21/01/30 17:19:55.79 4OMKN/Z4.net
>>304
>>318-319
命名規約の方法論は色々なのでプレフィクスを付けるルールが定めてある場合もあるし、
むしろ一致させていくようにしているものもある。
私自身は、少なくともメンバに値を設定するだけの単純なコンストラクタである場合には
名前を一致させていくスタイルで書く。
C++ を使う上でのガイドラインとしてよく参照されているのはグーグルのスタイルガイドで、
データメンバの名前は最後にアンダースコアを付けるようにルールを定めている。
URLリンク(google.github.io)
その一方では C++ の設計者である Stroustrup は型やスコープを変数名に含めるのは好ましくない
(しかし部分的に便利な場合もあることは認めている) と書いている。
URLリンク(stroustrup.com)
どちらの習慣が圧倒的優勢ということはないと思う。
>>322
グローバル変数としてはアンダースコアで始まる名前は予約されているけど、
そうでない場合には問題ない。
ただし、
・ アンダースコアで始まって大文字が続く名前
・ アンダースコアが連続 (名前の先頭部分以外でも) する名前
は名前の種類やスコープにかかわらずどこでも予約されている。