Perlについての質問箱 65箱目at TECHPerlについての質問箱 65箱目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト95:デフォルトの名無しさん 22/08/28 05:40:04.80 vrDCS1ZD.net >>94 PATH の通ったディレクトリに Windows 用の xz.exe を置いておくと tar の J オプションで展開してくれるようだが圧縮は対応していない模様。 圧縮は自分でパイプ通してやらないとできないみたい。何故そうなっているかは不明。 96:デフォルトの名無しさん 22/08/28 05:40:40.65 vrDCS1ZD.net あ、gz か。ごめん。xz と間違えた。 97:デフォルトの名無しさん 22/08/28 05:42:29.29 vrDCS1ZD.net あれ?でも gz (gzip) 圧縮なら tar cvfz でできたな。 98:デフォルトの名無しさん 22/12/23 15:18:23.84 yhR2datD.net perlに付属されているh2xsというツールを使ってモジュールを作成したいんですが、ディレクトリに移動に移動してコードを書く方法が分かりませんアドバイスお願いします。 ※Perl https://linuxcommand.net/perl-mod/#i-3 99:デフォルトの名無しさん 23/06/07 16:24:29.96 ywJ2sk66.net Perlのpackage内my変数についてちょっと疑問。 myはレキシカルな局所変数なので、他package内のmy変数は他のpackageからは参照できず、参照したければmy出なくourにすると解釈していたが。 packageが別々のソースファイルだった場合はその通りですっきりしたスコープ仕様だと思っていたが… ところが二つのpackageが同じソースファイル内にあり、他のpackageのmy変数を参照すると変な感じ: 例 use strict; use warnings; package P1; our $aa = __PACKAGE__.'aa'; my $bb = __PACKAGE__.'bb'; package P2; print __PACKAGE__ . "(1)$P1::aa\n"; print __PACKAGE__ . "(2)$aa\n"; print __PACKAGE__ . "(3)$P1::bb\n"; print __PACKAGE__ . "(4)$bb\n"; 実行結果 $ perl package_a_b.pl Name "P1::bb" used only once: possible typo at package_a_b.pl line 14. P2(1)P1aa P2(2)P1aa Use of uninitialized value $P1::bb in concatenation (.) or string at package_a_b.pl line 14. P2(3) P2(4)P1bb P2からはP1のmy $bbが$bbで参照できて、$P1::bb だとエラー、なんだこりゃ…??? ちな 5.36.0 と 530.0 で確認した。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch