オブジェクト指向を教えてくれ!★2at TECH
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 - 暇つぶし2ch215:デフォルトの名無しさん
21/07/30 00:25:47.68 T4chNKrF.net
>>198
Pascal は begin ~ end だからめんどくさい。それがあるんで
変数スコープを明確にしようと思うとサブルーチンを使うことになって
プログラムが細切れになる。その意味では思考の邪魔ではあるな。
Java だと {} だから「そのループの中で遣う変数」だけを
示すのが(インデントも併用して)楽っちゃあ楽。
ただ、これに break が絡んでくると、けっこう面倒臭い話がある
(結果をどこに残すかとか)ので、ときどき珍妙なコードになったり
することがあって「これは private なメソッドにしよう」とかいって
悩んだりもする。
話は変わるが、C の struct みたいに、「複数の値を返すために、
ちょっとだけ使う」というのが Java だとめんどくさい。
まぁ、それは「どうせ他のところで使うだろうから外に出しとけ」
っちゅー話なんだろうが、OO が効くような大規模プロジェクトだと、
他人のコードを読まない奴がいるんだよなぁ … (-_-!)

216:デフォルトの名無しさん
21/07/30 00:45:15.42 T4chNKrF.net
>>208
> チンポはオシッコを出したりオシッコを止めたりする機能が備わっている。
…… まぁ、放っといたほうがいいんだろうが、ひとこと。
「オシッコを出したりオシッコを止めたりする機能」は前立腺とか
外尿道括約筋の機能であって、チンポの機能ではないと思うが。

217:デフォルトの名無しさん
21/07/30 11:26:48.31 2fVUhjUZ.net
ああ、オブジェクト分割に失敗してる訳ね。
下品なだけとはやれやれですな。

218:デフォルトの名無しさん
21/07/30 11:37:32.74 bcOJfzQj.net
>>210
>「オシッコを出したりオシッコを止めたりする機能」は前立腺とか
>外尿道括約筋の機能であって、チンポの機能ではないと思うが。
合成
継承自体は悪くないので、誤解しないでほしいです。しかし、それをうまく利用するには、実装前に全部の条件を知る必要があります。
それはなかなかない贅沢なので、合成パターンを使います!
この場合の合成は何かというと、オブジェクトを、そのオブジェクトができる行動の組み合わせとして捉える考え方です。
URLリンク(qiita.com)

219:デフォルトの名無しさん
21/07/30 13:12:02.56 5Dvgi7qY.net
>>209
Javaではrecordが使えるようになったから
Cのstruct より簡単かも
record Person(String name, LocalDate birthDay) {}
public static void main(String[] args) {
  var p = new Person("ますお", LocalDate.of(1990, 3, 5));
}

220:デフォルトの名無しさん
21/07/30 14:53:00.06 NHDNKqZ7.net
>>212
チンポの利尿機能は、前立腺とか外尿道括約筋とかの、オブジェクトの合成によるものだ。

221:デフォルトの名無しさん
21/07/30 15:23:59.30 T4chNKrF.net
>>213
ありがとう。おれは 1.4 以下のコードをほじくり返しているので、
7 以降の機能を使いこなしていないんだわ。
そういう意味では旧世代のジジイではあるのだが、
いまの世代だったら「おれだったらこう書く」というスタイルが
あると思う。わしら旧世代でも、トレンドくらい追いかけているので、
「なるほど。こういうことをやりたいのね?」くらいは解る。
そういえば、とあるプロジェクトで「加齢臭漂う古臭いコード。
未来ある若者は真似してはいけない。コンテナ変数に押しこめて
隠蔽するのが吉」というコメントを書いたら、上司に「顧客さんだって、
コード見るですからねっ!」と涙ながらに叱責された orz。

222:デフォルトの名無しさん
21/07/30 15:32:29.89 T4chNKrF.net
Java には明示的な多重継承がないので、大規模なプロジェクトだと、
(継承関係の整理とかで)いろいろとメンバー間で調整をしないといけない。
面倒臭いといえば面倒臭いんだが、プロジェクトのキーパースンと忌憚のない
交流ができるのが、自閉系のおれとしては嬉しかった。

223:デフォルトの名無しさん
21/07/30 18:38:22.49 6DFltda+.net
>>216
>Java には明示的な多重継承がないので、
多重継承は曖昧だというが、自然言語処理はその曖昧さが大切になる。チンポは随意筋であり不随意筋である。
最終的に,クラス階層は最上位クラスを含めた
最大8 階層から構成され,「伝統的な日本の絵画」
に属する用語に対応する 55 クラスと解説文中か
ら抽出した139 クラスが�


224:z置された。ただし,そ のうち 32 クラスが複数の上位クラスをもつとい う多重継承が示された。例えば,「ngyc:絵巻物」 は「ngyc:伝統的な日本の絵画」と,「ngyc:表具の 形式」の下位クラスである「ngyc:巻子」の 2 つの クラスを継承する(図 2)。こうした多重継承は, 本質属性をもつ基本概念と機能を表すロール概念 を分離することで,基本概念による属性継承に限 った階層関係に変更するという考え方もあり 10), 「ngyc:伝統的な日本の絵画」がロール概念で, 「ngyc:表具の形式」が基本概念と捉えることもで きる。しかし,本研究ではテキストからの情報抽 出に即して配置し,多重継承を許容した階層を導 き出した。 http://www.mslis.jp/am2019yoko/05_kobayashi.pdf 随意筋  不随意筋   ↖   ↗    チンポ



225:デフォルトの名無しさん
21/07/30 18:46:54.49 m4720ds0.net
本人面白いと思ってるのかねこれw
馬鹿じゃねえの

226:デフォルトの名無しさん
21/07/30 19:46:16.03 5Dvgi7qY.net
統失の振りしてたら本当に統失になっちゃったんでしょ

227:デフォルトの名無しさん
21/07/30 19:57:20.25 Ozy22ut3.net
>>215
>加齢臭漂う
コメントにそんな辛辣なこと書くなよ……(困惑)

228:Mb
21/07/30 21:14:08.47 T4chNKrF.net
>>220
> コメントにそんな辛辣なこと書くなよ……(困惑)
困惑させて申し訳ない m(_ _)m。
そんなわけで固定ハンドルを使うことにする。
うちらはアセンブラ育ちなので、データ構造というと
スタックかヒープであって、せいぜいリングキューなんだわ。
それが、OO になると「コンテナ」という概念が出てきて、
「sizeof で次のデータにアクセスする」とかするより、
「リンクで参照したほうが面倒臭くない」という話に
なっちゃったので、正直リソース貧乏人には馴染まない部分があるんだわ。
Z80 とかで、ROM 4K バイトで RAM 4K バイトの環境で
BASIC インタプリタを駆動して「スタートレック」をプレイしていた
世代もいるわけだし。
今だったら メモリ空間も広いし仮想メモリもあるし二次記憶のサイズも
ギガテラ単位だし、プロセッサの処理能力も半端ないけど、
うちらのような貧乏人は、ついついケチ臭いコードを書いてしまうのだよ。
若者には、現在の豊富なリソースを堪能していただきたい。
「戦後の焼け跡のスイトンとかラーメンとかを喰ってみたい」というなら
止めないが、二回三回とかやるのは変態だと思う。

229:デフォルトの名無しさん
21/07/30 21:57:58.61 Ozy22ut3.net
>>221
いや自分のソースのコメントに
同じこと書かれたら嫌でしょw
昔のマシンがショボくてリソース制約がキツかった時代から
だいぶスタイルが変わってるってのは全くその通りだけどさ

230:Mb
21/07/30 22:07:04.26 T4chNKrF.net
>>220
あ、誤解されてそうだから書くけど、おれが書いたコードのコメントだから。
「とりあえず動けばいい」というので、「配列に突っこんで馬鹿サーチで検索する」
という杜撰なコードを書いた(DB で処理するルーチンの合間に入る
ルーチンだったので、遅くてもよかった。高速化するか保守の利便性を
考えるか迷ったが、「こうやって目立つように書いておけば、
誰かがパフォーマンスとのバランスを考えて修正してくれるだろう」)と
思って書いておいたのだが、あとで模造紙サイズの ER 図とか見せられて、
「どう思う。忌憚のない意見を聞かせてくれ」(いや、SQL なんてよく
知らんし)とか訊


231:かれたあげく、「全体進捗会議のオブザーバー」として 引っ張りだされて小一時間問い詰められた (-_-!)。 オブジェクト志向とはなんの関係もないのだが、「再帰」「リンク」「new」 とかいった概念が出てくると、けっこう苦労する人がいるんだわ。 Oracle の 9i 以降には CONNECT BY という再帰呼出しがあって、 たまたまその部分を担当しただけなんだけどね。



232:Mb
21/07/30 22:19:17.71 T4chNKrF.net
>>222
> いや自分のソースのコメントに
> 同じこと書かれたら嫌でしょw
気に入らなきゃ直しゃいいだけであって、
履歴はソースコード管理システムに残ってるわけでしょ?
開発者どうしがお互いのソースに手を突っこむのは、
アジャイル開発では普通のことでしょうが。
それより不評だったのが、「靴屋の小人」で、
「覚えのないうちにコードが変更されているのだが、
コーディングスタイルが自分と見分けがつかない」というので
自分の正気を疑った、というのがあった。
「コメントくらい入れとけっ!」と苦笑しながら面罵されて、
渋谷の「東電OL殺人事件」の現場近くの線路沿いのバーで
一緒に飲んだ記憶がある。

233:デフォルトの名無しさん
21/07/30 23:22:04.07 bcOJfzQj.net
 .     .,x;Ρ.                  .  r'ニ、               
 ..  с⌒l^     г、     .rョ   .__|{_,..\ヒノ.     .rュ   _  n′
 ...、.=ニ.〉∟..、  `ゝ'    ノ/.   `¬¬;冖'''′     ,xヒ'.,コ;-、 ´\ `' 
 .´~ ̄⌒"|.Г~~`        ノ/     ィ  |_| -、     Υ//.  」.|  ヘヽ、
     、//          ノァ′    l.}  }|. `('x,    、/j'′ .ノン.    `'´
    ,ンシ´.      ⊂ニニ-'′.    tノ  、|.|   \ .  ~  └`       
 ...  `´.                      `′    ~′             
 ..   ∩...                    .          ,、.._        
 .   Л..        Lニニニ⊃..      |.|          `^''''¬¬-ニr   
    」{.                     l|.                    
    !イ.     ;、               И     ,.n              
    V.    //.    .-..、_  _....    Y-   ィン´..    `~ニ;-=ィ'√  
    ´`:-コェz:シ      ´`'. ̄-'⌒.       ̄ ̄ ̄           ̄.    

234:Mb
21/07/31 00:16:53.58 HS2AjqTr.net
要するに OO が嫌いだから叩き潰そうという勢力が
あるということなのか orz
漏れもいいかげん古い世代なので、OO に関しては批判的な
思いはあるのだが、コンセプトとしては悪くないと
思っている。
とはいえ、
「チンポシコシコ!」「チンポシコシコ!」「チンポシコシコ!」
「チンポシコシコ!」「チンポシコシコ!」「チンポシコシコ!」
「チンポシコシコ!」「チンポシコシコ!」「チンポシコシコ!」
というメッセージを、どう捉えたらいいのかわからない。

235:デフォルトの名無しさん
21/07/31 03:59:01.35 MqeBrne9.net
コメントはどちらかというとコミュニケーションだからなあ悪口言われたらモチベーション下がるだけだ、それこそソースコードを適切に修正したら良いのに

236:デフォルトの名無しさん
21/07/31 08:13:25.39 QYAnB91H.net
>>226
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!

237:Mb
21/07/31 16:43:16.77 HS2AjqTr.net
>>228
「ドキドキする」は自動詞なので、メソッドとしては get なんとかで取得する。
「シコシコする」は他動詞なので、set を使う。

238:Mb
21/07/31 16:54:25.01 HS2AjqTr.net
>>227
本当にそう思うんだが、「俺のコードには絶対触るな!」という
糞コード野郎マネージャーがいるので、修正版のクラスを別に作って
そっちに振りかえたりしていた。

239:デフォルトの名無しさん
21/08/01 11:17:29.62 1LRNj4NO.net
>>229
>「シコシコする」は他動詞なので、
URLリンク(mobile.twitter.com)
pass_a_round_meridian
@pass_around_mer
多分ですけど、ぷろおごさんが書いた【人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』が、予告なしで高頻度で訪れる」という仕様】ってのは「性欲」ではなく「(無自覚なものも含めて)性加害欲」だと思うんですよね。
ぷろおごさんには「性欲」は人並みにあっても「性加害欲」が無いんだと思います。
(deleted an unsolicited ad)

240:デフォルトの名無しさん
21/08/01 11:17:46.67 DfQPo4se.net
>>189
一番大事かどうか知らんけどいいパターンだよね
イテレータは言語に組み込まれてるから要らないパターンだとか言う人たまにおるけど
それはクラスライブラリを作ったりデザパタを使ったりする側じゃなくて
そうやって作られたものを、単に使うだけの側の人の意見だから参考にならない
デコレータはJavaのioストリームで散々お世話になってるね
それが設計としてベストかどうか知らんがワイは気に入っている
実行時にポコポコっと組み合わせてラクできるのって好き

241:デフォルトの名無しさん
21/08/01 13:18:07.23 poI7LMFp.net
>>232
イテレータはコンテナクラスの挙動を
隠蔽するのに使えるからいい。

242:デフォルトの名無しさん
21/08/03 13:08:25.76 k05paqQk.net
c++のクラスなんですけど全部publicじゃダメなんですか?
privateの必要性が分かりませんわよ?

243:デフォルトの名無しさん
21/08/03 15:38:03.22 s5PEg/zc.net
外から呼ばれてオブジェクトが壊れないならpublicでも良い

244:デフォルトの名無しさん
21/08/03 15:42:29.56 NVM+pl71.net
>>234
C++はスレッドセーフじゃないので、
public にしちゃうと実行の途中で変数の値が
書きかえられちゃって動作がヘンなことになったりする。
独りでカイてるぶんにはどうでもいい話だが、
所帯が大きくなると話がややこしくなる。

245:デフォルトの名無しさん
21/08/03 16:53:37.87 IqK/s5Z1.net
publicにして「このメンバは呼ばないでください」とコメントとかで警告文を記述するくらいなら、privateにするべき。
変数をpublicにすると...その変数は、あらゆる所からあらゆるタイミングで書き換えられる恐れを配慮しながら設計・実装しないといけなくなるから、オススメはしない。
例えば...HPが0になった瞬間、ゲームオーバーと表示しないといけないプレイヤークラスがあったとして、HPという属性をpublicにすると、player.hp=0の操作を行っても、HPがゼロになった瞬間を検出できず、ゲームオーバーが表示できなくなってしまう。

246:デフォルトの名無しさん
21/08/03 17:45:33.00 NVM+pl71.net
このあたりの話は
マルチタスクのリアルタイムOS上で
タスク間通信とかやると
けっこう出くわす話なので、
DB とか ゲームとかの仕事を請ける前に、
ひととおり勉強しておく必要はある。

247:デフォルトの名無しさん
21/08/03 18:58:47.16 HJrK/eEQ.net
スッキリわかるJava入門編に詳しい説明がある
Javaの部分は他の言語に置き換えて考えてみて

248:デフォルトの名無しさん
21/08/03 19:29:17.92 3UGWKdX0.net
>>234
もし自動車にジェット旅客機並みに計器やスイッチや操作パネルがあったらどうか。
もしテレビに操作スイッチが100個並んでいたらどうか。
まともな人達が作った製品のUIがシンプルを指向するのは、
人間の認�


249:ッ力には限界があって、一般に多くの物の中から今自分が必要としているものを 見つける類の作業は得意じゃないから。 要らないもの、重要じゃないものは隠して見えないようにして必要な物を見つけるための 負荷を下げてあげることが重要。 privateの存在意義の一つはこれ。 どうでもいいけどオブジェクト指向と全然関係ないw



250:デフォルトの名無しさん
21/08/03 19:45:31.10 QKCGXYxt.net
> どうでもいいけどオブジェクト指向と全然関係ないw
横からでスマンが
じゃあ何なら全然関係あるの?
純粋にたずねてみたい

251:デフォルトの名無しさん
21/08/03 20:03:55.01 3UGWKdX0.net
>>241
何なら関係あるのかっていう問題設定がよく理解できないけど、
「外」の人は見なくていいものを隠す機能はCどころかアセンブリ言語にすらある。

252:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:00:38.92 s5PEg/zc.net
>>242
その論理は誤謬ではないかね
アン・ハサウェイはタレ目でかわいいって話をしてるときに
安倍晋三もタレ目だからアン・ハサウェイのかわいさにタレ目は関係ないと言ってるようなものじゃん
安倍ちゃんもかわいい ← これが真理

253:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:02:27.24 s5PEg/zc.net
C言語やアセンブリでデータ隠蔽ができようができまいが
オブジェクト指向でカプセル化の概念が大事なのはかわらないっしょ

254:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:04:34.88 kdIV+1e0.net
OOPとマルチタスクって相性悪くない?

255:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:07:09.07 AshkL0FB.net
そもそも、最新規格Cにも、x86、arm、ルネサス系アセンブラにもprivateに相応する機能はないし...。というツッコミは話がそれるからやめておこう。

256:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:12:03.74 s5PEg/zc.net
>>245
詳しく

257:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:29:01.63 HZXI1aUL.net
>>244
だからカプセル化(ブラックボックス化)という問題意識は
オブジェクト指向の前から普通にあるんだってw

258:241
21/08/03 21:29:03.36 QKCGXYxt.net
>>242
すまん言葉足らずだったわ
privateがどうとか隠す隠さないはもうどうでもよくて
オブジェクト指向と関係あることって例えば何?

259:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:33:06.10 s5PEg/zc.net
>>248
だからなによ
アン・ハサウェイが生まれる前からタレ目の安倍晋三がこの世に
存在していてもアン・ハサウェイがタレ目でかわいいのはかわらないっしょ
オブジェクト指向でカプセル化が大事ってことと
カプセル化がオブジェクト指向以前から存在してることは
同時に成り立つ事柄なのでオブジェクト指向の話で
カプセル化が出てくるのは何も問題ないような気がする

260:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:34:01.37 HZXI1aUL.net
>>249
それって「民主主義と関係あることって例えば何?」
って質問と同じだよね。
ピンボケな問題設定じゃないのかな

261:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:35:41.14 HZXI1aUL.net
>>250
このスレどういうスレだっけ?>>1
ネタなのかマジモンなのか、文脈読めない人ちょっと怖いよw

262:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:37:21.26 NxT20jCj.net
>>245
むしろ、大昔の大型コンピュータの時代に
「これからはネットワークの先のコンピュータ(プログラム)に
処理を投げる形になってゆくからA→B→Cって処理完了を
一つのプログラム内で決め打ちできなくなってゆく
だから動的にメッセージ形式で「これやって」「できましたか?」という
プログラムモジュール同士がゆるい結合で分散処理する『オブジェクト指向』が…」
というものだったのだけど、マイクロコンピュータ時代になって
「モジュールの再利用」とか結局「A→B→C」処理決め打ちのプログラミング中で
“オブジェクト指向”が再定義されてっちゃって
「まずマルチタスクありき」だったのが忘れられてるっつか。

263:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:38:48.25 s5PEg/zc.net
>>252
オブジェクト指向のスレだよね
カプセル化はオブジェクト指向以前からあるから


264: オブジェクト指向とは関係ないという論理を展開されておられたので そのロジックはおかしいと思ってオブジェクト指向とカプセル化は関係あるよって説明したつもり



265:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:40:37.79 s5PEg/zc.net
>>253
大昔のオブジェクトの概念は現代ではWebサービスとして実現されてるよね

266:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:45:06.29 QKCGXYxt.net
>>250
言いたいことはよく分かる
だからこそ
「オブジェクト指向と全然関係ないw」などと言う人から
あらたに他の言葉を聞き出してみたかったがもう居ないようだ

267:デフォルトの名無しさん
21/08/03 21:58:40.65 HZXI1aUL.net
>>254
あのね、確かにオブジェクト指向は構造化プログラミングの
発展的継承なのだから、カプセル化はオブジェクト指向の一部だ、
と言うこともできるかもしれない。
でも普通に考えたら、カプセル化はオブジェクト指向の本質とは言えないと思うよw
自動変数がオブジェクト指向の本質じゃないようにね。
オブジェクト指向のスレで自動変数の存在意義を聞いてる人がいたら
「それオブジェクト指向と関係ないよ」って言うでしょ。
同じことだよ>>240

268:デフォルトの名無しさん
21/08/03 22:06:58.61 AshkL0FB.net
> どうでもいいけどオブジェクト指向と全然関係ないw
少なくとも、カプセル化の原則に従い、属性と操作をきっちり設計したのにコード実装でprivate/publicを使ってなかったら、なんでアクセス修飾子使わないんだよwってなるから...。
オブジェクト指向と「全然」関係ない訳ではないな。
Javascriptみたいにprivateがサポートされていない言語ならともかく、C++だと、なんでオブジェクト指向に基づき設計してるのに、privateという素晴らしい機能を使わないって話にはなる。
だが、もしもだ!
属性と操作をきっちり定義することで、内部機能と外部機能を明確にすることが本質的に大切であって、privateかどうかは本質的には重要ではないと言いたかったのかもしれない。
※privateが無いJavascriptでオブジェクト指向(のカプセル化)に従った設計ができないというのは違和感がある。まぁ、俺はTypescript使うけど。
...という理由なら別に細かいことだし、ま、気にするほどでもないさ...なのだが...なんか、C言語どころかアセンブラでもあるの一言のせいで胡散臭い...
>>257
ID違うけど、>>240氏と同一人物ですか?

269:デフォルトの名無しさん
21/08/03 22:13:58.96 s5PEg/zc.net
>>257
自動変数ってローカル変数のこと?
オブジェクトの処理の中でのローカル変数の意義について
聞いてる人がいたらメソッド内でのみ有効な変数だよって
答えると思う、どういう質問かによるけどね
オブジェクト指向からカプセル化を取り除いてオブジェクト指向が成り立つなら
カプセル化はオブジェクト指向の本質ではないと言えるだろうけど
オブジェクト指向からカプエル化を取り除いたらオブジェクト指向は成り立たないと思う
だからカプセル化はオブジェクト指向の本質ではないとは言えないと思うよ
僕はカプセル化はオブジェクト指向の本質だと思ってる
君はオブジェクト指向の本質は何だと思う?
君が考えるこれがないとオブジェクト指向は成り立たないってものはなに?

270:デフォルトの名無しさん
21/08/03 22:27:19.49 HZXI1aUL.net
なんだから不毛は話になってきたw
>>258
>>259
だから自動変数はオブジェクト指向の本質なんですか?
自動変数の存在意義をこのスレで質問することは適切ですか?
まず逃げずにこれに答えましょうよ。話はそれから。まあ言うまでもない。
カプセル化も自動変数も演算子もポインタ(参照)もリテラルもなきゃコディングなんかできないが、
オブジェクト指向とは関係がない。

271:デフォルトの名無しさん
21/08/03 22:30:18.62 s5PEg/zc.net
>>260
自動変数はオブジェクト指向の本質ではないと思うよ
自動変数の存在意義をこのスレで質問することが適切かは内容しだいかな
オブジェクトの実装方法がわからないんよーみたいな質問なら
こう実装したら良いよって答えるかも知れないし
君は、カプセル化や自動変数はオブジェクト指向と関係がないと思ってるわけだね
それで君は何がオブジェクト指向の本質だと思う?

272:デフォルトの名無しさん
21/08/03 22:33:38.62 3PGqGTvy.net
オブジェクト指向は属性と操作が一体になって管理されているだけ
これが狭義のオブジェクト指向。
カプセル化、継承、多態性は共演することが多い仲間たち

273:デフォルトの名無しさん
21/08/03 22:41:37.64 AshkL0FB.net
257の直後に258を書いたのは事故だ。
みのがしてくれぇ...
なんか、ごめんね
細かい事に首を突っ込み過ぎた感がある

274:デフォルトの名無しさん
21/08/03 22:46:5


275:2.55 ID:s5PEg/zc.net



276:デフォルトの名無しさん
21/08/03 22:57:52.73 s5PEg/zc.net
操作のpublic,privateは情報隠蔽

277:デフォルトの名無しさん
21/08/03 23:01:26.36 s5PEg/zc.net
ついでに言うと
データ隠蔽を行わないと外部から属性にアクセスされてしまって
属性の操作がまとめられないのでカプセル化を行うにはデータ隠蔽が大事って感じ

278:デフォルトの名無しさん
21/08/03 23:02:01.31 s5PEg/zc.net
Java Bronzeの資格おすすめ、自宅で試験受けられるよ!

279:デフォルトの名無しさん
21/08/03 23:55:09.42 HJrK/eEQ.net
>>267
俺自宅受験で合格したけど、割と簡単だよ
世間での評価もそれなりなんだろうけど

280:デフォルトの名無しさん
21/08/04 00:58:17.26 fygjemgo.net
オブジェクト指向の本質とは何か、とかさすがに青臭過ぎると思って
何も答えなかったけど、そういえば最近偶然面白い記事を発見したことを思い出した。
URLリンク(news.mynavi.jp)
割と真面目な話、オブジェクト指向の本質はこの記事にも出てくる「色即是空」だと思う。
この記事を書いた人もたぶんそう思ってるから書いたんだろう。
「色」(オブジェクト)なんて人間の認識の産物であり、バーチャルな仮構に過ぎないのに
なんでそんな物を考えるのか?
それは人間の思考が「色」に注目して作動するようにできているからとしかいいようがない。

281:デフォルトの名無しさん
21/08/04 01:45:55.31 FYafQsdp.net
一見それっぽいけど、おそらく全然的が外れている。

282:デフォルトの名無しさん
21/08/04 02:15:53.18 g8C1S8iJ.net
頭が空

283:デフォルトの名無しさん
21/08/04 02:44:35.28 FYafQsdp.net
この世の全ては無だとか空だとか、単なるニヒリズムだ。
ちなみにニヒルとnllの語源を辿れば親族である。
つまり色即是空はオブジェクトどころかヌルポということだ。

284:デフォルトの名無しさん
21/08/04 03:29:25.24 3Zw8CQvF.net
>>272
この人ちゃんと記事読んだのかなw
オブジェクト指向なんてそもそも大した話じゃないんだけど、
21世紀にもなって「オブジェクト指向が理解できない」とか言ってる人は
たぶんこういう種類の人だと思うw
「空」とは無のことじゃない。
記事の最後の段落にもある通り、人間の「認識の産物」を指す言葉だ。
オブジェクト指向のオブジェクトも同じ。
Queueクラスをnewして作ったQueueオブジェクトは「かのように振舞う」人間の認識の産物であり、
バーチャルな存在であって実体はどこにもない。

285:デフォルトの名無しさん
21/08/04 04:46:17.99 FYafQsdp.net
>>273
「実体が無い」はオブジェクト指向の説明としては語弊生むな。
newで確保されたメモリ空間と電子配列の論理的かつ物理的な実体はある。
もしメモリ空間すらも実体ではなくて人間の認識の産物とでもいいたいのであれば、それは単なるノイマン型コンピュータのメモリ確保の仕組みとメモリ空間の人間の認識や設計であって、
これはどのプログラミングパラダイムでも共通だからオブジェクト指向は関係無い。
さらにメモリの話しなんてしてねーよ振る舞いや概念の話しだよって言いたいのであれば、それはどのプログラミングパラダイムにも固有の振る舞いがあるから認識の産物云々はオブジェクト指向固有の説明にすらなってない。
こういう宗教家がオブジェクト指向をわかりにくくするんやな。。。

286:デフォルトの名無しさん
21/08/04 07:57:08.60 vSwe3gsK.net
>>237
>HPという属性をpublicにすると、player.hp=0の操作を行っても、
>HPがゼロになった瞬間を検出できず、ゲームオーバーが表示できなくなってしまう
・・・?
むしろpublicならif (player.hp == 0) {//ゲームオーバー処理。タイトル画面に遷移}
はいつでもどこでもできるのでは・・・?
どういうことなのだ・・・

287:デフォルトの名無しさん
21/08/04 10:14:30.88 K2sgb+XU.net
>>275
できるけど、それだとオブジェクト指向的には間違ってる
あの例だと、プレイヤーのHP管理とゲームオーバー表示までがプレイヤークラスの責務。
だから、HPがゼロになった瞬間、ゲームオーバーを表示するという処理をクラス利用者に実装を丸投げするのは間違い
【超重要】オブジェクト指向って責務単位でクラス設計するものだから、そこは意識した方がいい
俺ならゲームオーバー表示はプレイヤークラスの責務にしないで、HPがゼロになった瞬間を検出するまでを責務にするがな
そうすると、負けイベント戦とか対応できるし
ま、質問の解答例としては間違ってないから別にいいけど

288:デフォルトの名無しさん
21/08/04 11:32:40.50 gWEWSPTl.net
>>276
一回言えば分かってくれると信じて言うが
アナタはこのスレでも特にレベルが低いので
あまりにも著しく低いのでもう発言を控えて頂きたい
なにとぞ一回でご理解ください
失礼いたしました

289:デフォルトの名無しさん
21/08/04 11:35:36.77 K2sgb+XU.net
>>275
更にいうと、それだとHPを変動させる度にクラス利用者がゲームオーバー判定をしないとだよね

290:デフォルトの名無しさん
21/08/04 11:36:48.42 K2sgb+XU.net
あっはい

291:デフォルトの名無しさん
21/08/04 11:40:03.36 uTisjkWV.net
>>277
レベル低いのはお前じゃボケ

292:デフォルトの名無しさん
21/08/04 11:42:07.09 92BH4ic9.net
>>274
宗教じゃないし、全然わかりにくくもない。
オブジェクト指向の本質が何かなんて小学生でも分かる。
ただし、「認識の産物」だと言って話が通じる程度の知能があれば(笑)
あなたはそこが分かってない。
オブジェクト指向は「プログラミングパラダイム」とも関係がない。
こんなの昔から耳タコで言われてるでしょ。
上にQueueって書いてるじゃないか。
Queueなんて概念はオブジェクト指向のずっと前から存在する。
単にオブジェクト指向「言語」の登場によって、Queueという仮想機械を
Queueという名前を与えられたクラスでより明示的に記述できるようになっただけの話だ。

293:デフォルトの名無しさん
21/08/04 11:54:20.04 FYafQsdp.net
>>281
雰囲気的に反論っぽいことを言っているようだけど、一体何に反論してるんだ?
先のオブジェクト指向説明もだけど、雰囲気的にそれらしい事をダラダラ言う割にyouは説明にもなってないし的も外れている。
オブジェクト指向なんて小学生でもわかることは同意。
だけどyouのような宗教家が入門者に分かりずらくさせるんだZE!
アーメン(ー人ー)

294:237
21/08/04 12:09:16.85 TKp+vL1S.net
まだ1レスもしてないのに、何か勝手に回答されて勝手に荒れてるの草。
オブジェクト指向スレだよね?
>>276さんの回答で大体あってると思うけど、>>277さんの理想的解答例に興味がありますねぇ。

295:デフォルトの名無しさん
21/08/04 12:31:15.46 g8C1S8iJ.net
>>281
オブジェクト指向の本質は何なの?

296:デフォルトの名無しさん
21/08/04 12:54:00.21 O4QULS4V.net
オシッコするときに『前立腺のハタラキ』を意識する必要無いからな!
>>257
>でも普通に考えたら、カプセル化はオブジェクト指向の本質とは言えないと思うよw
210 デフォルトの名無しさん 2021/07/30(金) 00:45:15.42 ID:T4chNKrF
>>208
> チンポはオシッコを出したりオシッコを止めたりする機能が備わっている。
…… まぁ、放っといたほうがいいんだろうが、ひとこと。
「オシッコを出したりオシッコを止めたりする機能」は前立腺とか
外尿道括約筋の機能であって、チンポの機能ではないと思うが。

297:デフォルトの名無しさん
21/08/04 13:01:10.75 VDhJQvrR.net
>>284
>>269に書いた
これが本質。
要するにオブジェクト指向とは「わかりやすい図解の方法」とか
「説得の技法」みたいな対人的な技術であって工学的な意味での技術ではない。
21世紀にもなってオブジェクト指向が分からんとか言ってる人は
たぶん工学的な技術だと勘違いしてるんだろう。

298:デフォルトの名無しさん
21/08/04 13:22:12.24 gWEWSPTl.net
>>286
一回言えば分かってくれると信じて言うが
アナタもこのスレでは特にレベルが低いので
あまりにも著しく低いのでもう発言を控えて頂きたい
なにとぞ一回でご理解ください
ありがとうございました

299:237
21/08/04 13:31:35.18 TKp+vL1S.net
何こい�


300:ツ幼稚園児?



301:デフォルトの名無しさん
21/08/04 13:31:35.70 VDhJQvrR.net
その種の施設に行けば嫌と言うほど体感できるが、人は脳の機能に障害を持つと
繰り言を(恐らく好んで)言うようになる。
脳機能が正常な人は繰り言をむしろ嫌う(歌の歌詞のような例外はあるが)
>>287の人はマジで一度診てもらった方がいいんじゃないか。

302:デフォルトの名無しさん
21/08/04 15:08:57.32 O4QULS4V.net
>>284
>オブジェクト指向の本質は何なの?
657 仕様書無しさん [sage] 2020/08/12(水) 11:11:53.67 ID:
>>655
ちんぽをシコシコするというのは主体が別に存在する(おそらく右手であろう)
しかし、ちんぼがシコシコするというのはちんぽさんが主体となって別の輪状、もしくは固定された箇所に向かって
往復運動をすることを言う
そしてそれはシコシコと形容される範囲内におけるような物体や部位である必要がある
つまり、日本語でいうところのチンポがシコシコするというのは文法上は正しい
しかしである
ちんぽは主語になってよいものかという問題が残る
ちんぽは思考できるのか、主体的な存在であるのかという疑問んである
我々はちんぽを自由自在に動かす事はできない
「勃つんだ!ジョー!!」などと呼びかけた人もいるであろう
ちんぽは人の付属物であると同時に1本の主体的な存在でもある
思考や意識といったものはないかもしれないし他動的な刺激により、また体調により変化を兆す。
つまり、チンポがシコシコするというのはチンポが主体的な存在かどうかが問われているのであり
勃起に至る過程からそれはまさに肯定されるべきなのである

303:デフォルトの名無しさん
21/08/04 16:09:29.98 g8C1S8iJ.net
>>286
そんなポエムじゃなくて
工学的な技術としてのオブジェクト指向の本質は何だと思う?

304:デフォルトの名無しさん
21/08/04 16:16:02.39 ZrYWCpLy.net
>>291
まだ気づかないみたいだけど、そういう青臭い設問こそがポエムなんだよw
オブジェクト思考がどういう類のアイデアか、なんてコードを書いていれば一発で分かる。
誰かにそんな青臭い質問を投げかけてみてもたぶん永遠に分からない

305:デフォルトの名無しさん
21/08/04 16:40:20.28 ey6NsQK6.net
785 名無し三等兵 sage 2019/12/03(火) 08:03:27.78 ID:sujZBpWD
>>762
>「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
チンポにチンポ自身を扱く機能が備わっていないので自動詞は不適切だから(34文字)
胸(心臓)には鼓動する機能があるため自動詞の適用対象だが
チンポには勃起する機能はあっても自身を扱く機能はないので「チンポ『が』勃起する」は成立しても「チンポ『が』シコシコする」は成立しない
夢精した状況を「チンポ『が』シコシコした」と称したければ「チンポがエロい夢を見させ夢精した」=「脳ではなくチンポが思考を司りエロい夢を見させて夢精させた」という状況で可となる
脳でなくチンポで物を考える生物についてなら「チンポ『が』シコシコする」は成り立つ
如何にもだつお的じゃないか

306:デフォルトの名無しさん
21/08/04 16:43:58.86 ey6NsQK6.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
プロ奢ラレヤー寿司DMしろ
@taichinakaj
そりゃあ女性の生理も大変そうだけど、男性の「人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』が、予告なしで高頻度で訪れる」という仕様も、中々に大変なことだと思うな。ぼくは比較的軽いほうだから良かったけど。意志の大きさとかではなく、生理と同じように『おちんちん乗っ取りパワー』にも重さがある。
(deleted an unsolicited ad)

307:デフォルトの名無しさん
21/08/04 16:52:27.03 ey6NsQK6.net
コペルニクス以前は『宇宙』は存在しなかった、つまり、
>>273
>「空」とは無のことじゃない。
>記事の最後の段落にもある通り、人間の「認識の産物」を指す言葉だ。
コペルニクスが『宇宙』という概念を創造したということだな!
そういうことなら『チンポ【が】シコシコする』という認識はどうだ?
>人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』
チンポ【が】シコシコしているな、こんな認識でどうだ?

308:デフォルトの名無しさん
21/08/04 17:18:55.28 wYXv3WNZ.net
>>291
最初のレスで相手にしても無駄なやつだとなぜ分からない?
「そういえば最近偶然面白い記事を発見したことを思い出した。」ww

309:デフォルトの名無しさん
21/08/04 19:27:25.25 g8C1S8iJ.net
>>292
青臭いと言って逃げちゃダメ
おのれの羞恥心に打ち勝つんだよ
君ならできる乗り越えられる
もう一度聞くよ、オブジェクト指向の本質は何ですか?

310:デフォルトの名無しさん
21/08/04 19:28:11.94 g8C1S8iJ.net
>>296
オブジェクト指向の本質は何だと思う?

311:デフォルトの名無しさん
21/08/04 19:50:35.27 ey6NsQK6.net
>>298
チンポ【が】シコシコする

312:デフォルトの名無しさん
21/08/04 19:53:12.13 BgVgY2hb.net
>>298
プログラム作成者への配慮

313:デフォルトの名無しさん
21/08/04 20:12:43.73 /KV5ju0Z.net
クラスとメソッド

314:デフォルトの名無しさん
21/08/04 20:40:06.28 ey6NsQK6.net
繋がっているけれども独立している、チンポ【が】シコシコする。

315:デフォルトの名無しさん
21/08/05 07:15:27.54 B7OKC/9c.net
文系と言うのも怪しい社会不適合がプログラマに流れたケースの俺
機能の応用だけで淡々と開発して10年目で気付いた
数学の考え方凄くね?と
プログラム教育は数学に親しむ上で良いかも知れんね
関数の威力を知ることができる
知らんけどOOの理解も早まるでしょ

316:デフォルトの名無しさん
21/08/05 07:18:57.47 B7OKC/9c.net
珍子は身体器官の中でも精神すら制御出来てしまう特殊器官だよね
脳クラスを継承する唯一の器官じゃないか?

317:デフォルトの名無しさん
21/08/05 07:23:07.62 Hj2PWbUm.net
統失に反応しなくていいから。

318:デフォルトの名無しさん
21/08/05 10:58:11.40 tb55kYVB.net
>>304
クリントン大統領の「不適切」というのは、チンポが独立して主体意思でシコシコしてしまったから。
チンポは独立した生き物であり、アメリカ大統領の権限をもってしても、制御することは不可能だ。
クリントンの「不適切な関係」
URLリンク(eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp)
class チンポ extends クリントン{
     super.不適切な関係;
}

クリントンーーーーーーーーーー
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
     ┃チンポ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった!

319:デフォルトの名無しさん
21/08/05 12:08:32.25 tb55kYVB.net
>>281
>オブジェクト指向は「プログラミングパラダイム」とも関係がない。
>こんなの昔から耳タコで言われてるでしょ。
つまりオブジェクト指向は元から俺の股間に付いているということだな!

320:デフォルトの名無しさん
21/08/05 12:21:20.10 tb55kYVB.net
人々が拘っているものがそこにある、例えばコペルニクス以前に『宇宙』は無かった!
269 デフォルトの名無しさん sage 2021/08/04(水) 00:58:17.26 ID:fygjemgo
オブジェクト指向の本質とは何か、とかさすがに青臭過ぎると思って
何も答えなかったけど、そういえば最近偶然面白い記事を発見したことを思い出した。
URLリンク(news.mynavi.jp)
割と真面目な話、オブジェクト指向の本質はこの記事にも出てくる「色即是空」だと思う。
この記事を書いた人もたぶんそう思ってるから書いたんだろう。
「色」(オブジェクト)なんて人間の認識の産物であり、バーチャルな仮構に過ぎないのに
なんでそんな物を考えるのか?
それは人間の思考が「色」に注目して作動するようにできているからとしかいいようがない。

321:デフォルトの名無しさん
21/08/05 12:36:01.16 vYqoxD8p.net
この世の全ては『信憑性』で成り立っているのであり、
>「色」(オブジェクト)なんて人間の認識の産物であり、バーチャルな仮構に過ぎないのに
例えば『通貨』は信憑性を失えばただの紙くず!
>人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』
(中学入学当時の思い出)
女子の着換えブルマ姿に欲情してチンポがシコシコしてたらケツの穴が緩んでおならブー、慌ててトイレに
駆け込んでセンズリとウンコを済ませて教室に帰ると、みんなが臭い臭い屁をコイタのは誰だと騒いでた。

322:デフォルトの名無しさん
21/08/05 12:43:43.42 vYqoxD8p.net
>>274
>それはどのプログラミングパラダイムにも固有の振る舞いがあるから
プログラミングパラダイムに関係無く、
>認識の産物云々はオブジェクト指向固有の説明にすらなってない。
オブジェクト指向は元から俺の股間に付いているということだな!
>人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』
>>212
>この場合の合成は何かというと、オブジェクトを、そのオブジェクトができる行動の組み合わせとして捉える考え方です。
210 デフォルトの名無しさん 2021/07/30(金) 00:45:15.42 ID:T4chNKrF
>>208
> チンポはオシッコを出したりオシッコを止めたりする機能が備わっている。
…… まぁ、放っといたほうがいいんだろうが、ひとこと。
「オシッコを出したりオシッコを止めたりする機能」は前立腺とか
外尿道括約筋の機能であって、チンポの機能ではないと思うが。

323:デフォルトの名無しさん
21/08/05 12:47:03.85 vYqoxD8p.net
>>260
>自動変数の存在意義をこのスレで質問することは適切ですか?
自動変数
テトリス(コンティニュー不可)
静的変数
スーパーマリオ(コンティニュー可能)

324:デフォルトの名無しさん
21/08/05 12:49:28.31 vYqoxD8p.net
>>258
>属性と操作をきっちり定義することで、内部機能と外部機能を明確にすることが本質的に大切であって、
例えばオシッコするときに、前立腺とか外尿道括約筋とかを意識する必要無いからな。

325:デフォルトの名無しさん
21/08/05 13:26:58.04 vYqoxD8p.net
>>240
>まともな人達が作った製品のUIがシンプルを指向するのは、
>人間の認識力には限界があって、一般に多くの物の中から今自分が必要としているものを
>見つける類の作業は得意じゃないから。
210 デフォルトの名無しさん 2021/07/30(金) 00:45:15.42 ID:T4chNKrF
>>208
> チンポはオシッコを出したりオシッコを止めたりする機能が備わっている。
…… まぁ、放っといたほうがいいんだろうが、ひとこと。
「オシッコを出したりオシッコを止めたりする機能」は前立腺とか
外尿道括約筋の機能であって、チンポの機能ではないと思うが。

326:デフォルトの名無しさん
21/08/05 16:45:00.81 X3a/pnmu.net
>>277
publicキチガイ死ね

327:デフォルトの名無しさん
21/08/05 16:52:02.36 vYqoxD8p.net
オブジェクト指向の継承は再定義とも言い換えられ、
>>304
>脳クラスを継承する唯一の器官じゃないか?
クリントンも評判悪くなって、『クリントンの再定義』を強いられたのだ!
>クリントンの「不適切な関係」

328:デフォルトの名無しさん
21/08/05 18:28:03.41 kWELkfXP.net
多重インヘリットやポリモやデザパタがどうのよりも、OOPを駆使したアプリのフォルダー構成に興味あるな。
OOPなんて使ってなんぼなんで、目的実現したアプリのフォルダー構成が一番の刺激。

329:デフォルトの名無しさん
21/08/05 18:35:15.61 vYqoxD8p.net
>>316
>多重インヘリットやポリモやデザパタがどうのよりも、OOPを駆使したアプリのフォルダー構成に興味あるな。
プログラミングはググってコピペであり、日本の小学校ではプログラミングを教えられる教師が少ないだろうし、
わからなければ先生が答えを教えてくれるだろう
という環境はプログラミングが上手になるやり方ではない
というのは
そうなのかー英語と一緒だー て感じだった
(私が思うに プログラミングって1問1答ではないし 無数のやり方から自分で探し組み立て…というキモが教えられる気がしないし…)
URLリンク(honto.jp)

330:デフォルトの名無しさん
21/08/05 18:47:37.20 vYqoxD8p.net
車輪の再発明とは
「あっ、それを作っちゃったの?うん……努力は認めるよ……。でもね、昔、それと同じものを作った人がいてさ。それは、もう世の中にあるんだよね」のこと。
もう少し真面目ぶって書くと
すでに世の中にあって一般的に知られている物(、技術、考え方など)を、もう一度、一から生み出すこと
です。
URLリンク(wa3.i-3-i.info)

331:デフォルトの名無しさん
21/08/05 19:00:57.01 KLGT5upQ.net
オブジェクト指向の本質は上で誰か既に言ってたような気がするけど
データと関数がいっしょになってることだと思うわ
そんで、それをデータとも関数とも違う(?)
オブジェクトという単位で扱っていくことだと思うわ
それが、Smalltalkとか一部の環境で動いてるとき
すっごい映えて見えて、さぞかしよかったんやろなあ
オブジェクトからメソッドやフィールドがズラズラ生えてるような操作感覚が

332:デフォルトの名無しさん
21/08/05 19:13:15.12 QydRqGe9.net
オブジェクトをどう定義するとか業務に拠るのかなと思うけどどうだろ

333:デフォルトの名無しさん
21/08/05 19:38:49.25 1MGTqLcC.net
オブジェクト指向自体人間が普通にやってる
考え方だからアイディア自体は普通
それを実現するプログラミング言語を作った
というのが偉業

334:デフォルトの名無しさん
21/08/05 19:55:18.93 kWELkfXP.net
最近は、Domain、Infrastructure、Prism使ったView ViewModelのフォルダー構成が多いみたいね。
他にInterface(Repository)中心のDDD構成ってあるのかしらん?
SQL関係のフォルダーを見てみたいわ。
てか、DDD以外のアーキを見てみたい。

335:デフォルトの名無しさん
21/08/07 15:46:28.72 SUwyDSs2.net
>>319
データはデータベースにおいてあるのではなく?

336:デフォルトの名無しさん
2021/08/08


337:(日) 16:03:29.17 ID:b5LDdPK/.net



338:デフォルトの名無しさん
21/08/08 16:17:33.68 OPVfLitN.net
>>308
> 割と真面目な話、オブジェクト指向の本質はこの記事にも出てくる
>「色即是空」だと思う。
いちおう、「色」というのは「実在」「存在物」という話であり、
「空」というのは「(相互)作用」だと云われている
(小原弘万『般若心経いろはがるた』より)。
それを考えると、オブジェクトは「色」であり、メッセージングが「空」
ということになって、「どこからも参照されていないオブジェクトは
存在しないのと同じ」だから GC で解放されちゃう、という
フツーにわかりやすい発想ではないかと思う。

339:デフォルトの名無しさん
21/08/08 16:27:05.38 9M/UErff.net
頭がバグってるとしか思えないけど

340:デフォルトの名無しさん
21/08/08 17:04:44.88 cj6zZHQI.net
>>325
URLが貼ってある記事をちゃんと読んだ方がいいよw
色というのは簡単に言えば人間にしか見えないものだ。
記事にある四季や左右の概念がそうだし、国家や社会や法律や企業(法人)がそう。
それらは観念の世界にしか存在しないので、
観念を持たない犬猫には見えない。
オブジェクト指向のオブジェクトも同じこと。
何度も言ってるキューなんて認識の産物であり観念の世界にしか存在しない。

341:デフォルトの名無しさん
21/08/09 10:51:07.77 5Oj13b1X.net
犬猫はプログラムなんて組まないからなあ
当たり前だろw

342:デフォルトの名無しさん
21/08/10 20:50:04.90 tjfOG/XT.net
481 名無しかましてよかですか? sage 2021/08/05(木) 20:31:41.90 ID:/GXfnijE
>>480
小林信者って動詞と形容詞の区別すらつかないのか
チンポがシコシコするなんて言わねえだろアホ
尊師から末端信者までマジでバカしかいねえ

343:デフォルトの名無しさん
21/08/10 23:04:32.42 A4Dnq6cA.net
あわしろ氏は解釈の問題だと言ってた。

344:デフォルトの名無しさん
21/08/11 20:26:07.60 J6myrgAB.net
>>327
難しく考えすぎ。
どこからも参照されないメモリ領域に残っているデータは
ただのゴミクズなので、動的なメモリ管理をしている
言語だと回収されるだけ。
「当該のプログラムが参照する」という相互作用が「空(関係/相互作用)」で、
「当該の領域に記録されているデータ」が「色(実体)」。

345:デフォルトの名無しさん
21/08/12 14:43:46.54 Cjb3AJ9v.net
>>331
アホだ。難しく考えすぎなのは君の方である。
少なくとも俺には君が何を言っているのかさっぱり理解できない(笑)
賭けてもいいが、君自身自分が何を言ってるのか理解してやしないだろw
こちらは具体例を挙げて色とは観念の世界にのみ存在する「もの」
のことだと言っている。
こんなの何が難しいのだ?10才の子供でも分かるよw

346:デフォルトの名無しさん
21/08/12 14:50:14.65 Cjb3AJ9v.net
っていうか、21世紀にもなってオブジェクト指向の本質が分からんとか言ってるタイプの人が
どういう人だかよく分かるよねw
オブジェクト指向の意味するところなんて何も難しくない。
当たり前だ、オブジェクト指向が重要なのはそれが人間の思考に親和的だからなんだから。

347:デフォルトの名無しさん
21/08/12 16:17:40.25 GeyAERvY.net
>>333
ほう、では聞くがオブジェクト指向の本質とは何かね

348:デフォルトの名無しさん
21/08/12 16:26:36.64 Jv7mG6fo.net
>>334
>ほう、では聞くがオブジェクト指向の本質とは何かね
チンポ【が】シコシコする、まさにこの発想ね!

349:デフォルトの名無しさん
21/08/12 17:32:06.45 GeyAERvY.net
>>335
黙れぶっ殺すぞ

350:デフォルトの名無しさん
21/08/12 17:40:52.13 GeyAERvY.net
二度と俺の前で下品なことを言うな、不愉快極まりない、こっちは真面目に議論してるんだバカ野郎が

351:デフォルトの名無しさん
21/08/12 17:41:48.29 GeyAERvY.net
あーチンコ痒いわーおすすめの塗り薬教えて

352:デフォルトの名無しさん
21/08/12 17:43:48.58 LQwXlujn.net
NGワード:本質

353:デフォルトの名無しさん
21/08/12 17:52:29.39 GeyAERvY.net
>>333
オブジェクト指向の本質とチンチンの痒み止めは何か答えよ

354:デフォルトの名無しさん
21/08/12 18:19:06.32 HkfEGEyR.net
メモリだとかポインタだとか参照だとか、
VMやインタプリタ的には、
変数も配列もオブジェクトの最初と最後の
アドレスを、値が同じでもその二つに分けて
常に管理している
生存は上のネストに使えない場合のみ
ドット演算子やアロー演算子は、
元オブジェクトと要素オブジェクトを繋ぐのみ
メモリ管理的には元と要素の二つの管理だから
上のオブジェクト管理技術に似ている、または
同じ

355:デフォルトの名無しさん
21/08/12 20:11:11.45 V8+unqW1.net
>>334
礼の用は和を貴しと為す

356:Mb
21/08/12 21:06:20.30 a2nsWCdu.net
>>332
> 賭けてもいいが、君自身自分が何を言ってるのか理解してやしないだろw
おれが理解しているのかどうかを誰が判定するのか知らないが、
英語だと「空」は「Relations(関係・相関)」で、
実在は「オブジェクト」以外に「エンティティ」「サブスタンディングス」
という表現がある。
データベースを使うような大きなプロジェクトだと、「ER図」と
いうのが出てくるので、「おれはそういうのは認めない!」とか
喚いていると、仕事をしくじると思うぞ。

357:デフォルトの名無しさん
21/08/12 21:14:29.57 a2nsWCdu.net
>>342
> 礼の用は和を貴しと為す
「和志を貴ぶ」のほうを推したいな。
「医心房・房内編」で、「和志(ラポール)」「安心(リラックス)」
「定気(「やる/される」という心理的な構え)」が重要だ、と
説かれている。

358:デフォルトの名無しさん
21/08/12 21:17:27.64 a2nsWCdu.net
つーかエロゲの広告が画面に出てると、
娘の前で開きづらいんだよなぁ(T_T)。

359:デフォルトの名無しさん
21/08/13 10:33:07.33 UQXwRNun.net
チンポをシコシコするのか
チンポがシコシコするのか
かわエロ後輩に聞いてみたい

360:デフォルトの名無しさん
21/08/13 10:44:08.03 sJTiJVnI.net
>>346
チンポは自我を超えて自我乗っ取りパワーを有している!
>意志の大きさとかではなく、生理と同じように『おちんちん乗っ取りパワー』にも重さがある。

361:デフォルトの名無しさん
21/08/13 11:51:11.58 pIseU7da.net
オブジッ上

362:デフォルトの名無しさん
21/08/13 19:54:17.39 qYxunMq5.net
>>346
珍宝とみるか魔羅とみるかという観念の違いだな。
「オブジェクト志向言語」というネーミングが失敗だった、
という意見もあって、「メッセージング主導言語」と
名づけておけばよかった、という意見もある。

363:デフォルトの名無しさん
21/08/13 20:11:48.49 qYxunMq5.net
>>341


364: > メモリ管理的には元と要素の二つの管理だから > 上のオブジェクト管理技術に似ている、または > 同じ 確かにそうだ。 ただ、オブジェクト志向だと、「実行時にチェックしてくれる」という点で、 (コンピュータ・リソースに関しては負担になるものの) >>333 が言うように、 > オブジェクト指向が重要なのはそれが人間の思考に親和的だからなんだから。 という点で、プログラムを書くときに楽だ、というのが大きいと思う。 昔は「コンピュータ・リソース」が貴重だったので 「ヒューマン・リソース(人的資源)」がないがしろにされていたワケだが、 いまどきはコンピュータ・リソースが余りまくっていて 人的リソースが不足してて困っているので、 「コンピュータ・リソースをじゃぶじゃぶ使って、人間(プログラマ)は 楽しよう」というのがオブジェクト志向なのだと思う。 机上デバッグに三日使うよりは、テスト実行を千回やったほうが楽だ、 っつーのが、根幹にあると思う。



365:デフォルトの名無しさん
21/08/14 13:31:37.12 Kjr+S4As.net
真面目な話、
「オブジェクトチンポシコシコ隔離病棟」
スレリンク(tech板))で、
「何が当該人物をそうさせたのか?」を議論して、
メンヘラ板かなんかに送り出す(かつ、精神科の治療を受けさせる)
のが誠実な対応ではないかと思うんだがどうだろうか。
オブジェクトは、
クラス定義というものがあり、
・静的に定義されたもの
と、
・new されたもの
があって、「メッセージを投げると、内部状態が
変わる∨内部状態のメッセージが返ってくる∨
連鎖的に他のクラスやオブジェクトにメッセージを投げて、
new したりメッセージングしたりということをする」ので、
C 言語のグローバル変数みたいに「何がどこに影響を与えるか
わからない」ことを防ぐために内部状態の隠蔽をしているだけの
シンプルな概念だと思うが。

366:デフォルトの名無しさん
21/08/14 22:14:14.04 El2A9tuO.net
チンポがシコシコするぜ!

367:デフォルトの名無しさん
21/08/14 22:29:27.59 Kjr+S4As.net
>>352
精しくはこちら
『オブジェクトチンポシコシコ隔離病棟』
スレリンク(tech板)

368:デフォルトの名無しさん
21/08/16 21:09:10.68 v41p+Te1.net
よって我々はモノに着目している場合ではない。機能に着目すべきなのだ。インターフェイスとは機能を
ユーザー側の視点から記述したものだ。これによって機能を構成するものの中でユーザーが知る必要のない情報(実装)を隠蔽するのである。
各コンポーネントが自分が知る必要のあることだけを知ることで、現代の複雑かつ大規模なソフトウェア開発が可能になるのである。
URLリンク(qiita.com)
210 デフォルトの名無しさん 2021/07/30(金) 00:45:15.42 ID:T4chNKrF
>>208
> チンポはオシッコを出したりオシッコを止めたりする機能が備わっている。
…… まぁ、放っといたほうがいいんだろうが、ひとこと。
「オシッコを出したりオシッコを止めたりする機能」は前立腺とか
外尿道括約筋の機能であって、チンポの機能ではないと思うが。

369:デフォルトの名無しさん
21/08/16 21:44:27.52 Hs68msvN.net
>>349
OOはオブジェクトを整理する言語かと思ってた
メッセージジング主導言語ってどういうことだろ

370:デフォルトの名無しさん
21/08/17 13:27:55.36 phcnfjEw.net
>>355
相手がいなけりゃ投げられないだろ?
動的な class は実体がなければ投げられないので、
まず new して「クラス定義という設計図」から、
「実際に動く実体としてのオブジェクト」になってから
メッセージを投げるんだよ。
こんなもん、平安時代の陰陽師だって知ってたぞ。
まず「式(クラス定義)」に従って
「形代(かたしろ)」に呪(リソース)を入れて、
そうやってできた「式神(使役神)」を
「打つ」(システム内で利用可能にする)だけだ。
難しいこっちゃない。冷静に考えれば、
だいたい同じ結論に至ると思う。
もちろん解釈には違いはあるだろうが、
それは「他人にどう説明するか」の話であって、
最終的には「どういうふうにコードで表現するか?」の
話でしかない。
「とりあえず動けば勝ち」なんだから。

371:デフォルトの名無しさん
21/08/17 13:40:25.96 RFnENn6b.net
>>356
思い出した。
こういう衒学趣味丸出しの意味不明な文章に酔ってる奴、
昔のJava界隈にはいっぱいいたねw

372:デフォルトの名無しさん
21/08/17 21:37:33.31 FOI2vCqX.net
デフォルトコンストラクタのありがたい例って何ですか?
参照の場所だけ準備して何もしないとうれしいという場面が思いつかないのですが

373:デフォルトの名無しさん
21/08/17 22:01:21.06 PmoLxbwT.net
デフォルトコンストラクタがない時って、動作できるか?

374:デフォルトの名無しさん
21/08/18 00:07:38.92 T3eK7ore.net
インターフェースの空っぽメソッド実装とかがようわからん

375:デフォルトの名無しさん
21/08/18 11:22:29.52 wv2V9IdH.net
>>360
インターフェイスとは機能をユーザー側の視点から記述したもので、チンポはチンポということ。

376:デフォルトの名無しさん
21/08/18 13:19:08.95 wv2V9IdH.net
『チンポ』という三文字はそれだけでは無意味たが、チンポがオシッコを出したり止めたり、
チンポがシコシコして人格をおちんちんに乗っ取られてしまったりと、そこからあらゆる意味が生じる。

377:デフォルトの名無しさん
21/08/18 13:23:08.65 wv2V9IdH.net
>>357
メッセージングとは具体例を挙げれば、トイレでチンポからオシッコを出したりオシッコを止めたりすること。

378:デフォルトの名無しさん
21/08/18 16:37:12.37 XbsD54oj.net
>>360
言語によるけど、Java だと多重継承ができないので、
「こういうメッセージが来たら、こういう型の値を
返せ」という約束事がインタフェース。
だから、実装はしなくていい。
抽象クラスだと、複数のインタフェースに対応してて、
とはいえデフォルト実装とかはサボッているので、
継承して実クラスを定義しようと思うと
足りないメソッドは実装しないといけない。

379:デフォルトの名無しさん
21/08/18 17:34:59.49 mq7j6UtS.net
>>360
分からないのはたぶん意味論(何の意味があるか?)を考えているから。
意味論を考えるのは無意味だ。
エンジニアが考えるべきなのは「何に使えるか」
それを知るのは実際の用例を見るのが100の説明を聞くより早い。
実例を見ずにそれを理解できるのは特別頭がいい人だけ

380:デフォルトの名無しさん
21/08/18 18:38:28.79 NT9VogPV.net
プログラムの意味論はプログラムと数学の関係を研究するものだよ
なんの意味があるかを意味論とはいわないよ

381:360
21/08/18 20:46:53.20 Sk2jJRm7.net
>>361
あらがとう排尿機能とか射精機能かな
>>364
多重継承とか抽象クラスとかまだまだ意味不
>>365
どう使えるかというか、コントローラーのボタンとか
ユーザーインターフェースとしてインプリメントして使いたいんだけど、書き方が分からない。

382:デフォルトの名無しさん
21/08/19 08:42:33.53 qaty0bPV.net
>>367
> 多重継承とか抽象クラスとかまだまだ意味不
オブジェクト志向は実装レベルの話が主なので、
実行順序依存なのかイベント駆動なのかという
ところから考えたほうがいいと思う。
> どう使えるかというか、コントローラーのボタンとか
> ユーザーインターフェースとしてインプリメントして使いたいんだけど、
> 書き方が分からない。
言語によるが、そういうイベント駆動の場合、
各機能がバラバラにあって全体の流れがわかりづらい。
ペーパープロトタイピング(要するにお絵描き)で、
個々のアイテムにどういう操作が行われたときに
何をするかを整理し、
「いま、何がどうなっているか」(状態フラグ)を網羅し、
こふたつを表にして(「デシジョンテーブル」といって、
アセンブラや C で制禦系のプログラムを書く時代からあった古い手法だ)、
それを参照しながら分岐条�


383:盾フ先を埋めてゆくというのが うちら年寄りの手法だ。 最近になってもっと楽なコンセプトとかツールがあるかもしれないので、 開発環境に詳しい人に話を聞いてみるのもいいかもしれない。 セガのゲームプログラマーだった平山尚さんの本なんかは 評判はいいらしいが、やたら厚いんだよな。 途中まで読んだが「本を読むよりコードを漁ったほうが楽そうだ」と 思って諦めた。



384:デフォルトの名無しさん
21/08/19 15:48:49.10 rGMWolva.net
平山尚のセガ本は、
C++・オブジェクト指向・3D プログラミングの3つを、1冊で説明しようとした本で、
日本の賞も取ってるけど、
漏れら、10言語以上やってる者から言わせると、その試みは失敗している
例えば、概念・プログラミング自体を最初に、C++で学ぶ必要はない。
最初は、Ruby とか簡単な言語で学んでおいてから、C++へ転向した方が簡単
C++, 3Dも、個別の本で学ぶ方がよい。
セガ本は、3つとも中途半端で、勉強にはならない

385:デフォルトの名無しさん
21/08/19 17:13:31.41 qaty0bPV.net
>>369
その
> セガ本は、3つとも中途半端で、勉強にはならない
つーのが問題なんだよなぁ。
昨今の若者に、Knuth の
『THE ART OF COMPUTER PROGRAMMING』から
はじめろ、つーのは無理がありそうだというのは
> 漏れら、10言語以上やってる者
の世代にしてみれば、ちょっと無理な気がする。
ジャッキー・チェンのカンフー映画の時代じゃ
ないからなぁ。
ミヤギさんじゃないけど、「えっくす・おん、えっくす:おふ。
しふと・いん、しふと・あうと。どんと・るっく、はんど!
るっく・おん、すくりーん!!」みたいなのは、
GUI や スマホ全盛の現代では、どうだろうかと思う。
キーボードが打てなくて辞めてく新人がいる時代だからなぁ ……

386:デフォルトの名無しさん
21/08/19 17:16:45.10 qaty0bPV.net
スマン。
「ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 」
スレリンク(tech板)
と、ごっちゃになっていた。

387:369
21/08/19 18:23:01.55 rGMWolva.net
セガ本は、C++・オブジェクト指向・3D の3つを、1冊で説明しようとした、平山尚の自己満足。
こういう本で分かる人は、いない
小学生に、大学生の教科書をやらせているような感じ
小学生なら、Ruby とか簡単な所から、
ファイル操作・テキスト処理、オブジェクト指向などから始めなければ、無理
今まで、3つの事を1冊で学べる本は、世界中で無いよね。
だから、僕が書きました
と言うのは、単なる自己満足の発表会。
誰も、この本では学べない
小学生に教えるには、猿並みにものすごく簡単な所から、始めなければならない

388:デフォルトの名無しさん
21/08/19 18:32:41.93 m3tJTxvg.net
>>372
>小学生に教えるには、猿並みにものすごく簡単な所から、始めなければならない
ならば「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!

389:デフォルトの名無しさん
21/08/19 21:08:38.31 qaty0bPV.net
>>372
> C++・オブジェクト指向・3D の3つ
「その原理をウエイト


390:レスに説明できないのであれば、 それはウエイトレスではなく、その原理に問題があるのだ」 アーネスト・ラザフォード。 すなわち、C++・オブジェクト志向・3DCGのうち、 少なくとも一つは間違っていると思われる。



391:デフォルトの名無しさん
21/08/20 00:11:47.52 Lkecw4GA.net
秀和システム『ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術』
買いましたし、お世話になるどころか、まだ作れてません
前半C++:コンピュータに司令を出す書き方を学ぶ
中盤オブジェクト指向:振る舞いとアルゴリズムの方法
後半3D:描き方見せ方、データ保存やエラー対策その他
で、Unityだと
まず3D仮想空間から始まって
あらゆる全てがゲームオブジェクトで成り立ち
C#のスクリプトでコンピュータに司令を出す方法を書きましょう
と逆を辿る

392:デフォルトの名無しさん
21/08/20 00:58:19.30 yVpE+f82.net
オブジェクト指向は何度も出てるけど「人間側の便宜のために
できるだけロボットのように命令に従う”物“(オブジェクト)に
命令を与える型にしましょう」から始まってるから
・命令で動くオブジェクトを組み合わせて大きなものを組み立てる。
・オブジェクトの中ではどのように命令を処理しているか。
というまったく別のトップダウンとボトムアップのアプローチがあって
普通の形の(既存の)「プログラムの勉強」だと下からやって
「最近はオブジェクト指向というのもあります」で終わっちゃうんだよね。
ユニティとかSwiftPlayGroundとか「オブジェクト指向環境で始めるプログラミング」だと
環境で「オブジェクトがあります、命令を与えるとこうなります
命令は中でこう処理されています…」って上から下に教えてく形になるのだけど。

393:デフォルトの名無しさん
21/08/20 17:25:45.17 T5ICWOLv.net
>>372
> 小学生に教えるには、猿並みにものすごく簡単な所から、始めなければならない
3DCGというのは、光学系(カメラのレンズとか)の設計に使われる
「光線追跡法」というものの逆の「視線追跡法」というのが使われていて、
そのモデリングには図形の論理演算とかメタボール・アルゴリズムとか
テクスチュア・マッピングとかが使われている。
このあたりから真面目に教えていたら、小学生にはなんも面白くない。
とはいえ小学生にも手軽に使える CG 作成ツールがあるかどうか、
という話にはなる。
だったら、LOGO のタートル・グラフィクスあたりからはじめるのも
ひとつのアプローチではないかと思う。

394:デフォルトの名無しさん
21/08/22 07:54:20.75 0Cz6ueFz.net
Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています
Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます
Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ
なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?
Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
URLリンク(nim-lang.github.io)
第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
URLリンク(wolfbash.hateblo.jp)


395:/193412 Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる 「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます



396:デフォルトの名無しさん
21/08/22 13:53:24.82 l91cVjvi.net
>>378
おまいは大川隆法の信者か wwww

397:デフォルトの名無しさん
21/09/05 18:02:15.25 q6bsFI1P.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
ちん
@migimagari42
某食われるパンの替え歌で
勃起のちんぽが ちんちんちん♪
エッチな巨乳 ぶるるんるん♪
パイパン♡ ツルマン♡ズブ濡れマン♡
ちんぽが大好き パンパンパン♡
アンアンかわいい 喘ぎ声♡
シコシコ擦るよ おちんぽを♡
チンポが ギンギン! たんじろう
それイけ♡ ぼくらの 杏子さん♪
(deleted an unsolicited ad)

398:デフォルトの名無しさん
21/09/06 07:15:34.02 FfG+5nxw.net
まずは作業者というクラスを作る
そしてチンコというクラスを作る
作業者とチンコはメッセージをやり取りをしながら業務を行う

399:デフォルトの名無しさん
21/09/23 11:55:02.38 1TSTqED5.net
クラスAのプロパティをクラスBから参照するときに
どのオブジェクト指向言語でもクラスAを事前に実体化する必要がありますか。
その場合、クラスBのブロック内で実体化を行うステートメントを
記述するのは正しいやり方でしょうか。

400:デフォルトの名無しさん
21/09/23 14:42:18.17 SEFMI9R1.net
クラスライブラリいくつ覚えれば仕事になるの?

401:デフォルトの名無しさん
21/09/23 15:06:24.74 +1CY5Q9Y.net
使うやつ全部

402:デフォルトの名無しさん
21/09/23 15:29:01.45 YlCU9yCm.net
>>382
>クラスAを事前に実体化する必要がありますか。
クラスAとクラスBの依存関係の種類次第
Bのインスタンスの生存期間とは関係なくAのインスタンスが独立して存在していて
且つBのインスタンスは常に有効なAのインスタンスへの参照が必要な場合は
Aのインスタンスを事前に生成する必要がある

403:デフォルトの名無しさん
21/09/24 04:27:32.27 5RECe5Rp.net
>>382
どうせネタだろうけど。
そんなの考えるだけ無駄。
そもそも「プロパティにアクセスするためにインスタンス化する」
などという状況はありえない。
そんなのは売上高を知るために企業を興すと言っているのと同じアホな倒錯だw

404:デフォルトの名無しさん
21/09/24 11:00:46.86 Al9wBdUS.net
>「プロパティにアクセスするためにインスタンス化する」
誰も言ってないことを持ち出して意味のない批判をするのは倒錯したアホw

405:デフォルトの名無しさん
21/09/24 20:21:22.48 S1b7rQAS.net
>>385
こういう依存関係の感覚って1年生で身に付けるべきものだと思うんだけど
数年やってても身についてない人多いよね

406:デフォルトの名無しさん
21/09/25 23:05:55.03 eMNy88mX.net
>>383
自前で作ってもええんやで

407:デフォルトの名無しさん
21/09/28 22:31:02.43 mkxQja70.net
>>382
クラスとはちょっと違うかも知れないけど、VBAは標準モジュールというのがあって、それで作成すればインスタンスを作成する必要がない。というかインスタンスが作成出来ない。
あと、こんな例出さなくても
VB.NetなんかもSharedで宣言した奴は別にインスタンスを作成しなくても使えるんじゃなかったっけ?

408:デフォルトの名無しさん
21/09/28 23:06:07.60 CtuWEcAo.net
皆さん類(class)と実例(instance)の違いをちゃんと把握しましょう

409:デフォルトの名無しさん
21/10/03 07:15:15.05 FX/m517v.net
AddAplusB(A,B)
は共有のサブルーチンで一個あってそこにAとBを送れば戻り値が来るだけで
それをいろんなモジュールが使いまわすのか、それはPC内に一個あればいいのか
多くのネットワークからアクセス集中するから各所で必要なのか
それとも、これ自体が戻り値の数値を保持する機能を持っていて
ライフタイムの間、外から書き換えられては困るものなのか…などなど
「その言語の考え方」と「プログラムでの実装」で
サブルーチンだよ関数だよひな形クラスだよインスタンスだよが
入れ替わるのでそのあたりを掴んでおかないと大変なことに。

410:デフォルトの名無しさん
21/10/04 10:59:48.55 T6a47w3J.net
>>390
モジュールはC#で言うstatic class

411:デフォルトの名無しさん
21/10/20 19:30:20.83 /lgW6vvi.net
YAGNI (You Ain't Gonna Need It) 直訳は「そんなモン要らんって!」
YAGNIの原則は「機能は実際に必要となるまでは追加しないのがよい」とすること。後で使うだろうという予測
の元に作っても、実際に使われるのはほんの一部。ソフトウェア実装において「予期しない変更」は常につい
てまわり、できるだけ設計をシンプルにするべき。現実の問題に集中して余計なモノを足さない。
それがヤーグニ。
URLリンク(jabba.cloud)

412:デフォルトの名無しさん
21/10/20 19:35:12.28 VyYhhIkP.net
ヤーグニは少尉だからそんなに偉くない。

413:Mb
21/10/21 16:00:56.43 JKBkOCuC.net
オブジェクト・オリエンテッド言語は、
かつては「算体主導言語」と訳されていた。
本来ならば、「メッセージング」を基本にした
プログラミングにおけるパラダイム、という
コンセプトがあるんですけど ……
システム開発の現場で、いきなり
言われても困るよね?

414:デフォルトの名無しさん
21/10/22 03:20:48.16 OMPuRiy7.net
>>394
それは元々考えた人が何を意図していたかはともかく、
そういう風に教条主義的に考えるのも間違っていると思うよw
つまり、変更の可能性や拡張性なんか考えるな、と理解するのは間違っている。
そうではなく、コストを意識しろという意味だと理解した方がいい。
必要になる可能性が極めて低い変更に今高いコストを払うのも馬鹿だが、
今のちょっとの時間の節約のために普通にあり得る変更を想定しないのもやっぱり馬鹿だ

415:デフォルトの名無しさん
21/10/22 08:21:37.68 vM8ZVLKX.net
いやそれはそんなレベルの高い話では無いよ
> 余計なモノを足さない
だけが主張
> 普通にあり得る変更を想定しないのもやっぱり馬鹿
拡張性を考慮しなくて良いという話ではなくそれは当たり前とした上で
「求められても居ない蛇足を勝手に付けるな」という話
アレも要るかも知れない。コレも要るかも知れない。と、仕様や要求の無い機能をゴテゴテと盛り沢山にして使い勝手が悪くなり本末転倒みたいなバカな真似をしないでくれ。という主張
親切心も押し付けや考え無しでは仇となる

416:デフォルトの名無しさん
21/10/22 13:33:36.08 Jk7oLMFs.net
>>398
>仕様や要求の無い機能をゴテゴテと盛り沢山にして使い勝手が悪くなり
【PC】「Chromebook」の世界出荷台数が前年同期比75%増--Canalys [ムヒタ★]
スレリンク(bizplus板)
PCはChromebookに買い替えた。Windowsみたいに余計な機能が無くてシンプル。

417:Mb
21/10/22 14:15:57.58 ti2XTd85.net
>>398
「KISS」コンセプトには賛成する。
「単純にしろ! 馬鹿者め!」っつーことだよな。
「キープ・イット・シンプル! ステューピッド」
というコンセプトには、基本的に(個人的には、
全面的に)同意する。

418:デフォルトの名無しさん
21/10/22 16:06:40.51 WVguHJg3.net
>>397
むしろお前さんみたいに変更の可能性や拡張性を教条主義的に言う奴が多いからYAGNIが言われるわけで…w

419:デフォルトの名無しさん
21/10/23 12:55:36.67 Vr2VQptT.net
ポリモーフィズムとか継承を使えているエンジニアなんて2割ぐらいしかいなくね?
このコードをコピペしてくださいとか、DIできてなくて一部システム変わるたびにコードも全部変わるとかザラでしょ

420:Mb
21/10/23 13:11:01.27 sCVE0pd7.net
>>402
> ポリモーフィズムとか継承を使えているエンジニアなんて2割ぐらいしかいなくね?
二割もいるのか!! 5 % 以下だと思っていたんだが ……
リテラシーが向上してるのかな?

421:デフォルトの名無しさん
21/10/23 18:04:59.77 7e9V8Ufm.net
>>403
あれっ、恵まれてたんか?
エンジニア9人で3人がTDDしてポリモーフィックも実現できるレベルだったからそんなもんかなと思った

422:デフォルトの名無しさん
21/10/23 18:56:48.00 ySz1YIYr.net
どう見ても3割超えてるだろ…
算数もできないエンジニアw

423:Mb
21/10/24 12:33:50.94 XB+g3pLb.net
>>405
単純計算だと三分の一だが、
母数が少ないので統計的に捉えると
どうだろうか。
「ランダムに抽出した九千人のうち、
三千人がポリモーフィックも実現できるレベルだった」
つーんならエビデンスになるだろうが、
それでも抽出に偏りがあるという疑惑は拭い得ない。
たぶん、>>404 は恵まれた職場にいるように
思う。

424:デフォルトの名無しさん
21/10/24 20:26:48.22 WmGWLr+1.net
>>406
頻度的にやるとそうなるのは分かるし、理想的な話ができてないのは理解してる
ベイズな推計ということで許してください
甘すぎる初期値だった
エンジニアレベルのヤバさを学べて助かりました

425:デフォルトの名無しさん
21/10/25 12:37:11.36 S5NrZ3MV.net
そんなに難しいものなのか?
ハード屋さん的にはごくシンプルなものに感じるが。

426:Mb
21/10/25 14:02:37.70 KAqnC0Vx.net
>>408
確かにハード屋さんにとっては、とてもシンプルな
話なのだ。
だけど、ソフトウェアの初心者には、現今の
「マルチタスク」「マルチプロセス」「マルチスレッド」
とか、「セマフォ」「ランデブー」とかいった概念は、
実体として体感していないので、なかなか理解できないのだ。
昨今のプログラマは「動くコードを吐ければいい」(もちろん、
それがハッカーの存在意義だ)という教育を受けているので、
コンピュータ・サイエンスの方面の知識は、「触れたくないもの」
だったりするらしい。
とても悲しい。

427:デフォルトの名無しさん
21/10/26 20:55:28.75 gkAeXjyd.net
肝心なコードは見えなくして生産性を向上させる指向だろ?
今やCOMをくっつけるだけで機能を継承できるようになった
うまいこと考えたものだ...違ったら/すまそん

428:Mb
21/10/27 18:01:44.39 RnAKlkdr.net
>>410
合ってる。
ただ、静的オブジェクトと動的オブジェクトの違いみたいな
面倒臭い部分はあるわな。
あと、命名規則のややこしさとか、いろいろと面倒臭い部分は
あるんだけど、まぁ大規模プロジェクトでもないかぎり、
あんまり気にしなくてもいい�


429:謔、に思う。



430:デフォルトの名無しさん
21/10/27 22:03:16.26 /jlUgH1V.net
オブジェクト指向でなんだか基本的なことな気がするけどわからないことがあるんですが
①C#やC++等でモデルビューコントローラー的な実装をする想定
②モデルのデータレコードは多種なので派生クラスで構成する
③ビューでモデルを参照する方法
A.データレコードをダウンキャストして中身を見るのはオブジェクト指向に反する
B.データレコードクラスにビュー処理のメンバ関数を追加?
モデルにビューを参照させたくないためのMVCなのでこれもオブジェクト指向反する
なんか根本的に間違ってるんですかね

431:デフォルトの名無しさん
21/10/27 22:17:15.66 I3WW5ROx.net
ビューでモデルを参照するのでなく
ビューでデータを参照する

432:デフォルトの名無しさん
21/10/28 03:56:59.95 HRV2k6W8.net
>>412
何を言ってるのかさっぱり分からんけど、
モデルのベースクラス(あるいはインターフェイス)から
ビューが必要なデータを取得できず、いちいち「実体」が何かを意識して
ダウンキャストする必要があるのなら端的にモデルのベースクラスあるいはインターフェイスの
設計が腐ってるだけじゃないの?

433:デフォルトの名無しさん
21/10/28 09:47:32.53 XVuwIiyB.net
CがMにくっついてるのは判るが
VがMにくっついてたりするからな
護ってない人は多い

434:Mb
21/10/28 16:05:20.46 oLqDK3NN.net
そもそも、「オブジェクト・オリエンテッド」
(オブジェクト志向)と命名されたのが間違いだったと
いう意見もある。「メッセージング主体言語」あたりが
適当だったんじゃないかい、という意見もある。
(昔は、「算体志向言語」という言葉もあった。
「数学セミナー」とか「bit」とかのバックナンバーを
漁ってくれ)
いわゆる「オブジェクト志向言語」というのは、それほど
ややこしい概念ではないので、そんなに身構える必要は
ないと思っているけどどうか。

435:デフォルトの名無しさん
21/10/28 16:42:55.69 2CE4NzLf.net
なんで急に一人だけ的外れなこと言い出すのか不思議
みんなの議論について来れないんなら黙ってれば?

436:デフォルトの名無しさん
21/10/28 17:01:40.41 JSUbgG5I.net
オブジェクト指向そのものは簡単
APIに見当が付けられない程の
学習不足が問題
これは例え話で極端だけど
sound関連にgraphic探すとか

437:デフォルトの名無しさん
21/10/28 18:08:21.86 xl5sJvpK.net
>>416
>いわゆる「オブジェクト志向言語」というのは、それほどややこしい概念ではないので、
ならば「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!

438:412
21/10/28 18:30:46.65 0bG2eCvc.net
>>414
設計が悪いとは思うのですが具体的に何がおかしくてこうなっているのかよくわからないです…
具体例はこんな感じです
namespace Model {
class DataRecord {
public:
virtual ~DataRecord() {}
//こっちにstd::string GetPrintfString()=0;みたいな関数を作るべき?
//しかしデータによってどういう表示をするかはViewの方で選びたい
};
class DataRecordString : public DataRecord {
std::string value;
public:
DataRecordString(const std::string& value):value(value){}
const std::string& GetValue()const { return value; }
};
class DataRecordInt : public DataRecord {
int value;
public:
DataRecordInt(int value):value(value){}
int GetValue()const { return value; }
};
class Model {
std::vector<std::shared_ptr<DataRecord>> dataRecords;
public:
//TODO これだとvector自体はconstに出来てもvectorの要素は変更できてしまうのも問題…
const std::vector<std::shared_ptr<DataRecord>>& GetDataRecords()const { return dataRecords; }
};
}

439:デフォルトの名無しさん
21/10/28 18:31:28.63 0bG2eCvc.net
>>420
続き
class View {
public:
void DisplayModel(const Model::Model* pModel) {
for (auto dataRecord : pModel->GetDataRecords()) {
//ダウンキャストしないと中身がわからない
if (const auto dataRecordString = dynamic_cast<Model::DataRecordString*>(dataRecord.get())) {
printf("dataRecordString:%s", dataRecordString->GetValue().c_str());
}
if (const auto dataRecordInt = dynamic_cast<Model::DataRecordInt*>(dataRecord.get())) {
printf("dataRecordInt:%d", dataRecordInt->GetValue());
}
}
}
};


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch