384:デフォルトの名無しさん
21/08/19 15:48:49.10 rGMWolva.net
平山尚のセガ本は、
C++・オブジェクト指向・3D プログラミングの3つを、1冊で説明しようとした本で、
日本の賞も取ってるけど、
漏れら、10言語以上やってる者から言わせると、その試みは失敗している
例えば、概念・プログラミング自体を最初に、C++で学ぶ必要はない。
最初は、Ruby とか簡単な言語で学んでおいてから、C++へ転向した方が簡単
C++, 3Dも、個別の本で学ぶ方がよい。
セガ本は、3つとも中途半端で、勉強にはならない
385:デフォルトの名無しさん
21/08/19 17:13:31.41 qaty0bPV.net
>>369
その
> セガ本は、3つとも中途半端で、勉強にはならない
つーのが問題なんだよなぁ。
昨今の若者に、Knuth の
『THE ART OF COMPUTER PROGRAMMING』から
はじめろ、つーのは無理がありそうだというのは
> 漏れら、10言語以上やってる者
の世代にしてみれば、ちょっと無理な気がする。
ジャッキー・チェンのカンフー映画の時代じゃ
ないからなぁ。
ミヤギさんじゃないけど、「えっくす・おん、えっくす:おふ。
しふと・いん、しふと・あうと。どんと・るっく、はんど!
るっく・おん、すくりーん!!」みたいなのは、
GUI や スマホ全盛の現代では、どうだろうかと思う。
キーボードが打てなくて辞めてく新人がいる時代だからなぁ ……
386:デフォルトの名無しさん
21/08/19 17:16:45.10 qaty0bPV.net
スマン。
「ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 」
(スレリンク(tech板))
と、ごっちゃになっていた。
387:369
21/08/19 18:23:01.55 rGMWolva.net
セガ本は、C++・オブジェクト指向・3D の3つを、1冊で説明しようとした、平山尚の自己満足。
こういう本で分かる人は、いない
小学生に、大学生の教科書をやらせているような感じ
小学生なら、Ruby とか簡単な所から、
ファイル操作・テキスト処理、オブジェクト指向などから始めなければ、無理
今まで、3つの事を1冊で学べる本は、世界中で無いよね。
だから、僕が書きました
と言うのは、単なる自己満足の発表会。
誰も、この本では学べない
小学生に教えるには、猿並みにものすごく簡単な所から、始めなければならない
388:デフォルトの名無しさん
21/08/19 18:32:41.93 m3tJTxvg.net
>>372
>小学生に教えるには、猿並みにものすごく簡単な所から、始めなければならない
ならば「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
389:デフォルトの名無しさん
21/08/19 21:08:38.31 qaty0bPV.net
>>372
> C++・オブジェクト指向・3D の3つ
「その原理をウエイト
390:レスに説明できないのであれば、 それはウエイトレスではなく、その原理に問題があるのだ」 アーネスト・ラザフォード。 すなわち、C++・オブジェクト志向・3DCGのうち、 少なくとも一つは間違っていると思われる。
391:デフォルトの名無しさん
21/08/20 00:11:47.52 Lkecw4GA.net
秀和システム『ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術』
買いましたし、お世話になるどころか、まだ作れてません
前半C++:コンピュータに司令を出す書き方を学ぶ
中盤オブジェクト指向:振る舞いとアルゴリズムの方法
後半3D:描き方見せ方、データ保存やエラー対策その他
で、Unityだと
まず3D仮想空間から始まって
あらゆる全てがゲームオブジェクトで成り立ち
C#のスクリプトでコンピュータに司令を出す方法を書きましょう
と逆を辿る
392:デフォルトの名無しさん
21/08/20 00:58:19.30 yVpE+f82.net
オブジェクト指向は何度も出てるけど「人間側の便宜のために
できるだけロボットのように命令に従う”物“(オブジェクト)に
命令を与える型にしましょう」から始まってるから
・命令で動くオブジェクトを組み合わせて大きなものを組み立てる。
・オブジェクトの中ではどのように命令を処理しているか。
というまったく別のトップダウンとボトムアップのアプローチがあって
普通の形の(既存の)「プログラムの勉強」だと下からやって
「最近はオブジェクト指向というのもあります」で終わっちゃうんだよね。
ユニティとかSwiftPlayGroundとか「オブジェクト指向環境で始めるプログラミング」だと
環境で「オブジェクトがあります、命令を与えるとこうなります
命令は中でこう処理されています…」って上から下に教えてく形になるのだけど。
393:デフォルトの名無しさん
21/08/20 17:25:45.17 T5ICWOLv.net
>>372
> 小学生に教えるには、猿並みにものすごく簡単な所から、始めなければならない
3DCGというのは、光学系(カメラのレンズとか)の設計に使われる
「光線追跡法」というものの逆の「視線追跡法」というのが使われていて、
そのモデリングには図形の論理演算とかメタボール・アルゴリズムとか
テクスチュア・マッピングとかが使われている。
このあたりから真面目に教えていたら、小学生にはなんも面白くない。
とはいえ小学生にも手軽に使える CG 作成ツールがあるかどうか、
という話にはなる。
だったら、LOGO のタートル・グラフィクスあたりからはじめるのも
ひとつのアプローチではないかと思う。
394:デフォルトの名無しさん
21/08/22 07:54:20.75 0Cz6ueFz.net
Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています
Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます
Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ
なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?
Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
URLリンク(nim-lang.github.io)
第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
URLリンク(wolfbash.hateblo.jp)
395:/193412 Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる 「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
396:デフォルトの名無しさん
21/08/22 13:53:24.82 l91cVjvi.net
>>378
おまいは大川隆法の信者か wwww
397:デフォルトの名無しさん
21/09/05 18:02:15.25 q6bsFI1P.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
ちん
@migimagari42
某食われるパンの替え歌で
勃起のちんぽが ちんちんちん♪
エッチな巨乳 ぶるるんるん♪
パイパン♡ ツルマン♡ズブ濡れマン♡
ちんぽが大好き パンパンパン♡
アンアンかわいい 喘ぎ声♡
シコシコ擦るよ おちんぽを♡
チンポが ギンギン! たんじろう
それイけ♡ ぼくらの 杏子さん♪
(deleted an unsolicited ad)
398:デフォルトの名無しさん
21/09/06 07:15:34.02 FfG+5nxw.net
まずは作業者というクラスを作る
そしてチンコというクラスを作る
作業者とチンコはメッセージをやり取りをしながら業務を行う
399:デフォルトの名無しさん
21/09/23 11:55:02.38 1TSTqED5.net
クラスAのプロパティをクラスBから参照するときに
どのオブジェクト指向言語でもクラスAを事前に実体化する必要がありますか。
その場合、クラスBのブロック内で実体化を行うステートメントを
記述するのは正しいやり方でしょうか。
400:デフォルトの名無しさん
21/09/23 14:42:18.17 SEFMI9R1.net
クラスライブラリいくつ覚えれば仕事になるの?
401:デフォルトの名無しさん
21/09/23 15:06:24.74 +1CY5Q9Y.net
使うやつ全部
402:デフォルトの名無しさん
21/09/23 15:29:01.45 YlCU9yCm.net
>>382
>クラスAを事前に実体化する必要がありますか。
クラスAとクラスBの依存関係の種類次第
Bのインスタンスの生存期間とは関係なくAのインスタンスが独立して存在していて
且つBのインスタンスは常に有効なAのインスタンスへの参照が必要な場合は
Aのインスタンスを事前に生成する必要がある
403:デフォルトの名無しさん
21/09/24 04:27:32.27 5RECe5Rp.net
>>382
どうせネタだろうけど。
そんなの考えるだけ無駄。
そもそも「プロパティにアクセスするためにインスタンス化する」
などという状況はありえない。
そんなのは売上高を知るために企業を興すと言っているのと同じアホな倒錯だw
404:デフォルトの名無しさん
21/09/24 11:00:46.86 Al9wBdUS.net
>「プロパティにアクセスするためにインスタンス化する」
誰も言ってないことを持ち出して意味のない批判をするのは倒錯したアホw
405:デフォルトの名無しさん
21/09/24 20:21:22.48 S1b7rQAS.net
>>385
こういう依存関係の感覚って1年生で身に付けるべきものだと思うんだけど
数年やってても身についてない人多いよね
406:デフォルトの名無しさん
21/09/25 23:05:55.03 eMNy88mX.net
>>383
自前で作ってもええんやで
407:デフォルトの名無しさん
21/09/28 22:31:02.43 mkxQja70.net
>>382
クラスとはちょっと違うかも知れないけど、VBAは標準モジュールというのがあって、それで作成すればインスタンスを作成する必要がない。というかインスタンスが作成出来ない。
あと、こんな例出さなくても
VB.NetなんかもSharedで宣言した奴は別にインスタンスを作成しなくても使えるんじゃなかったっけ?
408:デフォルトの名無しさん
21/09/28 23:06:07.60 CtuWEcAo.net
皆さん類(class)と実例(instance)の違いをちゃんと把握しましょう
409:デフォルトの名無しさん
21/10/03 07:15:15.05 FX/m517v.net
AddAplusB(A,B)
は共有のサブルーチンで一個あってそこにAとBを送れば戻り値が来るだけで
それをいろんなモジュールが使いまわすのか、それはPC内に一個あればいいのか
多くのネットワークからアクセス集中するから各所で必要なのか
それとも、これ自体が戻り値の数値を保持する機能を持っていて
ライフタイムの間、外から書き換えられては困るものなのか…などなど
「その言語の考え方」と「プログラムでの実装」で
サブルーチンだよ関数だよひな形クラスだよインスタンスだよが
入れ替わるのでそのあたりを掴んでおかないと大変なことに。
410:デフォルトの名無しさん
21/10/04 10:59:48.55 T6a47w3J.net
>>390
モジュールはC#で言うstatic class
411:デフォルトの名無しさん
21/10/20 19:30:20.83 /lgW6vvi.net
YAGNI (You Ain't Gonna Need It) 直訳は「そんなモン要らんって!」
YAGNIの原則は「機能は実際に必要となるまでは追加しないのがよい」とすること。後で使うだろうという予測
の元に作っても、実際に使われるのはほんの一部。ソフトウェア実装において「予期しない変更」は常につい
てまわり、できるだけ設計をシンプルにするべき。現実の問題に集中して余計なモノを足さない。
それがヤーグニ。
URLリンク(jabba.cloud)
412:デフォルトの名無しさん
21/10/20 19:35:12.28 VyYhhIkP.net
ヤーグニは少尉だからそんなに偉くない。
413:Mb
21/10/21 16:00:56.43 JKBkOCuC.net
オブジェクト・オリエンテッド言語は、
かつては「算体主導言語」と訳されていた。
本来ならば、「メッセージング」を基本にした
プログラミングにおけるパラダイム、という
コンセプトがあるんですけど ……
システム開発の現場で、いきなり
言われても困るよね?
414:デフォルトの名無しさん
21/10/22 03:20:48.16 OMPuRiy7.net
>>394
それは元々考えた人が何を意図していたかはともかく、
そういう風に教条主義的に考えるのも間違っていると思うよw
つまり、変更の可能性や拡張性なんか考えるな、と理解するのは間違っている。
そうではなく、コストを意識しろという意味だと理解した方がいい。
必要になる可能性が極めて低い変更に今高いコストを払うのも馬鹿だが、
今のちょっとの時間の節約のために普通にあり得る変更を想定しないのもやっぱり馬鹿だ
415:デフォルトの名無しさん
21/10/22 08:21:37.68 vM8ZVLKX.net
いやそれはそんなレベルの高い話では無いよ
> 余計なモノを足さない
だけが主張
> 普通にあり得る変更を想定しないのもやっぱり馬鹿
拡張性を考慮しなくて良いという話ではなくそれは当たり前とした上で
「求められても居ない蛇足を勝手に付けるな」という話
アレも要るかも知れない。コレも要るかも知れない。と、仕様や要求の無い機能をゴテゴテと盛り沢山にして使い勝手が悪くなり本末転倒みたいなバカな真似をしないでくれ。という主張
親切心も押し付けや考え無しでは仇となる
416:デフォルトの名無しさん
21/10/22 13:33:36.08 Jk7oLMFs.net
>>398
>仕様や要求の無い機能をゴテゴテと盛り沢山にして使い勝手が悪くなり
【PC】「Chromebook」の世界出荷台数が前年同期比75%増--Canalys [ムヒタ★]
スレリンク(bizplus板)
PCはChromebookに買い替えた。Windowsみたいに余計な機能が無くてシンプル。
417:Mb
21/10/22 14:15:57.58 ti2XTd85.net
>>398
「KISS」コンセプトには賛成する。
「単純にしろ! 馬鹿者め!」っつーことだよな。
「キープ・イット・シンプル! ステューピッド」
というコンセプトには、基本的に(個人的には、
全面的に)同意する。
418:デフォルトの名無しさん
21/10/22 16:06:40.51 WVguHJg3.net
>>397
むしろお前さんみたいに変更の可能性や拡張性を教条主義的に言う奴が多いからYAGNIが言われるわけで…w
419:デフォルトの名無しさん
21/10/23 12:55:36.67 Vr2VQptT.net
ポリモーフィズムとか継承を使えているエンジニアなんて2割ぐらいしかいなくね?
このコードをコピペしてくださいとか、DIできてなくて一部システム変わるたびにコードも全部変わるとかザラでしょ
420:Mb
21/10/23 13:11:01.27 sCVE0pd7.net
>>402
> ポリモーフィズムとか継承を使えているエンジニアなんて2割ぐらいしかいなくね?
二割もいるのか!! 5 % 以下だと思っていたんだが ……
リテラシーが向上してるのかな?
421:デフォルトの名無しさん
21/10/23 18:04:59.77 7e9V8Ufm.net
>>403
あれっ、恵まれてたんか?
エンジニア9人で3人がTDDしてポリモーフィックも実現できるレベルだったからそんなもんかなと思った
422:デフォルトの名無しさん
21/10/23 18:56:48.00 ySz1YIYr.net
どう見ても3割超えてるだろ…
算数もできないエンジニアw
423:Mb
21/10/24 12:33:50.94 XB+g3pLb.net
>>405
単純計算だと三分の一だが、
母数が少ないので統計的に捉えると
どうだろうか。
「ランダムに抽出した九千人のうち、
三千人がポリモーフィックも実現できるレベルだった」
つーんならエビデンスになるだろうが、
それでも抽出に偏りがあるという疑惑は拭い得ない。
たぶん、>>404 は恵まれた職場にいるように
思う。
424:デフォルトの名無しさん
21/10/24 20:26:48.22 WmGWLr+1.net
>>406
頻度的にやるとそうなるのは分かるし、理想的な話ができてないのは理解してる
ベイズな推計ということで許してください
甘すぎる初期値だった
エンジニアレベルのヤバさを学べて助かりました
425:デフォルトの名無しさん
21/10/25 12:37:11.36 S5NrZ3MV.net
そんなに難しいものなのか?
ハード屋さん的にはごくシンプルなものに感じるが。
426:Mb
21/10/25 14:02:37.70 KAqnC0Vx.net
>>408
確かにハード屋さんにとっては、とてもシンプルな
話なのだ。
だけど、ソフトウェアの初心者には、現今の
「マルチタスク」「マルチプロセス」「マルチスレッド」
とか、「セマフォ」「ランデブー」とかいった概念は、
実体として体感していないので、なかなか理解できないのだ。
昨今のプログラマは「動くコードを吐ければいい」(もちろん、
それがハッカーの存在意義だ)という教育を受けているので、
コンピュータ・サイエンスの方面の知識は、「触れたくないもの」
だったりするらしい。
とても悲しい。
427:デフォルトの名無しさん
21/10/26 20:55:28.75 gkAeXjyd.net
肝心なコードは見えなくして生産性を向上させる指向だろ?
今やCOMをくっつけるだけで機能を継承できるようになった
うまいこと考えたものだ...違ったら/すまそん
428:Mb
21/10/27 18:01:44.39 RnAKlkdr.net
>>410
合ってる。
ただ、静的オブジェクトと動的オブジェクトの違いみたいな
面倒臭い部分はあるわな。
あと、命名規則のややこしさとか、いろいろと面倒臭い部分は
あるんだけど、まぁ大規模プロジェクトでもないかぎり、
あんまり気にしなくてもいい�
429:謔、に思う。
430:デフォルトの名無しさん
21/10/27 22:03:16.26 /jlUgH1V.net
オブジェクト指向でなんだか基本的なことな気がするけどわからないことがあるんですが
①C#やC++等でモデルビューコントローラー的な実装をする想定
②モデルのデータレコードは多種なので派生クラスで構成する
③ビューでモデルを参照する方法
A.データレコードをダウンキャストして中身を見るのはオブジェクト指向に反する
B.データレコードクラスにビュー処理のメンバ関数を追加?
モデルにビューを参照させたくないためのMVCなのでこれもオブジェクト指向反する
なんか根本的に間違ってるんですかね
431:デフォルトの名無しさん
21/10/27 22:17:15.66 I3WW5ROx.net
ビューでモデルを参照するのでなく
ビューでデータを参照する
432:デフォルトの名無しさん
21/10/28 03:56:59.95 HRV2k6W8.net
>>412
何を言ってるのかさっぱり分からんけど、
モデルのベースクラス(あるいはインターフェイス)から
ビューが必要なデータを取得できず、いちいち「実体」が何かを意識して
ダウンキャストする必要があるのなら端的にモデルのベースクラスあるいはインターフェイスの
設計が腐ってるだけじゃないの?
433:デフォルトの名無しさん
21/10/28 09:47:32.53 XVuwIiyB.net
CがMにくっついてるのは判るが
VがMにくっついてたりするからな
護ってない人は多い
434:Mb
21/10/28 16:05:20.46 oLqDK3NN.net
そもそも、「オブジェクト・オリエンテッド」
(オブジェクト志向)と命名されたのが間違いだったと
いう意見もある。「メッセージング主体言語」あたりが
適当だったんじゃないかい、という意見もある。
(昔は、「算体志向言語」という言葉もあった。
「数学セミナー」とか「bit」とかのバックナンバーを
漁ってくれ)
いわゆる「オブジェクト志向言語」というのは、それほど
ややこしい概念ではないので、そんなに身構える必要は
ないと思っているけどどうか。
435:デフォルトの名無しさん
21/10/28 16:42:55.69 2CE4NzLf.net
なんで急に一人だけ的外れなこと言い出すのか不思議
みんなの議論について来れないんなら黙ってれば?
436:デフォルトの名無しさん
21/10/28 17:01:40.41 JSUbgG5I.net
オブジェクト指向そのものは簡単
APIに見当が付けられない程の
学習不足が問題
これは例え話で極端だけど
sound関連にgraphic探すとか
437:デフォルトの名無しさん
21/10/28 18:08:21.86 xl5sJvpK.net
>>416
>いわゆる「オブジェクト志向言語」というのは、それほどややこしい概念ではないので、
ならば「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
438:412
21/10/28 18:30:46.65 0bG2eCvc.net
>>414
設計が悪いとは思うのですが具体的に何がおかしくてこうなっているのかよくわからないです…
具体例はこんな感じです
namespace Model {
class DataRecord {
public:
virtual ~DataRecord() {}
//こっちにstd::string GetPrintfString()=0;みたいな関数を作るべき?
//しかしデータによってどういう表示をするかはViewの方で選びたい
};
class DataRecordString : public DataRecord {
std::string value;
public:
DataRecordString(const std::string& value):value(value){}
const std::string& GetValue()const { return value; }
};
class DataRecordInt : public DataRecord {
int value;
public:
DataRecordInt(int value):value(value){}
int GetValue()const { return value; }
};
class Model {
std::vector<std::shared_ptr<DataRecord>> dataRecords;
public:
//TODO これだとvector自体はconstに出来てもvectorの要素は変更できてしまうのも問題…
const std::vector<std::shared_ptr<DataRecord>>& GetDataRecords()const { return dataRecords; }
};
}
439:デフォルトの名無しさん
21/10/28 18:31:28.63 0bG2eCvc.net
>>420
続き
class View {
public:
void DisplayModel(const Model::Model* pModel) {
for (auto dataRecord : pModel->GetDataRecords()) {
//ダウンキャストしないと中身がわからない
if (const auto dataRecordString = dynamic_cast<Model::DataRecordString*>(dataRecord.get())) {
printf("dataRecordString:%s", dataRecordString->GetValue().c_str());
}
if (const auto dataRecordInt = dynamic_cast<Model::DataRecordInt*>(dataRecord.get())) {
printf("dataRecordInt:%d", dataRecordInt->GetValue());
}
}
}
};
440:デフォルトの名無しさん
21/10/28 19:09:00.84 t5V0CZ4D.net
pythonの場合modelが__str__や__repr__を持ってると考えると理解しやすい
それに倣えばいい
441:デフォルトの名無しさん
21/10/28 20:13:35.60 oLqDK3NN.net
いまさらながら思うが、C++ って読みにくいよなぁ。
442:デフォルトの名無しさん
21/10/28 20:21:18.17 JSUbgG5I.net
++が草冠に見えるからcクサと呼べば良い
構文、文法の話は分からない
443:デフォルトの名無しさん
21/10/29 17:30:09.50 LjeosUPc.net
「障がい者」や働けない人の気持ちを考えろ(怒)
しかし、リベラルを謳っている新聞社や政党の方が
弱い立場の人への、配慮がないのは何故なのか?
444:デフォルトの名無しさん
21/10/29 21:19:56.82 ngxh7ZsC.net
>>425
手帖持ちの私としては、「障がい者」という表記が嫌いだ。
もともと、「障礙者」(「礙」という字は、「般若心経」にも
出てくる)のが、「礙」の字が漢字制限で使えなくなったせいで、
「碍子」の「碍」(俗字)という字を使うようになった。
ところが「碍」と「害」の字の話がややこしくなったので、
「日本碍子」は「日本ガイシ」に社名を変更したという経緯がある。
こういったことをこまめに指摘することができるのは、
おそらくこの板に集(つど)っている自閉系の人々が
主体だろうと思う。
要するに、
> リベラルを謳っている新聞社や政党の方が
> 弱い立場の人への、配慮がないのは何故なのか?
というのは、「マイノリティは票田(ひょうでん)にならない」
という「小選挙区制と比例代表制」というシステムに問題が
ありそうに思う。
「全国区」じゃダメなのかねぇ?
445:デフォルトの名無しさん
21/10/29 21:35:28.59 3TpWSL4x.net
お前の自分語りなんて誰も聞きたくないんだ
それを分かれよガイジ
言いたいことはお前のカーチャンに聞いてもらえ
446:Mb
21/10/29 22:08:56.38 ngxh7ZsC.net
47都道府県で、小選挙区がどれだけあるのか
知りませんが、それぞれに「選挙民」がいらっしゃる
わけです。
でしたら、「一票の格差」なんてことは言わずに、
全国区で投票して「重みづけ」をすればいいだけの話じゃ
ありませんか?
全国の小選挙区それぞれに「重みづけ」をして、「票が余りそうな
選挙区から地方の選挙区に組織票が集まる」みたいなケースは
撥ねてしまえばいいわけです。
もちろん、「国民は馬鹿だから、そんな複雑な選挙制度は理解できない」
みたいな主張はあるとは思いますが、そういう人には
「だったらお前が馬鹿なんだよ」という話にはなりそうです。
「地方自治」というのはそういうもんじゃないと思うのですが、
こんどの衆院選の有権者数と投票数と結果について、
オブジェクト志向に基いてシステム分析した結果が
どうなるのか、という点については、誰かがやってみても
いいように思います。
447:デフォルトの名無しさん
21/10/29 22:21:04.82 JYq59BE+.net
一行ずつご自分で具体的数値に置き換えて
現実的かどうか考えてください
さようなら
448:デフォルトの名無しさん
21/10/29 22:21:16.56 AMa+oEYd.net
Javaの本だけど、スッキリわかるJava入門編の後半に詳しく載ってる
449:デフォルトの名無しさん
21/10/29 22:33:10.38 72pxJx0Y.net
>>429
なんかそんな難しいことあるか?
やれるかどうかといえばやればできるだろう
450:Mb
21/10/30 00:24:12.43 weWqDpI
451:j.net
452:デフォルトの名無しさん
21/10/30 01:24:07.90 fDTZDMBU.net
國民の半数以上が偏差値50以下なんだぜ
453:デフォルトの名無しさん
21/10/30 05:54:52.35 FHNgeLI/.net
全国区で投票するなら、一票の格差という話が出てくる余地はないと思うんだが、おれは>>428を何か誤読してる?
454:デフォルトの名無しさん
21/10/30 10:11:11.85 gRDEN/XN.net
>全国区で投票して「重みづけ」をすればいいだけの話じゃ
ありませんか?
全国の小選挙区それぞれに「重みづけ」をして、「票が余りそうな
選挙区から地方の選挙区に組織票が集まる」みたいなケースは
撥ねてしまえばいいわけです。
ここの後半の解説希望
455:デフォルトの名無しさん
21/10/30 11:41:03.11 zbmGOIq6.net
>>432
ややこしいことは全部ぶったぎって人口割で決めてしまえば
とりあえずやったことになるぞ
制度上の問題は噴出するだろうがシステムはお客様の要望ですと述べてトンズラだ
456:デフォルトの名無しさん
21/10/30 11:49:59.14 zbmGOIq6.net
変な要望はにこやかに笑ってスルーが大人の対応といえなくもない
だが自分の身分があやうい
だれが俺に金くれるんだ
457:デフォルトの名無しさん
21/10/30 13:38:17.44 OQ2dRDm5.net
そもそも田舎に住んでいる人と都会に住んでいる人では
一票の意味が違うという議論もある
458:デフォルトの名無しさん
21/10/30 15:08:29.73 a9WSKAoR.net
「一票の格差」は小選挙区にするから発生する問題であって
全国区にしてしまえば格差なんて存在すらしない
459:デフォルトの名無しさん
21/10/30 15:12:41.40 X93UC9sH.net
全国区から何人立候補者が居てどう選ぶの?
460:デフォルトの名無しさん
21/10/30 20:37:42.60 cY2ResFY.net
一票の格差を計算するオブジェクトとかw
461:Mb
21/10/30 21:17:44.39 weWqDpIj.net
たとえば東郷健さんのように、地方区で立候補すると
マイノリティなので当選できないが、全国区で
立候補したら得票数で当選することができそうな
ひとがいたわけだよ。そうなると、「地方区」というのは、
「マイノリティを国政から排除するシステム」だという
話になる。
「LGBT」とかは、ちゃんちゃらおかしいわ、と思う。
このあたりの話は数値実験でしか検証できないし、
非・オブジェクト志向の言語で実装すると、
変数ばっかり増えて見通しが悪くなるんだわ。
そういう意味では、オブジェクト志向言語は
「見通しのいい言語」ではあると思う。
462:デフォルトの名無しさん
21/11/01 22:20:08.10 S0j5Sd4q.net
. .,x;Ρ. . r'ニ、
.. с⌒l^ г、 .rョ .__|{_,..\ヒノ. .rュ _ n′
...、.=ニ.〉∟..、 `ゝ' ノ/. `¬¬;冖'''′ ,xヒ'.,コ;-、 ´\ `'
.´~ ̄⌒"|.Г~~` ノ/ ィ |_| -、 Υ//. 」.| ヘヽ、
、// ノァ′ l.} }|. `('x, 、/j'′ .ノン. `'´
,ンシ´. ⊂ニニ-'′. tノ 、|.| \ . ~ └`
... `´. `′ ~′
.. ∩... . ,、.._
. Л.. Lニニニ⊃.. |.| `^''''¬¬-ニr
」{. l|.
!イ. ;、 И ,.n
V. //. .-..、_ _.... Y- ィン´.. `~ニ;-=ィ'√
´`:-コェz:シ ´`'. ̄-'⌒.  ̄ ̄ ̄  ̄.
463:デフォルトの名無しさん
21/11/02 09:41:27.58 px0qcy1y.net
脳が不自由だと辛そうだな
464:デフォルトの名無しさん
21/11/02 21:57:48.14 8e4/jqzP.net
一九九二年という古い話ですが
共立出版から出ていた「bit」というコンピュータサイエンス誌の
十二月号に小野芳彦さんの「素人の選挙制度シミュレーション
― 文科系の計算機利用」という記事があって、
そこに「鳥取県の謎」とか「アラバマ・パラドックス」という言葉が
出てくる。それで「クォータ制」とか「ドント式」とかいう
話が出てくると、いわゆる「中選挙区制」から「小選挙区制」に
移行した結果として、「一票の格差」というのはどう解釈したらいいのか、
という話にはなります。維新が躍進したのはいいんですが、「憲法改正」とか
「一院制」とかいったいう話はありますけれども、「国民は馬鹿だから、
説明しても無駄」みたいな態度はいかがなものかと思います。
「解るように説明しろよ!」という、いわゆる「高級プログラミング
言語」の結果としてオブジェクト志向が生まれてきたわけで、そのあたりを
わかりやすく表現できなかったらダメでしょう。
465:デフォルトの名無しさん
21/11/02 22:12:42.12 +UurK+7c.net
全国区なら一票の格差は生じないというのは、そんなに難しい話ではないと思うけど。
466:デフォルトの名無しさん
21/11/02 22:14:15.35 PWsxSp7c.net
必ずしも国民に都合がわるいわけではないが
恐ろしく身勝手な動機ともともとの嘘があるからそうなっている
467:デフォルトの名無しさん
21/11/02 23:20:58.00 LpMkGPs5.net
447がどのレスを受けての書き込みなのか、正直よく分からないんだが。
468:デフォルトの名無しさん
21/11/03 00:17:51.25 aKgpSqh4.net
「野党だから」で自民と同じかそれ以上の改憲強硬派の維新入れちゃう人があんなにいっぱい出るのはシステムエンジニアの設計が悪いのかユーザーの要件定義がおかしいのか。
自維合わさって多数派になっちゃったら普通に改憲法案投げて来るに決まってたじゃん…
469:デフォルトの名無しさん
21/11/03 00:29:50.41 DWWBNGex.net
>>449
維新という名前のカッコよさにつられて票が集まっている
救いようがないな
470:デフォルトの名無しさん
21/11/03 11:31:05.13 orufaSvY.net
>>445>「国民は馬鹿だから、 説明しても無駄」
蜃気楼「寝ててくれれば良いのに」
471:デフォルトの名無しさん
21/11/04 13:58:40.43 TP3QQdxs.net
>>450
それは因子分析用の数値計算パッケージで、各小選挙区の
投票データを篩ってから言ってほしいが、
選挙委員会がそういった処理に向いたデータを発表していないので、
さすがに個人でどうこうというのは負担が大きい(大田区の
区議会議員選挙程度のデータだって、かなりしんどかった。
「今後の新型コロナウイルス新規感染者数の動向予測」だって、
東日本大震災以上の死者が出たというのに、まともなシミュレーション
報告が出てきていない)。
野村総研や三�
472:H総研だったら、そのあたりは真面目にやっているんだろうがね。
473:デフォルトの名無しさん
21/11/04 14:07:12.45 TP3QQdxs.net
根が貧乏性なので、システム・ダイナミクス系の
シミュレータを書こうとすると、各時点での
「切り口」にあたるオブジェクトの内部状態を
主記憶上に持つかファイルに吐くかでかなり迷うんだよね。
昔だったら、適当なパラメータに着目してグラフで表示すれば
まぁ御の字、みたいな感じだったけど。ただ、それだと
現代のパーソナル・コンピュータ環境を充分に活用
しきれていない気がする。
とりあえず、時系列で List みたいなコンテナクラスに
押しこんじゃうのがいいのかな?
474:デフォルトの名無しさん
21/11/04 18:31:14.12 R49a3e06.net
インタラクティブにマウスや数値入力で
シミュレーションが変化するんなら
メモリーのが速そう
475:453
21/11/04 22:01:33.21 TP3QQdxs.net
>>454
確かに外乱(タービュランス)の影響を見るには、
それが正しいと思う。
ただ、画像(ビジュアル)化するとか、
スポラディック(突発的な)事象をモデルに恣意的に
組込んでいいのだろうか?という話もあるので、
そのあたりで悩んでいる。
476:デフォルトの名無しさん
21/11/04 22:31:35.84 f34183RB.net
>>455
電子スパイクなんかを記録するデータロガーみたいに
データ・アクイジション・システムにして、
リアルタイム処理とかハードウェアインザループ・シミュレーション、
を参考に
データ・ロギングをすればええんちゃう?
データさえ取れれば画像処理は後の話しでしょう
477:Mb
21/11/04 23:03:14.79 TP3QQdxs.net
そこで貧乏性が足枷になっているんだよなぁ ……
つーか、勤め人だといろいろと事情があったりもする。
とある発電所で、タービンの制禦プログラムを
書いていた仲間が、「長周期の変動を押さえこめないだろうか?」
と言ってきた。昨今の家電製品は、いちおう入力が百ボルト
ということになっているが、べつに90V だろうが 110 V だろうが、
普通に動いてくれるのだ。で、答えたのが「サンプリング周波数と
窓関数が決まってるんなら、メモリを増やす以外に方法は
ないんじゃねぇ?」と言ったら、「そうですよねぇ …」と
電話口でガッカリしていた。
案件は通ったのだが、後輩がボードの差替えと設置調整試験と
動作確認試験と現地調整試験で、なんやら一ヶ月以上
現地に貼りつかされたというので恨まれたそうだ。
発電所とか変電所とかいった物理的なブツには
オブジェクト志向はフィットすると思っているのだが、
こっちが「保守しやすいだろう」と思っていても、
現場の人間の意識が違ってたら、結果的にはよくないわな。
478:デフォルトの名無しさん
21/11/05 00:57:29.49 lU9/nxkV.net
インフラ系はザラに1か月は普通に掛かるでしょうね
複雑系のフィードバック構造が流体力学的な境界条件ならGPU右脳系CUDAで、
ライフゲームやらエージェントの条件分岐ならOpenCLやらCPU左脳系Xeon phiで、
シミュレータとアクイジョンを別スレッドで動かす
PCI Expressに刺さった
CUDAとXeon phiの連携方法は知らない
ビューワーは別のWebアプリ的なものになるのかな
479:Mb
21/11/05 15:33:38.36 th59gptp.net
>>458
ビューアーはリモートで本社が管理しているので
気にしなくていいのだが、発電関係は「�
480:タ定供給」 という大前提があるので、こと制禦に関しては いろいろと縛りがあるんだ。 昨今の時計は「電波時計」なんだが、今でも工場なんかでは、 「電気時計」といって、「交流電力の周波数を基準に 動いている」という機器がある。そんなわけで、 電力供給というのは、単に「電力」だけではなく、 電圧やら周波数やらも含めての「安定供給」が 必要になってくる。 こういったシステムを入替えるというのは、 かなりしんどいぞ? トラブルが起きたときに本人が倒れていたりすると 本当に洒落にならんので、「わかりやすいコンセプト」 としてオブジェクト志向を採用するというのは、 ありだと思う。 もっとも、これは全体のデザインの話であって、 下位のルーチン(静的なオブジェクト内の処理)に関しては、 それほど気にすることはないと思う。
481:デフォルトの名無しさん
21/11/07 00:03:47.38 JYSoz3+z.net
面白そうな仕事してるなあ…
482:デフォルトの名無しさん
21/11/07 00:06:28.61 JYSoz3+z.net
まったく素人で何言ってるかほぼわからんレベルだが
過去データは間引いて圧縮すればいいんじゃないかとおもったので
おまえのせいでインフラ分の金かかったみたいなので恨まれろ
483:デフォルトの名無しさん
21/11/07 00:07:10.46 JYSoz3+z.net
そういうことでもない?
484:デフォルトの名無しさん
21/11/07 00:08:53.47 MszyNCEs.net
バイパス組んで運用テストとか吐き気がする
485:Mb
21/11/07 14:44:38.46 qB4jONuy.net
>>461
> 過去データは間引いて圧縮すればいいんじゃないかとおもった
それだとサンプリング周波数が長くなって、
高周波に対処できないからダメなんだ。
これに対して、時間ごとの消費電力というのは、
温冷房とか炊飯器とかの影響で、わりと長周期なんだよ。
だから、「メモリを増やして窓関数を広げるか、
電力配分その他を遠隔でモニターして調整するとか
何とかしてくれ」と直訴したのだが、火力発電所
だけじゃなくて水力発電所とか原子力発電所とか、
時定数が大きい発電所もあるわけだ。
そんなわけで、「AI で消費電力を季節や曜日ごとに
予測して、どうにかしよう」とかいった、
弁当屋の仕入れみたいなことをやっているのだ。
それを考えると、「調理と風呂は基本的にガス。
あるいは給湯はエコキュート」というのは、
ガス会社VS電力会社という構図ではなくて、
役割分担だと思ってほしい。
こういった「もの(自律的な主体)」と
「メッセージング(通信)」の関係を
(あくまで「まだしも」だが)判りやすく
表現できるのがオブジェクト志向なんだが、
マルチプロセスだと全体像が掴みにくいんで、
若手のプログラマには理解しづらいだろうなぁ…
486:デフォルトの名無しさん
21/11/07 15:50:17.68 6Ob1IE7T.net
>>464
>こういった「もの(自律的な主体)」と
>「メッセージング(通信)」の関係を
メッセージングを基礎単位として取ることは、より徹底的な遅延束縛を可能にする。というのも、
メッセージそれ自体は意味を持たず、実際にメッセージがオブジェクトに送信されてはじめて、意味が決まるからである。
URLリンク(qiita.com)
オシッコを出したり止めたりというのは、チンポから力を抜いたりチンポに力を入れたりと、
オシッコはオシッコそれ自体は意味を持たず、オシッコが尿道を介してチンポに送られることによって、
オシッコを出したり止めたりが可能になるということだ。
928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは
チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める
さっきトイレでやってきた。
929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、た
487:だしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを >ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。 × 俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す ○ 俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
488:デフォルトの名無しさん
21/11/10 04:00:30.54 S6GOtqlU.net
>>464
触っちゃいけない人かもしれんがw
いわゆる「同時同量義務」の話をしているのか「電気時計」(昔は家庭用もあったw)
的な話をしてるのかさっぱり分からんw
前者は今はいわゆる再エネのFITがあってあなたが書いてるよりずっと事情は複雑だが、
やってることは単純に余った分は「捨てる」だけw
後者は真面目にサンプリングなんてする必要はまったくない。
「うるう秒」的に帳尻を合わせるだけの話だ。
こんなのエンジニアじゃなくても誰でも思いつく話じゃないのかw
489:Mb
21/11/11 22:53:44.45 mg/XYTeD.net
>>466
後者に関しては理解できる。
適当に位相をずらせればいい話であって、どっか途中で
サージの防止をしていてくれれば、周波数の多少の揺らぎは
吸収できる。
ただ、前者の「消費電力量と供給電力量のバランス」の話は、
「変電所にはバッファがないので、そこは供給側の発電所で
どうにかしてくれないと困る」という事情があったりする。
そうなると、「複数の発電所オブジェクト」と、「多数の
消費者を抱えている変電所オブジェクト」と、「個々の
消費者(一般家庭だったり大工場だったりする)」の
間で、うまくバランスを取らなきゃいけないわけだよねぇ?
> やってることは単純に余った分は「捨てる」だけw
みたいな簡単な話ではないので、「揚水発電所」みたいな
話もあれば、水力発電所のタービン制禦みたいな話も
あるのだよ。
実際の業務に関わっていない頭でっかちの脳内妄想
エンジニアもけっこういるらしいが、そういう連中の
尻ぬぐいをするのは、「介護職」だと認定されたく思う。
「自分が、『介護されている』」という認知がないエンジニアは、
「認知症」として扱ったほうがいいように思う。
490:デフォルトの名無しさん
21/11/12 23:49:43.57 OrKPoZVS.net
なまじっかかしこかったばっかりに
自分が気がくるってるのが認識できないんだな…
491:デフォルトの名無しさん
21/11/13 03:46:20.23 vEGwK/iq.net
周波数も位相もてんでバラバラの中国はほんとにひどいよ
電圧も電流もぐちゃぐちゃ
492:デフォルトの名無しさん
21/11/13 13:46:03.15 pG0a2gxf.net
日本でも都市の中心部とかでは100Vでていないことも多いよ
今後日本でも停電が頻発することになるし
493:デフォルトの名無しさん
21/11/19 20:20:57.99 5sZBN+tL.net
>>1
オブジェクト指向っていうのは
バグ、特に変数由来、の影響範囲を制限し
修正、拡張の影響範囲も限定するという目的から
データとデータ処理を1セットとして構築し
構築したセットは外部から改変できないようにしようとするプログラミング志向
そこを理解できれば7割のオブジェクト指向理解度になる
494:デフォルトの名無しさん
21/11/22 21:03:54.48 vAqSeTRt.net
影響範囲はまぁその前の「構造化プログラミング」って要するにCとかの
関数にして外からアクセスできないようにしよう!からだわな。
オブジェクト指向はその次の「閉じた単位に人間がわかる言葉で
コマンドを送ることで動くようにして役割と動作を明示しよう」とか
「閉じた単位を複製して受け付けコマンドリストを書き換えることで
違う動作をするように簡単に再利用できるぞ」とか
派生として「大型プログラムでは動作実行順を一意に決められないから
できるだけ単位の時間独立性をあげなきゃダメだ」が
現代のネットワークやマルチタスクに合致してるとか
495:デフォルトの名無しさん
21/11/23 07:30:02.75 pyS37UDh.net
>>472
>オブジェクト指向はその次の「閉じた単位に人間がわかる言葉で
>コマンドを送ることで動くようにして役割と動作を明示しよう」とか
メッセージングを基礎単位として取ることは、より徹底的な遅延束縛を可能にする。というのも、
メッセージそれ自体は意味を持たず、実際にメッセージがオブジェクトに送信されてはじめて、意味が決まるからである。
URLリンク(qiita.com)
オシッコを出したり止めたりというのは、チンポから力を抜いたりチンポに力を入れたりと、
オシッコはオシッコそれ自体は意味を持たず、オシッコが尿道を介してチンポに送られることによって、
オシッコを出したり止めたりが可能になるということだ。
928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは
チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める
さっきトイレでやってきた。
929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを
>ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。
×
俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す
○
俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
496:デフォルトの名無しさん
21/12/17 00:40:17.32 XNV9ZqqS.net
>>129
自分達が作るアプリの中でカプセル化しても
あまり意味はないんだよね
だけど汎用的なライブラリを作成して全世界に公開したとしよう
そう考えた時カプセル化の概念は有効じゃない?
内側(ライブラリ)の詳細を外側から隠蔽する
呼び出し方だけ公開してさ
ServletだってAppletだって不特定多数に使わせるように設計されてるけど
中身は知らないでしょ?
497:デフォルトの名無しさん
21/12/17 15:40:57.01 YK+z10uu.net
実は全てglobalオブジェクトの属性だったんだよ!というjsの哲学的発想に感服して投げた
498:デフォルトの名無しさん
21/12/21 21:57:25.87 hF7kG0oD.net
17 優しい名無しさん 2021/12/18(土) 16:57:39.45 ID:LTPKdgSC
「胸がドキドキする」も、おっぱいがドキドキ踊ってるみたいな表現。「チンポがシコシコする」も、踊ってるみたいな表現で、どちらも。おっぱい見せながら歩いてる女性は許されるのに、チンポ見せながら歩いてる男性は少数派だからでしょうか?
499:デフォルトの名無しさん
21/12/21 22:24:46.61 wx9uUtcU.net
>>476
それがお前のオブジェクト指向かw
500:デフォルトの名無しさん
21/12/21 22:32:04.82 TIba8pT1.net
変わったオブジェクト指向だと思いました。
501:デフォルトの名無しさん
21/12/21 22:43:05.30 ayy05P96.net
それ、◯◯坂46のアイドルの人が言った言葉
502:デフォルトの名無しさん
21/12/22 01:26:43.38 8fPxaOZD.net
乃木坂46はチンポがシコシコするとは言わんだろね。
503:デフォルトの名無しさん
21/12/22 19:00:14.89 G9dkG1Ni.net
128 名無し三等兵 sage 2021/12/22(水) 18:36:02.90 ID:+3bP4mUV
脳みそちんぽの人はカスミンをsageると湧いて来ますが、カスミンのホモだちなんでしょうか、
それともチンカス本人の別人格がチンポなんでしょうか?
504:デフォルトの名無しさん
21/12/22 20:10:32.45 8fPxaOZD.net
指原莉乃ならチンポ痒いとか普通に言いそうだよね。
505:デフォルトの名無しさん
21/12/23 15:17:34.03 a+nBCu5s.net
>>474
> 自分達が作るアプリの中でカプセル化しても
> あまり意味はないんだよね
ああ、本当の利点をわかっていない
506:デフォルトの名無しさん
21/12/23 18:21:39.80 a+nBCu5s.net
初心者ならカプセル化のなにが嬉しいかわからないのも仕方ないけど
ベテラン様なのにわかってないやつがざらにいるのが不思議
もはや言葉を尽くせば伝わる次元じゃないのか・・・
507:デフォルトの名無しさん
21/12/23 18:50:58.09 OORu+GT/.net
> 自分達が作るアプリの中でカプセル化しても
> あまり意味はないんだよね
その「自分達」「アプリ」の範囲や規模、外との関係が曖昧で解釈に困るな。
モジュール(構造化)プログラミングが主流だった頃は、外部インターフェースだけを決めておいて
各人が疎な関係(例えば週1回しかプロジェクトの場所で会わない)でも、別々に並列してコーディング
ができて、意図しないモジュール間での名前衝突や変数操作、関数の呼出しが発生しないメリットがあった。
近年ではクラスを用いたオブジェクト指向の概念に置き換わっただけで、疎な関係によるメリットの享受は
昔と変わらない普遍性を持つ。
508:デフォルトの名無しさん
21/12/23 18:53:09.13 Yiz3CXva.net
>>484
>初心者ならカプセル化のなにが嬉しいかわからないのも仕方ないけど
例えばオシッコするときに、前立腺とか外尿道括約筋の機能を意識する必要無いからな!
210 デフォルトの名無しさん 2021/07/30(金) 00:45:15.42 ID:T4chNKrF
>>208
> チンポはオシッコを出したりオシッコを止めたりする機能が備わっている。
…… まぁ、放っといたほうがいいんだろうが、ひとこと。
「オシッコを出したりオシッコを止めたりする機能」は前立腺とか
外尿道括約筋の機能であって、チンポの機能ではないと思うが。
509:デフォルトの名無しさん
21/12/24 17:21:43.66 +tkjEsQq.net
>>477
他に「オブジェクト指向」について、誰にでも分かりやすく説明する方法が有るのか?
510:デフォルトの名無しさん
21/12/25 09:02:19.30 J+O5hKkM.net
まるで"自分(達)"に自分が常に含まれているかのような
人間は昨日の晩飯すら思い出せない事がある生き物だと自覚すべし
511:デフォルトの名無しさん
21/12/25 15:28:29.51 Z3Bd7qkC.net
>>484
ではその利点を説明してくれよ
文句を垂れるだけで自分の意見を出さない奴には
もうウンザリだよ ハッタリ君と何が違うよ?
512:デフォルトの名無しさん
21/12/25 16:12:21.45 VvOhVOMZ.net
>>487
Wikipediaでも読んどけ
誰にでも分かりやすく説明する必要がない
>>489
部品交換するのに余計な手間かからないのは初心者でもわかる便利なことだろ?お前は初心者どころかプログラム経験0か
513:デフォルトの名無しさん
21/12/25 17:48:42.57 wxrqryLW.net
>>490
>誰にでも分かりやすく説明する必要がない
ならば「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
514:デフォルトの名無しさん
21/12/25 18:57:12.71 aY7hwTD+.net
構造化ではデータと機能を分離するアイデアを教わったのに
オブジェクト指向でまた一緒になっちゃった印象があって戸惑った。
515:デフォルトの名無しさん
21/12/25 20:36:46.72 Z3Bd7qkC.net
>>490
部品交換の手間???
カプセル化のメリットは何かだろ?
部品の提供だけなら変数をprivateにする必要はないんじゃね?
外部からの呼び出しメソッドをpublicにし変数をprivateにする
これは外部から不正アクセスさせない為だ
つまりカプセル化とは第3者に提供する際に有効な設計思想なんだよ
516:デフォルトの名無しさん
21/12/25 23:20:18.35 vnoOxTfq.net
>>493
前も書いた気がするがそれよくある勘違いだねw
privateというアクセスレベルにしろ、カプセル化という概念にしろ、
それは「安易に触られては困る危険な物を隠す」ためのものではない。
そう性悪説的な発想の産物ではなく、「必要がある物だけ見せる」単純化によって
とっつきやすく理解しやすくする、という人間工学的な発想に立脚してるんだよw
逆を言うと、ソフトウェア工学というのは、「人の認識能力はそんなに高くない」
という人間観に立っている。学校でこの手の授業を受けたことがあるなら、
先生がマジカルナンバー7がどうのとか言わなかったか?
517:デフォルトの名無しさん
21/12/25 23:27:50.39 sZ4+jXNJ.net
その手の授業受けたことないんで。
真偽のほどすらわかりませんが。
騙そうとしてない?
518:デフォルトの名無しさん
21/12/25 23:31:30.64 vnoOxTfq.net
>>495
クレタ人が嘘つきならクレタ人に聞いても無駄じゃないのか。
何が正しいかは自分で考えて結論出すしかないよ。
っていうか、こんなのはそんな高級�
519:ヘ話でも何でもなく、 俺レベルのプログラマでもプログラミング始めて3か月で気付く程度の話
520:デフォルトの名無しさん
21/12/25 23:32:55.30 sZ4+jXNJ.net
なんで超絶美少女グレタさんが出てくるんだよ。
521:デフォルトの名無しさん
21/12/25 23:39:42.09 vnoOxTfq.net
家電のリモコン、めったに使わない機能は蓋をして隠してあるものがあるよね?
あれも俺が言っているのと同じ人間観に立っている。
人間は「ごちゃごちゃたくさん並んでいる」のは苦手な生き物だってことだ。
522:デフォルトの名無しさん
21/12/25 23:53:02.43 sJSH0x7F.net
カプセル化の重要性
class 電車 {
private void 非常コック操作()
{
;
}
public string 非常通報ボタン押下()
{
return "勝手に触るな!";
}
:
}
523:デフォルトの名無しさん
21/12/26 01:50:59.12 EVSuFZB/.net
>>494
人間工学的な効果があるのは確かだろうけど
ソフトウェア工学的には高凝集疎結合にして保守性を高めるのが第一義的な理由だと思うよ
524:デフォルトの名無しさん
21/12/26 02:55:36.33 I/NoPt3n.net
>>500
だからなぜ「高凝集疎結合」にすると「保守性が高まる」のか。
>>494はその理由を説明している
525:デフォルトの名無しさん
21/12/26 04:58:10.66 64UvIu21.net
× 人間は
○ 低脳は
526:デフォルトの名無しさん
21/12/26 08:25:27.29 lLVVEVWl.net
>>494
俺はそんなインテリじゃないよ
ただのIT土方だ
そういう発想はなかったわ
でもそれってカプセル化というよりアクセスレベルの概念の
ような気もしないでもないが
参考になったよ あんがと
527:デフォルトの名無しさん
21/12/26 11:04:35.48 EVSuFZB/.net
>>501
分かってるとは思うけど
それも保守性が高まる第一義的な理由じゃないよね
とっつきやすく理解しやすく”なる”のはカプセル化の効果の一つであっても
とっつきやすく理解しやすく”する”のはカプセル化の主たる目的ではないよ
528:デフォルトの名無しさん
21/12/26 11:44:34.02 /Mcnum8Y.net
カプセル化されて必要なところだけが示されていれば、フルな情報量の中から必要なものを
探し出す手間も苦労も減って、余計な事を気にしたり時間を奪われる事が少なくて済む。
その分、自分の事に専念できるよね。
529:デフォルトの名無しさん
21/12/26 11:57:54.91 WIeg6gH7.net
>>505
>カプセル化されて必要なところだけが示されていれば、フルな情報量の中から必要なものを探し出す手間も苦労も減って、
例えばオシッコするときに、前立腺とか外尿道括約筋の機能を意識する必要無いからな!
210 デフォルトの名無しさん 2021/07/30(金) 00:45:15.42 ID:T4chNKrF
>>208
> チンポはオシッコを出したりオシッコを止めたりする機能が備わっている。
…… まぁ、放っといたほうがいいんだろうが、ひとこと。
「オシッコを出したりオシッコを止めたりする機能」は前立腺とか
外尿道括約筋の機能であって、チンポの機能ではないと思うが。
530:デフォルトの名無しさん
21/12/26 13:51:00.12 BI+dG775.net
>>503
カプセル化も同じことだよ。
中身を隠蔽して隠すことだ、なんて考えてはいけない。
そうではなく、それが何をするのか、いちいち中身を全部見なくても(だいたい)
分かるようにすることがカプセル化の目的。
記事や本の章にタイトルやレジュメを付けるのと同じ目的だ
531:デフォルトの名無しさん
21/12/26 15:23:39.80 BI+dG775.net
>>504
だから、だったら何のためですか?
倒錯してるよ。
保守作業するのは人がやるのだから、コードの保守性を高める必要条件は
人にとって理解しやすいことだ。
言っちゃ悪いけど、こんな当たり前のことを理解してない人がプログラマの世界にはいまだにごまんといる。
532:デフォルトの名無しさん
21/12/26 15:37:14.53 /Mcnum8Y.net
役所で住民票を発行してもらうのに、役所の住民課の内部作業まで知らなくても、
申請書に必要事項だけを記入し、提出して受理されれば普通に発行される。
住民クラスのオブジェクトが生成して記入した申請書クラスオブジェクトを引数として受け取るのは
受理する住民課オブジェクトのメソッドで公開が必要だが、住民課クラスで定義されている内部的な
事務手続きや発行履歴その他のプロパティの書き換えなどを、住民クラスは知る必要はない。
もちろん、前立腺や括約筋の例えも必要ない。
533:デフォルトの名無しさん
21/12/26 16:06:15.39 p1pRCEjP.net
>>506
534: 勃起しているチンポがオシッコすると、オシッコが便器からはみ出してしまうぞ。
535:デフォルトの名無しさん
21/12/29 10:28:31.91 jXkEWo8A.net
289 名無し三等兵 sage 2021/12/25(土) 14:15:03.87 ID:HMGn70hw
AIつーよりも昔いっときあった人工無能の対話おしゃべりbotみたい<カスミン
相手の発言を鸚鵡返しとか拾い出した単語や文章を仕立て直して返してくるとかそっくり
質問文からキーワードを抽出して関係ありそうなネット上のページを検索拾い出してコピペ、ってカスミンのルーチンワークは今のAI技術で充分上位互換できるんじゃね?
そしてカスミンAI説で以前貼られてたのを思い出したので再掲
URLリンク(i.imgur.com)
「自慢するものが「人脈」か「評価されない活動歴」「意味のない頑張り」程度しかない」
「出てくる情報には、その人が自分で考えたものが何ひとつありません」
「ただの「歩く事例集」」
536:デフォルトの名無しさん
21/12/29 22:14:09.70 vNxZPpJg.net
293 名無し三等兵 sage 2021/12/25(土) 16:10:38.65 ID:u1Zp3gK8
コテハンやめたからカスミンを知らない人も増えてきたのね。
文章がおかしいからすぐ分かると思うので、書き込みみたらすぐIDをNGするのが良いよ。
最近は数レスすると規制が入る様になったみたいだけど、昔は20とか30連投して荒らしていたよ。
いちいち反論したり指摘すると、それへのレスでまた同じ様な書込み連投してくる。
537:デフォルトの名無しさん
22/01/04 20:30:27.02 uABqVrLz.net
982 名無し三等兵 sage 2022/01/04(火) 14:21:03.02 ID:N0vn4DYW
そもそもB-52が搭載状態でどんだけ飛べるか考えりゃいい
戦闘機さんはがんばって空中給油リレーでもするんですね
・・・なんて話はわかってて「う、うひゃひゃひゃ!!! こいつら、はんのう、してるうっっっ」とか
ちんぽ握りしめて絶頂するためならバカ扱いされても平気な変態なんでしょうけど
538:デフォルトの名無しさん
22/01/09 16:27:57.22 4/6MJS0R.net
218 132人目の素数さん sage 2022/01/06(木) 06:43:41.37 ID:VORKbJH/
>>215
昔からある問題
お湯を沸かす というのは正しいか?水を沸かすのではないのか?
穴を掘る というのは正しいか? 地面を掘るのではないのか?
539:デフォルトの名無しさん
22/01/09 23:43:41.76 Jqxud0Dr.net
オブジェクトの挙動を変えるコード(メソッド)の範囲を小さくしといた方がそりゃデバッグは楽だろう。
privateにしとくってのはそういうことだわな。
まあそれ突き詰めたらメンバーをできる限りconstにしろって話にはなるわけで、それが関数型の雰囲気だわな。
540:デフォルトの名無しさん
22/02/11 22:50:48.75 xn1WRdLD.net
693 無名草子さん 2020/10/07(水) 20:08:38.57
>>687
ちんぽをシコシコするというのは主体が別に存在する(おそらく右手であろう)
しかし、ちんぼがシコシコするというのはちんぽさんが主体となって別の輪状、もしくは固定された箇所に向かって
往復運動をすることを言う
そしてそれはシコシコと形容される範囲内におけるような物体や部位である必要がある
つまり、日本語でいうところのチンポがシコシコするというのは文法上は正しい
しかしである
ちんぽは主語になってよいものかという問題が残る
ちんぽは思考できるのか、主体的な存在であるのかという疑問
541:んである 我々はちんぽを自由自在に動かす事はできない 「勃つんだ!ジョー!!」などと呼びかけた人もいるであろう ちんぽは人の付属物であると同時に1本の主体的な存在でもある 思考や意識といったものはないかもしれないし他動的な刺激により、また体調により変化を兆す。 つまり、チンポがシコシコするというのはチンポが主体的な存在かどうかが問われているのであり 勃起に至る過程からそれはまさに肯定されるべきなのである
542:デフォルトの名無しさん
22/02/19 21:51:34.90 8ZZpbYWp.net
>>1のようなセリフが出てくるってことは、そもそもオブジェクト指向という概念を根本的に誤解してる証拠だわな。
オブジェクト指向じゃないと作れないプログラムなど存在せん。
オブジェクト指向言語でできることは手続型言語でだって当然できる。
「なんのために」オブジェクト指向という「考え方」を導入するのか、という点が理解できない限り解決することが不可能な疑問というやつだな。
543:デフォルトの名無しさん
22/02/19 22:14:08.91 KxOAAPXo.net
「不適切な関係」という表現はオカシイ!
>>517
>「なんのために」オブジェクト指向という「考え方」を導入するのか、
クリントン大統領の「不適切」というのは、チンポが独立して主体意思でシコシコしてしまったから。
チンポは独立した生き物であり、アメリカ大統領の権限をもってしても、制御することは不可能だ。
クリントンの「不適切な関係」
URLリンク(eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp)
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンーーーーーーーーーー
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
┃チンポ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった!
544:デフォルトの名無しさん
22/02/20 09:38:10.57 TPBxANJB.net
私の理解では大きいプログラムを関連のありそうないくつかの
小さいプログラムのまとまりに分けてコーディングする
アイデアの一種がオブジェクト指向だと思いました。
小さいプログラムをどのように仕分けするか
そのデザインの一つのアイデアが
オブジェクト指向(クラス指向やプロトタイプ指向)だと。
545:デフォルトの名無しさん
22/02/20 09:44:51.23 TPBxANJB.net
C言語もそのようなアイデアの一種かもしれませんが、
オブジェクト指向というよりはサブルーチン指向です。
C言語の用語では関数と呼ばれています。
Cではプログラムはmainと呼ばれる関数を中心にして
小さい関数のまとまりに仕分けされています。
しかしグローバルなデータの記憶を大幅に許しているところが
オブジェクト指向の考え方と違う気がします。
オブジェクト指向ではもっと厳格にデータと関数を関連付けてしまい、
データを関数の中に閉じ込めてしまいますよね。
546:デフォルトの名無しさん
22/02/20 10:14:34.00 5nwqcAs1.net
型もクラスの一部と捉えてみると
例えば数値型にとっては加算とか減算とか
関連する処理を呼び出しやすくできる
加算や減算の振る舞いを関数としてグローバルに置いておく手法だと
Cだとマクロがそれに当たるのかな
他だと関数のオーバーロードで対応してみたり
テンプレートを持ってみたい、ダックタイピングで表現したり
547:デフォルトの名無しさん
22/02/20 14:48:39.97 TPBxANJB.net
C/C++には演算子のオーバーロードもありますしね。
548:デフォルトの名無しさん
22/02/20 15:45:15.57 EuyKW3t2.net
> 小さいプログラムのまとまりに分け
構造化プログラミングと言ってOOP前からありました。OOPがOOPと言える根幹は多態、ポリモーフィズムで�
549:キ。 この言語機能があって始めてオブジェクトを主体としてコーディングができるのです。 カプセル化は飾りです。エロい人にはそれがわからんのです。
550:デフォルトの名無しさん
22/02/20 18:42:45.54 TPBxANJB.net
インヘーリタンスとポリモーフィズムは生物学の概念でしょうか。
親から子への遺伝と同一種内の変異を指す遺伝的多形性ですね。
ポリモーフィズムだけを見るとオブジェクトの中にグループ化された
同一名の関数がそのカプセル化されたスコープのために
異なる定義を持てるだけのように思えますが、理解不足でしょうか。
551:デフォルトの名無しさん
22/02/20 19:37:35.92 RH4LeIFS.net
もともとは要するにプログラム単位をロボットとに見立てているのです。
ロボットになにかを命令するというのはどういうことか
ロボットは複製を作って同じ動作をさせられるが
それぞれの動作の違いはどこに実装されるのかということです。
552:デフォルトの名無しさん
22/02/20 20:54:32.08 gyLnJMCa.net
URLリンク(i.imgur.com)
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
553:デフォルトの名無しさん
22/02/21 08:40:23.72 lE+t15Lw.net
>>526
これなんで気に入ってるの?
大して上手くもないし下品ジョークとしても笑えない
554:デフォルトの名無しさん
22/02/21 12:32:47.51 Vv5lB4cH.net
>>524
70年代には化学や生物学への応用を強く意識されていたことは確か(MOLGEN等)
今や的外れだと思うけど
555:デフォルトの名無しさん
22/02/23 23:03:22.93 A1VwjaQk.net
>>524
そもそも昔、OOPがなぜ必要となったか。シミュレーションの実装のためだ。
たとえば交通渋滞シミュで乗用車クラスとトラッククラスをある都市フレームワークで制御したい。
そのフレームワークは基本車クラスのみをコネクリまわすように実装して、
個々の車の性能や挙動は基本車クラスを継承した各クラスで実装するという具合だ。
これが多態の基本的な使い方だ。
556:デフォルトの名無しさん
22/02/27 16:28:19.71 5b0SB8D7.net
健常者なら何でも出来る!
そんなポジティブな気分にさせてくれるスレですね
557:デフォルトの名無しさん
22/03/06 21:41:04.73 tMPSECxq.net
ゼレンスキー大統領のコメディアン時代の芸が「チ●ポでピアノを弾く」だったことを知り、この人は絶対死なせてはならないと思った
URLリンク(kogusoku.com)
558:デフォルトの名無しさん
22/03/26 07:23:13.91 1GWWdznR.net
>>531
でもロシアが攻めて来たことを
真珠湾攻撃の再来だとかいってたよ
559:デフォルトの名無しさん
22/03/26 07:44:22.62 oczvXKwl.net
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
560:デフォルトの名無しさん
22/03/31 19:22:22.60 Kbmxu+0S.net
実は自分以外作られたモノなんだよ。目で見た世界というのは見たときに作られて、
人間でさえ触れる幻覚でしかない。親から生まれたというのはウソでそう記憶に植え付けられただけ。
親という幻覚がただ存在してるだけ。家族なんて他人の集まり。自分が存在している以前は何もない無があっただけ。
561:デフォルトの名無しさん
22/03/31 21:25:16.79 +5JTEbuw.net
>>534
君にとって神って何?
神の視点と自分の視点との差異は何?
562:デフォルトの名無しさん
22/03/31 22:39:06.50 gdVXGjBZ.net
「志向」「指向」「思考」「嗜好」
この観点からだとオブジェクト志向じねえ
指に向かうじゃないだろ
563:デフォルトの名無しさん
22/04/10 18:38:49.55 l+Q/6dLY.net
? virtual使えばオブジェクト指向じゃねぇの?
564:特に純粋仮想関数、インターフェースね。 ドメインという隔離された論理層を構築できるようになれば、立派なオブジェラーだわな。 バウンダリーの認識、それがOOP。
565:デフォルトの名無しさん
22/04/30 22:25:54.60 7WDludzk.net
>>534
URLリンク(i.imgur.com)
566:デフォルトの名無しさん
22/05/01 00:28:19.73 jRXLN/2/.net
virtualみたいな機能使わなくてもやりたい事は大体出来るしなぁ
使うケースというのは大昔だとテーブルジャンプや大きなswitchみたいな分類がある場合で
そういうのって実際の所あんまりないんだよね
567:デフォルトの名無しさん
22/05/01 12:53:08.96 gIjt3yr/.net
自分の中に、強い拒絶の感覚がある。世間を拒絶しているのか、人間を拒絶しているのか、
この世界自体が嫌なのか。そのあたりが自分でも分からない。世間の価値観を拒絶しているならば、
それに反抗し、自分の信じる価値観を強く主張することもできそうな気がする。そうした方向にも進まない。
世間に反抗するほどの強固な自我もない。
思えば、何の芯もない人生だった。
私は、今の自分をなんとかしたいと思う。しかし、どうすればいいのかが分からない。
URLリンク(news.livedoor.com)
568:デフォルトの名無しさん
22/05/06 21:29:31.51 dAxoLibn.net
50 デフォルトの名無しさん sage 2021/03/12(金) 13:01:29.82 ID:5NoXColr
日本語には意志動詞と無意志動詞という区別があってだな
意志動詞はその主体が意志を持って動作を行っている様を表現したいときにのみ使うもの
オブジェクト指向と擬人化思考の相性がいい理由の一つ
569:デフォルトの名無しさん
22/05/07 22:12:01 YISDX8+t.net
>>527
「オブジェクト指向」について、他にわかりやすい説明が有るのか?
570:デフォルトの名無しさん
22/05/08 08:55:04 mNGSioQc.net
精神的病人だからそっとしとけ
571:デフォルトの名無しさん
22/05/08 09:24:17.64 qD5HYmcf.net
>>542
チンポがシコシコするなんて言わないからさっぱりピンとこない
チンポをシコシコするだろ
572:デフォルトの名無しさん
22/05/08 10:15:40.97 /zg2K5+R.net
>>544
まずは、勃起するとき。
キミたちは「勃起するぜ!ウオォォー!」って思うだけでチンコが勃つか?
そんなことはない!
573:デフォルトの名無しさん
22/05/08 10:22:17.66 czJiaPvC.net
IUT理論 宇宙際タイヒミュラー理論 Inter-universal Teichmuller theory IUTT 望月新一 ABC予想
スレリンク(rikei板)
574:デフォルトの名無しさん
22/05/08 10:53:00.78 qD5HYmcf.net
>>545
だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
君は女性かな?
それともシコシコが勃起を表す地方が日本のどこかにあるのか
どっちにしろいくらがんばってもメジャーなコピペになれないのは大多数の人に表現がピンとこないのが原因だと思うよ
575:デフォルトの名無しさん
22/05/08 10:56:33.66 upLDzaEZ.net
>>547
>だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
URLリンク(mobile.twitter.com)
プロ奢ラレヤー🍣
@taichinakaj
そりゃあ女性の生理も大変そうだけど、男性の「人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』が、予告なしで高頻度で訪れる」という仕様も、中々に大変なことだと思うな。ぼくは比較的軽いほうだから良かったけど。意志の大きさとかではなく、生理と同じように『おちんちん乗っ取りパワー』にも重さがある。
(deleted an unsolicited ad)
576:デフォルトの名無しさん
22/05/08 12:02:29.24 83hlqTjS.net
>>547
>だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
クリントン大統領の「不適切」というのは、チンポが独立して主体意思でシコシコしてしまったから。
チンポは独立した生き物であり、アメリカ大統領の権限をもってしても、制御することは不可能だ。
クリントンの「不適切な関係」
URLリンク(eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp)
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンーーーーーーーーーー
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
┃チンポ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった!
577:デフォルトの名無しさん
22/05/08 12:39:19.45 nSqurBAP.net
きっと君には宇宙が見えているんだね…
578:デフォルトの名無しさん
22/05/08 14:29:40.20 /zg2K5+R.net
つまりだ。人は物を捉えるとき、その物が「何であるか」を含めて認識する。そうでなければ、
目の前にペンがあっても、そのペンを使って、文字を書こうとすることすらできない。人は物をあるがままを見る事
など不可能であり、必ず「これは○○である」というフィルター(色眼鏡)を通してしか、認識することはできないのだ。
URLリンク(qiita.com)
この世界のあらゆるものは、他のものと独立にそれ自体で存在する。それはそれでしかない。これが、
グレアム・ハーマンのオブジェクト指向存在論における根本的な発想だ。
URLリンク(note.com)
つまりチンポはチンポ自身が本体とは独立した主体意思決定存在であり、本体の自我を「拡張」したものだ!
579:デフォルトの名無しさん
22/05/08 14:50:31.38 /zg2K5+R.net
上記メリットは人の体を例にするとわかりやすいかもしれません。
例えば、「肺」と言えばおそらく誰もが呼吸という役割を想像できると思います。(役割が明確)
しかしどのように作用しあって肺が体へ酸素を取り入れているか?は知らなくても呼吸ができます。(利用のし易さ)
また少し呼吸がし辛いなと思えば肺の不調を疑えるはずです。(エラー個所の特定)
肺は肺として独立した機能を持っているため、もし肺を手術することになったとしても
他の器官の手術も一緒にしなくてはならないといったことは起こりにくいです。(変更による影響)
URLリンク(works.forward-soft.co.jp)
更に言えば肺に独立した人格は無いが、チンポには独立した人格が有る!
580:デフォルトの名無しさん
22/05/08 15:10:30.87 /zg2K5+R.net
脳では無くてチンポで物を考えるから「欲情」するんだろう? 違うか?
>>547
>だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
785 名無し三等兵 sage 2019/12/03(火) 08:03:27.78 ID:sujZBpWD
>>762
>「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
チンポにチンポ自身を扱く機能が備わっていないので自動詞は不適切だから(34文字)
胸(心臓)には鼓動する機能があるため自動詞の適用対象だが
チンポには勃起する機能はあっても自身を扱く機能はないので「チンポ『が』勃起する」は成立しても「チンポ『が』シコシコする」は成立しない
夢精した状況を「チンポ『が』シコシコした」と称したければ「チンポがエロい夢を見させ夢精した」=「脳ではなくチンポが思考を司りエロい夢を見させて夢精させた」という状況で可となる
脳でなくチンポで物を考える生物についてなら「チンポ『が』シコシコする」は成り立つ
如何にもだつお的じゃないか
581:デフォルトの名無しさん
22/05/08 16:31:38 ijlccEIR.net
やっぱりキチガイだったw
582:デフォルトの名無しさん
22/05/08 18:18:02.25 /lrQlPa9.net
>>553
URLリンク(www.xvideos.com)
583:デフォルトの名無しさん
22/05/08 18:32:45.06 Uhwtwai7.net
>>554
「オブジェクト指向」について、他にわかりやすい説明は?
584:デフォルトの名無しさん
22/05/08 21:53:18 5dS4e4lN.net
>>556
なにが「他に」だよw
チンポがシコシコじゃ全然説明になってないよ
それでわかったって奴は一人もいないだろw
585:デフォルトの名無しさん
22/05/08 21:58:41 /zg2K5+R.net
>>557
他にわかりやすい説明は?
586:デフォルトの名無しさん
22/05/08 22:03:38 o/BreUhZ.net
デ�
587:塔hロビウムのイメージ
588:デフォルトの名無しさん
22/05/09 04:36:22.46 z/XiUdW1.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
589:デフォルトの名無しさん
22/05/09 05:05:41.00 34/Rbe6n.net
__ __ ___ _____ _____ ___ ___ ___
| | / / | // | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_
| |. / / / / / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄|
| | / / / / / /. / / | |___  ̄| | / / / /| |
| | / / / / /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_
| |. / / / / / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/
| |/ / / /. / /
|. / / / / /
| /. / | ./ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄
590:デフォルトの名無しさん
22/05/10 02:42:32.34 rHAp8QQo.net
>>561
URLリンク(video.twimg.com)
(*・∀・)
591:デフォルトの名無しさん
22/05/10 17:59:20.16 nw8XwMLw.net
URLリンク(shibari.jp)
592:デフォルトの名無しさん
22/05/12 03:23:02.52 vdQiTQch.net
URLリンク(video.twimg.com)
593:デフォルトの名無しさん
22/05/12 14:14:23.46 xTHkJpvg.net
>>557
クリントン大統領の「不適切な関係」は、クリントンの再定義が求められる。
594:デフォルトの名無しさん
22/05/12 15:30:08 ag5biT9N.net
クリントン大統領にどんな強大な権限が有っても、自らのチンポがしこしこしてしまうのは止められない!
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンーーーーーーーーーー
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
┃チンポ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
クリントンの再定義、クリントンの拡張された人格ということだ!
「不適切な関係」というのは、クリントン大統領が有するメソッドではなくて、偶発的に生じたオブジェクトだ。
クリントン new() 不適切な関係 ;
595:デフォルトの名無しさん
22/05/12 16:34:18 ag5biT9N.net
執務室におけるクリントン大統領の責務についてだが、
SRP(Single Responsibility Principle)
SRPでは、
「1つのクラスは1つの責務を持つ」を原則とします。複数の責務を 1つのクラスに持たせないこと。
1つの分かりやすい役割をクラス分割の境界 とすること。1つのクラス内に入る要素(属性や操作)が、
1つの目的に向かって凝集していること。これが原則です。
URLリンク(ubiteku.oinker.me)
チンポがしこしこしてしまうのは、大統領の責務ではどうにもならない!
「継承」は、どうにもならない場合に限定されるべき!
596:デフォルトの名無しさん
22/05/12 16:46:45 ag5biT9N.net
オシッコを出したり止めたりする時に、前立腺とか外尿道括約筋の機能を意識する必要無いよね?
カプセル化とは、関連のあるデータとその操作をひとまとめにして、外部から直接内部データを操作すること
を禁止する代わりに、外部に操作の仕様だけを見せることです。カプセル化のメリットは大きく分けて2つあり、
1つめは、オブジェクトを利用する人はその操作の仕様だけを知っていれば、オブジェクト内の操作の実装や
データの内容を知る必要がないことです。
2つめは、関連する操作がひとまとめになっているので、理解しやすく変更の影響も局所化できることです。
カプセル化するひとまとまりの単位のことを「クラス」、クラスの中の操作を「メソッド」、
データのことを「フィールド」と呼びます。
URLリンク(xtech.nikkei.com)
チンポがひん曲がって尿が便器の外に出てしまわなきことに気をつけたい!
210 デフォルトの名無しさん 2021/07/30(金) 00:45:15.42 ID:T4chNKrF
>>208
> チンポはオシッコを出したりオシッコを止めたりする機能が備わっている。
…… まぁ、放っといたほうがいいんだろうが、ひとこと。
「オシッコを出したりオシッコを止めたりする機能」は前立腺とか
外尿道括約筋の機能であって、チンポの機能ではないと思うが。
597:デフォルトの名無しさん
22/05/12 17:00:05 Ea81KCpq.net
>>7 >夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。 ルソーは、「知識を与える前に、その道具である諸器官を完成させよ。感覚器官の訓練によって理性を準備する 教育を消極教育と呼ぶ」と自著『エミール』のなかで自己の教育観を提唱しています。 https://www.hoikuplus.com/post/usefulnurtureinfo/1030
599:デフォルトの名無しさん
22/05/27 08:12:53.21 fkDGjGAu.net
URLリンク(banners-hw.trafficfactory.biz)
600:デフォルトの名無しさん
22/05/27 08:17:53.51 fkDGjGAu.net
>>568
URLリンク(img.bestvibe.jp)
601:デフォルトの名無しさん
22/06/01 16:57:18.76 fNWyNagL.net
>>294
>「人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』が、予告なしで高頻度で訪れる」
自分は自分の主人なのか? ハインライン『人形つかい』と操りについて考えていたら『デカルトの密室』に行き着いた。人形つかいと人形使いと人形遣い。
URLリンク(n-yuji.hatenablog.jp)
602:デフォルトの名無しさん
22/06/02 10:08:51.92 JQ8DNO7l.net
カプセル化って函数化っぽい
603:デフォルトの名無しさん
22/06/07 06:50:31.18 KWlzTKKd.net
>>572
URLリンク(video.twimg.com)
604:デフォルトの名無しさん
22/06/14 06:33:07.12 BpUEX0Lj.net
>>572
URLリンク(video.twimg.com)
605:デフォルトの名無しさん
22/06/14 20:45:44.21 grrQGIAG.net
オブジェクト指向プログラミングでは
アクセサーと呼ばれるメソッドを用意しますよね?
いわゆるセッターとゲッター。
これらをわざわざ介してアクセスする理由は何ですか?
例えばセッターの場合、受け取る値をセッターで検証するのでしょうか?
ゲッターは何をしますか?
606:デフォルトの名無しさん
22/06/14 22:49:00.89 /Eif446V.net
JavaBeansのプロパティを間違って真似した説に一票
607:デフォルトの名無しさん
22/06/15 00:01:45.70 KmXapabn.net
変形して合体します
608:デフォルトの名無しさん
22/06/15 06:24:33.83 brnJdNXi.net
URLリンク(i.imgur.com)
609:デフォルトの名無しさん
22/06/15 06:42:31.25 brnJdNXi.net
>>576
特に意味はありません
あなたはだまされていたのです
610:デフォルトの名無しさん
22/06/15 08:17:44.28 ABEwp2pC.net
コンバートを行うコンバータ関数ばかりを集めてクラスを作るの、
ありですか。メソッドだけで構成されたクラスです。
611:デフォルトの名無しさん
22/06/15 09:58:07.75 vcWMx0nD.net
>>576
一種の宗教みたいなもの
プロパティは全てプライベートにしてアクセサによるアクセスのみにしましょうみたいな事を言う人がいるが
パブリックにして直接参照しても特に問題無い
(C#などはそれでもアクセサが用意されていればアクセサ経由でのアクセスになるが)
ただ仕事ではコーディング規約やルールがある場合があるので従うしかない時はある
>>581
ユーティリティクラスみたいな言い方をする場合があるけど全てスタティックのメソッドだけみたいなのは
割と良く利用されているし普通にありだけど、こういうのばかりになるとスタティックおじさんみたいな
事を言う人がたまにいるw
あくまでクラスに属さない処理をさせる場合に適応してクラス内の処理が妥当な場合はそちらに�
612:レ動させましょう
613:デフォルトの名無しさん
22/06/15 15:45:38.93 IEWflW3G.net
JAVAは結局コボラーをジャバラーにしただけだったな
614:581
22/06/16 14:21:45.56 zg4/+aoO.net
>>582
ユーティリティクラスですか。とても勉強になりました。
助言くださってどうもありがとうございました。
615:デフォルトの名無しさん
22/06/18 01:22:20.46 4r3KcqQj.net
セッターとゲッターがあればそれはオブジェクト指向ではない
616:デフォルトの名無しさん
22/06/19 00:38:43.38 f6Moswor.net
カプセル化はもう時代遅れ
教科書プログラム用の練習教材ですよ
とはいえケースバイケースで使ったほうが便利な時は使えばいい
しかしあまりに膨大なパラメーターを必要とするならthisでやり取りすべきだろう
その場合はメソッドを作るというよりは冗長なプログラムを分割するためのテクニックとして使われるはずだ
カプセル化とは意味合いが全く異なるということだ
従って綿密な注釈を入れて区別化を明確にしておくべきだろう
capsule voidという新しいコマンドができることを強く望む
617:デフォルトの名無しさん
22/06/19 01:02:00.90 f6Moswor.net
もっと簡単に言えば
長いプログラムを組んでいればたくさんのファイルが必要となる
そのファイルすべてをカプセル化するのはじつにナンセンスと思われる
中には特定のファイルに紐づけされたファイルを作ったほうがプログラミングしやすい場合が多々発生するだろう
しかしながら教科書にはすべてカプセル化しなければならないかのような記述がある
おそらくその教科書の作者は長いプログラムを組んだことがないのだろう
そこで私はこれからのプログラムはハイブリット化が必要だと提言したい
618:デフォルトの名無しさん
22/06/19 02:04:16.11 i76g8bvS.net
>>586
「カプセル化」についてもう少し勉強しようね
619:デフォルトの名無しさん
22/06/19 02:45:28.44 oAfhYtH9.net
>>576
オブジェクトのインターフェイスを統一して
いろんなアプリで利用できるようにしましょうっていう
考え方が1990年代にあったんよ
JavaBeansやMSのComponent Object Modelなど
クライアントアプリのGUI構築には役に立った
いまでもJavaBeansやCOMで動くアプリはある
あくまでもオブジェクト指向の応用の一つでしかないので
真似する意味はあまりないよ
620:デフォルトの名無しさん
22/06/19 03:04:29.39 oAfhYtH9.net
カプセル化はアクセサーを用意することではなくて
データと操作を一体化すること
オブジェクト指向は小さい部品を組み合わせて大きい部品を作り
さらにそれを組み合わせてシステムを作るみたいな
レゴブロックのようにプログラムを構築できるから作ってて楽しい
621:デフォルトの名無しさん
22/06/19 05:34:06.82 SdXdUMni.net
データとメソッドは全然別物
一体化なんてしねぇだろ
何適当なこと言ってんだこいつ
622:デフォルトの名無しさん
22/06/19 08:56:58.57 8ceGs1P+.net
>>586
そこでpackage/moduleですよー
なおそれをbless()してOOP機能を実装してしまった言語の末路…
623:デフォルトの名無しさん
22/06/19 09:46:45.68 MGBoiv+i.net
>>589
それだね。
DIの考え方が根底にあって、外部から列挙可能であることも重要なんだが
getter/setterの形式だけ真似しても意味が分からないのは無理もない。
624:デフォルトの名無しさん
22/06/23 18:47:48.02 BThIF1pE.net
オブジェクト指向はもう古い
たとえ重複するプログラミングコードがいくつになろうとも
メンテナンスのしやすさを考えると
合理化より複合化を選択するべきだろう
それが実用だ
教科書う通りにしたがるガリ勉くんは講師でも目指したほうがいい
これからはプログレッシブル指向という新概念を