22/04/09 12:18:52.83 bfTgvA23.net
healingAmountとhealedAmountかな
ゲームなら多用する上に取り違えが致命的になるからこんな時こそアプリケーションハンガリアンが火を吹くときかもしれない
active, passiveとか、objective, subjectiveみたいな単語の省略形を付ける感じ
135:デフォルトの名無しさん
22/04/09 12:32:06.68 n9NJ37JT.net
>>134
ありがとうございます
回答もらっておいて申し訳ないのですが、
それだとどっちが「与」でどっちが「被」なのか
わかりにくいです…。
136:デフォルトの名無しさん
22/04/09 13:19:01.68 OC1bdbLm.net
Sender_
Receiver_
ってのは?
あと given taken とか
137:デフォルトの名無しさん
22/04/09 13:20:04.90 qYsEuN2a.net
わかりにくいかもしれないから、その場合はアプリケーションハンガリアンにしてはどうかという提案なんだけどな
138:デフォルトの名無しさん
22/04/09 13:47:21.14 6rDUdJJw.net
困った時の最終奥義
日本語変数名
割り切ってしまえば案外行けるけど
日本人限定プロジェクトになってしまう諸刃の剣
139:デフォルトの名無しさん
22/04/09 13:58:52.48 xdx6kcV3.net
甲乙システム
140:デフォルトの名無しさん
22/04/09 15:07:17.03 ptsvFFbW.net
healUpTo
healUpFrom
toとfromで区別したらさすがわかるやろ。
英語としての正確性なんか知らん!w
141:デフォルトの名無しさん
22/06/12 00:33:26.59 xegQlxkn.net
関数名なんだけど
textA,textBを受け取って、Aが空文字でなければAを、そうでなければBを返す関数ってなんて命名する?
142:デフォルトの名無しさん
22/06/12 05:58:05.96 LzXoNMHn.net
coalesce
合体ってなんか違和感ありまくりだけどnull合体演算子なんかもあるからあちらさんにはしっくりくるみたい
143:デフォルトの名無しさん
22/06/12 06:47:18.12 EuxEkIqo.net
>>141
textA.if_empty(textB)
言語にもよるけど
144:デフォルトの名無しさん
22/06/12 07:09:27.54 m6O1SXMe.net
NULisB とか考えてたけど
> coalesce
COALESCEは引数に渡された値のうち、NULLではない最初の値を返すSQL関数です。Oracle、MySQL及びPostgreSQLで使えます。
まんまだなコレ。でも関数名から分かり難いのが難点か
145:デフォルトの名無しさん
22/06/12 07:27:00.42 xegQlxkn.net
>>142-144
ありがとうございます!!!
知識も検索能力も低くて辿り着けなかった答えがこうも簡単に!感謝します!
>>143
ちなみに拡張メソッドが使えないVBAでの依頼だったため、今回はcoalesceで行きたいと思います
>textA.if_empty(textB)
すごく意味が伝わりやすいです!
ありがとうございました
146:デフォルトの名無しさん
22/06/12 07:27:17.33 penYvEXk.net
coalesceはnull専用だから誤解しやすくて良くないぞ
少なくとも前か後ろにblankかemptyをつけないと
ただこういう基本中の基本機能は独自に関数化するよりも各言語のイディオムを直接書いた方が可読性も保守性も高くなる場合が多い
147:デフォルトの名無しさん
22/06/12 16:32:48 jQu6nhy1.net
Makefileだと、$(or ...)という関数になってるな。
引数リストで、最初の非空文字列を返す。
たとえば、text_or(...)なんかもいいんでは?
148:デフォルトの名無しさん
22/12/06 17:57:39.10 IhD5MRvl.net
test
149:デフォルトの名無しさん
24/01/29 18:11:37.57 goQh9RE8j
例えは゛、登録記号『JA119G」は『マッチポンプ集団東京消防庁0332122111』だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ『ADS-B Unfiltered...』て゛登録記號を確認
URLリンク(jasearch.info) ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸□ゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だが,スクショも晒しつつ、ク゛ク゛って電話番号なども晒そう!
ヘリ夕ンク2000Lで10000kWh火カ発電した際に發生するのと同等のCO2を排出するが、この氣候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテ囗リス├と゛もを徹底的に非難しよう! スマホのパケつ゛まりが酷いのもWifiか゛遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし.国民の財産電波をタダて゛使ってカンコ―た゛のと殺人を推進する有害放送で儲けて『━方的』
「自称』「思い込んで』だのプ囗パガンタ゛丸出しのテレヒ゛放送廃止,さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ふ゛害虫を皆殺しにする気て゛報復しよう!
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)
150:デフォルトの名無しさん
24/02/18 00:26:02.79 CvKWKztk.net
C言語にて。
複数の画像ハンドルへのポインタ列。
その個数。
どちらもhnを核に命名したいけど思い付かない。
構造体の要素なのでなるべく短い命名にしたい。
151:デフォルトの名無しさん
24/04/30 17:46:51.86 6siWZQQV.net
グロ
152:デフォルトの名無しさん
24/05/05 11:17:54.24 ufyV/oQQ.net
実際のコーディングは、別として
プログラミング設計時点で、変数名は一文字が
圧倒的に見易い。そして更に変数名は絵文字一文字が
超絶的に見易い。設計時点では、。でこんな感ーーーじ
if 🟦<128 then 'ascii
⭐=🟦
UNICHAR(⭐)を表示
n=n+1
elseif 🟦<192then 'なんちゃってascii
「👻」を表示
n=n+1
elseif 🟦<194then 'なんちゃって2byte
「👻」を表示
n=n+1
長いダチョウ🦩な長文なコメントは意味が解らないから
いやです。てか、変数名はカラフル🔴🟡🟢🔵⚪🟤⚫
の一文字がいいな。てかコンパイルエラーになっても知らんけど
153:デフォルトの名無しさん
24/05/07 05:31:29.34 ir1kpgcA.net
どんぐり、って絵文字がない。🟤で代用しようかな
154:151
24/05/09 06:25:15.90 0jR/otk1.net
やっはさ、変数名は、
絵文字🔴🔵等は、超超々見易い
【HTML】
<input id="🔴" name="file" type="file" />
<p id="🔵" />
【JS】
/*入力フォームの要素*/
var 2⃣=document.getElementById("🔴");
/*結果出力用の要素*/
var 3⃣=document.getElementById("🔵");
/*ファイル変更てか指定でイベント発生*/
2⃣.addEventListener("change", (e) => {
if (window.File) {
// ファイルの情報を取得&反映
var 👤 = fileform.files[0];
3⃣.text = 👤.name;
}
});