のパワーハラスメントが原因として
労災認定されたことを巡り、トヨタが遺族側と和解していたことが7日、分かった。トヨタ幹部と遺族側代理人
が明らかにした。和解は4月7日付。豊田章男社長が遺族に直接謝罪し、再発防止策を説明したという。
URLリンク(www.nikkei.com)
ひと昔前なら模範社員として出世していたに違いない『高スペック人材』も、今は使い潰されるだけ!

104:デフォルトの名無しさん
21/06/11 11:58:57.98 242Lp4d+.net
ゼネスト?
URLリンク(mobile.twitter.com)
山崎 雅弘
@mas__yamazaki
返信先:
@mas__yamazaki
さん
もし国民の多くが、個人としての自尊心を健全な形で持っている国なら、自国の政府トップがこれだけ自国民の命と健康を後回しにして特定の営利イベント開催を強行しようとする時、ゼネスト等で対抗してもおかしくないと思う。
それが本物の民主主義国。経済的に裕福かどうか、職業が何かは関係ない。
(deleted an unsolicited ad)

105:デフォルトの名無しさん
21/06/11 17:35:16.18 kjfonFYR.net
ひろゆき氏:試算してみたことがあるんですが、できそうなんですよね。毎月7万円を国民に配ろうと思うと、約90兆円あれば可能です。
 そのためには、生活保護をなくしてベーシックインカムで一本化したり、お金持ちから多く税金を取るため
に相続税を増やしたり、高齢者も医療費の3割負担をお願いしたり。そうやっていけば、実現可能です。
URLリンク(diamond.jp)

106:デフォルトの名無しさん
21/06/12 00:43:39.62 5WmNz19V.net
>>102
海外移住出来ない法律が必要

107:Mb
21/06/12 14:26:41.13 yUTryCt0.net
なんか、このスレ寂れてんのか?
「オブジェクト指向」というのは、
「オブジェクト・オリエンテッド」の日本語訳だろ?
で、「オリエンテーション」というのは「光は東方より」っつって
アレクサンダー大王が東征したワケだ。
昔は「オブジェクト・オリエンテッド」を「算体主導型」と訳していた。
つーか、C 言語の「参照」と「実体」や、「構造体」みたいなモノを、
「メッセージを投げるとメッセージが返ってくる」という
「メッセージング」に帰着させただけの話で、古いコーディングスタイルを
知っている世代にとっては、わりと受け入れやすい概念だと思われ。

108:デフォルトの名無しさん
21/06/12 14:36:31.33 RadmeEVr.net
おじいちゃん、何回同じ話するの

109:デフォルトの名無しさん
21/06/12 18:35:27.34 uK7pkuCM.net
>>105
公演会場の数だけ

110:デフォルトの名無しさん
21/06/13 03:44:57.58 yuwBqkDc.net
メソッド単位での単一責任原則が守られてないオブジェクトは拡張するのが難しい
オブジェクト指向の闇

111:デフォルトの名無しさん
21/06/14 11:53:15.15 LnG83xz5.net
>>98
東大京大でも院から転入した学歴ロンダが居るからそういうのは排除しないと
>会社では一見無駄な業務や下積み仕事があるわけですが、
>高スペック人材は自分が無駄だと判断したら止めてしまったり、
>手を抜いたりします。
手を抜くというより例えばいちいち手作業やってるのをあほらしいから
プログラミングして自動化してもそれでも手を抜いたと言われる会社なら辞めた方が良い
日本には不合理な精神論が蔓延している

112:デフォルトの名無しさん
21/06/14 12:14:14.93 TE2ntQhj.net
>>101
>特定の営利イベント開催
今問題になってるIT相のNTT干す発言も立派な生贄パワハラ確定だが
IT相は臀痛出身でさもありなんだと思うわ
体質が染みついてるんだろう

113:デフォルトの名無しさん
21/06/14 12:17:33.80 TE2ntQhj.net
NTTじゃないなNECだった
>>98 >>108 責任取れ

114:デフォルトの名無しさん
21/06/15 21:18:04.16 kvwlPYi1.net
>>108
そういえば、「IDE 使用禁止」「ソースコード管理ツール使用禁止」
みたいな現場が昔あったっけ。
「工数の水増し」のために開発効率を落としているとしか思えなかったが、
当時は携帯電話が売れてたからそれで通ってたんだろうなぁ。
ゲームとか携帯とかは基本イベントドリブンだから
オブジェクト志向とは相性がいいんだが、
C++とか使ってると「そもそもコンパイルが通らない」とかいった
事態が起きるのでどんどん工数が膨らむ。
残業・休出を減らして開発効率を上げて
工数を圧縮して納期を短縮するとかいった発想は、
たぶん派遣業者にとっては許しがたいことなので、
オブジェクト志向なんていうのは
異端思想なんだろうな、と思う。

115:デフォルトの名無しさん
21/06/16 01:09:10.61 6J1+Z3Pi.net
残業減らして納期短縮?

116:デフォルトの名無しさん
21/06/16 16:20:55.86 uJQ6HHCX.net
そもそもコンパイルが通らない?

117:デフォルトの名無しさん
21/06/16 17:37:34.93 rKENZv+K.net
そもそも日本語として成立してないの気付いてなさそうだ
知ったかくん哀れ

118:デフォルトの名無しさん
21/06/16 18:17:19.54 5mM/xZpb.net
ネットで拾ってきたC++のコードがCコンパイラで使えない!とお怒りのようです

119:デフォルトの名無しさん
21/06/16 22:40:59.38 zL6K3y52.net
解雇されたエンジニアが、社長、副社長、人事部トップ3人を銃殺するという事件がシリコンバレーで起った。
警察に捕まった47歳のエンジニア、ジング・ウー(Jing Wu)は、ワイアレス半導体のベンチャー企業
SiPort(シポート)の元社員。3人の子供の父親であるウーは不動産投資に手を出し、17軒の不動産を持っている。
しかし、このところの不動産市況の暴落ですべての計算が狂ったようだ。
自分で弁護士を雇えないほど資金繰りは苦しいようで、日本の国選弁護人に相当する米国の公共弁護士がついた。
中国から米国に移民したウーは、不動産投資で子供の教育費などにあてようと資産運用を図ったことが裏目に出た様子。
そこへきて勤務先から「業績遂行能力不足」を理由に11月14日、解雇を言い渡された。彼はいったんシポート社
を出て銃を忍ばせ、シッド・アグラワルCEO、副社長のブライアン・プグ、人事部のマリリン・ルイスに退職後
の相談と面会を求め、同日午後4時、会議室で3人を射殺した。
URLリンク(toyokeizai.net)

120:デフォルトの名無しさん
21/06/16 22:47:00.55 HI6xt2b+.net
>>116
チャンコロなんか野放しにしておくからそういうことが起こる。
二階とかの親中議員を放置しておくとその内日本が中国の一部にされてしまうぞ。

121:デフォルトの名無しさん
21/06/17 12:05:51.67 EQR7Wr8E.net
漏れも親日じゃない相手には反中で対応するのは賛成だが
たまたま犯罪者が中国人だったたけですべての中国人を問題視するのは
プログラマとしての資質を疑うレベル
不動産投資に失敗したなら自己責任
銃社会が問題

122:デフォルトの名無しさん
21/06/17 21:36:14.19 zUmwodpA.net
確かに。
1つの事象を見て全体がそうだと決めつけるような
分析力の低い人間にプログラミングは無理だと思う。

123:デフォルトの名無しさん
21/06/17 22:21:07.28 qQJq6wCc.net
プログラミングとはカスリもしない問題をこじつけ
善人ぶって正論かのような言葉を並べ本質を見誤る愚者
或いは被害拡大を狙った偽善者

124:デフォルトの名無しさん
21/06/17 22:37:41.01 LOJFuKN6.net
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!

125:デフォルトの名無しさん
21/06/18 08:21:50.18 K6IV+2I9.net
何とも甘い連中だ
チャンコロ放置した結果どうなった?
5chがチャンコロからサイバー攻撃を受けて今何種類ものブラウザが使えなくなっているじゃねーか。
お前らは一々こいつはいいゴキブリだから殺さない、こいつは悪いゴキブリだから殺すとかやってんのか?
台湾がやられたら次は日本だぞ?殺るか殺られるかのときにそんな甘っちょろいこと言ってるから
中国を牽制している他の国々と足並みが揃わない。このままではレッドチームに吸収されるぞ。

126:デフォルトの名無しさん
21/06/18 11:00:42.73 qEfWUkBU.net
そうだねコロナDNAワクチンで遺伝子弄られて
思考が5Gで政府に筒抜けになるから君に逃げ場は無いね。

127:デフォルトの名無しさん
21/06/18 11:56:11.52 7Huy+AZL.net
ブラウザやクラッキングを言うならロシアも中韓朝以上に危険

128:デフォルトの名無しさん
21/06/19 17:34:54.53 MHPjPgrJ.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
ぴえまる🥺輪郭2点脂肪移植DT10ヶ月
@oburicco
去勢はコストカットw w w wたしかに最大の投資すぎる天才じゃんみんな去勢しろ
(deleted an unsolicited ad)

129:デフォルトの名無しさん
21/06/21 12:20:26.23 ESTe/Cdm.net
アランケイが考えていたのはインターフェース指向だったという話を聞いたことがあるな。
インターフェースで機能への参加権を付与する感じっぽい。
printableとかupdatableとか。

130:デフォルトの名無しさん
21/06/24 15:58:03.82 xOyx/c6u.net
>>115
> ネットで拾ってきたC++のコードがCコンパイラで使えない!とお怒りのようですC++はC コンパイラにプリプロセッサという皮を被せただけで、
C のコンパイラは基本的にマクロプリプロセッサなので、
ヘッダの巡回参照をすると簡単に無限ループに入りこんで落ちる。
Java が多重継承を禁止していないのは、そのあたりのチェックが
面倒臭いからだと思われる。
C++は、「二枚重ねだが気持よくないし、安全でもない」とか。
ゲーム業界を含むディジタルのコンテンツ処理の業界に
首を突っこんでみると、「C++ のコンパイルエラーを消すだけの
単純なお仕事です www」とかいった話は、けっこうあるわけだが。

131:デフォルトの名無しさん
21/06/24 16:02:50.85 xOyx/c6u.net
>>126
> アラン・ケイが考えていたのはインターフェース指向だったという話を
聞いたことがあるな。
たぶんアラン・ケイではないけれども、「『オブジェクト志向』という
ネーミングは失敗だった。『メッセージング志向』と名づけていれば
よかった」という反省の弁を述べていた有名な人はいる。

132:デフォルトの名無しさん
21/06/25 20:50:35.01 8d9Ppd4I.net
カプセル化についてどうしても分からないんだけど
オブジェクト指向やインスタンスについて
Wikipediaを調べると
「クラスの中で作ったデータ構造やアルゴリズムを修正したくなった時に、それらをクラスの外側に影響にせずにクラス内の範囲に
収めることができる」と書いてあるけど
それってクラスやインスタンスが出て来る前から
関数だって同じでしょ?
クラスやインスタンスというものを使う理由になってるのかな
関数と何がちがうの?
それに関数やインスタンスのメソッドだって
引数の構成を変えたくなったり追加の引数が欲しくなったら
外部に影響を与えざるを得ないのでは?
(続く)

133:デフォルトの名無しさん
21/06/25 20:51:07.41 8d9Ppd4I.net
(続き)
確かにクラスやインスタンスはプロパティの変数を
内部に保持できるところは新しいが
しかしそれをドットで格納や参照しちゃうと
肝心のカプセル化が壊れてしまうっていうんだから
結局は関数のローカル変数と同じだ

インスタンス内で保持するプロパティは
そもそもコンストラクタの引数か
メソッドの引数を経由して流れてくるものなんだから



134:そういう意味では、クラスとインスタンスは 関数と根本的な意味で違いがないのでは? わざわざクラスとインスタンスとメソッドのように 複雑にしたのなら、 関数にはない何か素晴らしいメリットがあるのだろうか? そうじゃなきゃ単に構文が複雑になっただけのように思えるが。 (疑問終わり)



135:デフォルトの名無しさん
21/06/25 21:25:10.29 7fH3vpXY.net
ゼロリスクとかないし
上流の人が下流の変な行いを制限するための仕組み

136:デフォルトの名無しさん
21/06/25 22:05:11.75 5F2XL1Xe.net
スコープがクラス内である変数(クラス変数)に相当するものが、
関数にあったっけ?
クラス変数がカプセル化のキーだと思う。

137:デフォルトの名無しさん
21/06/25 22:24:11.75 5F2XL1Xe.net
以下でfileとfがカプセル化および、手続き化できてると思う。
マネージャーからは、Catalogが保持するfileとfは見えないのが正しい。
class Catalog
 atter_reader :file
 atter_accessor :f
 def initialize(file:)
  @file = file
 end
  
 def open
  @f = open(file, 'r')
 end
 def output(var:)
  f.puts(var)
 end
end
class Manager
 def makeCatalog
  c = Catalog.new(file: 'カタログ名.txt')
  c.open
  c.output(var: '書き込みたい内容')
 end
end

138:デフォルトの名無しさん
21/06/25 22:40:21.64 5F2XL1Xe.net
外側に影響を出さずに修正する例
class Catalog
 atter_accessor :f
 def initialize(file:)
  @file = file
 end
  
 def open
  @f = open(file, 'r')
 end
 def output(var:)
  f.puts(var)
 end
 private
 def file
  "#{@file[0, 2]}\#{@file}"
 end
end
class Manager
 def makeCatalog
  c = Catalog.new(file: 'カタログ名.txt')
  c.open
  c.output(var: '書き込みたい内容')
 end
end

139:デフォルトの名無しさん
21/06/25 22:53:02.93 eNSUt1x8.net
クラス変数はいつになったら出てくるのん?

140:デフォルトの名無しさん
21/06/25 23:10:24.13 YN5s3pHX.net
すまぬ。
インスタンス変数の間違いだった・・・。

141:デフォルトの名無しさん
21/06/26 01:49:46.90 WPp8qNv5.net
関数の場合はクロージャでキャプチャする変数がインスタンス変数みたいなもの
fileやfをキャプチャした一連のクロージャを連想配列や構造体に入れて返す関数を書けばいい
Catalog = Struct.new("Catalog", :open, :output)
def make_catalog(file:)
 f = nil
 Catalog.new(
  open: -> { f = open(file, 'a') },
  output: -> var: { f.puts(var) }
 )
end
c = make_catalog(file: 'カタログ名.txt')
c.open.()
c.output.(var: "Write Something")

142:デフォルトの名無しさん
21/06/26 02:05:19.25 jug2ShuU.net
その書式でメソッド書くのはきつくない?

143:デフォルトの名無しさん
21/06/26 05:29:29.35 +EKqv5Ba.net
>>129
結局何が聞きたいのかさっぱり分からん。
カプセル化は「必要最小限の物だけを見せる」単純化の方法であって
オブジェクト指向とは直接関係がない。
インスタンスのメリットはごちゃごちゃ言ってないでコード書けば一発で分かる。
畳の上で水泳の練習をして泳げるようになるのは天才だけ。
凡人は実際に水に入って泳がないと上達しないよ

144:デフォルトの名無しさん
21/06/26 10:59:04.51 Rie4kKQj.net
まぁ OOで終わっている人が多いからな。 Cで仮想テーブルまで作ってやっている人が居たが、単にOOオタクというだけだった。
OOの上にコンポーネントやバウンタリー構造を構築する方が大事で、SOLID原則を実現するためにOOPを使うという事を知らない人だらけ。
企業のファイナンスや基幹経験も無しに、小規模ユーティリティーでビジターとかデザパタハイが歳食っても治らない。
ビジターで一回、全修正でひどい目に合わないとわからないのかも。

145:デフォルトの名無しさん
21/06/27 06:53:14.21 edyl0XAn.net
がん細胞の如くソース撒き散らされたマジックナンバー。
定数ラベルにしてあれば1行の修正。
難しいこと言ってるが原点は定数記号。

146:デフォルトの名無しさん
21/06/27 08:14:48.33 sNBPWRnW.net
>>141
それまったく違うよ。
定数を直接参照させると変化を吸収できないから、
メソッドに包んでメッセージでオブジェクトを参照するんだよ。

147:デフォルトの名無しさん
21/06/27 11:40:01.24 N2ruTaG4.net
変化はポインタtoポインタ、ジャンプテーブルで解決。

148:デフォルトの名無しさん
21/06/27 11:44:04.42 U1pSP8r9.net
π って
#include <math.h> で
M_PI
使うのと
#define myPI 3.14hogehoge
するのとどっちが良い?

149:デフォルトの名無しさん
21/06/27 12:16:41.98 FB9ZSvE6.net
オブジェクト嗜好って、C言語的には所詮構造体、共用体、ポインタの組み合わせなんだよなと思ってしまう。

150:デフォルトの名無しさん
21/06/27 12:37:46.84 2gHjXwTf.net
それと関数へのポインタな

151:デフォルトの名無しさん
21/06/27 12:41:11.83 G7M856dZ.net
大抵のオブジェクト指向ω言語は
c で構造体 (FILE *) の例が一番良く合うと思うが
self とか this とかを第一パラメータ省略出来るだけで
やってることは同じ

152:デフォルトの名無しさん
21/06/28 21:49:59.55 hb08z3M6.net
「ループって結局gotoなんだよな」って謎のうわごと言ってる変な人が涌いたなぁ…
というこの感じ、わかりますかね?

153:デフォルトの名無しさん
21/06/29 09:39:43.72 FQiEOJle.net
>>148
そのうわごとはある意味合っている
中間言語に変換して見てみれば
条件分岐による指定アドレスへの
ブランチ命令やジャンプ命令になるから

154:デフォルトの名無しさん
21/06/29 19:18:22.85 B7EiqjVa.net
>>148
まぁ形としてgotoを使わず書くのが構造化ってことやから

155:デフォルトの名無しさん
21/06/29 19:20:40.15 z+Vt20Ug.net
下らん。自明。

156:デフォルトの名無しさん
21/07/01 15:09:55.43 i0Niwzqk.net
>>150
強盗退治のダイクストラ大先生の気持はわかるのだが、
goto を退治しようと思うと、変数スコープをどうするかとか、
受け皿としての構造化ステートメントをどうするかとかいった
問題もある。
LOOP - UNTIL - DO - REPEAT 構文なんかは、
変数スコープとか無限ループの中からの break とか、
けっこうややこしい話がある。
べつに批判というわけではなくて、
爺いの繰り言だと思ってくれ。

157:デフォルトの名無しさん
21/07/02 06:08:53.71 1mPaPsjo.net
>>152
変数のスコープとgotoって何か関係するの?

158:デフォルトの名無しさん
21/07/02 10:44:14.20 xu7tv1xS.net
>>150
javascript のオブジェクト指向がクラス指向じゃなくて
プロトタイプベースだってしきりに宣伝されていた時期があったが
あれこそ只の言い訳なんだよ

159:デフォルトの名無しさん
21/07/02 10:46:12.72 xu7tv1xS.net
>>152 のじじいには是非とも longjump と exception の違いについて解説してもらいたい

160:デフォルトの名無しさん
21/07/02 21:54:55.09 QH8xfbBh.net
>>153
スコープを設けることで
スコープ内へ、あるいはスコープ外へのgotoはできないようにした。

161:デフォルトの名無しさん
21/07/06 14:46:59.64 C2l77xOE.net
「仕事ができる社員には、入社した頃から優秀で何でもできちゃうというタイプもいますが、経験を積んで
段階的に良くなっていくということがあります。一方、仕事ができない社員は、せっかく経験を積んでも、
教育訓練を受けても、能力・スキルがなかなか上がりません。自分の能力やパフォーマンスが低いという自覚
がないから、そういう残念な状態がずっと続いてしまうんでしょうね」(サービス)
URLリンク(toyokeizai.net)

162:デフォルトの名無しさん
21/07/08 09:45:26.96 55hhGJGn.net
>>155
> 是非とも longjump と exception の違いについて解説してもらいたい
階層のあるロジックで、途中の階層でファイル開けたりするじゃん。
まぁ、最近の実行環境とかだったら、自働的に閉じてくれるだろうけど、
ハックアタックとか喰らったりすると、処理がおっつかなくなって
システムが落ちたりするわけだよ。
例外を拾うと、戻ってくる途中で後始末してさらに上に例外を投げる、とか
できるから、なんぼか安全でユーザに親切なコードを書ける。
ただし、これは OO に限った話じゃなくて、昔の Lisp にも
キャッチ&スローはあった。
Lisp 的な使い方だと、「タイマーを仕掛けておいて、あるアルゴリズムを
実行中にタイムアウトしたら、例外で呼び元に戻って別のアルゴリズムを
試す」みたいなこともできる。

163:デフォルトの名無しさん
21/07/08 11:23:32.18 2xQyyxJV.net
ロングジャンプするとスタックはどうなるの?

164:デフォルトの名無しさん
21/07/08 11:37:56.66 qzQUzceM.net
そのままじゃないの?
ロングジャンプと関数呼び出しのちがいがわからない

165:デフォルトの名無しさん
21/07/08 11:40:31.56 qzQUzceM.net
アセンブラの話かと思った

166:デフォルトの名無しさん
21/07/09 15:21:32.46 CPOxdqYe.net
>>159
>>160
ローカル変数を積んだヒープもリターンアドレスを積んだスタックも、
ぜーんぶチャラにされてしまうので、C 言語だったらそういった情報は
グローバル変数に積んでおくしかないと思う。
C 言語というのは、
C のソース ⇒ マクロ 展開の後のソース ⇒ マクロアセンブラのソース
⇒ 展開後のネイティブアセンブラのソース ⇒ ネイティブなマシンのコード
ということになっているので、「マクロアセンブラのソース」と
「逆アセンブルしたネイティブなコード」(でなければダンプしたバイナリ)を
比較すりゃあいいんじゃねぇ? つーてもそこからリンカが動くわけだから、
シンボルは解決されていないわけで、「あっちゃとこっちゃでラベルの
シンボルが同じなのに型が違う」とかいった話があったりするので
けっこう面倒臭いんだが。
つーても、こういう話は OO とはなんにも関係がなくて、
単に Java が間に仮想機械を挟んでいるだけの話だと思うが。

167:デフォルトの名無しさん
21/07/09 15:28:01.63 CPOxdqYe.net
>>161
> アセンブラの話かと思った
うん、本当に その通りだ。
隠蔽体質が限界に来ちゃったんで、「いっぺん VM で切り分けようよ」と
いう話になって、IEEE の数値表現とかで「C の構造体の穴」とかの
話は別枠にしようというのが、もともとの話(OO と全然関係のない
話でスマソ)だ。

168:デフォルトの名無しさん
21/07/09 15:34:42.87 CPOxdqYe.net
>>160
> ロングジャンプと関数呼び出しのちがいがわからない
正確にいうと「関数呼出しの戻り」だと思う。
一段上に戻るのが、普通の「関数呼出しの戻り」で、
途中の呼出しのためにスタックやヒープに積んどいた
情報をぜんぶすっ飛ばしてチャラにしちゃうのが longjump 。
そのときの情報が半端に残っているもんだから、
うっかり別プロセスから呼ばれたときにゴミを拾ってややこしいことになる。
Java でも「これ、スレッドフリーで実装してるから」というのを
宣言してないメソッドを使うと、ややこしいことが起きた時代があったげな。
どっとはらい。

169:デフォルトの名無しさん
21/07/10 13:45:47.10 keCdkflV.net
馬鹿だw

170:デフォルトの名無しさん
21/07/11 13:38:07.40 AB3pchpm.net
>>165
> 馬鹿だw
誰が? www
「文句があるなら、四百字詰めの原稿用紙に、
テンとマルを数えて三枚以下にまとめて火曜日までに提出しやがれ!」

171:デフォルトの名無しさん
21/07/11 18:06:50.71 UkcAZW7O.net
自覚はあるようだ

172:デフォルトの名無しさん
21/07/12 14:49:21.34 LBA0QktL.net
自覚があれば許されるって問題じゃないがな

173:デフォルトの名無しさん
21/07/12 15:07:01.79 aEttnyn+.net
アセンブラのジャンプ命令のロングのものは
当たり前だけどスタックエリアもスタティックエリアもヒープエリアも触ることはないよ・・・
何の言語?

174:デフォルトの名無しさん
21/07/15 14:20:57.31 fe/M1r5r.net
オブジェクト同士は常に二人称で、「俺」←対話(メッセージング)→「チンポ」。
つまりチンポは独立し自ら考えて行動する別の生き物なのである。
この考え方に至ってからは、オブジェクト指向の理解もすんなり進みました。
上手くオブジェクトを定義して、上手く会話させてやるのがオブジェクト指向
での設計なんだなーと今でも思っています。
URLリンク(blog.mah-lab.com)
チンコの随意筋と不随意筋
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
<俺>
「 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃○した陰○を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。 」
<チンポ>
「 その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、
抵抗される人間の喜びを味わったのだ。 」
まさに独立した人格を有したチンポという、もう一人の俺がそこに現れるのである!
【藤子・F・不二雄】「みきおとミキオ」現在と未来、憧れの入れ替わり生活!
URLリンク(www.google.com)

175:デフォルトの名無しさん
21/07/15 15:05:02.15 ygp86UHP.net
みんな教えてくれ
Chrome の右上に 「タブを検索」 ってバカ見たいなアイコンがまた出て来た
以前は chrome://flags から enable-tab-search を選んで disable にすれば非表示に出来たんだが
ある日を境にそれも出来なくなってまた現れたんだ
今度は消せない
css とか何かの hack で良いから消す方法を教えてくれ
緊急事態なんだ

176:デフォルトの名無しさん
21/07/19 09:58:54.74 aT6h1Owq.net
(中学入学当時の思い出)
女子の着換えブルマ姿に欲情してチンポがシコシコしてたらケツの穴が緩んでおならブー、慌ててトイレに
駆け込んでセンズリとウンコを済ませて教室に帰ると、みんなが臭い臭い屁をコイタのは誰だと騒いでた。

177:デフォルトの名無しさん
21/07/20 15:25:50.08 8LncYo8+.net
授業中にオナニーした自慢してる同級生がいた母校

178:デフォルトの名無しさん
21/07/26 16:14:40.27 h3NNUVW3.net
オブジェクト志向というのは、



179:かつて「算体志向言語」と呼ばれていて、 数学基礎論関係の人から支持されていたのだが、 「チンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポ チンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポ!」 と叫び続ける人には、どんなトラウマがあるのだろう、と、 ソフトウェア技術とは別のカテゴリー(メンヘラ板とか)的に 興味が出てきた。



180:デフォルトの名無しさん
21/07/26 16:28:41.26 h3NNUVW3.net
正直な話、C 言語みたいな「記憶空間上の位置」というイメージは、
「仮想メモリ」あたりが絡んでくると、非常に面倒臭い話に
なるわけだよ。
アセンブリ言語の時代は、プロテクト上のテクニックとして、
「ROM に書き込む命令を実行しておいて、あとでチェックする」
みたいなネタがあったわけだが、プログラムが巨大化してくると、
そういうチマチマした工夫というのは用済みになってしまって、
「それなりに大きいシステムを動かす」というのに重点が
置かれてきたわけだ。
そういう意味では、オブジェクト志向というのは
「順当」で「つまらん」コンセプトではある。

181:デフォルトの名無しさん
21/07/26 16:47:29.54 y8y7Lt86.net
支離滅裂

182:デフォルトの名無しさん
21/07/26 18:44:37.57 Mq5VCN/i.net
>>174
「拡張された自我」というのはダメなのか?

183:デフォルトの名無しさん
21/07/26 20:05:01.57 0k++frUQ.net
志向じゃねえと何度行ったらわかるんだ

184:デフォルトの名無しさん
21/07/26 21:03:06.65 Sy50UqPQ.net
>>176
いんや、支離滅裂とは限らんよ
実際、ファミコンソフトでもEP-ROMという
カセット内に書き込み可能なROMを内蔵しているものは稀にあった。

185:デフォルトの名無しさん
21/07/26 21:41:28.75 xfwXuIQ4.net
部分的には意味があるが話のつながりが全然わからん

186:デフォルトの名無しさん
21/07/26 21:42:49.37 h3NNUVW3.net
>>178
OO はオブジェクト・オリエンテッドだと何度言ったらわかるんだ。
高校のときの世界史の教科書を引っ張り出してきて、
「光は東方より」とか「オリエント文化」とかいった
用語を確認しておいてほしい。
「オリエンテーション」とか「オリエンテーリング」とかいう
言葉もあるだろう。
「指さす(指向)」だけで動かないんだったら、
なんの役にも立たんだろうがよ。

187:デフォルトの名無しさん
21/07/26 23:32:09.15 XZlTnvY0.net
アイミョン [KS108-054]
削除
2021/07/26 23:27
チンポがシコシコするぜ!
URLリンク(i.imgur.com)

188:デフォルトの名無しさん
21/07/27 05:27:08.07 Q2Vxfcf1.net
>>181
それ、仕事場でも同じようなこと言って無理矢理通してるの?

189:デフォルトの名無しさん
21/07/27 06:09:15.19 LcJHa8Ez.net
正規表現も周りに合わせず自分だけ正則表現と言ってそう

190:デフォルトの名無しさん
21/07/27 11:08:22.21 /Iqls6o1.net
GoFのデザインパターン勉強したいんだけど
何からはじめればいい?なんか良書ない?そもそも現代においては最早学ぶ必要すらなし?
Javaの素養もなくJava言語で学ぶデザインパターン入門は20年前くらいに一度挫折した

191:デフォルトの名無しさん
21/07/27 11:32:43.58 v0U2tVBR.net
>>185
オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン
↑これ買っとけば間違いない
英語が出来るなら原書を買えばさらに間違いはない
GoFが主張したかったことがそのまま書いてあるのが大事
ほかのJavaでうんたら~とかネットの素人記事とかは
すべて二次情報になっており危ない
独自解釈や拡大解釈で焦点をどんどんボカされてしまう恐れがある
あるいは、今は手を出さないほうがいい
糞設計、糞コードの山を既に作りまくってて
困り果てた挙句に手を出してみるのがデザパタ
少しでも設計の助けになるヒントを求める先がデザパタ
糞設計にまみれた人でないと必要性がまずわからんはず

192:デフォルトの名無しさん
21/07/27 16:49:37.67 2/5jRvjl.net
デザパタは「批判的に継承する」ことが前提とされているので、
それを踏まえて気長につきあってくれ。なお、そもそもの語源は建築分野だ。
「GoF」の元ネタは「四人組」で、
> 四人組はプロレタリア独裁・文化革命を隠れ蓑にして極端な政策を実行、
> 反対派を徹底的に弾圧し、迫害して殺害したが、
> 中国共産党中央委員会主席である毛沢東の死後に失脚した。
だ。

193:デフォルトの名無しさん
21/07/27 17:38:09.84 SIzlx99/.net
>>181
指向は、物事の基本として位置づけるって意味だよ
オブジェクト指向プログラミングはオブジェクトを基本としたプログラミングって意味だよ
オブジェクト志向プログラミングだと、俺はオブジェクトになるんだって思いながら行うプログラミングになっちゃうよ
オブジェクト志向は間違いなので今後はオブジェクト指向と書くように

194:デフォルトの名無しさん
21/07/27 17:53:36.60 SIzlx99/.net
一番重要なデザインパターンはイテレータパターンとデコレータパターン
2つ覚えておけばあとはおまけみたいなもん

195:デフォルトの名無しさん
21/07/27 18:30:55.17 3rBo4v1y.net
>>185
「Head Firstデザインパターン」
GoF本のエッセンスを凝縮して平易に解説してる
これ以上にわかりやすいのは無いので
もしこれでも挫折したら素養がないと思って諦めてくれ

196:デフォルトの名無しさん
21/07/28 10:14:10.51 TIa2mcNA.net
>>185
>Java言語で学ぶデザインパターン入門
あの本だと何でデザパタにしないといけないのか
読んでてもぜんぜん分からないよな?
まああの時代はみんな分からなかったんだけど

197:デフォルトの名無しさん
21/07/28 10:17:20.31 TIa2mcNA.net
>>189
そんなわけない
むしろそのふたつの方がオマケ
まあイテレータは言語でサポートされるけど

198:デフォルトの名無しさん
21/07/28 10:44:13.49 Zb5hS091.net
>>188
「指向」っつーと
point とか index とか direct とかを想像しちゃうんだが ……

199:デフォルトの名無しさん
21/07/28 10:57:50.22 Zb5hS091.net
>>189
>>192
いわゆる「デザインパターン」の範疇に入っているかどうか
わからんけど、シングルトン実装を使わないと、
いわゆる大域変数が使いづらくて面倒臭いと思う
(「new するときに参照を渡せばいい」というのも
ひとつのスタイルだが)。
OO の持ち味は「システムが大型化したときにも
混乱するリスクが少ない」「だからアジャイル化
(インクリメンタル開発)に向いている」点だと
思う。
まぁ、ツールとかトイ・プログラム程度だったら、
自分の好きなスタイルで書けばいいと思うが。
「Java は、Pascal や C より面倒臭い」という意見は、
初心者の感想としてあると思われる。

200:デフォルトの名無しさん
21/07/28 23:54:33.04 GRHddmr5.net
>>192
イテレータパターンは逐次処理の基本で
デコレータパターンは機能を拡張する基本
JavaのStreamとか.NETのLINQは知ってるっしょ
イテレータパターンとデコレータパターンを知ってるとLINQ作るのは楽勝
こんな感じに
URLリンク(paiza.io)
ラムダ式使うから他のデザインパターンはおまけと言って良いですね

201:デフォルトの名無しさん
21/07/29 00:09:43.58 ODUB6YGJ.net
自分でLINQのようなもの作ってみるとわかるんだけれども
JavaのIteratorクラスも.NETのEnumeratorクラスもデザイン的にはよろしくない
JavaのIteratorは
hasNext : 値があるかを返す
next : カーソ


202:ルを進め、値を返す .NETのEnumeratorは MoveNext : カーソルを進め、値があるかを返す Current : 値を返す nextやMoveNextは一つのメソッドで2つの処理をやってるんだよね hasValue getValue move の3つに別れてるといろんな処理が書きやすい Iteratorは一度自分で作ってみるのをおすすめする 結果的に使わなくてもやってみると楽しい



203:デフォルトの名無しさん
21/07/29 00:31:12.53 YKvIUGd6.net
>>193
orientedを想像してほしいの

204:デフォルトの名無しさん
21/07/29 00:37:09.24 YKvIUGd6.net
>>194
パスカルってローカル変数をメソッドの先頭にまとめて書かないといけないよね、あれって思考の妨げになりそうなものだけどすいすい書けるものなんかね、必要になったとき必要になったところに変数書けるJavaの方が読み書きしやすいように思えてしかたない

205:デフォルトの名無しさん
21/07/29 01:43:55.64 oVQ0Ruxr.net
>>191
あの著者は「デザパタにしろ」なんて言ってないw
そもそもデザパタに限らずアイデアというのは適合するものに適用するんであって、
馬鹿の一つ覚えで無理矢理使うものじゃないw
古い版持ってるけで悪くない本だと思うよ
マルチスレッド編は持ってるけど読んでないので知らん

206:デフォルトの名無しさん
21/07/29 01:47:27.80 oVQ0Ruxr.net
>>196
列挙のための仕組みなんだから「いろんな処理」
に対応する必要はないw
そんなことよりああいう汎用的な仕組みは効率の方がずっと大事だ

207:191
21/07/29 02:10:42.11 +NG4dF8L.net
>>199
>「デザパタにしろ」なんて言ってない
いやでもメリットは明確に提示すべきでしょ?
もちろん無理やり使う必要はないんだけど
どういう時に使うのかの基準が分からないと
あと似ているパターンの使い分けとかも曖昧
もちろん今は分かるようになったけど

208:デフォルトの名無しさん
21/07/29 02:42:24.67 YKvIUGd6.net
>>200
効率って実行効率? 
実装の効率?
シンタックスシュガー用意するなら実装の効率は変わらないし実行の効率も差があるとは思えないけどなあ

209:デフォルトの名無しさん
21/07/29 02:45:10.28 YKvIUGd6.net
汎用的ではないよね
使い途が限定されるなら特化的

210:デフォルトの名無しさん
21/07/29 02:48:21.13 YKvIUGd6.net
>>199
マルチスレッドのデザインパターンではワーカースレッドパターンとフューチャーパターンが一番大事であとはおまけ

211:デフォルトの名無しさん
21/07/29 02:56:23.90 YKvIUGd6.net
>>201
これはなかなか難しいよね
僕はLINQを例にあげてイテレータパターンとデコレータパターンの素晴らしさを鮮やかに示したけどそれは僕の知識と経験と明敏なセンスがあったからできたことであって常人にはなかなかできないこと

212:デフォルトの名無しさん
21/07/29 03:00:39.17 sxXIkVXX.net
>>201
あの本はその辺しつこいぐらいしっかり書いてあるよw
だからあんな分厚いわけで
>>203
列挙に「特化」しているともいえるが、その列挙の使用頻度が高いという意味では
汎用的でもある。難しいね。

213:デフォルトの名無しさん
21/07/29 03:01:54.86 YKvIUGd6.net
なんだか空虚な人だな

214:デフォルトの名無しさん
21/07/29 17:07:48.87 rnbNo3z7.net
>>174
チンポはオシッコを出したりオシッコを止めたりする機能が備わっている。

215:デフォルトの名無しさん
21/07/30 00:25:47.68 T4chNKrF.net
>>198
Pascal は begin ~ end だからめんどくさい。それがあるんで
変数スコープを明確にしようと思うとサブルーチンを使うことになって
プログラムが細切れになる。その意味では思考の邪魔ではあるな。
Java だと {} だから「そのループの中で遣う変数」だけを
示すのが(インデントも併用して)楽っちゃあ楽。
ただ、これに break が絡んでくると、けっこう面倒臭い話がある
(結果をどこに残すかとか)ので、ときどき珍妙なコードになったり
することがあって「これは private なメソッドにしよう」とかいって
悩んだりもする。
話は変わるが、C の struct みたいに、「複数の値を返すために、
ちょっとだけ使う」というのが Java だとめんどくさい。
まぁ、それは「どうせ他のところで使うだろうから外に出しとけ」
っちゅー話なんだろうが、OO が効くような大規模プロジェクトだと、
他人のコードを読まない奴がいるんだよなぁ … (-_-!)

216:デフォルトの名無しさん
21/07/30 00:45:15.42 T4chNKrF.net
>>208
> チンポはオシッコを出したりオシッコを止めたりする機能が備わっている。
…… まぁ、放っといたほうがいいんだろうが、ひとこと。
「オシッコを出したりオシッコを止めたりする機能」は前立腺とか
外尿道括約筋の機能であって、チンポの機能ではないと思うが。

217:デフォルトの名無しさん
21/07/30 11:26:48.31 2fVUhjUZ.net
ああ、オブジェクト分割に失敗してる訳ね。
下品なだけとはやれやれですな。

218:デフォルトの名無しさん
21/07/30 11:37:32.74 bcOJfzQj.net
>>210
>「オシッコを出したりオシッコを止めたりする機能」は前立腺とか
>外尿道括約筋の機能であって、チンポの機能ではないと思うが。
合成
継承自体は悪くないので、誤解しないでほしいです。しかし、それをうまく利用するには、実装前に全部の条件を知る必要があります。
それはなかなかない贅沢なので、合成パターンを使います!
この場合の合成は何かというと、オブジェクトを、そのオブジェクトができる行動の組み合わせとして捉える考え方です。
URLリンク(qiita.com)

219:デフォルトの名無しさん
21/07/30 13:12:02.56 5Dvgi7qY.net
>>209
Javaではrecordが使えるようになったから
Cのstruct より簡単かも
record Person(String name, LocalDate birthDay) {}
public static void main(String[] args) {
  var p = new Person("ますお", LocalDate.of(1990, 3, 5));
}

220:デフォルトの名無しさん
21/07/30 14:53:00.06 NHDNKqZ7.net
>>212
チンポの利尿機能は、前立腺とか外尿道括約筋とかの、オブジェクトの合成によるものだ。

221:デフォルトの名無しさん
21/07/30 15:23:59.30 T4chNKrF.net
>>213
ありがとう。おれは 1.4 以下のコードをほじくり返しているので、
7 以降の機能を使いこなしていないんだわ。
そういう意味では旧世代のジジイではあるのだが、
いまの世代だったら「おれだったらこう書く」というスタイルが
あると思う。わしら旧世代でも、トレンドくらい追いかけているので、
「なるほど。こういうことをやりたいのね?」くらいは解る。
そういえば、とあるプロジェクトで「加齢臭漂う古臭いコード。
未来ある若者は真似してはいけない。コンテナ変数に押しこめて
隠蔽するのが吉」というコメントを書いたら、上司に「顧客さんだって、
コード見るですからねっ!」と涙ながらに叱責された orz。

222:デフォルトの名無しさん
21/07/30 15:32:29.89 T4chNKrF.net
Java には明示的な多重継承がないので、大規模なプロジェクトだと、
(継承関係の整理とかで)いろいろとメンバー間で調整をしないといけない。
面倒臭いといえば面倒臭いんだが、プロジェクトのキーパースンと忌憚のない
交流ができるのが、自閉系のおれとしては嬉しかった。

223:デフォルトの名無しさん
21/07/30 18:38:22.49 6DFltda+.net
>>216
>Java には明示的な多重継承がないので、
多重継承は曖昧だというが、自然言語処理はその曖昧さが大切になる。チンポは随意筋であり不随意筋である。
最終的に,クラス階層は最上位クラスを含めた
最大8 階層から構成され,「伝統的な日本の絵画」
に属する用語に対応する 55 クラスと解説文中か
ら抽出した139 クラスが�


224:z置された。ただし,そ のうち 32 クラスが複数の上位クラスをもつとい う多重継承が示された。例えば,「ngyc:絵巻物」 は「ngyc:伝統的な日本の絵画」と,「ngyc:表具の 形式」の下位クラスである「ngyc:巻子」の 2 つの クラスを継承する(図 2)。こうした多重継承は, 本質属性をもつ基本概念と機能を表すロール概念 を分離することで,基本概念による属性継承に限 った階層関係に変更するという考え方もあり 10), 「ngyc:伝統的な日本の絵画」がロール概念で, 「ngyc:表具の形式」が基本概念と捉えることもで きる。しかし,本研究ではテキストからの情報抽 出に即して配置し,多重継承を許容した階層を導 き出した。 http://www.mslis.jp/am2019yoko/05_kobayashi.pdf 随意筋  不随意筋   ↖   ↗    チンポ



225:デフォルトの名無しさん
21/07/30 18:46:54.49 m4720ds0.net
本人面白いと思ってるのかねこれw
馬鹿じゃねえの

226:デフォルトの名無しさん
21/07/30 19:46:16.03 5Dvgi7qY.net
統失の振りしてたら本当に統失になっちゃったんでしょ

227:デフォルトの名無しさん
21/07/30 19:57:20.25 Ozy22ut3.net
>>215
>加齢臭漂う
コメントにそんな辛辣なこと書くなよ……(困惑)

228:Mb
21/07/30 21:14:08.47 T4chNKrF.net
>>220
> コメントにそんな辛辣なこと書くなよ……(困惑)
困惑させて申し訳ない m(_ _)m。
そんなわけで固定ハンドルを使うことにする。
うちらはアセンブラ育ちなので、データ構造というと
スタックかヒープであって、せいぜいリングキューなんだわ。
それが、OO になると「コンテナ」という概念が出てきて、
「sizeof で次のデータにアクセスする」とかするより、
「リンクで参照したほうが面倒臭くない」という話に
なっちゃったので、正直リソース貧乏人には馴染まない部分があるんだわ。
Z80 とかで、ROM 4K バイトで RAM 4K バイトの環境で
BASIC インタプリタを駆動して「スタートレック」をプレイしていた
世代もいるわけだし。
今だったら メモリ空間も広いし仮想メモリもあるし二次記憶のサイズも
ギガテラ単位だし、プロセッサの処理能力も半端ないけど、
うちらのような貧乏人は、ついついケチ臭いコードを書いてしまうのだよ。
若者には、現在の豊富なリソースを堪能していただきたい。
「戦後の焼け跡のスイトンとかラーメンとかを喰ってみたい」というなら
止めないが、二回三回とかやるのは変態だと思う。

229:デフォルトの名無しさん
21/07/30 21:57:58.61 Ozy22ut3.net
>>221
いや自分のソースのコメントに
同じこと書かれたら嫌でしょw
昔のマシンがショボくてリソース制約がキツかった時代から
だいぶスタイルが変わってるってのは全くその通りだけどさ

230:Mb
21/07/30 22:07:04.26 T4chNKrF.net
>>220
あ、誤解されてそうだから書くけど、おれが書いたコードのコメントだから。
「とりあえず動けばいい」というので、「配列に突っこんで馬鹿サーチで検索する」
という杜撰なコードを書いた(DB で処理するルーチンの合間に入る
ルーチンだったので、遅くてもよかった。高速化するか保守の利便性を
考えるか迷ったが、「こうやって目立つように書いておけば、
誰かがパフォーマンスとのバランスを考えて修正してくれるだろう」)と
思って書いておいたのだが、あとで模造紙サイズの ER 図とか見せられて、
「どう思う。忌憚のない意見を聞かせてくれ」(いや、SQL なんてよく
知らんし)とか訊


231:かれたあげく、「全体進捗会議のオブザーバー」として 引っ張りだされて小一時間問い詰められた (-_-!)。 オブジェクト志向とはなんの関係もないのだが、「再帰」「リンク」「new」 とかいった概念が出てくると、けっこう苦労する人がいるんだわ。 Oracle の 9i 以降には CONNECT BY という再帰呼出しがあって、 たまたまその部分を担当しただけなんだけどね。



232:Mb
21/07/30 22:19:17.71 T4chNKrF.net
>>222
> いや自分のソースのコメントに
> 同じこと書かれたら嫌でしょw
気に入らなきゃ直しゃいいだけであって、
履歴はソースコード管理システムに残ってるわけでしょ?
開発者どうしがお互いのソースに手を突っこむのは、
アジャイル開発では普通のことでしょうが。
それより不評だったのが、「靴屋の小人」で、
「覚えのないうちにコードが変更されているのだが、
コーディングスタイルが自分と見分けがつかない」というので
自分の正気を疑った、というのがあった。
「コメントくらい入れとけっ!」と苦笑しながら面罵されて、
渋谷の「東電OL殺人事件」の現場近くの線路沿いのバーで
一緒に飲んだ記憶がある。

233:デフォルトの名無しさん
21/07/30 23:22:04.07 bcOJfzQj.net
 .     .,x;Ρ.                  .  r'ニ、               
 ..  с⌒l^     г、     .rョ   .__|{_,..\ヒノ.     .rュ   _  n′
 ...、.=ニ.〉∟..、  `ゝ'    ノ/.   `¬¬;冖'''′     ,xヒ'.,コ;-、 ´\ `' 
 .´~ ̄⌒"|.Г~~`        ノ/     ィ  |_| -、     Υ//.  」.|  ヘヽ、
     、//          ノァ′    l.}  }|. `('x,    、/j'′ .ノン.    `'´
    ,ンシ´.      ⊂ニニ-'′.    tノ  、|.|   \ .  ~  └`       
 ...  `´.                      `′    ~′             
 ..   ∩...                    .          ,、.._        
 .   Л..        Lニニニ⊃..      |.|          `^''''¬¬-ニr   
    」{.                     l|.                    
    !イ.     ;、               И     ,.n              
    V.    //.    .-..、_  _....    Y-   ィン´..    `~ニ;-=ィ'√  
    ´`:-コェz:シ      ´`'. ̄-'⌒.       ̄ ̄ ̄           ̄.    

234:Mb
21/07/31 00:16:53.58 HS2AjqTr.net
要するに OO が嫌いだから叩き潰そうという勢力が
あるということなのか orz
漏れもいいかげん古い世代なので、OO に関しては批判的な
思いはあるのだが、コンセプトとしては悪くないと
思っている。
とはいえ、
「チンポシコシコ!」「チンポシコシコ!」「チンポシコシコ!」
「チンポシコシコ!」「チンポシコシコ!」「チンポシコシコ!」
「チンポシコシコ!」「チンポシコシコ!」「チンポシコシコ!」
というメッセージを、どう捉えたらいいのかわからない。

235:デフォルトの名無しさん
21/07/31 03:59:01.35 MqeBrne9.net
コメントはどちらかというとコミュニケーションだからなあ悪口言われたらモチベーション下がるだけだ、それこそソースコードを適切に修正したら良いのに

236:デフォルトの名無しさん
21/07/31 08:13:25.39 QYAnB91H.net
>>226
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!

237:Mb
21/07/31 16:43:16.77 HS2AjqTr.net
>>228
「ドキドキする」は自動詞なので、メソッドとしては get なんとかで取得する。
「シコシコする」は他動詞なので、set を使う。

238:Mb
21/07/31 16:54:25.01 HS2AjqTr.net
>>227
本当にそう思うんだが、「俺のコードには絶対触るな!」という
糞コード野郎マネージャーがいるので、修正版のクラスを別に作って
そっちに振りかえたりしていた。

239:デフォルトの名無しさん
21/08/01 11:17:29.62 1LRNj4NO.net
>>229
>「シコシコする」は他動詞なので、
URLリンク(mobile.twitter.com)
pass_a_round_meridian
@pass_around_mer
多分ですけど、ぷろおごさんが書いた【人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』が、予告なしで高頻度で訪れる」という仕様】ってのは「性欲」ではなく「(無自覚なものも含めて)性加害欲」だと思うんですよね。
ぷろおごさんには「性欲」は人並みにあっても「性加害欲」が無いんだと思います。
(deleted an unsolicited ad)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch